• ベストアンサー

ガンの余命ってどれくらい…?

greenlakeの回答

回答No.1

病院に勤めている者ですが、まず再発の回数からして先が永いですとは言い難いです。ガンは一度再発すると二度と治らないと聞きました。 はっきりとは言えませんが20年いけたらすごいと思います。

関連するQ&A

  • 肝臓ガンの余命

    体調がすぐれないと口癖の知人(64歳男性)が重い腰を上げて精密検査したところ、直腸ガンが見つかり、さらにそれが転移したと思われる肝臓ガンが見つかりました。(肝臓の2/3) 直腸は早速手術でとる事で一息つけそうです。 ただ、肝臓の方が・・・ 本件を聞き、自分自身、めまいを感じる毎日です。 「このケースでは早くて今年一杯」と告げられて、やるせない気持ちで一杯です。 1)肝臓のガンはもう死を待つばかりと聞きました。覚悟を決めるしかないのでしょうか?嘘でも「治ったケースがある」と言って欲しい・・・ 2)多少やせたかなといった外観で本人自体は大便時の出血以外は普通の状態です。「ガンで余命○○」なんて 信じられない。こんな方が本当に今年一杯で・・・なんて思えないのですが(思いたくない) 3)延命のための治療法とはあるのでしょうか? ガンとつきあいながら、とでも申しましょうか。完全に除去出来ないとしても、彼にはまだ生きて欲しいのです。

  • ガンの余命について

    初期のガンだと診断され手術を受けた場合、その後の5年生存率はどのくらいになるのでしょうか? 知り合いに、ガン患者を看取った人やガンサバイバーがいます。 その方々の話によると、どんなガンであれ5年すると必ずと言っていいほど再発するから、手術を受けたからと言って安心はできないと話していました。ガン患者を看取った人の話によると、高額な抗がん剤を、20年近く死ぬまで打ち続けたと言います。 このような話を聞くと、一度ガンに罹ると、治療は死ぬまで続くものと考えられます。 現在、ガンは二人に一人が罹る時代なので他人事には思えません。 様々な治療法がありますから一概には言えませんが、標準的な治療を選択した場合、また初期のガンである場合、その後の5年生存率はどのくらいになりますか? ご回答お願いします。

  • 余命を告げられました。

    6歳になるミニチュアダックスを飼っています。 11月に調子が悪くなって、検査をしたところ ガンがみつかりました。 手術をしたものの、12月に再発。 再び手術を試みましたが、ガンはお腹中に転移していました。 医師から、余命1,2週間と告げられました。 それ以上の治療はせず、家に戻り残された時間を過ごすと 決めましたが、ここで大きな難題にぶつかっています。 我が家は母子家庭。私は仕事を持っています。 今は食欲もあり、元気にすごしてはいますが、いつ その時が来るか・・わかりません。 あの子は私にとって、子供も同然です。 出来ることなら、残された時間を一緒に過ごしたい。 この手の中で最期を迎えさせてあげたい。 でも、その為には退職しなければなりません。 1,2ヶ月の生活費は何とかなります。 会社からは、「あなたが傍にいたって仕方ないじゃない」 って、言われます。みなさんだったら、どう決断されますか? 私の考えは間違っているのでしょうか・・

