• ベストアンサー

ES・面接であだ名を使う

こんにちは。 いつもお世話になっております。 ESを書いてて疑問に思ったのですが、 何かエピソードを具体的に書くために友人の発言を述べたいとき、 あだ名のまま表記(面接では発言)してもいいのでしょうか? *因みに、そのあだ名は「○○ちゃん」のようなオーソドックスなものではなく、少し変わったあだ名なのですが… 今の段階では「あなた」と置き換えて書いています。 が、違和感があり、出来ればそのまま書きたい(言いたい)のです。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kosakyo
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

「○○さん」と書く(言う)のがいいと思います。

ponta5114
質問者

お礼

やはりその方が無難ですよね^^; 御回答ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ESの内容変更

    就職活動の面接時に、ESに書いた自己PRの内容を若干変更して言っても問題ないでしょうか 以前GDを受け次回一次面接をうけます。 ESはGDの際に提出したもので、一ヶ月以上たっていて 読み返すとかなり魅力不足な気がしています。 自己PRの具体例としてアルバイトのことを書きました。 全く変えてしまうのではなく、エピソードは同じアルバイトで、 自分が取り組んだ内容に関する考え方や 取り組みの具体例を変えたいと思っています。 面接時に「考え直して少々変更してしまったのですが」と前置きしたとしても、面接官の方はESをもとに審査されますし、 迷惑かなとも思います。 それとこう考えてこう行動しました、という内容をやっぱり違いましたと変更するのはマイナスになるのでしょうか。 ES通りそのままでいくか、ESと違ってしまっても よりよい内容に変更すべきか自分で判断できず迷っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 面接当日に記入する書類は、ESと同じ内容でOK?

    現在就活中の学生です。 とある企業にWeb上でESを記入し、本エントリーしました。 近々その企業の面接があるのですが、面接当日にESに似たような書類を記入させられるらしく、 その記入用紙を事前メールで送ってもらいました(当日記入できるように準備しておいてください、とのこと)。 その中の質問項目をみてみると、WebでのESと同じものが多々ありました。 具体的には、志望動機や学生時代に頑張ったことなどです。 これはESと同じ内容を書いた方がよいのでしょうか?それとも、ESで書いたものとはまた違ったアピールポイントを書いた方がよいのでしょうか? 当日の面接官がESを見るのか、当日記入の書類を見るのか、また両方を見るのかも分かりません。 両方見るのだとしたら、同じことを2度も書くのは、印象としてどうなのかな、と疑問です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接のときの髪型

    新卒の面接官をした事のある方に質問です。 私は、いま就職活動をしているのですが、面接のときの学生の髪型を面接官の方はどれくらい気にしているんでしょうか? 本などには、眉と耳にかからないようにとかあるのですが、そこまでする必要があるのかどうか疑問です。 私は、ぱっと見て違和感が無ければいいような気がするんですが。 どうでしょうか?

  • 就職活動 最終面接について質問します。

    就職活動 最終面接について質問します。 就職活動をしている大学三年生です。 今回最終面接を受ける企業にESは提出しましたが、履歴書は提出していません。 そのことで疑問があります。 本日最終面接の連絡が電話でありました。 電話の内容は、日時の連絡と場所の指定だけでした。 持ち物の連絡もされるものだと思っていたのですが、日時と場所の確認がとれたらすぐに電話を切られてしまって、こちらから聞く間もなく終わってしまいました。 面接までに受けた筆記試験の時も持ち物の指定はありませんでしたが、当たり前に筆記用具は持参しなければなりませんでした。 そこで疑問です。 最終面接でも当たり前に履歴書は持っていかなくてはならないのでしょうか? これまで面接当日に履歴書提出を求めてくる企業はありませんでしたが、どこも個人面接は履歴書とESを基に行っていたので、履歴書を持っていくべきなのでは・・・と不安に思っています。 エントリーシートに顔写真を貼る場所や、個人情報や学歴を情報を記載する場所があったので、それを基に面接を行うのかな?と考えたのですが、そうなると履歴書は提出しなくても良いのでしょうか? 就職活動に履歴書は必ず必要だと思っていたので、凄く違和感があります。 企業側からあえて伝えられなかったのは「必要ないと」いうことなので、改めて電話をして聞くのもお手間をとらせて失礼なのではないか?とも思い、電話で確認するべきなのかも悩んでいます。 履歴書を出さないままで最終面接を終えることは一般的にあることなのでしょうか?

