• ベストアンサー

教えて下さい

sayaka7の回答

  • sayaka7
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.3

 私の両親は離婚。最初は母に引き取られましたが数日後父の元へ。その後父方の親戚をたらいまわし。父の再婚後引き取られましたが新しい母ともいやいや引き取った父ともそりがあわず、弟ができたらもう邪魔者以外の何者でもなく。飯も作って貰えず、今でいう虐待(暴力)も受けていました。小3で万引き。高学年の頃から家出を繰り返し、17で親を捨てた。売春と薬以外は大抵やった。(売春と薬についても近いことはしてたな。)世の中の底辺は見たんじゃないかな。落ちるのはとても簡単だった。  あれから、十数年。今は、愛する夫に可愛い娘が2人。幸せですよ。 親元は未だに家出中ですが(笑)よく、虐待された子は親になってから虐待すると言うがそんなことないと思います。かなり厳しい(きっつい?)親ではあるけど、ちゃんと子供を愛してるよ。手も足もでるけど、虐待とは思っていないし。私の出来る事は虐待の連鎖を止めることじゃない。・・・そこまでりっぱな人間じゃないから。薄めて次に託すこと。私の子供の代か、孫の代で完全に無くなればいいな。そのために子供達が母になる時にきちんと伝えたいと思う。

fumi0839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか、sayaka7さんと私の母の境遇が似ていると思いました。 私の母は、大好きな仕事のため家族とは少しだけ離れた場所に転勤しています。 私は、仕事ばっかりで家庭を顧みない母を最初は許せないと思っていたのですが、自分を生んでくれた大切な人にはやっぱり幸せになってほしいから、転勤の話しを打ち明けられたときはOKしました。もうこの生活にも慣れたのですが、私は年を経るにつれてお母さんに顔が似てきて、もしかしたら性格も似て、同じような人生をおくるのではと心配してたんです。 でも、自分の中にこんな大人になりたいというのがはっきりとあれば、お母さんのDNAから受け継いだ連鎖も徐々に断ち切ることはできるかもしれないと思いました。だから、どんな大人になってどんな人生を歩みたいか、今のうちから考えておこうと思います。

関連するQ&A

  • 母がレイプに遭って子供を・・・・。

    私の母が10歳くらいの時に同じ10歳の人、大人にレイプされたそうです。私はレイプで生まれた子供で、両親と一緒に暮らしていません。 レイプで生まれた子供は「愛して生まれた子供」じゃないというのは、母の子供であっても「この子は育てられない」と養子に出されるのですか? 両親がいない理由は「レイプで生まれたから」子供(赤ちゃん)はどうでもいいという考え方はおかしいですか? 将来育てるつもりがないから、お腹にいる赤ちゃんを粗末に扱っていた。 私の両親は当時10歳くらいと大人はレイプする酷い人なんでしょうか。

  • 義理家族 子育てに関する相違

    長男に嫁ぎ、近い将来同居を望まれています 私も子どもはいろいろな人からの関わりが多いほど豊かになると思うので、大家族になるのはいいことだと思っていたのですが… 以下の理由で、子どもが生まれてから同居への不安が増しています ・1日に何度も何度も食べものを与えられる 甘いものやジュースも欲しいだけあげたいと思ってみえる 寝る直前まで「果物ならいいね」と… やめさせたいことを神経質な子育てと言われる ・とにかくたくさん食べさせたいと思ってみえる 一歳になったばかりで唐揚げいくつも、焼き魚は大人と同量、おかずがたくさんで納豆を1パック分けていたら「そんなもん一つ食べれるわ」…メロンは「一玉は食べれる」 ・誰かを非難する話題が多い 食事中に多く、私自身が気持ちが小さくなる ・夜早く寝かせていることを、神経質だと思われている 核家族だからできるのよねとも言われる ・なるべくテレビなしで生活をしていることに対しもっとテレビを見させてあげればいいのにと思われている(嫁ぎ先は1日中テレビがついている)子どもがテレビを集中して見ていると「すっごい集中!」と誉められる(喜ばれる) 裏表のない愛情のある方たちなので…私が狭いのかなと悩みます 子育てへの願いを伝えると「そんなこと気にしなくてもいい」で終わるので…今後も今の不安は続きそうです 主人も両親の考え方を変えるのは無理だと言い切ります(「俺も随分話してはきている」と言います) 同居どころか、今は預けて出掛けることも不安でできずにいます どうしていくと、子どもにとっていいのでしょうか…

