• ベストアンサー

業務アプリ系は何を含まれるですか?

ghffdfhjtvの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

金融機関系(銀行や証券)のシステムの場合ですが、 仕事の内容は「インフラ」「業務アプリ」「運用」 に分かれています。 「インフラ」:ネットワーク、DB、マシン構成の決定 「業務アプリ」:プログラム開発 「運用」:システムの運用・保守

関連するQ&A

  • プログラマの転職

    私は、オープン系のプログラマーをしています(21歳/女) 経験は1年半程度です。 JavaやASPを使ったWeb系の開発をしたくて、転職を考えています。 そこで、Web系の開発で募集のある企業に応募しようかと思っていたのですが、 先輩から、派遣を薦められました。 私は、CやC++での開発しかしたことがなく、Java等は独学で勉強した程度です。 このスキルで、派遣をするというのは、難しいでしょうか? 一度、転職をしてある程度の技術を身につけてから、派遣としてさらにスキルを磨いていったらいいのか 今、派遣会社に登録して、スキルを身につけていくのか、どちらがいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • いきなりSEでWeb開発の業務できますか?

    プログラマーを経験しないで、SE業務に就く会社は沢山あると思いますが、Web開発の設計も出来るものなのでしょうか? Web開発にかかわらず、Javaならオブジェクト志向で設計すると思いますが、そのような人はプログラミングが出来るという前提なので会社に入社できるのでしょうか? 「大学卒でSE業務募集」という募集広告があるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Web業務システムのページデザイン

    これからWebでの業務システム設計・開発を予定しております(Web開発未経験です)。業務システムにおいてのWebページデザイン方法などについて載っている書籍、ホームページなどご存知のかた、設計の参考にしたいとおもいますのでお知らせください。

  • モバイルアプリの運用・保守業務

    はじめまして。 私は、これまでWEBデザイナーをやってきた、将来的に起業志望の 者です。 WEBのフロント部分だけでなく、バックエンドの部分もきちんと 理解したいと思い、今年の春から半年間、職業訓練校でLAN・ サーバ構築から、DB設計、SQL、Java、UML、XMLといった技術を 学びました。 並行して、独学でPHPとMySQLを学習し、商用を想定したサイトの 開発を進めてきました。 そのサイトの開発ではフレームワークは利用していないのですが、 セキュリティに関しては、相応の学習を積んだ上でコーディングを 行ってきました。 ただ、どうしても独学だと開発のスピードが遅くなりがちなので、 開発の現場で一定の経験を積みたいと考え、PHPプログラマの仕事を 希望して、最近になって転職活動を始めました。 一社内定をいただいた就業先があるのですが、そちらではモバイル サイトの開発業務をメインで行われているのですが、そこでは 設計・管理・運用のフェーズを担当してほしいと言われました。 ただ、運用といっても携帯サイトなので、機能追加等が頻繁にある らしく、PHPでコーディングする機会も少なからずあるとのこと でした。 ソフトウェア技術者の方の本を読むと、システムの全体を見渡せる ポジションで仕事ができる運用・保守といった業務を一度経験した方が 良いと書かれていたので、私もこの業務をやってみたいと基本的に 考えているのですが、年齢のこともあり、この業務内容が本当に 次の案件(開発系を希望)へのアピールになるのか不安もあると いうのが正直なところです。 運用ベースでの機能追加といった業務は、開発系業務を希望した場合に 評価されるものなのでしょうか。業界経験者の方の率直なご意見を 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • ASP.NETのWebアプリをVBで開発したいASP初心者の質問

