• ベストアンサー

母子家庭の母採用について・・

job_1616の回答

  • ベストアンサー
  • job_1616
  • ベストアンサー率90% (20/22)
回答No.4

補足ありがとうございます。 回答が遅れてしまい、申し訳ございません。 まず相談者様の場合、一般営業事務職ですから 応募先としては土日は休む会社がほとんどになると思います。 (不動産業界は違いますが、忙しすぎて条件があわないでしょう) もし相談者様が正社員になったと仮定すると、 会社は、フル稼働できない人間を正社員として雇う事になり 当然、フルで働いているパートさんはおもしろくないわけです。 「なんで私のほうが働いてるのに・・・」と。 矛先は会社に向けられる場合もあります。 「なんであの人を社員にしたのか?」などと言い出す可能性が ありますから、なかなか難しいのではないかと思います。 もちろん、優しい経営者は社員にしてくれると思いますが、 そういったリスクが想定できない経営者は 大抵失敗します。 そういった意味で、相談者様の 正社員登用は難しいのではないか?と考えるに至りました。 ご参考になりましたでしょうか。

関連するQ&A

  • 母子家庭の転職は難しいですか?

    私は38歳の母子家庭の母です。子供は5歳の男の子が一人います。 正社員で事務の仕事をしており、二人で暮らしていける給料はもらっています。 結婚して今住んでいる土地に来て、仕事があるのでそのまま住んでいますが、生まれ育った土地には妹がおり「母子家庭じゃ何かあったとき大変だから帰ってきて、近くに住んだら?」と言ってくれてます。 (妹は結婚していて、ご主人、子供二人おります) 帰るには遠方の為、転職しなければなりません。 職安の方に尋ねてたら、38歳で正社員、事務職はなかなか見つからない・・・まずはパートで働くか、正社員になれても手取り15万円ぐらいです。と言われました。 周りにあまり親しい人はいないので、帰ろうか迷っています。 母子家庭の私たちが転職してパートでも暮らしていけるものでしょうか?

  • 母子家庭です

    私は今母子家庭で仕事を探してます。が、面接を受けても「お子さんが熱を出した場合、仕事に来れますか?」などと聞かれます。 正直、預かってくれる家族がいないので、返答に困ってしまいます。 そこで、ハローワークに相談して職業訓練校に応募しようと思いますがまだ迷っています。 母子家庭の方にお聞きしたいのですが、 1.どんなお仕事をされていましたか? 2.正社員の方は子どもが熱を出した場合、どうされましたか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 不採用からの採用・・。

    7月中旬にとある個人クリニックにて面接を受け、その後不採用通知を受け取りました。 そしてその後もなかなか職が決まらずにいたとき、面接から1ヶ月半以上経ってから突然採用の連絡をいただきました(採用した人が働けなくなってしまったとの事。) 医療事務未経験の為、パート勤務での応募だったのですがやはり将来を考えて正社員登用を望んでいたので先方に電話をしたところ「パートではなく正社員で良いですよ。」とお返事をいただきました。 ですが、採用を受けるべきか迷っています。 休日数に対して給与が少ないこと、そして突然不採用から採用となりパート→正社員可能とのこと。 簡単に正社員登用に切り替えは出来るものなのでしょうか? 求人誌にも何度か載っていたのでどうやら人が集まらなかったようです・・・ 今採用をいただいているクリニックで働くべきなのか、別の所に応募した方が良いか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母子家庭で正社員で働かれている方教えてください!

    現在夫と別居中です。 3歳と1歳の子供と3人で暮らしています。 私は31歳です。 これからの生活のために今の別居中に準備をしようと思い とりあえず、どんな感じなのか就職活動をしました。 その結果、正社員で内定を頂くことができました。(年収270万くらい) とても嬉しかったのですが、少し迷っています。 それは、今現在住んでいるのと内定をもらった会社があるのは 東京なのですが、実家は遠く離れています。 なので、いざという時に助けてくれる人がいません。 ただ、実家に帰ると助けてくれる両親はいても 正社員で仕事が見つかる可能性は低いと思います。 子供が小さいのに正社員で働くのは無理だとか 保育園で子供が熱を出してよく呼び出されるとか 子供が小学生になったら、学校の行事があるので 正社員は難しいという書き込みをよく見ますが、 実際に正社員で働いている方はどうされているんですか? せっかく内定を頂いたのだから この会社で頑張ってみたいという気持ちがあります。 仕事の内容的にも希望していた業種です。 ただ、子供がいるので子育てと仕事の両立が この先どんな感じなのか、不安で仕方ありません。 ちなみに、採用面接の際には ・子供がいるので残業は6時半くらいまでしかできません。 ・今は別居中ですが近いうちに離婚して子供は私が引き取ります。 ・実家は遠いので、子供が病気になった時は病児保育にお願いします。 という風に伝えています。 ・実際に母子家庭で正社員で働いているという方 ・母子家庭じゃないけれど、正社員で働いていて、近くに助けてくれる 両親はいないという方 の意見・現況を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭での転職はできますか?

