• 締切済み

建設中に元請け会社が破産したよ~下請け達は工事代金をどの様に回収したらいいのかな?

建設途中なのですが元請け会社が破産致しました。しかし、発注者は元請け会社が破産する一週間ほど前に工事を保証人である別会社に工事を引き継がせました。しかしながら保証人は破産を受けた会社が行った工事の代金は支払わないとのスタンスです。しかし当方は建築途中の構造物の所有権及び留置権があると主張し代金回収をしたいと思います。どうでしょうか?教えて下さい。

  • Kaz6
  • お礼率33% (1/3)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

2度目の補足を読みました。 質問者さんは鉄骨工事の二次下請けですか? A社が元請、B社が一次下請け、その下で質問者さんが構造物を 製作して現場取り付けをしている。その工事途中で倒産。ですか。 倒産処理についてわかっている人がいれば、融資が止まった時点で 「安全が確保できる程度にまで」「取り付けたものを外して」 持ち帰れば被害は多少とも少なくできたのですが。 また、搬入しただけの資材も持ち帰っていればよかったのですが。 基本的には、現場は発注者の物です。 既に管財人が入っている状況では、現場の財産は債権者の物です。 質問者さんの契約相手がB社であれば、発注者や管財人とはB社が 債権者としての窓口です。 残念ながら質問者さんは、B社に支払を求めるしか権利はありません。 または、B社と連携して債務者としての権利を主張して、 いくらかでも取り戻すしかありません。 仮に取り戻せたとしても半分にもならない金額であることは 覚悟しなければならないでしょう。 弁護士を立てて動かないと何もできないと思います。 ご健闘を祈ります。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

補足を読みました。 一般論として、日弁連のURLを貼り付けます。 元請と発注者がどこまでの保証人契約をしていたのか、 工事規模は金額、延べ床面積にして、いくらくらいなのか、 などなど、具体的な状況がわかれば、具体的な回答が できるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/iedukuri_yakkan.html
Kaz6
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。私も再度情報の整理をして早い段階で状況お伝えして行きますので今後とも宜しくお願いします。

Kaz6
質問者

補足

こんにちは!早速ではありますが経緯まとめてみました。(1)9月に某工事の工事見積り依頼をA社より受ける。(2)1度目では発注者と入札メンバーとの間で予定価格に達せず再度入札が行われた模様。この時点で設計者と友好的であったA社、また某県議の選対委員長を務めていた発注者と友好的であったA社が受注に向けて動いていた模様。(3)10月になり、当工事金額の交渉があり厳しい金額ではあったが受注に向けて動く。(4)設計者と発注者はA社の経営状況を知っている中、受注金額を予定価格に持って行くため3度ほど入札メンバーと個別に交渉しA社に施工業者と決定する。(5)11月A社本社で図面確認と契約内容の確認を行い契約を行う。請負金額は約一金20,000,000円也(本体工事は約100,000,000 円也)(6)12月にA社より注文書が届く。数日後A社より弊社工事一式B社からの発注になるとの打診をA社現場代理人より連絡を受ける。よってB社より注文書が届くので1月請求をB社宛で請求してほしいいとの打診を受ける。(7)1月より構造物を現場に搬入し現場工事を行う。(8)1月25日A社と取引を行っている業者宛にA社が融資のお断りがあったとのFAXがあり、この内容をA社代理人に確認を行う。現場は途中で止めると第3者に影響を与えかねない状況であった為、現場は災害に繋がらない様最善の処置を行い、翌日をもって現場を止める。(9)2月7日になりA社から施工者変更確認書が届き2月2日に保証人であるC社に工事が引き継がれたと連絡を受ける。(10)同月に工事現場へ告知書が張られ現場への出入りが行えなくなる。ここでなぜ保証人が引き継いだのに管財人が現場を押さえるのか不思議に感じ始める。(11)2月17日に保証会社であるC社から連絡があり工事打ち合わせを行う。一方的に残工事のみどの様にしますかとの問いだけであった。また、A社で行った工事については管財人と相談と協議して欲しいとの内容であった。(12)2月27日の午後、保証会社であるC社が工事を着工したので管財人に現場の状況や管財人に今後の対応についてこちらから連絡を取り打ち合わせを行う。この時点では管財人もB社の件がありどの様に処理していけば良いか整理がつかないとの事であった。(13)2月28日に保証会社に対して工事の請求書を送る。しかしながら3月5日に請求を受ける事由が発生していないとの返事と共に残工事についても考えていないとの返答を頂く。(14)3月7日の夕方正式に社内の方針を決め裁判をもって解決を行うと決定する。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

