• ベストアンサー

37歳も年上の新入社員に困っています。

westwindの回答

  • ベストアンサー
  • westwind
  • ベストアンサー率41% (31/75)
回答No.9

読んでて何だかこっちまで腹立ってきました。 年はとっても人間的にNGな人は居ます。 「齢を重ねた=人間的に熟成」は成立しない人がいるのも現実。 若くても様々な人生経験で思慮を重ねた人が秀でることもあります。 質問者様の「悩みの種」は前者のようですね。 質問者様の同僚の方も同じ思いをなされているのではないでしょうか? その中で中堅どころの方にバシッとやってくれそうな方は居ないんでしょうか? 薬剤師も人の命に関わるお仕事です。 にも関わらず実務経験の乏しい態度の悪い人物は、薬局・患者双方にとって害です。 事なかれで、なあなあの馴れ合いの仕事を続けられると、いつの日か大変なことになりますよ。 万が一、処方ミスにより落命したり、障害を負ったりした場合、そんな調剤薬局からは患者は消えます。 何故そこの調剤薬局に行くかは、処方箋を書いた病院の近くにあるってだけです。 処方箋さえあれば、どこの調剤薬局でも構いません。 誰がそんな危険な調剤薬局に行くでしょうか? 誰がそんな不快な思いをする調剤薬局にいくでしょうか? 病院の待ち時間は長いものです。 お年寄りは、初対面でもよくおしゃべりをしています。 口コミで薬局の悪評は広がります。 既に「悩みの種」はマイナス因子ですよ。 私なら不快な態度をとられたら、薬局変えます。 再度言いますが、質問者様方のお仕事は人の命に関わる仕事です。 事なかれで、なあなあの馴れ合いの仕事はやめて欲しいです。 年齢は関係ありません。 営業上支障をきたす恐れのある人物に対しては、指導改善が当然です。 それでも、態度を改めないなら、「さようなら」してもらわないとだめでしょう。 どちらかと言えば、顧客側としての感想を記しました。 最後になりますが、質問者さんの考えは正しいと思います。

makikong0813
質問者

お礼

顧客側の意見、参考になります。 >万が一、処方ミスにより落命したり、障害を負ったりした場合、そんな調剤薬局からは患者は消えます。 そうなんです。私は、それが一番怖いんです。 この人、いつか人殺すんちゃうん?って感じる時があります。 たまに、適当な服薬指導をされている時があって、 事務は何とも出来ないので、 あとで、こっそり他の薬剤師に言ったりしています。 最近、他の薬剤師さんから流れてきた情報によると、 37歳年上の薬剤師の奥様は、子供が親の手から放れてしまい、 さらに、旦那の高飛車な態度により、「うつ」になってしまったらしいのです。それを聞いて、やっぱりこの人は、誰に対しても、そういう態度なんだなぁと思いました。これは、直すのは、難しいと思いました。 だったら、どんどん、しつこいぐらいアドバイスしていって、 駄目だと思ったら、上司を通じて注意してもらおうと思いました。

関連するQ&A

  • 新入社員について

    私の勤めている会社に女性の新人さんが2ヶ月前から来ています。 最初の2週間ぐらいは敬語で話してくれていたのですが 最近はずっとタメ口で仕事のことやプライベートなどのことを聞いてきたりします。 新人の女性(27歳)は年齢は私より年上ですが 私は一年いて先輩になるのになぜタメ口で話してくるのか分かりません。 もう一人私の会社の先輩の女性がいますが、その人が目の前にいたら 新人さんは私に敬語で話してきます。 もしその会社の先輩がいなくなった場合は新人さんは 私にずっとタメ口で話してくるのでしょうか? 私のほうが長く勤めていても年下でしたら 新人さんはタメ口で話していい立場なのでしょうか? 新人さんとはプライベートでは会っていないです。

  • 同期で年上の社員

    私と同期で入った年上の社員がいます。 最初は、お互い、尊敬語や謙譲語まではつかわずとも 丁寧語で話していました。 が、あるひ突然、ため口で話しかける様になりました。 昼休みだけならまあ、まだ我慢していましたが、 仕事中も、ため口ではなしかけることがあります。 正直、しごとの面でも私より別段できる訳でもなく、 正直イラっとします。私は一環して敬語でしゃべっているのですが その社員は先輩の年下にも、ため口ではなすような男です。 個人的に年齢は関係なく、会社は先輩後輩できまるものだとおもっていますが、 社内の雰囲気によっては一概にはもちろんいえませんがいまの会社は、前述した通りです。 この場合みなさんなら、この年上の同期に、丁寧語で話かけますか? それとも、ため口で話しかけますか? ご意見お待ちしております。