    急にWebシステムをつくることになった元プログラマーです。PG言語はC、VB、PL/SQL、シェルとかを中心にやってました。但しVBはバージョン6の時代にWindowsアプリを開発していたので、Web開発の経験はありません。 マイクロソフトのWebサイトから「Web Matrix」という フリーの開発ソフトをダウンロードして試用したところ、なんとかASP.NETで開発できそうだ、という感触を得たので、ASP.NETで開発しようと考えています。 以下の点について教えて頂けないでしょうか。 (1)ユーザーコントロールを作成して、それをブラウザ(IEのみ使用)単体で実行させることは可能でしょうか?どういうことかと言うと「複数の条件を指定して簡単なシミュレーション」を行いたいのですが、シミュレーション処理は、サーバー側ではなく、クライアント側で行いたいのです。 (2)ユーザーコントロールが作成できて、なおかASP.NETで動くためのアプリケーションを開発するには Visual Basic .NET 2003(一番安い製品) で十分でしょうか? Visual Studioとかは高価すぎますし、C#とかも不要です。いまいちそこらへんの製品体系が複雑すぎて理解できずにいます。 なにか勘違いしてる点とか、参考になりそうなサイト等も教えて頂ければうれしいです。 レベルの低い質問で恐縮ですが、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • PHPプログラミングの実務レベル

    現在、転職を考えています。これまでは小さな会社でPHP、MySQLを用いてECサイトの構築保守、顧客管理のシステム構築、それに加えて法人営業をやってきました。 転職に際して、なるべくスキルが身に付くようなものをと思っており、webプログラマの選択肢を考えています。 しかしながら、独学で身に付けたものな上、ほぼ一人でやってきたのでこれまで携わってきたものが果たしてプログラマ目線で「実務レベル」と言えるのか、また「実務経験があります」と言っていいものか不安があります。 もちろん職場によって差はあるのだろうと思いますが、ある程度の目安で結構ですので、webプログラマとして業務に携わる上でどれくらいのレベルが要求されるのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 意見を聞かせてください。

    29歳ですが今転職を考えております。 今までVBを主に使ってきたので転職には弱いかなと思うのと、 ちょっと違う開発をしている会社に行きたいので、 これからJAVAとデーターベースとシステム設計を勉強しようかと考えています。 問題は年齢も年齢だし、転職は経験が優先されると思うので、これが転職に役立つのか無駄にならないのか意見を聞かせてください。 それと、一般的にそうゆう通学制の学校でやっている 就職サポートはどんな感じなんでしょうか? 迷っているのは 1.今の会社で働きながら、夜間部で学校に通ってから就職サポートを利用してJAVA関連の開発会社に転職を目指した方が良いのか。 (就職サポートって頼りになるんでしょうか?) 2.今のままのスキルで転職活動をしてみるのか。 今の現状(簡略になります): 一度異業種から転職し、業務系システムの開発とWEBの制作にたずさわってきました、3年になります。 使用してきたのはVB、VB.NET、HTMLやCGI、たまにASP。DBはAccess、Oracle、SQLServerなどです。

  • 業務時間外のプログラムの勉強について

    プログラマのアルバイトをしています。 アルバイトでアプリの開発をしているのですが、業務時間外の時間にも勉強をしてほしいと言われました。 勉強といっても業務でやっていることと同じようにわからないところは自分で調べて、開発環境も自分で整えてプログラムを書かなければなりません。 上司は自分のスキルアップにつながるからいいと思うし、そういうプログラミングが好きな人もいるから悪い提案だとは思わないと言っています。 ですが私は正直、プログラミングそのものがあまり好きではありませんし、業務と同じ内容を家でもしなくてはならないという上司の提案に疑問を感じます。 なにより彼女がいて、仕事をしていない時間は彼女との時間を大事にしていたいのです。働いているのも彼女のためですし、彼女といる時間をとても幸せに感じます。 みなさんの意見はどうでしょうか。プログラマという特殊な職業ですが、業務時間外に拘束されて報酬が払われないうえに、そこまでプログラミングが好きではない私をどのように考えられるのか教えてください。 正直いって、上司からの提案にとても困惑しています。

  • ウェブアプリの開発方法について

    ウィンドーズアプリ開発5ヶ月のビギナーです。 microsoft C#2005で作った検索システムを数週間かけて作りました。 無論、作った検索システムは、デスクトップアプリです。 上司からあっさりと「このシステムをウェブで使えるようにせよ」とのお達しがきました。 簡単にウェブ上で使えるようにできるものなのでしょうか? それとも、全く違う言語でスクラッチしなおす必要があるのでしょうか? なお、 当方、ウェブアプリ開発経験・知識共に全くなしです 上司は、ソフト開発どころかエクセルも満足に使えない人です