    • ベストアンサー
  • 癌について

    癌について 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、お許しください。 妻が3年ほど前に大腸がんからリンパの一部そして卵巣に転移があり、手術をしました。 抗がん剤治療を半年続け、その後はCT(最初は半年ごとで直近は1年前)や血液検査(2か月ごと)をしてきて、異常が見つかりませんでした。 先月、不正出血があり、それを病院で話すとCT及ぶ血液検査になり、腫瘍マーカーの数値には今まで通り異常が無かったのですが、子宮と肺への転移が見つかりました。 CTの画像はわかりませんが、肺のレントゲン写真を素人の私が見ても、少なくとも普通ではないとわかるくらいでした。 病院からは、手術は出来ず抗がん剤治療になると言われ、「転移のがんはかなり厳しく、現状の薬では2年くらいだと覚悟してください。」と言われました。(正直ショックで長くてだったか、通常と言われたかは覚えていません。) 治る事はないと言われました。 今現在、子宮からの不正出血以外自覚症状はありません。 肺についても咳が多いどころかほとんどしませんし、食欲もかなりあります。 そこでお聞きしたいのですが。 抗がん剤治療をして、仮にこのまま癌が大きくならず、他にも広がらないとしたら余命は伸びるのでしょうか? それとも抗がん剤の影響で、大きさは変わらず(他部位への転移もなく)とも弱って死期に近づいていくのでしょうか? (もちろん正常細胞まで壊していくので、現在よりは弱るでしょうが) また仮に小さくなり始めたとしたらどうでしょうか? ネットで見ても、極々少数の方でしょうが薬が合って、癌細胞が無くなったり、小さくなり、病院で言われた余命を大きく越えて、癌患者であることがウソのような生活が出来ているケースもあると聞きます。 (色々なケースなので同じだと思っておりませんが、遠い親戚にも余命1年と言われて、20数年経っている方や会社の人の家族でやはり余命1年と言われ、薬が合いまったくなくなった方も聞きます。 かと言って楽観している訳ではありませんが・・・) セカンドオピニオンで訪問した病院の先生に肺の画像を見せたら即「これは、難しいなぁ」と言われ、本人も余命はともかくかなり悪いと言うのはわかっています。 但し子供達の事もあり、厳しいのはわかっていても絶対に負けないと言う気持ちがあります。 現実には厳しいとは思っておりますが、本人が頑張っている間は我々家族も負ける訳には行きません。 頑張っていれば、妻に合う薬が出てきて根治まではいかなくとも(願望はありますが)、小さくなり上手く付き合って行けるまでになる薬が出てくるかもしれないという微かな希望は持っています。 長々と書かせていただき申し訳ございません。 まずは、初歩的な事ですが、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 父の癌再発?余命半年(長文です)

    父の病気のことで、聞きたいことがあります。長文です。 胸膜あたりに影があり、その影がサルコイドーシスか癌の再発かどちらかで、癌の場合だと余命半年だと宣告されました。 私が医師より直接聞いたわけでなく、母から聞きました。 以下、今までの経緯と詳細です。 父59歳、3年前にスキル性胃癌で早期発見、胃を全摘し、無事快復しました。 その2年後、今度は肺が癌に侵されました。しかしその癌は、胃癌の再発のものでなく、新たな癌細胞で、肺を2/3?(定かでありません)ほど切除し、無事退院しました。 ですが、肺の手術後、父は胸の痛さと息苦しさにずっと苦しんでいました。手術を行った病院に何度も相談しましたが、「気にし過ぎ」と軽くあしらわれ、肺癌手術のあとには皆そうだ、と話もあまり聞いてもらえず、きちんと診てもくれず、父は不満を感じ、執刀医に不信感を抱いていました。 鬱の薬など処方され、そういったものを飲んでいましたが、一向に改善せずますますひどくなり、別の病院にいきました。そこで胸膜?あたりに影がいくつかある、癌の再発かもしれないと言われました。PET検査し、癌は見つからず、サルコイドーシスの影だと判断されました。 一同、一安心、これから治療をがんばろうと前向きに気持ちを傾けた2日後、今度は病院のシャワー室で息苦しさに父はたおれてしまいました。 勘三郎さんの死因のような肺炎だとか疑われましたが、なんとか快復していると聞いていたらいきなり文頭の内容です。 病状が一向に改善されない、癌かもしれないと。 父は身長180cmで、今、体重が59kgまで落ち、体力がありません。開けばどちらか分かると言われましたが、開く体力がもうない、検査しずらい動脈付近に影がある、といった理由でステロイド投与をして影が消えなければ癌です、と言われたそうです。 癌だったとする、しかし父は抗がん剤に耐える体力もない、余命半年でしょう、と。 そもそも、肺を手術後、抗がん剤などを投与しなかった医師の判断が良くなかったとまで言われました。父は訴訟まで起こしたいと言っています。 私は、癌だというのが信じられません。なぜなら、父はこの病院にくるまでずっと病院に通っていたのです。そんな末期になるまで、医師に診てもらっていたのに気付かないものですか?(相手にされない医師の他にも診てくれてた先生はいます、呼吸器専門ではない方でしたが) PET検査で癌細胞がなかった、となったのに末期の癌ですか? 意味分かりません。 そして、ステロイドで消えなければ癌、という判断材料が1つしかないのも気になります。 サルコイドーシスって原因不明の難病ですよね?そんなステロイド1つで判断できるものなのですか? 私は素人ですので、専門知識は全くありませんが、これで癌と言われたらどうも納得がいきません。 癌じゃないって今も信じてます。 知識がある方、この文面からの推測でいいので教えてください。