  • 敬語を使わない新入社員

    私は入社7年目の25歳 女性 会社員なのですが、最近中途採用で43歳の男性が入社してきました。 その人に色々と教えているのですが、私に対して敬語ではなくタメ口で喋るのです。 ほかの人には敬語を使っているのに、私にだけタメ口です。 例えば「これ○○さんのだよね?」や、「はい」ではなくて「うんうん」 といった感じです。 それがなんだかとても、馬鹿にされてるような感じがしてとても嫌なのです。プライドが傷ついています。 18歳も年下だからといって、先輩に対して敬語を使わないのはおかしいと思いませんか? 同じような境遇にいる方の意見を聞きたいです。 また、どうしたら敬語を使ってもらえるのでしょうか? ちなみに、私はその人に対しては敬語を使っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 調剤薬局の仕事の範囲*長文です。*

    初めまして。 1年半近く調剤薬局で事務の仕事をしております。 最近、これは調剤事務の仕事になるのかな?って言う疑問を持っています。 患者さんからの要望でお薬を届けたり不足分を届けるのは、 仕事の範囲内だと思います。 最近、ある患者さん(男性)が「大人用のオムツを使用いるので、持って来てくれ」と言われました。その、オムツは薬店でも売っているので買いに行ってたそうです。 だが、最近は「薬と一緒に持って来て!」と言われます。 わざわざ、卸会社さんに注文してその人の家までに配達をするのは我々の仕事では無く、介護ヘルパーさんに買い物を一緒に頼めば良いのでは?って思います。 患者さんの「要望」だからこれは従わないといけないのでしょか?私の考えがおかしいのでしょうか? 長々と、大変申し訳ないのですが・・よろしくお願いします。

  • 志望動機の書き方で困っています!

    この度、友達が働いている薬局の 事務が不足しているため社長さんより 受けてみないか?というお話をいただきました。 調剤薬局事務のお仕事なのですが 私は経験がありません。 また、誘われたのも初めてのため 志望動機の書き方に困っています。 ちょうど職を探していて医療系の 事務のお仕事をしてみたいとは 考えていたのでとても興味のある誘いです。 わたしが医療系の事務につきたい理由は 怪我や風邪、それぞれの理由があって 病院や薬局に来られる患者様に すこしでも自分の元気をわけれるような 接客をしたいと思ったからです。 もともと、人の笑顔をみるのが好きで 元気がなさそうな人をみると とても、心配になり、笑顔になって ほしいなと思うことがあって 私の考えでは人の優しい笑顔を見ると その笑顔を見た人も自然と笑顔に なれると考えています。(あくまでも 私の考えであって皆が皆その考えで ないことは分かっています。) なので、病院や薬局など少し 心の晴れない感じの方が多く 来られる場所で一人でも多くの方に 自分の笑顔と元気を分けたいと おもってこのような仕事をしたいと 思っていました。 このような内容で履歴書に まとめて書いても大丈夫でしょうか? また、違う文章のほうがよいでしょうか? アドバイスを貰えたら幸いです。 長々と読んでいただいてありがとうございます。

  • 調剤薬局事務の志望動機の添削をお願いします

    調剤薬局事務のお仕事に履歴書を送りたいのですが、文章が下手で文章がうまくまとまりません。 どなたか添削して頂けませんでしょうか? 調剤薬局で働きたい理由は・・・ 以前、調剤薬局でお世話になった際にとても親切に対応して頂き、病気で気持ちが落ちていたのが元気になった経験から、自分も患者さんを気持ちから治せたらと思った。 事務の経験を活かしながら接客の仕事もしたいと思った。 ・・・です。 職歴はアルバイトで接客業。 正社員でwebデザイナー。 派遣社員で営業事務をしていました。 もう30歳なので最後の転職にしたいと思っています。 なにかアドバイスなども頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年上の保護者へのタメ口

    子供が二人(3歳、0歳)いる29歳の母です。 いつも迷っていることがあります。 それは、年齢の違うお母さん(保育園、ご近所など)とタメ口で喋っていいのかということです。 わたしの周りでは、年上のお母さん方が多く、私がたいてい一番年下です(そんなに若くもないんですが)。 仲のよい近所のお母さん方とは、最初知り合った時にお互い「何歳?」みたいな話をして、「歳なんて気にせずタメ口で喋ろ~」みたいな感じになったので、安心してタメ口で仲良くお話しています。 ただ保育園のお母さん方とは、いまだにどの程度砕けて話せばいいのかわかりません。 皆さんだいたい3~10歳くらい年上です。 入園時に家族紹介冊子みたいなのを作ったので、わざわざ話はしていませんが、お互い年齢は知っています。 私はもともと年上や顔見知り程度の方、先生などには敬語を使うものという意識がとても強く、仕事でも当然そうしてきました。 でも、同じお母さん同士としていつまでも敬語ってどうなんだろう(子供は保育園に入園して3年目です)、と思ったり、よそよそし過ぎて仲良くなれてないんじゃ…とか思い、いつも悩んでしまいます…。 皆さんはけっこう歳が違ってもタメ口で喋ったりされてるように思います。 そこで質問です。 年下の保護者からタメ口で喋ってこられたらどう思われますか? もちろん初対面ではないし、保護者会や送り迎えなどで何度も顔を合わせたことあります。 ただプライベートで遊びに行くほどの仲ではありません。あくまでも保育園で顔を合わせたら少し話すくらいの保護者同士という感じです。 ご近所でもその程度の仲のお母さんには迷っています。 ご意見お願いします。

