• ベストアンサー

法務局のバインダーに掲載されていない会社

outerlimitの回答

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

自称 会社で 法人登記されていないか 本店所在地が別で、その法務支局には登記されていないか 多分後者

waruusagi
質問者

お礼

ありがとうございます! 多分後者ですか・・ ということは、もし、本店所在地が別でなければ、自称 会社で法人登録がされていないみたいな、普通の会社じゃないっぽい感じになるのですね。

関連するQ&A

  • 法務局

    法務局で不動産登記簿を取得しようと思っているのですが、登記簿を取得したことが、その土地の所有者にわかってしまうことってないんでしょうか?また、法務局で取得する際に、取得する人の名前を書類に書く必要があると聞いたのですが、何かに利用されたりといった心配はないでしょうか?

  • 法務局について

    質問があります。ある人物の土地・建物等の登記簿を調べたいのですが、法務局で、閲覧・コピーは出来るのでしょうか。それは違法なのですか。教えて下さい。

  • 法務局駆け込み

    「法務局駆け込み」深夜の集合住宅の騒音は嫌がらせに該当しませんか? 法務局は人権標語を求めていますが 会社が社員に提供するアパートでの騒音被害には 法務局は介入できないと言いますが 職場の嫌がらせには介入できると言っています ・労働基準監督署でも法務局と同じ考え方でしょうか? 社宅の嫌がらせはどこで対応して貰えるのでしょうか? 会社はへっぴり腰で苦情を黙らせょうとします これは差別でしょうか? 嫌がらせと言うのは第三者に分からない様にやります。

  • 会社の登記簿謄本は地元の法務局

     会社の登記簿謄本は地元の法務局でのみ取る事が可能ですか? 遠方の会社の登記簿が取りたいのですが良い方法はありますか。お金がかかる方法でもあればいくらぐらいでなにか方法があるのですか?  よろしくです。

  • 登記簿はどこの法務局でも閲覧できますか?

    登記簿は、どこの法務局でも閲覧できるのでしょうか。 例えば、土地が広島にあるけども、その登記を大阪の法務局で確認することはできるのでしょうか? 今は電子化が進んでるとかいう話を聞いたことはあるのですが、よく事情がわかりません。お助けください

  • 法人の住所と担当法務局の変更

     2年前ニュージーランド人の友人と会社を設立しました。 ニュージーランド法人で、日本では大阪の法務局に日本 支社として登記しています。  この日本支社は大阪の私の住所で登記しておりましたが このたび京都に引っ越すことになったので、会社の住所も 変更したいのです。  法人の住所変更と、法務局を大阪から、京都に変えたい のですが可能でしょうか?  また友人のビザが下りず、実際に日本支社は活動を していません。(来年から私1人で活動開始します) そのため決算などを2年していないので、税金を滞納してる 可能性があります。そのために二人でビビっています。 まだ売上は0円なのですが・・・法務局に行くのが怖い 今日この頃です。  僕達二人はコンピュータのプログラマです。  識者の方にアドバイスなどいただけましたら幸いです。

  • 商業登記簿謄本はどこの法務局でもとれる?

    会社の商業登記簿謄本は自分の管轄する法務局でないととることはできないのでしょうか?当社所在地 千葉市稲毛区 です。管轄法務局は千葉本局なのですが、最寄は千葉西法務局です。可能ならば千葉西法務局でとりたいのですが、、、、。 法務局に聞けばよいのですが、本日お休みにつき、わかる方ご回答お願いします。

  • 法務局

    株式会社を設立することになり、 定款の認証、出資金の振込みまで済みました。 次は法務局ですが、定款に「事業年度・3月1日から翌年2月末日まで」と明記したのですが これは3月1日(本日)に登記に行かないといけないのでしょうか? 忙しく時間が作れないので、2日(金)か5日(月)にしたいのですが問題ありますか?

  • 法務局の印紙売り場

    法務局に行き登記印紙を購入しようとすると、売り場が法務局の外にあったりするのはなぜですか? 同一建物内で売っている場合もありますが、結構「法務局」とは別です と言わんばかりの隔たりがありませんか?(駅の売店 のようなイメージ) いつも不思議に思っていました。 そのわけをご存じの方教えて下さい。

  • 法務局での登記簿閲覧

    法務局で会社のデータを調べたいのですが、どういった書類で申請しどんな手順で調べたらいいのですか?登記簿を閲覧する時にコピーはとれないんですよね?閲覧している時にメモをとることは許されるのでしょうか?