下請け会社にとっては大変なことになりましたね。 元請の工事保証は、発注者との間に取り交される契約です。 請負った会社が施工できなくなった時に変わって完成させる契約です。 従って、請負った会社が施工できなくなった時点までのことは 初めに請負った会社が責任を持ちます。 引き継いだ時点から以後のことは保証会社が責任を持ちます。 下請け会社への支払は、引き継ぐ以前の工事に関することなので、 初めに請負った会社の責任です。 下請け会社が工事途中の構造物の所有権を主張することは 発注者との関連もあり、当事者間の話し合いによります。 保証会社は引き継ぐ時点以前のことについてはノータッチです。 発注者と初めの請負会社と下請け会社の間で整理ができなければ 保証会社はスタートラインに付くことができません。

Kaz6
質問者

補足

貴重なお答えありがとうございます。早速なんですが契約書には「契約から生ずる金銭債務について責を負う。」となっており工事完成保証人との解釈をしてないのではと思われます。また、元請け会社破産より一週間程前に工事施工者変更を元請け会社から保証会社へ変更しおります。下請けの我々は工事は当然工事途中ですので元請け会社から工事代金を頂いておらず引き渡しも行っておりません。破産前に保証会社が引き継いでいるのであれば当然工事代金請求を保証会社へ行っていけると思いますし、またこれを拒否するのであれば現場にある建設中の構造物は下請け業者に帰属するのではと思うのですが・・・、またもちろん当事者で協議する場があれば良いのですが良好な関係が既になくなっておます。いかがなものでしょう。おまけに工事は保証会社が再会しています。

関連するQ&A

  • 元請が一般建設業で4500万を超える下請発注工事

    元請が一般建設業の場合、4500万を超える建築一式下請発注工事は できないかと思いますが、民間工事でどうやって取り締まり等 できるのでしょうか? 今回その下請けとして見積もりしますが6000万くらいの工事になりますが、 こちらとしては断る理由がないのですが、下請けが罰せられることはあるのでしょうか?

  • 下請工事の代金回収について

    お世話になります。長文失礼いたします。 弊社はある会社(以下B社とします)から鋼管杭の施工工事の依頼を受け 一部工事を行った段階で工事からの撤退を宣言されました。 この工事での弊社の立場はB社の下請であり、B社にはA社という元請が存在します。 弊社はB社に対し下請契約書や工事の発注書を再三お願いしたのですが、 B社は建築許可申請が下りないので正式な発注書を出せないが、納期の関係で 工事を進めたいとのことで仮発注書のみで工事に着手するように言われ、 言われるがままに工事をスタートさせました。 その後B社の担当の方と打ち合わせを行いながら工事を進めていったのですが、 工事途中段階で技術性能証明の施工方法では杭が設計通りに入らないという理由で、 弊社は工事の途中で現場から外され、B社が別の業者を呼び工事を完成させました。 その後B社に工事原価のみ支払い請求を行いましたが、B社の言い分だと ・まともな工事もしていないのに代金は支払えない ・A社が仕事の内容に対し、大変怒っていてB社も代金をもらえていない   ということでした。 もちろん弊社にも落ち度はあるかと思いますが、 B社の担当の方の指示で動いたのにB社の社長さんからは一方的に 弊社の工事の進め方が悪いと言う様な言われ方をされています。 B社との再三の話し合いにより資材代のみ支払うと言ってきました。 もちろん弊社としては納得できるものではありません。 ところが実際には減額された代金しか振り込まれていませんでした。 B社に対して減額した理由を問い合わせても明確な回答が無い状態です。 そこで質問なのですが、弊社としては資材代も含む工事に係った代金を支払って もらいたいのですが、この後どのように交渉を進めていけばよろしいですか? 何とも説明しづらい事案かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 建設会社倒産による過払工事代金の債権種類は?