  • 年下の友人との関係

    長文で申し訳ございません。 皆様含め、大半の方が親しい間柄なら年下からタメ口などくだけた話し方でもよいと考えてらっしゃると思いますが、私はそうではないとわかり戸惑いを感じています。 ブログで知り合い、音楽の趣味が一緒で、LINEをしたりライブにいったりする友人がいます。 お互いに20代後半、2つ彼女が年下で、関わりは約2年です。 私自身年上だからと最初からタメ口になるスタンスが苦手なため、最初はお互いに敬語(~してらっしゃる、~してくださる)、半年後くらいからは「ですます」の丁寧語で ライブには3回一緒にいきましたが、会ってもずっとですますが抜けませんでした。 ライブで、私の同学年の友人や年上のライブ仲間に顔合わせしたときも、年下の友人にたいして年上の友人側は当然タメ口、でも私は丁寧語な感じでした。 そうした場面を目の当たりにし、私も変えるべきなのかと、今年夏前から 同い年の友人への口調いわゆるタメ口を出すようにしてきました。 すると、私の口調を変えて間もなく年下の友人もタメ口の文面になりました。 こちらが先に馴れ馴れしくしたんだから当然ですが、違和感を抱いてしまいました。 勝手ながら、返事をするのも億劫に感じだし、自然とLINE途中でやめてしまいがちに。 相手にばかり求めるのはおかしいと、私がまた丁寧語を織り混ぜていますが 向こうは気付いていないようです。 前述の同学年の友人に話しても、「その子からならタメ口嬉しい親しみがあるほうがよい」 とまあ当然な答えが返っきて 年下の友人もそういう考えだから親しみで言ってるんだろうとはわかっています。 またライブがあり、一緒にいく約束をしたのですが実際に会っても口調のことで、私が態度に出てしまい楽しめないと思うと行きたくないです… 考えを伝えたとしても、こんな思いを抱く私が間違ってるし、向こうもこんな面倒な友達いらないとなるでしょう。 本当はこんなことで疎遠になりたくはないのですが。 慣れてくるまで耐えるか、いってすっきりリセットするかしかないですよね。

  • 考え過ぎかもしれませんが・・。

    明日、パートの医療事務の面接を受けます。 面接場所&勤務場所は、調剤薬局です。 連絡先は、ここの調剤薬局ではなくて他の店舗でした。 面接をしてくれる方は、そこの店舗の方らしくわざわざ遠いところから調剤薬局まで来るようです。 水曜日は、調剤薬局はお休みなのに私が明日の方が都合がいいと言ったら 明日でもいいですよと言ってくれて、もし場所がわからなかったら駅まで向かいに行きますよと担当の方が携帯番号まで教えてくれました。 なんかすごくいい人すぎるので大丈夫かな~ってふと思いました。 私の考え過ぎかもしれませんが。 ここまで人に親切にされたことがないので、疑ってしまいました。 場所は、地元なのでわかるんで明日行きますが。 みなさんどう思いますか?

  • 新入社員の機嫌が悪い

    今年、私の部署に、私より10歳年下の新入社員の女の子(Aさん)が配属されました。 とても明るい女の子ですが、喜怒哀楽が激しく悩んでます。 その女の子とは席が隣同士で、私の仕事のフォローをしてもらっているのですが、Aさんの機嫌が悪くそっけない態度をとられた時、『私、何か悪いことしたのかな…傷つける事言ったのかな…』と思い、かなり凹みます。 お昼ご飯は皆、席で食べていて、普段Aさんと話しながら食べたりしてるのですが、私から話しかけないと無言が続く日があったり、Aさんの機嫌が悪い時は無言のまま食べて終ったりします。 このまま一緒に仕事ができるか不安です。 私の事、嫌な先輩だと思われているのかと思うと、とても不安になります。 少しでも嫌われないように接したいと思うのですが、いいアドバイス等ありましたら教えて下さい。