• 締切済み

壊れた時計の秒針の止まる位置

OOOJOの回答

  • OOOJO
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.2

かなり適当ですが 10を越えるあたりで分針を動かすのに力が必要とか?? てか、時計が壊れた時に10~11あたりで秒針が止まるって本当??

sak_sak
質問者

補足

n=3~4程度ですが、秒針が昇れなくなる不具合で止まったもの(長針,短針は動いていることもあります)は、 9ではなく10~11の間で止まる現象が見られました。

関連するQ&A

  • 秒針が止まらない時計の時刻合わせについて

    渡辺力さんという人がデザインした自動巻きの時計を買いました。とっても気に入っているのですが、一つ気になることがあります。時刻合わせの時に秒針が止まらないので、その時例えば8時ちょうどに合わせたいとします。それで秒針は30秒辺りを刻んでいるのに分針はちょうど0分の所に合わせていいのでしょうか?0.5分にしないとムーブメントに負荷がかかったりしないでしょうか?まず第一に秒針が止まらないということに大変驚いたのですが、自動巻きはそんなものが多いのでしょうか。セイコーのムーブメントだそうですが、他のセイコーの時計でもこんなものでしょうか?

  • 掛け時計の秒針の音がまばら(うるさい)

    掛け計の秒針の音が大きくて、気になり、なかなか寝付けないので、1度修理に出しました。 すると、修理後は、例えば6~12の間は、大きい音(特に、9~12は大きい音)で、12~6の間は静かになったり、その日によって違ったりで、以前よりも音が気になってしまい、寝る時は、壁から外してます。どなたか、時計の秒針の音を小さくする方法、又は修理店をご存知ないでしょうか? 時計の文字盤の上には、”QUARTZ”と記載してあります。

  • 駅の時計って秒針ついてましたっけ?

    駅の時計って秒針ついてましたっけ? 黄緑の文字盤に黒の文字・針の時計と、 深緑の文字盤に黄緑の文字・針の時計です。 F:\CIMG3746.JPG 地元の駅の時計にはついていないのですが、ついているものもあった気がして。 今、時計についてレポートを書いているんです・・・

  • 時計の秒針が逆進?錯覚?

    気のせい、眼の錯覚の可能性が高いのですが 常々気になって仕方がない事があります。 針が1秒ごとに移動するタイプの時計で秒針が一瞬だけ逆に進んでいる様に見える事があります。 これについて 1)本当に逆に回ることがあるのか否か 2)1が本当だとするとその理由は?(機械の都合?) 3)視覚的な錯覚だとして、そう見えるメカニズムはどうなの? 少なくとも少しでも後ろに下がる動きはしないのに残像って訳でもないでしょうし 頭の中で、時間が前後して処理でもされてないとそうは見えないはず。。。。(_-_) ?

  • アナログ時計とは? アルカリとマンガンどっち?

    アナログ時計とは秒針が連続して動くか断続して動くかにかかわらず、 360度回る3本の針で時刻を示すものは皆アナログ時計ですか? 私の家の電波掛け時計は秒針が断続して動くものですが、 説明書にはマンガン電池使用を指示しています。 一昨年の12月に秒針が動きにくくなっているのに気が付きました。30秒までは秒針が下に落ちていくので力がいらないけど、特に50秒から辺りは電池が弱くなると秒針を上に持ち上げる力がなくなるのか、別のクオーツ掛け時計でもよく見ることですが、この時計では初めてのように思いました。 しかし電池は替えてからまだ新しい記憶があり調べると10ヶ月前に替えていました。 時計などはマンガン電池の方が長く持つと聞いたのでマンガン電池に変えていたのに、買ったのはこの時点で13年3ヶ月前で、電池交換をそんなに何度もしたように思えないので、たった10ヶ月で交換とは、高くてもアルカリ電池の方が実質安いのではと不審に思いつつまたマンガン電池に替えました。 説明書を見るとマンガン電池使用を指示あるいは推奨しており、書いた記憶も消えていますがマンガン電池で2年余もつとメモしているのも驚きです。 今年になって今度は1年たっていますが、また秒針が動きにくくなりました。 今度は放置しておくと、正常に動くようになりました。マンガンなので秒針が動かない間に休んでいて力がまた復活したのでしょうか? ただし、電波受信の時に秒針は12時の位置でスタンバイしてないといけないのに、それができてなく(こういう現場は目撃しています)秒針は電波時計なのに正確ではありません。分針の位置は電波時計レベルで正確です。つまり、秒針と分針の関係が狂っています。 こういう状況ですが、さてこの時計にはマンガン電池かアルカリ電池か、どっちが経済的なのでしょう?

  • 時計について

    今日時計を買ったんですけど秒針の動く音が気になり眠れません。 そこで今思ったんですがこの時計の秒針をよくオリジナル時計をつくるときに使う音がしない秒針と付け替えることはできないでしょうか? もしできないのならあきらめて買いかえします。

  • j-axisの時計探してます。秒針リボンです。

    こんにちは。 先日美容院で雑誌を見ていてj-axisのベルトが2本ついていて交換できるデザインで秒針がリボンになっているデザインの腕時計をみました。 インターネットで検索しても私が見たデザインの時計が見当たりません。 たぶん12月号のviviに載っていたと思います。 記憶があやふやで申し訳ありません。秋発売のものだったような気がします。 wach decoというサイトを見ても見当たらず、検索方法や知っていることがあれば教えていただきたいです。

  • 時計の調整

     まだ購入して間もない時計があるのですが、秒針が竜頭で止めにくくなってきました。 セイコーのキャリバーY675搭載です。メンテナンスする程の期間も使っていないし(一ヶ月)、時計屋さんに見てもらうのはおかしいでしょうか?日差±2秒(当たりくじでした)と安さから信じられない精度で満足していたのですがこれでは元も子もないです。どうしましょう?  逆剣と言うのは時計に負担がかかりますか?パテック・フィリップ等では逆剣で簡単に秒針が止まると聞きました。ムーブメントにポリシーがあるからあえて停止機能も付けていないとか…。やはり、安物では部品がダメになってしまいますかね?デザイン(渡辺力さん)が気に入っているし日本製だから長いこと使いたいと思っています。

  • CITIZENの時計ですが…

    CITIZENのXCというクロノグラフの時計を9ヶ月ほど前に購入しました。5月初めに日付がずれたのを直そうと一日進めたのですが、そのとき何かをいじってしまったらしく、クロノの秒針ともう一つ、多分1/60秒針がずれてしまいリセットしてもそのままなんです。取扱説明書は、つい最近処分してしまったような記憶があり、自分では二つの秒針を0の位置に戻す方法が分かりません。方法が分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 秒針のズレ

    こんにちは。 ネットで時計を購入したんですが、 明らかに全ての位置で秒針がメモリのちょうど中間を指しています。 安いクウォーツ時計なので、歯車の遊びの問題で仕方のない所ではあるらしく、 この手の同じ疑問も複数見られ、質問をするのが憚られるところではあります。 しかし、あるサイトを見たところ、 「歯車がかっちりあった時計であっても、時計には誤差というものがあります。 この誤差は1秒ずつきっかりずれていくというわけではなく、 微妙なずれがたまって1ヶ月で15秒のずれになったりするので、 その途中を見れば、やはり0.5秒ずれているという時期が存在するのです。 」 ……と書いてありました。 ということは、平均月差±20秒のこの時計も、たまたま今だけ大きなズレが発生しているだけで、 しだいにメモリきっかりの位置に指すようになるんでしょうか?(その後またずれるとしても……) それとも組み立ての段階で起こったズレは、 ずっと固定なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします。