• 締切済み

主婦の方へ質問・義理の甥っ子

tsubaki715の回答

回答No.4

はじめまして。同じ主婦として あくまでも私の意見として言わせてもらいます。 確かに、旦那様の甥っ子とは言えども、 質問者様のお宅とは別世帯なので、勝手に冷蔵庫を開けて 飲み物を飲んだりなんて、ありえません。 私は同居の家族の者以外が台所に入ることすら許せない タチなので、たとえ実の親兄弟でもそんなことされたら 許せません。 下宿しているようなので学生なのかな? おそらく生活費を切り詰めてるのかな?とも思いますが しかし、20歳になったら、もう世間では大人なので お金がなくてというなら、バイトすればいいんですから・・・ もし、旦那様が言えないのなら、質問者様が言っても 構わないのではないでしょうか? だって、質問者様の家でもあるのですから・・・ 言いづらいかもですが、ここは一度けじめをつけた方が いいと思います。がんばってください。

hosinotuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます 甥っ子は、学校を中退して、仕事もせずプーなんです 自分の家には帰りたくないと言って 近所に下宿してるのです 呆れてしまいませんか?(笑) そんな甥っ子でも、旦那はかわいいらしく きつく言ってくれません なので、私ががんばるしかないのですよね がんばってみます

関連するQ&A

  • 缶飲料やペットボトル飲料のラッパ飲み

    数日前に買い置きして台所の床に置いていたペットボトル飲料を 栓を開けてラッパ飲みしたのですが、冷蔵庫じゃないと不衛生なのでしょうか? 冷蔵庫内のスペースが限られており、 ここ最近の気温の低さなら大丈夫と思ったのですが…。 また、雑菌が底部からペットボトルを上ってくる事ってあるのでしょうか?

  • 手抜き主婦へ。

    手抜き主婦各位様。 前略。(全部略) ・ クックドゥー無しでマーボー豆腐は作れませんか? ・ 唐揚げがうまく揚がんなーい、って何年言ってますか? ・ ティファールがそんなにいいですか? ・ フッ素樹脂がそんなに好きですか? ・ 冷蔵庫を一度でもいいから空っぽにしたことはありますか? ・ 自動食洗器をほんとうに信用していますか? ・ これをやったら次はコッチ、でこんどアレが出来るから次にコレの用意をしておいて、  そしたら次にアレの段取りが、などの脳内における思索はありますか? ・ ビニールに入ったままの菓子パンをオーブンで焼いたことはありませんか?(実例) 以上今回は台所までに留めておきます。 草々 甲斐性なし旦那より。

  • 園芸用尿素ってどこに売っているんですか?

    園芸店ってなかなか行かなくて、美肌水に使う尿素が手に入らないのですが、どこで売っているんですか? 後、園芸用尿素でどこ産のものやどんなものなら純度が高くて、美肌水の材料として大丈夫なんでしょうか? 前は化粧用を使っていたのですが、3~4ヶ月で冷蔵庫保存の原液にカビが生えて、捨てたりするので、もっ と安上がりに作りたいので、園芸用尿素を使おうと思います。 保存のボトルは、飲み物を飲んだペットボトルを丁寧に洗い、乾かしたのを容器として使ってます。

  • 食中毒のような症状が出た場合病院に行った方がいいでしょうか?それとも自然に治るのでしょうか?

    おとといの朝に買って飲んだペットボトルのジュースをすぐには冷蔵庫には入れてないんですが、何度か飲んで 昨日の夜も、飲んだんですが、飲んですぐ、胃の不快感を感じ、夜中3時ごろに嘔吐しました。 今日の朝は、まだ食事をとってませんが、気分が悪いです。病院に行くべきでしょうか?自然に治るのを待つ方が いいでしょうか?それとも風邪でしょうか?

  • 冷蔵庫で冷した飲み物の温度を教えて下さい

    3ヶ月ほど前に、500リットルクラスの新品の冷蔵庫を買ったのですが、冷蔵庫のドアポケットに入れている牛乳やペットボトルの飲み物が、イマイチ「キリっ」と冷えません。 温度設定は最強に設定しています。最近まで家を空けていたこともあり、必要以上に詰め込みすぎていることもないと思います。 冷蔵庫の温度を測るのは、開閉の多いドアポケット付近は正確には測れないかと、とりあえず飲み物の温度を測ってみました。 (紙パックの1リットルの牛乳で7度代でした) みなさまのお宅もこのような感じですか?