  • 就職活動 ESの内容について

    ESの内容について、大学の就職課の人にも聞いたのですが、いろいろな人の意見を聞きたいので質問させていただきます。 ESでよく聞かれる質問に「自己PR」と「学生時代頑張ったこと」があります。 自己PRはもちろん自分の長所だとか売りを書くのですが、自分の強みを書くときは「具体的な経験」をつけて書くと良いと本などで見かけます。ものすごく単純に書くと「私は積極性があります。ゼミでは~という経験をして・・・という結果を残しました。」といった感じですね。 テンプレのままに書くつもりはないのですが、私もある程度この方向性でESを書こうと思っていたのですが、この「具体的な出来事」を書くときに少し困っています。自己PRに使う「具体的な経験」にゼミでの話を書きたいのですが、学生時代頑張ったことでもゼミのことを書きたいと思っているのです。もちろんゼミ以外にもバイト等頑張ったことはあるのですが、一番頑張ったと言えることがゼミだし、自分の長所を語る具体的な経験も一番ゼミの話が当てはまります。 ゼミでやったことも1つだけではないので一応話としては被らないように書くつもりなのですが、ゼミのことしか書いてないことになってしまうのはやはりよくないのでしょうか。面接になって「ゼミ以外には何かないの?」と言われればバイトだとか話すことはできると思うのですが、ESの時点で落とされては意味がないので非常に迷っています。

  • 面接の長所と短所の答え方

    公務員試験の面接の内容で、長所と短所について悩んでいます。 長所は人からは、周囲のことによく気がつき責任感がある、と言われます。 短所は、執着心がなくすぐ諦める事だと思います。 文章にしようとすればするほど、全然書けなくなってきてしまい すごく悩んでいます。 エピソードを入れた方がいいと聞きましたが、良い具体例がおもいつきません。 長所と短所の良い書き方があれば教えてください。

  • ESでの嘘

    以前似たような質問をさせていただきましたが、再度質問致します。 現在、就職活動をしています。 そろそろエントリーシート(以下ES)を書かなければならず、ESのハウツー本などを読みながらいろいろと考えているのですが、以下の項目について嘘を書くべきか迷っています。 「学生時代に頑張ったこと」 自分としては大学の勉強を頑張ったつもりではありますが、それを裏付ける具体的エピソードと言えそうなものが成績表くらいしかありません。勉強以外に頑張ったと言えそうなことが本当にないのです。 「サークル・部活」 高校・大学とこうした活動は一切してきませんでした。理由は興味のある活動がなかったということと、学校以外で何らかの組織に入って活動することが好きではなかったためです。 今までこの項目についてプレエントリーの段階では「未定」「なし」などと書いてきました。 「趣味」 スポーツや芸術活動などの趣味が何かあればいいのですが、何もありません。むしろスポーツは好きではありません。大体想像がつくとは思いますが、家にひきこもってするようなものしかないのです。 「アルバイト経験」 4か月ほどしていましたが、怒られてばかりで、今でも多少トラウマになっています。 「長所」 これが一番わかりません。人に聞いてみたりもしましたが、自分で納得できる応えは得られませんでした。 基本的に何もしないでいるのが好きということもあってか、就職のことなど特に考えもせずに、最低限やらなければならないことだけをやって、あとは好きなように過ごしてきました。 そのせいもあってか、何もPRできるようなことが本当になく、性格がどことなくひきこもり&ニート気質なので、上記の項目について嘘どころか大嘘を書かなければどこにも就職できないのではと考えています。 一方で、ありもしないことを書くのは抵抗がありますし、どこかで必ずボロがでるような気もしてなりません。そもそも、ありのままの自分を見てもらうことがない状態なわけですので、就職後に何かとミスマッチを引き起こすのではと不安でもあります。 ESはありふれたものをいかに良いものにみせるかという能力を学生に問うているようにも思えるのですが、私のような場合はやはり大嘘をついて乗り切るべきでしょうか? また、もしESに大嘘を書いて希望する企業・優良企業に内定を貰ったことのある方がいらっしゃいましたらご意見などをお聞かせください。

