• ベストアンサー

「きび団子」の原料

自分で調べればわかることなんですが、タイトルのとおり「きび団子」の原料は何なのですか?つまらない質問でごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sagisi
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.3

私、ちょうど今大好きな「きび団子」を食べてその話題をしていたところです。 ですから、回答ではないので単なる私の独り言だと思って聞いて下さい。 「ももたろうの時代のきび団子ってこんなにおいしいもんだったんかねえ」 「ももたろうのきび団子は黍を使って作ったんじゃろ?もっと素朴な」 「名物をして売らんといけんから、みんなの口にあうように美味しくしたんよ」 「もしかしたらきび団子のきびは吉備(岡山)のことじゃないん?」 「うん!吉備で作る団子なら別に黍を使う事もないしね」 と、私は自問自答しました。思うにこの「きび団子」はぎゅうひを使っているように思いました。(自信なし) 蛇足:三次に「乳団子」という「きび団子」に似たおいしい名物があります。

baskebakakenji
質問者

お礼

独り言でも参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

そりゃあやっぱ、何といってもメインは黍でしょう あとは求肥かな

baskebakakenji
質問者

お礼

こんな質問に答えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RX-75gogo
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

雑穀の『黍』(そのままきび)のはずですが・・・ 最近の駄菓子は小麦を使っている場合もありますね。

baskebakakenji
質問者

お礼

こんな質問に答えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きびだんごは・・・

    岡山土産のきびだんごは、 「吉備だんご」なのでしょうか? それとも 「黍だんご」なのでしょうか? 岡山なので「吉備」なのか 全国に散らばる桃太郎伝説から考えると「黍」なのか どちらか分かりません。 分かる方 教えて下さい。

  • きびだんご

    以前岡山に旅行に行った友人からおみやげできびだんごを もらったのですが、美味しくてすごく気に入ってしまいました。 通販で買えることは知っているのですが、通販ではなく 東京もしくはその近郊できびだんごが手に入る店舗などを 知っている方がもしいたら教えてください。

  • 桃太郎のきび団子はおいしいのでしょうか?

     桃太郎が配下の動物たちに与えたきび団子はおいしいのでしょうか? 現在、どこかで製品化されて売られているもなのでしょうか? 自分で作るとしたらレシピはどういうものでしょうか?  「お腰につけたきび団子」といいますが、果たしてどれがどのようなものか、見たことも食べたこともありません。動物たちをそれで釣ることができるほどおいしいものだったのでしょうか? 小さい頃からの疑問を誰か解決してくださいませ。

  • きびだんご疑問

    素朴な疑問です 本当に素朴な ぶっちゃけどうでもいい疑問です(笑) 昔話の「桃太郎」では 桃太郎は「きびだんご」を腰に提げて鬼退治に行きましたね このきびだんごについてですが 食品やスイーツの名称に関しては 例えば 麦飯・粟おこし等のように 「原材料名由来」のものがありますね 黍粉を煮るなり焼くなりして 「黍だんご」を作ったのかも知れませんね 一方 薩摩揚・フレンチトースト・フランクフルトのように 「地名由来」のものもありますね 「桃太郎」のご当地として全国で最も有名なのは岡山県ですが この辺りは吉備地方と言って 吉備高原とか吉備線、吉備国際大学と 地名としては今でも残っています 地元の郷土料理の一種で「吉備だんご」があったのかも知れませんね さて 桃太郎の「きびだんご」は 原材料名由来(黍だんご) 地名由来(吉備だんご) どちらになるのでしょうか?

  • 突然ですが、きびだんごの日持ちはどのぐらい?

    家にあるきびだんご発見してしまったんですが、包装紙を捨ててしまって賞味期限が分かりません。 4月24日に買ってその日にあけたきびだんごは危険ですか? 見た感じまだまだいけそうなんですが。。 食べたいけど、ちょっととまどいが。 食べていいものでしょうか?

  • きびだんごの稷の原材料表記

    きびだんごは昔から好きなのですが、ぎびだんごの「きび」の根拠(?)になっている稷ですが、入っていない物も結構あるようですね。 吉備で生まれたという考えもありますし。 ただ見分け方がよく分かりません。原材料名の所に きび または 稷 と書かれているかどうかでいいのでしょうか? 今手元にある物は 麦芽糖、水飴、もち粉、砂糖、でん粉、乳化剤、着色料(ビタミンB2) となっています。これは稷入ってないですよね。 それとも稷が別名で書かれていたりするのでしょうか。(例えばでん粉の材料が稷とか…?)

  • 『おこしにつけたきびだんご』

    少々カテゴリー違いな気もしますが、合点の行く回答が得られそうなので こちらで質問させていただきます。 童謡「ももたろう」で 「おこしにつけたきびだんご」の歌詞を 『おこし』という材料に『漬けた』きびだんごだと思っていました。 違うような?と気付いたのは中学生頃でしたが 「腰」を丁寧に言った「おこし」なのか 「腰巻」の女性語の「おこし」なのか 未だによくわかっていません。 「おこし」とは何なのでしょう? アホな質問ですが宜しくお願いします。

  • むかし食べた キビ団子屋さんの味が忘れられません。

    30年~20年ほどまえ、九州の福岡の街に、キビ団子屋さんがよくきていました。 リヤカーをひいて、お湯に浸したキビ団子に、きな粉をかけて売っていました。 値段は覚えていませんが、とてもおいしかったので、 自分で作りたいのですが、キビ団子の粉をどうやって手に入れたらいいか わかりません。 岡山のおみやげのような、透明なものではなく、灰色がかった茶色のお団子です。 今は関西に住んでいるので、団子の粉が手に入れば、作って食べたい、 作り方や、入手方法がわかる方、是非アドバイスを下さい。 あーうまかったあの味 もう一度食べたい

  • 岡山のきびだんご

    突然で申し訳ないのですが、 近畿で岡山のきびだんごが買えるお店どなたか知りませんか? 岡山のおみやげ屋さんでよく売っている、 廣榮堂というところのきびだんごなのですが… 明日中には手元に欲しいのでお取り寄せでは間に合いません(>_<) 迷惑な質問だとは思いますが、ご協力お願いします! 特に京都駅、もしくは大阪・新大阪駅であれば嬉しいです。 商品の詳細です↓ http://www.koeido.co.jp/confectionery/ganso/index.html

  • 日本一のきびだんご

     先日、セ○ンイ○ブンで「北海道銘菓」・日本一の「きびだんご」というのを見ました。  岡山出身者としては、こういうのは、「北海道銘菓・ういろう」「北海道銘菓・八つ橋」「北海道銘菓・赤福餅」みたいな非常識なものとしか思えないのですが、ほんとうに北海道に「きびだんご」はあるのでしょうか。 まさか、トウキビ団子、っていう落ちじゃないと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷指示をすると一瞬反応するが、印刷できずに止まってしまうトラブルに遭遇しました。どのような状況でもプリントができないため、困っています。
  • 状況はWindows10のパソコンから無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • この問題を解決するために、何か試すべき方法があれば教えていただきたいです。お知恵を拝借できれば幸いです。
回答を見る