• ベストアンサー

きびだんごの稷の原材料表記

きびだんごは昔から好きなのですが、ぎびだんごの「きび」の根拠(?)になっている稷ですが、入っていない物も結構あるようですね。 吉備で生まれたという考えもありますし。 ただ見分け方がよく分かりません。原材料名の所に きび または 稷 と書かれているかどうかでいいのでしょうか? 今手元にある物は 麦芽糖、水飴、もち粉、砂糖、でん粉、乳化剤、着色料(ビタミンB2) となっています。これは稷入ってないですよね。 それとも稷が別名で書かれていたりするのでしょうか。(例えばでん粉の材料が稷とか…?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは もともとは黍粉を使った団子だったようですが 舌触りが良くなかったようです こちらはきびをつかっているようですが http://www.kibidango.ne.jp/

noname#128340
質問者

お礼

通販であるのですね。 店ではなかなか見つけられないというか、今まで3回ほどしか見つけられなかったので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yellowgg
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.1

土産物で売られているのは「吉備団子」で、地名が元になっているものだと思います。 原料が稷でなくても「吉備団子」でしょう。 それとは別に、稷はイネ科の植物で、弥生時代には渡来していて、餅や団子の材料にされていたようです。 時代背景から見て、桃太郎は「稷団子」だったのでしょう。 「稷団子」が食べたいのであれば、原材料に稷あるいは黍と書かれているものを探すしかありませんね。 でんぷんもいろいろな原料がありますが、調達や原価を考えると、おそらく稷を原料にしたでんぷんではないでしょうね。

noname#128340
質問者

お礼

吉備団子なのですね。よく見かける物はひらがな明記なので稷説が有力なのかと思っていましたが。 稷いりの吉備団子もあるようなので、うーん、やはり味と値段の問題のようですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きびだんご疑問

    素朴な疑問です 本当に素朴な ぶっちゃけどうでもいい疑問です(笑) 昔話の「桃太郎」では 桃太郎は「きびだんご」を腰に提げて鬼退治に行きましたね このきびだんごについてですが 食品やスイーツの名称に関しては 例えば 麦飯・粟おこし等のように 「原材料名由来」のものがありますね 黍粉を煮るなり焼くなりして 「黍だんご」を作ったのかも知れませんね 一方 薩摩揚・フレンチトースト・フランクフルトのように 「地名由来」のものもありますね 「桃太郎」のご当地として全国で最も有名なのは岡山県ですが この辺りは吉備地方と言って 吉備高原とか吉備線、吉備国際大学と 地名としては今でも残っています 地元の郷土料理の一種で「吉備だんご」があったのかも知れませんね さて 桃太郎の「きびだんご」は 原材料名由来(黍だんご) 地名由来(吉備だんご) どちらになるのでしょうか?

  • 一心寺でもらった千菓子はきび砂糖と同量で使えますか

    一心寺でもらった下記の千菓子についてですが 品名:千菓子(大) 名称:菓子 原材料名:砂糖・糯米粉・澱粉・水飴・着色料(コチニール色素) 賞味期限:2023年12月15日 製造者:(株)石山 大阪市中央区日本橋1丁目22-12 落雁をそのまま食べる以外の利用法で、粉にしてドーナツにかけるとか、きな粉に混ぜるとかありましたが、普段きび砂糖を使っていますが、煮物に使う場合、きび砂糖の量と同じ位でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • お盆の御仏前用粉菓子の利用方法

    タイトル通りです。 お盆に仏壇に供える粉菓子の利用方法ってないものでしょうか。 食べてもあまり美味しいモノじゃないし、値段も安い訳じゃないのにそのまま捨ててしまうのがもったいないです。 砂糖・もち粉(米粉)・でん粉(&着色料)だけのものもあれば、そこに水あめ・寒天・卵白が入ったようなものもあります。 どうしても買わなきゃいけないものなら、せめて有効利用出来ればと思っているのですが、なにかいい方法を教えてください。

  • その違いに詳しい方、お願いします

    身内に糖尿病の者が居ます。月一回の定期検診受診中です。薬を服用しています。 どうやら先天性だったらしく、その症状が現れたのが60代になってからでした。今は70代です。 本人としては、つい昨日まで普通に食べていたのに、突然に制約のある宣告を受けたものだから、かなり神経質になりました。 買い物に行った時、裏表記、原材料欄を必ずチェックし「砂糖」との文字を見ただけで「これは駄目。食べられない」と。お茶会での甘そうな菓子は「目の毒」と言います。まぁ、それが健康維持の目安かも知れませんが…。 でも、私はそんな言葉を聞く度に胸が痛み、菓子だってモリモリ食べる姿を見たい一心で砂糖を人工甘味料に置き換えたり、油脂分を抑えた菓子を作ったりしています。 そこで質問ですが、麦芽糖と麦芽糖水飴、また還元麦芽糖の違いを教えて下さい。 時々、麦粉を使った菓子を作りますが、ほんのりした甘さで満足する様です。 もし、エリスリトールや還元麦芽糖を主原料にした人工甘味料でなく、麦芽糖水飴(二糖?)が使えるのなら(価格的に違うので)もっといろいろな菓子を作ってあげられると思います。 どうぞ私の無知な部分に、ご教授を宜しくお願いします。