  • すい臓がんについてお聞きします

    今日、父がお腹が張るということで病院にかかり、 すい臓がんが発覚しました。 お腹に水が溜まっているようで、今日は2リットルほど 抜いたそうです。明日も明後日も抜くといっています。 そこでいくつか質問させてください。 ○インターネットで調べると、すい臓がんは痩せると書いてありますが、父は決してやせてませんがそういうこともあるのでしょうか? ○今日CTやエコー、レントゲン・造影剤で検査などをして、 すい臓がんに間違いないといわれたそうですが(母が付き添っていたので私は聞いていませんが)、そんなに簡単に(すぐ)わかるのですか? ○手術は出来ないといわれましたが、それは症状がひどいという事でしょうか?また、余命何ヶ月という事も言えませんと言われましたが、 がんの方って当たる当たらないは別として、余命がどれくらいと聞いているようですが、言えないというのは相当悪いということでしょうか。 それとも単純にわからないという事でしょうか。 ○手術が出来ないという事は、もう死を待つしかないのでしょうか? 薬などで治ることはないのでしょうか? 自分が先生に直接聞けばいいのですが、仕事の関係で、 都合のいい時間に病院に行けないため、 (ケースバイケースなのも承知しておりますが、) 藁をもつかむ気持ちです。 少しでも知識をお教え頂けたらと思います。

  • ガン患者の余命

    先日、ガンになった父の事で質問させてもらった者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1342993 大学病院に行き検査し、来月の6日に入院が決まりました。 父は、糖尿、うつ、十二指腸潰瘍と、様々な病気を抱えており、手術は困難なものになるそうです。 今のところ、父は痛みなど訴えておりませんが、鼻血は止まりません。ガンは痛みが伴う病気だと聞いていたのですが、鬱のせいか、それとも鬱の薬のせいで痛みが麻痺しているのでしょうか? 今はそんなに強い薬は出されていないはずなんですが・・・ あと、がん患者がよく余命何年など宣告されていますが、父の場合何も言われていません。 ということは、末期患者じゃないんでしょうか? だから、手術をする道を選ぶのでしょうか? 鼻から目までの転移があるので、素人判断でかなり進んでいると思っていましたが、そのくらいなら治るのでしょうか? それとも、このガンは直接死に結びつくものではないんでしょうか? 母は先生に任せると言っていますが、無駄に顔を傷つけられるのはどうしても嫌なんです。神経が集中している所だから、痛みがひどいんではないかと思います。 後になって疑問がたくさん浮かんできます。 なかなか、私が一緒に話を聞けない状況で、後から母に聞かされるので、母に質問攻めをすると「わからない。覚えてない。そんな事を聞ける雰囲気ではない」と言われてしまうので、私の頭は???だらけです。 直接先生に、聞かなければならない事ばかりですが、今から入院までかなりあります。(この間にガンが進行するんではないかも心配) 知識・経験がある方お知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いします。

  • 平均余命と延命治療についての質問

    延命とは何時を基準に効果があった・無かったと判定するのですか。多分予測される余命より長く生存すれば効果があったと判断するのだと思います。ここで当初予測する余命とはなんなのかという疑問です。訴訟多発の影響もあるかと思いますが、一般的に医師は患者に対して厳しめの予測を伝えます。これを基準に考えればほとんどのケースで「延命効果はあった」という判定になると思います。 私は再発(低分化型前立腺癌・グリソンスコアー9)を告げられているのですが、ネットで得た情報では個のがんが「3年以内に再発した場合の平均余命は3年」という記事を読み主治医に質問した所否定はしませんでした。ただ「個人差があるから悲観的にならないで・・・」と言われただけです。私は全摘手術後半年で「生化学的再発(PSA値の上昇)」を宣告されました。再発してからもう8ヶ月経過しましたから残り2年4ヶ月という計算になります。 これで悲観的にならない人は稀だと思います。

  • 卵巣の明細胞腺がんについて

    かなり厳しい癌であることは各情報から認識します。 手術方法として、子供を望まない中年女性の場合、(子宮・卵巣)全摘出 になると思いますが、その場合も再発あり、と目にします。 この再発というのは、どこに再発するという意味でしょうか?  もう子宮はないので再発という概念がないと思うのですが・・。 または他臓器でも再発と表するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 11年前に甲状腺のガンにかかりました。

    11年前に甲状腺のガンにかかりました。 その後、転移や再発などはなく、現在に至っております。 1度ガンにかかってると、なかなか加入は難しいとガン保険はあきらめていたのですが、 最近知り合いが、10年過ぎていれば加入できるはずだと言いましたので、 もし加入できるのであればと思ってます。 過去にガンにかかってても入れるガン保険があれば教えていただきたいのですが。。。