  • これって偏見? 親と子どもの関係について

    私は以前から思っていることがあります。 それは「この親に対してこの子あり」です。 たとえば、低所得層の子どもは進学もせずに遊んでいる、両親が離婚していればその子どもも離婚する、親がバカだと子どももバカなどです。 これらは、子どもが大人となり自分は立派にやっていこうという気持ちであっても、幼少のころの影響によりそうできないのではないかと思います。 もちろん上記のような家庭の子どもでもまともに生きている人もいます(まともの定義は人により異なるかもしれませんが)。 また、ニュースなどを見ていると事件を起こす子どもの家庭は崩壊しています。 それには、離婚や暴力があります。 教育書を見ていると荒れていたり、事件を起こしたりする子どもの家庭は崩壊している、とのことです。 金銭的には裕福である家庭も、両親の愛情が欠けているということから荒れます。 (両親の愛情は欠けていなくても、親が仕事で家にいない、厳しく躾けられるなどで子どもが愛情を感じとれない場合を含む) これらは、私の浅い経験から得たものですが偏見なのでしょうか? 私は、中らずと雖も遠からずと思っているのですが、曲がった考えだと思うのでご意見ください。 *カテゴリーがわからなかったのでこちらに投稿致しました。

  • 3歳(未修園児)の凶暴な子供・・・

    友達宅の子供なんですが 話しは聞いてたけど実際会うとすごいんです。 機嫌がいい時はむちゃくちゃかわいいんですが、例えば 使ってたおもちゃをお友達が取ったり、その子のおもちゃをお友達が使ってて、返してもらう際とか、おしゃぶりをしてるせいか言葉じゃなく「噛みつき」「引っかき」「殴る」と言う事をします。 その子には5歳年上のお兄ちゃんがいますが、弟をくちゃくちゃかわいがっているので、噛まれても「痛い」とは言いますが 逆に殴ったりやり返したりはしないそうです。 お兄ちゃんや両親だけでなく、お兄ちゃんのお友達にもだし、両親の友達(大人相手に)でもします。 普通慣れない大人が注意するとやめるもんですが、その子は「だめ!」と言う言葉を聞くとますます凶暴化・・・・(--)両親も困り果てています。 こう言う場合は保健所に相談すればいいんでしょうか? 良くストレスや愛情不足とか言われますが 私から見ているかぎりでは両親の愛情不足とは思えません。 愛情不足以外で心の病気って事も考えられますか??? アドバイスの程お願いしますm(__)m

  • 再婚された男性へ・・。

    再婚された男性で元妻との間に子供がいる方にお聞きします。 どのように、元妻との子と接していますか?(接していない。のであれば理由も聞きたいです。)また、元妻の子のことをどのように考えていますか?現在の奥様との間に子供がいらっしゃるのなら、愛情はすべての子供は一緒ですか?  元妻との間に子供がいる男性との結婚を考えています。子供のことが将来どのように影響するか想像がつかず不安です・・。(お互いの愛情に疑いはありませんが、子供がいることは正直、イヤです・・。)奥様はご自分側の子供についてどう思ってられますか?苦労事や幸せ事、悩みや、思いやりなどの生の意見が聞きたいです。 ちなみに、私の場合は彼の子供と住む可能性はほぼありません。

  • 父親が子供を引き取る方法は?