  • 黒糖の原材料

    たまたまスーパーで買った黒糖(塊)が苦味が少なく精製糖に近い甘みを感じたので、原材料を見たら、さとうきびに加え、「糖蜜」とあったのですが、これは精製糖の一種ですか?体に良いと思い黒糖を選んでいるのに、精製糖が入っているなら摂りたくないので気になっています。 また、授乳中でやたら甘いものが食べたくて、黒糖の塊をよくお茶うけで食べているのですが、お勧めの黒糖をご存知であれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 砂糖に詳しい方、教えて下さい!

    こんにちは。 今まで、上白糖を使っていたのですが、きび砂糖かてんさい糖に変えたいと思っています。 でも、きび砂糖とてんさい糖の違いが、材料の違いくらいしか分からないので迷っています。 どちらが体のためにいいのか、どちらが料理・お菓子作りに扱いやすいのか、すっきりしている甘さなのか…などなど、これら2種類の砂糖に関してご存知のことがありましたら、どんなことでもいいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • キシリトール入りキャンディも虫歯になる?

    キシリトール入りのキャンディ(商品名:キシリクリスタル)を1年未満、愛用しているのですが、今までにないくらい、虫歯が出来ているような気がします。 キシリトール入りでも、「虫歯になりにくい」と言うだけであって、やはり悪影響があるんでしょうか? この商品の原材料表記には、 甘味料(キシリトール、ソルビトール、アセルスファムK、スクラロース)、還元麦芽糖水飴、植物油脂、ハーブエキス、ペパーミントエキス、香料(乳成分を含む)、乳化剤。。。 とあります。

  • ヨウ素デンプン反応について

    いろんなものにヨードチンキをたらし, デンプンがあるかどうかを調べています。 増粘剤,糊料などの食品添加物に反応すると 聞いたのですが… 2つのプリンミックスでプリンを作りました。 1つはミックス粉とお湯,水を混ぜて冷やすだけというもの。 原材料名は(書かれている通り), [砂糖,クリーミングパウダー,粉乳,ゼラチン,食塩,ゲル化剤(増粘多糖類),pH調整剤,乳化剤,香料,着色料]です。 2つ目はミックス粉と牛乳を混ぜて冷やすというもの。 原材料名は[砂糖,練乳パウダー,ゼラチン,バターパウダー,寒天,水溶性ゼラチン,食塩,酵母エキス,ゲル化剤(増粘多糖類),香料,調味料,着色料]です。 1つ目のお湯で作った方はヨウ素でんぷん反応が出ましたが, 2つ目の牛乳で作った方は出ませんでした。 見た感じゼラチンや増粘多糖類など,似たようなものが使用されているのに,どうして牛乳で作った方はでんぷん反応が出なかったのでしょうか?

  • 賞味期限が半年過ぎてるけど使えるのか?

    賞味期限が半年過ぎてるけど使えるのか? 以前買ったフォカッチャのもと(ミックス粉)でパンを作ろうと思ったら、賞味期限が昨年末で 半年ほど過ぎていました。 原材料: 小麦粉、砂糖、パネトーネ原種、澱粉、食塩、脱脂粉乳、麦麹粉末、粉末麦芽、膨張剤、乳化剤、香料 となっています。 小麦粉だけだったら迷わず使っちゃいそうですが、こういう商品は初めてで「パネトーネ原種」とかがよくわかりません。 果たして使って大丈夫か…どう思われますか??(もちろん自己責任なのは承知しております。)

  • 生姜の砂糖漬を作ったんですが…

    生姜が大好きで、沢山頂いたので砂糖漬をつくりました。 作り方をネットで調べ、   生姜を切って3、4時間水にさらす(2、3回水を変える)   生姜に水を入れて煮る→煮汁をこぼし…を2回繰り返す。   生姜の重さを量り、同等くらいの砂糖(好みで少し減量)と水を入れてひたすら煮る。   水分がなくなってきたら、取り出してグラニュー糖(と書いてありましたが、グラニュー糖が好きではない為、さとうきびから作ったという無着色の砂糖を使いました)をかけて乾かす という工程で作ったところ、 乾かしていた生姜から水分が出て、結局福神漬みたいな見た目になってしまいました。 味は美味しかったですが、持ち運びができる、表面が砂糖で覆われたあの砂糖漬がつくりたいんです! 仕上げにグラニュー糖を使わなかったからなんでしょうか。。。 どなたか原因のわかる方、おしえてください!!