  • もう少し働きたいです。

    私は、眠っていて、ふっと目が覚めると、そのまま台所に行き、食べるという習慣があります。 寝て起きて、すぐお腹が空いているということなのかと思うのですが、夜中もふっと目が覚めて、台所に行き、食べるということをしています。 そして、食べてまたすぐ寝てしまうこともあり、夜中に食べて、すぐ寝るという行為は体に悪いですよね? 最近は夜中に食べたときは、しばらくは起きているようにしているときもありますが。 なんだか、眠っていて目が覚めて、すぐに台所に行き、冷蔵庫の中の物を食べているという行為が、まだ目が覚めて起きたばかりで体が半分眠ったような状態で食べているということが自分でも怖くなるときがあります。 私はアルバイトをしていますが、仕事中、気持ち悪くなって、目がうるうるしたりします。体調不良で、今、仕事が1日3時間ぐらいしかできません。 昼食は最近は、ほとんど食べていません。 夜帰宅して、すぐに何か少し食べて、間食に飴を食べたり、ガムを噛んだり、飲み物を飲んだりしています。 朝食もあまり食べません。 私は冷え性と肩こりに今、悩んでいます。ストレスはあります。 生活習慣を改善したく、また健康も増強したいので、みなさん何か意見をください。

  • 食料品の備蓄

    こんにちは。 私はこの世の中で一番怖いのは、地震だと思っています。 だって、一瞬にして何もかも破壊されてしまうのですから・・ で、運よく生き残ったら、やっぱり心配なのがライフラインですよね? うち4人家族で、もう子供は高校生なのですが、食べ物とか飲料水の 備蓄ってされていますよね~ 家も水分は一日2リットル×4人分×10日分=80リットルを計算して ペットボトルや紙パックジュースを色々 買い置きしているのですが、それを買い過ぎだと主人に怒られます。 そのくせ自分はチューハイやビールばかり買ってきて冷蔵庫の場所をとっているのですが・・・ 実際に地震が来て食べ物を調達するのは母の役割だし、”その時が来て 飲み物が無く、苦労するのは自分たちなのよ~”といくら説明しても 解ってくれません。”地震なんてそんなに何度もくるわけないじゃん”って感じです。 こんな私は神経質でしょうか・・・?

  • 指定曜日以外にごみを捨てる方法

    東京都中野区のマンションに一人暮らしで住んでいます(30代男)。 ここに今年3月に越してくるまでは24時間いつでもごみを捨てられる部屋がマンションについてたので楽だったんですが、今の住まいだと(おそらくごく一般的なんだろうと思いますが)燃えるごみで週2回、ペットボトルなどは週1、不燃ごみは月に2回しか収集日がなくてそれまで玄関などに保管しておかないといけません。 飲み物はほとんどペットボトルの買い置きのを飲んでるので大量に出ますし、自炊もするけどスーパーのお惣菜なんかもしょっちゅう利用するので、とにかくかさばるゴミがやたらと出て、溜まっていきます。 うっかり指定曜日に出し忘れると大量に溜まってしまうし、生ごみは2日もすれば臭いが出てくるので家に保管しておくのがすごく嫌です。 そこで有料で一般ごみをいつでも出せるサービスなどあればいいなと思ってるのですが、そんなサービスありますでしょうか? 粗大ごみの回収業者は利用したことありますが、ペットボトルや生ごみなども出せるところがいいです。 回収に来てくれなくても、自分で車でゴミを持ち込んで捨てられるような施設でもいいのですが。。 ・かさばらないように工夫して保管しましょう ・忘れないようにマメに出しましょう ・ペットボトルじゃなくてお茶などは自分で沸かしましょう ・ペットボトル破砕機、生ごみ処理機を使いましょう 的な回答は不要です。単純に、「お金払うからすぐゴミ捨てたい」というのが希望です。

  • 米に虫が湧かない?

    いつもお世話になっています。 既存の質問と似ているのですが、当てはまるものが無かったので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 うちでは、お米の保存はビニールの米袋+ビニール袋、と文字通りスーパーから買ったまま、二重縛りで暗所(流しの下など)で1~2ヶ月保存しています。 台所の窓はいつも開いていて、暗所も開け閉めを1日1~2度します。 こちらなどで「米の保存法」を調べると、ペットボトルに入れ冷蔵庫や清潔な米びつとありますよね… 未開封でも湧くと言うのに うちはビニールに常温保存ですが、虫が湧いたことがありません。 (「湧く」と言う表現は間違いだと思いますが…) これは、私がただ見逃しているのでしょうか? 虫は必ずしも湧くものではないのでしょうか… 卵は稲(?)の時点でついているので、食している(可能性大)。米虫、卵は万が一食べても無害。 ぐつぐつ炊飯→冷凍→レンジ加熱、で生きれない(すでに死骸) などと聞いたことがありますが、なんだか今更不安になってしまいました^^;(もう手遅れですが) 買い置きもあるので、こちらは冷蔵庫で保存します…^^ 長々と失礼しました。 くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 暑い部屋で米に虫がわかないように保存する方法

    夫婦2人暮らし、旦那は朝食べず昼外食、という事でお米がなかなか減らないのに旦那の実家から20kgも送られてきて困っています。 未開封のままダンボールごと洗面所に置いてあったのですが知人から「未開封でも虫がわくよ」と言われ怖くなってこのサイトで同じような質問を見てみました。蛾が発生するのですね! そこで回答を参考に空のペットボトルに米を入れて冷蔵庫で保管しようと思いましたが2Lのペットボトル3本入れてもまだ大量に残っています。全部入れたら冷蔵庫が米で埋まってしまう!と途方に暮れてしまいました。(計算すると12本になってしまう) うちはコーポ2階建ての2階角部屋なので昼は相当温度があがります。このような状況で、たとえばとうがらしを入れておくだけで部屋に置いておいても大丈夫なのでしょうか? すでに2週間ほど箱のまま放置状態でしたが…