    1歳半になる子供がいますが、子供を引き取って妻と離婚したいと考えています。浮気や育児放棄等、離婚の理由となる落ち度は妻にはありませんが、関係は冷め切っています。これが離婚の理由になるかは分かりませんが、体の関係は子供を作った時ぐらいで、その前も後もほとんどありません。もちろん愛情もありません。離婚したいのですが、子供には愛情があるので、連れて行きたいと思っています。大抵の場合、女性側が引き取るとおもうのですが、父親が子供を引き取る方法な無いものでしょうか? ちなみに妻は専業主婦で仕事をしていません。その両親ももう隠居生活です。

  • 33歳 女性です。

    33歳 女性です。 私は三人姉妹の長女です。小さい頃 両親が忙しく 特に母には甘えた記憶がなく 大人になってからも母は私に愛情があるのか分からなくなることがあります。この歳なので今更 親に甘えるのは出来ないのですが… 今 付き合っている彼にはもっと甘えてほしいと言われて どう甘えていいのか分かりません。彼にそんなことを言われ、子供の頃のことを思い出し影響があるのかなぁと思いました。

  • 子供への愛情について。

    昨年に9週目で流産をした28歳の女性ですが、赤ちゃんが出来た時は心底大喜びしました。本当に涙が止まらず喜びました。でも、妊娠の本や育児の本を見て勉強していくうちに「本当に育てられるのか」という喜びから不安に変わって行ったんです。子供を持つ友人に聞くと「生まれた時に愛情は生まれるよ」って言っていたのですが、実際はどうなんでしょうか。育児は、妊娠中より100倍きついと聞いてますし、一生育てるわけです。中途半端な気持ちの愛情だったらどうしよう、、と不安です。妊娠中に愛情がなかったり、育てる事に不安になる事は妊婦としてどうなのでしょうか。私は両親が共働きだったので、あまり両親からの愛情は注がれてなかったと思ってます。家の事は小学1年の時からやってました。だから子供は絶対に寂しい思いはさせたくない、、、などという気持ちは人一倍あるほうだと思ってます。正直今も子作りはしてます。でも、愛情ってわくのかな、、っていつも考えてしまいます。

  • あなたに対して愛情がないと言われました

    私 30歳男 嫁 28歳 子供は0歳の子が1人います。 付き合いが2年ほど続いた後に結婚し、今結婚暦2年目です。 付き合い当初はセックスが普通にあったのですが、 結婚の少し前から拒否られるようになり今ではほとんど拒否されます。 それについて不満に思っておりちゃんと話し合おうと思い理由を聞きました。 すると付き合っていくうちに愛情がなくなっていって、 あなたのことは嫌いじゃないけど好きじゃないからしたくない という結論を聞き出しました。 私は嫁も子供も大好きで愛情もあるので、それを聞いた時正直ショックでした。 好きじゃないと言われてセックスを拒否されて、 まるであなたは必要ないと言われている様でとても悲しいです。 愛情がなくなっていく理由については結婚前からの借金が一番大きい理由で、 現在は月々返済中なのですがそれのために生活があまり楽ではないのに 将来の不安を感じるそうです。 (この借金は遊ぶ金でしたわけではなく、理由がありできてしまった借金です。) これについては悪いと思っているので遊びや飲みにはいかないで返済に回してます。 ここで聞きたいのが、嫁の冷めてしまった愛情というのは 元に戻るのかということです。 現在出来る限りの努力はしているつもりです。 (土日の家事や子供の世話などは私がやってます) でももし戻らないのであれば、このままの一生レスの生活は耐えられるかわかりません。

  • 障害をもつ姉妹のこと

    私には知的障害者の姉がいます。二人きりの姉妹で、私は離婚をし子供がなく、将来が不安です。今は両親ともに健在ですが、いつどうなるか将来のことはわかりませんよね・・・姉が最後に残された場合のことを考えると、眠れなくなる時があります。姉が一人でも生きていけるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?