• 締切済み

お料理が上手になりたい(T-T)

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

現状、どの程度の腕なのかわかんないですが、、、 料理は発見(発明)なんで、おいしいものに出会ったときに、これをどうしたら家で再現できるのか? って考えていけばだんだんうまくなると思いますよ。 ただ、毎日のこととなると大変なんで、有る材料で適当に作るってのも出来ないと、半端な材料ばかり溜まっていくことになりますね。材料の味をそれぞれ、生の時と煮たときで覚えていれば、頭の中で組み合わせて、後は調理方法と味付けパターンのバリエーションで適当に創作出来ますよ。 女性の場合、炒めるなどダイナミックな調理法が苦手だったりしますから、そこを重点的に練習するとバリエーションが増え、エッジの立った料理になると思います。炒めるコツは、鍋の温度管理と、材料の大きさや特性と炒める時間の関係の管理にあります。外はパリッと油の味を出し、中は半生が基本です。 品の良い料理にするには、香り付けにも注意してみましょう。例えば、味噌汁なら追い鰹をするとか、イタリア料理なら最後にオリーブオイルをかけるとかでかなり違ってきます。香味野菜も使ってみましょう。焼くときの香味野菜だけでもバリエーションが出せます。 ついでにスパゲッティを扱うコツは、堅めにゆでる事と、ゆでたらすぐに「ゆでを止める」こと、すなわち軽く油で炒めることです。ゆで時間が同じでも、仕上げを素早くきちんとするかどうかでゆで加減が違ってきます(省略すると表面が伸びたようになります)。ソースには必ず茹で汁を入れるようにすると、ソースの味が馴染みます。 材料に付いては、味があまり変わらないものは冷凍保存したり、調理済みのものを使っても構いませんが、出来立てがおいしいものは材料と出すタイミングにも拘りましょう。 おいしいものに出会うことも重要ですので、「勉強」と称して旦那さまにおいしいところに連れて行ってもらいましょう。(^o^)

cccmmm
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現状はですね、お料理本を見なければまだ出来ないものが多い。。 っていう感じです。 なによりも、毎日、何を作ろう、というメニュー決めから悩んじゃいます。。 旦那さんが舌がこえていて。。 なんか、手順が悪いというか、トロイというか。。 出すタイミングとかが下手なんです。 味の想像力が乏しいのかもしれません。 結構、なんでもおいしい、言い換えると味にこだわりがさほどない 方なので、それがいけないのもわかっています。。 旦那さんに『外食にしようか』と誘われると、『私が家で料理できないばっかりに・・』と悲しくなってしまいます。。 でも、外食は『お勉強』と思って、喜んで連れて行ってもらえばいいんですね☆ 毎日のお料理もがんばってみます。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 結婚後新居に遊びに来てくれる親友へ出すお料理

    結婚3ヶ月です。 週末に、親友の1人が新居に遊びに来てくれることになりました。 お昼ご飯を用意しておくね、と言ったのですが、何にするか迷っています。 旦那と3人で食べますので、3人分を手軽に作れ、失敗も少ないカレーにしようかと思ったのですが、玉ねぎが苦手らしく、ダメそうです・・・ 料理の腕は普通だと思います。 (相変わらずレシピを考えるのは苦手ですが・・・) 何か良いレシピがあったら教えて下さい☆

  • 料理がうまくなる方法

    料理がうまくなるにはどういうことをしたらうまくなりますか? 旦那を見返してやりたいんですが、 料理教室に通うことも考えたのですが、あたしも正社員でフルで働いているため週1くらいしか行けないので、それだと上達するのかな?って思います。 料理が苦手で上達した方はどのような努力をされましたか?

  • 料理ヘタ

    主婦数年やっているのですが 全然料理がうまくなりません(努力が足りないのですが) 実家の母があまり料理をしなかったので 私も料理は得意ではありません そのためか 買い物もつい買いすぎてしまいます あまりもので 作るとかも苦手です  旦那の母は手料理がうまく そのため比較されてしまいます どうした料理べたから脱出できますか

  • 家庭の料理の作り方について

    私は現在、結婚しています。旦那とは5年の同棲生活を経て結婚し、ずっと手料理を作って来ました。しかし、同棲する前は料理が大嫌いで、全然やりませんでした。彼と一緒に住むようになってから、料理を始めたような感じなのですが、母が作っていたように見よう見まねでは、全然上手く行かず、本を買ったり、ネットで調べたり、DSのお料理ナビを使ったりと、だんだん料理が出来るようになりました。が、最近になって旦那が、お前の料理はマニュアル過ぎると大ケンカになりました。今後は本やDSを使わずに、目分量で料理をするには何かコツがありますでしょうか?基礎と言うか、調味料などは入れる際に比率などがあるのでしょうか?また、料理学校に一度は通うべきでしょうか…。良いアドバイス、ヨロシクお願いします☆