    私は38歳で5歳の男の子がいる母子家庭です。 現在、15年勤めている会社で正社員として勤務しています。 今年社長がうつ病になり、会社の将来は・・・明るくありません。(社員10名ほどの会社です) 子供が来年小学校にあがるので、遠方にいる妹のところに引越しようか悩んでいます。 今住んでいるところは近くに親類がいなく、なにかあったときが心配です。 遠方なので転職をしなければなりません。38歳で転職ができるか不安です。(職安の人もできなくはなくが・・・と言われました。) 今の会社も将来が不安ですがこのまま在職した方が良いのか?小学校に上がる機会に引っ越しして転職した方が良いのか?アドバイスを下さい。

  • 離婚します。母子家庭の仕事

    こんばんは。 この度 離婚が決まりました。今は別居状態です。 私は26歳・5歳・4歳の娘。資格などはありません。現在パートで5万ぐらいの給料です。 母子家庭になると今以上に仕事をしていかないといけません。 1・・今のパートの時間・曜日を増やして収入をふやす。 2・・正社員として就職する。ちなみに中卒です。 どちらがいいのでしょうか? それと・・母子家庭の方はどんな仕事をしているのですか??

  • 母子家庭の子供のほうの就職活動について

    母子家庭の子供のほうの就職活動について 僕は高校を卒業後すぐに父を亡くしました。母は生きてます。 私立大学に進学したんですが、経済的に苦しいと感じ、入学後半年で中退しました。 その後はフリーターとしてアルバイトしてました。 それらのことはアルバイトの面接を受ける時は、職務経歴書に書いて、面接でも言いました。 そして最近、アルバイトでは珍しく週6日で1日8時間働ける、力仕事のアルバイトに最近就けました。 それまではコンビニのアルバイトや新聞配達をしましたが、そんなに働けるのは初めてでした。 今やってるアルバイトは、保険もしっかりと入ってるし、周りは正社員の方が多くて皆良い人です。 その求人は10人の応募者がいたのですが、採用人数は2人でした。 採用されたもう1人のほうのA君は、僕と似た境遇です。 小さい時から父が離婚をしてて、A君と母とで暮らしてて、A君は高校の新卒で就職活動をしたけど、仕事が見つからなくてフリーターになったらしいです。 僕はお世辞にも体格が良いほうではなく、学生の時は背の高さはいつも前から2番目でした。 今やってる仕事は僕にとっては力を凄く使ってると感じてて、体力の限界ギリギリという感じで、最初の頃は辞めたいと弱音を吐いたりもしましたが、今は慣れてきました。 A君のほうは体が大きめで、最初から余裕でした。 気になるのは、A君ならまだわかりますが、10人もの応募者の中から、何故僕のような見た目だけで明らかに力が無いような応募者が、力仕事のアルバイトに採用されたのかわかりません。 その求人はハロワの求人で、電話で申し込んでその時点で断られた人は、10人のうちには入りません。 雇用者が男性を求めていたら、女性は電話の時点で断られてると思います。 質問です。 1:全く同じ経歴・能力で、母子家庭の応募者とそうじゃない応募者がいたら、母子家庭の応募者のほうが採用されやすいのでしょうか? 2:母子家庭の応募者のほうが採用されやすいので有れば、そうじゃない応募者と比べてどれくらい採用されやすいんでしょうか? 3:アルバイトで母子家庭の応募者のほうが採用されやすいので有れば、正社員の求人でも母子家庭の応募者のほうが採用されやすいのでしょうか? そろそろ正社員になりたいと思い始めたので、参考にしたいと考えています。

  • 別居中だと母子家庭とは見なされないのですか…?

    別居を始めて1年4ヶ月経とうとしています。 子供は中1、小4、小2です。 調停で離婚はしたくないと言われ婚姻費用分担費用を振り込んでもらい 、それだけでは足りないので仕事を始めました。 なんとかやっていっているものの、学校行事などいろいろお金が掛かることが多くて大変です。 一番下の子のことを考えるとフルタイムで働くにはもう少し時間が必要です。 母子家庭ならば、学校行事や学用品に掛かるお金を援助してもらえるのですが… 援助は母子家庭じゃないと受けられないものなのでしょうか…? 同じような経験のある方、いろいろ教えてください!! お願い致しますm(__)m

  • 母子家庭で家買えますか?

    母子家庭で、この春小5になる子供が居ます。 パートで働いて保険やら引かれて、手取り11~14万円位です。住まいは賃貸の4万です。子供も大きくなり、手狭なのもあって府営住宅に応募していますが、なかなか当たりません。 よくチラシで、安い一戸建てを紹介してるのを見ると、家買った方が良いかな?と考えたりします。 今は給料と母子手当でやりくりしてますが、母子家庭で家を買う事が可能なんでしょうか? もし家を買っても、手当ては貰えるのでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。