  • KLX250ES('94)のハイスロットル化について

    こんばんわ。僕は現在KLX250ES('94)に乗っているのですが、以前モトクロッサー(CR125)に乗っていたので、今のバイクのアクセル開度に少し違和感?を持っています。そこで、もう少しハイスロットル化を図ろうとと思っています。いろいろと調べた情報では、KDXのアクセルや、KXのアクセルを流用すればハイスロットルになるという事は分かったのですが、どのように取り付けてよいのか、よく分かりません。そこで、皆様にお聞きしたいのですが、どのようにすれば取付可能でしょうか?必要部品は?どのぐらいハイスロットル化が可能になるのでしょうか?これらの疑問に答えてくれる情報&HPなどご存知でしたら教えてください。また、市販されているハイスロットルKITなどの情報もあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに、ハイスロットル化して、初心者向けのエンデューロレースや、林道に使用する予定です。

  • 「それ以外」の使い方について

    ここ最近,「それ以外」という言葉の使い方について 疑問を持っております. 例えば,友人と2人,何かレストランで注文する場面. ニンジン嫌いな友人が 「ニンジンの入っているメニュー以外で,選んで」 と発言した場合,違和感を感じます. 意図としては,ニンジンが嫌いなので 「ニンジンの入っているメニューを除いて,選んで」 というのが正しいかと思いますが,いかがでしょうか? 友人の発言では,「以外」ということなので,ニンジンの 入っているメニューも含まれるという解釈になるかと思い ますので,これは正しい使い方とは言えないのではない かと,いつも思っています. レストランのメニューのほかにも,たとえば 日程調整などで, 「僕は,月曜日は都合が悪いので,それ以外の日で  調整を頼むよ」 という発言も,なんだか違和感を感じます. 私が違和感を感じているのが,異常でしょうか? あるいは,私の違和感は正しいのでしょうか? ちなみに,テレビ等でも,上記のような「それ以外」 の発言をよく耳にします.

  • ES添削お願いします

    某商社のESです。 最後にアピールしておきたいこと、伝えきれなかったこと、という内容なのですが・・・ 私は留学中、11か国の人と積極的に意見交換をして様々な考え方や風土の違いに直面し、多様性を受け入れて相互理解を進めることが、今後国際社会を舞台に活躍する際の大前提となることを強く感じました。こうして得た相互理解の視点を基盤とし、ビジネスに関わる全ての人に利益が還元されるよう状況を整える力を養い、世界企業としての発展を期している御社において、戦力となっていきたいと希望しております。 200文字リミットでどうしても具体性に欠けて、きれいな言葉しか並べることが出来ません。 一応前の設問では、留学経験を通してぶつかった壁と対応、学んだことについては触れているのですが・・・ 商社というだけで、留学や国際的な面にこだわらず、オーソドックスに「私は問題発見能力が~」のようにわかりやすいアピールポイントを書いたほうがいいんでしょうか? 相互理解とか異文化交流ってそれだけで抽象的な内容ですし・・・ ただ面接ではこういった異文化理解のことについて話したいなと思っていてもどかしいです。 アドバイス、添削よろしくお願いします。

DESKTOP-BVC3E07での電源の問題
このQ&Aのポイント
  • DESKTOP-BVC3E07をスリープ状態にしてから電源を切ると、一定時間経過後に電源が勝手に入ってしまう問題が発生しています。
  • 以前は電源が切断されたままであったが、現在は電源が入っています。
  • この問題について解決方法を教えてください。
回答を見る