  • 料理を楽しむコツ

    料理が苦手です。料理が楽しいと思えるコツやヒントがあれば教えてください。

  • 料理の腕が上がりません

    私は結婚前から元々料理が苦手だったのですが、育児をしていると落ち着いて作ることが出来ず、すぐに出来るものしかつくれなくなってしまいました。 よそのお母さんたちはいろんな料理を作ってあげてるみたいで、何も出来ない自分が嫌になります。 たまにお弁当の日がありますが、子供に邪魔されたりして結局冷凍食品ばかりに・・・。 子供たちみんな後追いがすごくてどうにもなりません。 足にしがみついて泣いたり、、、 寝てる隙を狙って台所に行こうとしても起きてしまいます。 どうやって料理の腕をあげていますか?

  • 料理の腕を上げるには?

    料理の腕を上げたいです。 今もおいしいご飯を炊こうとガス炊きして失敗し、ベチョベチョにしてしまったところです(これで5回ぐらい失敗してます。3回ぐらいはすごくおいしく炊けたんですが…) 以前彼氏と同棲していた時は、毎日作っていたのですが食べられないわけではないけど美味しいわけでもない味にしかならず、カレー、丼もの、オムライス、から揚げ、さばの味噌煮、ハンバーグというローテーションの繰りかえしになってました。 でもある日実家で母と一緒に(主に母が)作ったハンバーグを彼の家に持って行った時は、すごく美味しいとベタ誉めでした。 私も本を読んだりノートを取ったり努力はしたんですが、母の味に近づく事もできません。 やっぱり料理っていうのは経験なんでしょうか?う~ん。 努力や工夫で料理が上手くなったと言う方がいましたらコツを教えてくださいm(__)m

  • 料理を隠れて捨てる旦那‥

    結婚2年目、3ヶ月の子供がいます。 旦那が私が作ったご飯を隠れて捨ててました‥ 私が授乳している時にゴミ箱の開ける音がしたので気になって後で見てみると食べ残しをキッチンペーパーにくるんでゴミ箱の奥の方に突っ込んでました。 私は食べ物を粗末にしたくないので「食べれなかったら次の日に食べたらいい」と今まで旦那には言ってきました。 なのにバレないよぉに捨てるなんて‥ 普段から手料理を作ってますが旦那はテレビ観ながら料理の感想は全く言いません。 料理について言われるとしたら「熱い、固い、辛い」等のみ‥ 自分の料理がまずいのかとも思い母に何度か食べてもらってますが美味しいと言ってくれます。 母が作った料理ももらったりするのですが、旦那の反応はやっぱり同じで無反応‥ 一応母は調理師ですので味はまずくはないと思うんですが‥ しかも「固い」と言うのは旦那が虫歯で奥歯を何本か抜いており普通の人より固いものが噛みきれないと言う理由です。 唐揚げすら固いらしいです。 だから、肉料理はほとんど固いと言われます。 私は妊娠8ヶ月まで働いており旦那よりも仕事の時間が長かったんですが、それでも毎晩ちゃんと料理を作ってました。 家事もほとんど私で睡眠時間が4時間くらいの毎日‥それでも「おいしい、ありがとう」等は言われた事がありませんでした。 何度も料理が嫌になったりもしましたが、結婚している以上はちゃんと作りたいと思い作ってきました。 毎回感想を言ってくれる旦那さんはいないとは思いますが、皆さんこんな感じなんですか?! もぉ料理作る事が辛いです‥

  • 料理の楽しみって何ですか?

    料理が最近、ちょっと面倒・・・。 そんな自分をなんとかしたいです。 みなさんは、最近料理や買い物で、どんなことが嬉しかったり楽しかったりしましたか? 結婚したての頃は、旦那のために頑張って、料理を張り切って作ってたのですが、 結婚してずいぶん経って、子どももある程度大きくなったし、 いまでは旦那も、おいしいともマズイとも、あまり言わなくなったし。 わたしも、パートをして忙しくなってきたこともあるんですが、 昔に比べるとやっぱり手抜きしちゃっていて。 毎日の料理に楽しみを感じたいです。 みなさんは、最近、料理や買い物で、どんなことが嬉しかったり、楽しかったりしましたか?

  • 料理のレパートリー

    毎日の料理、献立を考えるだけでも大変ですよね。 私は同じ料理を1ヶ月以内になるべく作らないように努力しています。 たまに料理本をみたりして、新しいレシピにも挑戦して、あきの来ない食卓に!と頑張っているのですが・・・よそのお宅の食卓はいかがなものでしょう? ちなみに、旦那の実家の食卓を垣間見ることがあるのですが、レパートリーが少ない・・・。 見るたびに、同じ料理が並んでいます。 こんなものなんでしょうか? そこで、質問。 例えばカレーなら、どれくらいの頻度で食卓に上りますか?