    建設会社に工事を発注し、施工途中に民事再生法の適用となりました。 工事の出来高より工事代金支払額が多い状態、過払いの状態になっています。 この場合債権の種類はどのようになり、債権の回収はできるのでしょうか? 回収額を多くするためには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 建設会社は工事の中止を考えているようです アドバイスをお願いします。

  • 二次下請け業者が居なくなり工事代金が未回収に

    私は建築工事の専門工事業者の者です。 ある建築工事に於いて工事を請負ました。 発注者、1次下請け、2次下請け、そして私共は3次下請けとなっております。 工事の方は8月末に全て完成させてます。 8月10日〆の請求約350万が9月22日に入金する予定でしたが入金が無かった為、現場へ行ってみると、どうやら2次下請けの社長が1次下請けからの入金(9月10日)を待って逃げてしまったようです。 会社に行ってみると義理の父と言う人がまだ住んでいました。 8月末完成でしたので9月10日で請求をする最後の残金約100万も残っております。 9月10日の深夜に1次の方へ2次より廃業する旨のFAXが届いたようです。 しかし弁護士を立てて破産宣告や倒産という手続きは取ってなく2次は存続した状態になっております。 1次の方には2次に支払う工事代が12%残っていると言っています。 残っている分だけでも直接払ってくれないかと言うと2次が存続しているので2重契約になるから現段階では支払いが出来るかわからないと言うのです。 この2次に支払うべき残金を回収する方法はないでしょうか? それと2次から回収する良い方法があればアドバイスをお願いします。

  • 一般建設業が元請の場合の下請総額

    各書の説明を見ると、一般建設業が元請となった場合の下請総額は3000万円未満(建築一式工事の場合は4500万未満)となっておりますが、この3000万/4500万の読み替え方について教えてください。 例えば具体例として、 一般建設業で建築工事の許可を持つ者が、請負金額7000万円の建築一式工事を受注した場合、電気工事に500万、設備工事に1500万、内装工事に1500万、舗装工事に200万、下請発注総額3700万(残りの3300万は自社施工)の発注を行うことは、前述「(建築一式工事の場合は4500万円未満)」を適用して「可能」と考えてよろしいのでしょうか? 「(建築一式工事の場合は4500万円未満)」という記述は、公共工事の場合、「建築一式工事で発注されている工事」と解釈すればよろしいのでしょうか? どなたかご教示をお願いいたします。

  • 工事経歴書 元請と下請の区別について

    建設業のもので、経営事項審査に出す書類で、ただ今工事経歴書を作成しております。 「元請又は下請の区別」の欄についてなのですが、 例えば、ビルの管理会社から、そのビルの改修工事を発注された場合は、会社としては元請になるのか下請になるのかを教えて下さい。 「ビルの持ち主(管理を依頼)→管理会社(工事を依頼)→工事施工会社」 の流れで見れば下請になるような気もしますし、 工事に係る部分だけで見れば、元請になるような気もして迷っています。 よろしくお願い致します。

  • 建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと

    建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと言う理由を押し付けてきます。私どもは施主と打合せをしながら進めてきたのでそのような事は無いと思っています。最終的には法的に進めようかと考えています。どのような手順を踏めばよいのでしょうか?

  • 工事途中に建設会社が破産・・・

    本社ビルを建設にあたって前渡し1億円を払い込み済み。しかし工事途中で建設会社が倒産、おそらく2千万円相当(穴を掘るのみ)の工事をしてストップ。 この場合、2千万円は建物として資産計上するのでしょうか。 また、破産の申し立ての段階ですが、回収の見込が無いため、貸倒損失で8千万円全額を計上できるのでしょうか。 教えてください。

  • 元請が下請に工事代金未払いの場合・・・

    建設業の事務をしています。 我社が元請で、あるお宅を建築してすでに完成したのですが、設計者が間に入って工事を進めていたのですが、設計者とゴタゴタがありまして、追加工事分がまだ施主さんの方から入金なっていない状態です。 下請業者からは当然、工事が済んでいる訳なので、請求書が来ました。 でも社長が、そのゴタゴタが解決するまで払うな!と言うのです。 下請の方にしてみれば、冗談じゃないですよねぇ! わたしとしても「今月は支払保留です。」なんて言いたくないですし、早く決済してしまいたいと思っているのですが・・・ そもそも元請は下請に払うものは払うべきで、施主から入金ならないものは、売掛金として残すべきなのではないでしょうか?そういう事もひっくるめて請負うというのが、元請なのではないでしょうか? どなたか詳しい方、常識を教えて下さい!

  • 特定建設業の許可無しで工事は・・・?

    一般建設業の会社で働く会社員です。 この度元請の建築屋さんから五千五百万円の工事を請け負いました。 ここで質問なのですが、相手の建築屋さんは一般建設業のみ持っています。本来ならば三千万円以上の工事を発注する場合は一般建設業では出来ないはずですよね? 特定建設業を持っていないとまずいような気がするのですが・・・ 仮に特定建設業を持っていないで三千万円以上の工事を発注した場合、発注者には何か罰則があるのですか?それを知っている施主や受注した下請業者にも何か罰則が有るのですか? 宜しくお願いします。