• 締切済み

基本情報でSQLの問題がありますが・・・

基本情報技術者試験の勉強をしていて、SGLの問題が出ていましたが、この部分は暗記するところなんでしょうか?それともプログラミングみたいに、何かソフトを用意して練習するところなんでしょうか? 暗記するべきところなのか、それとも実技で覚えるところかわからないのですが、どっちなんでしょうか?

みんなの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  構文自体は暗記ですが、実際は色々パラメータの組み合わせもあるので、スタンドアロンのDBをご自分のPCにインストールして実行しながら覚えるのがベストだと思います。 では。

benchie8
質問者

補足

スタンドアロンのDBとはどのようなものでしょうか? ダウンロードするには、どう検索すれば出てきますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

SQLとはデータベースに対する問い合わせ言語。 ある程度暗記も必要だし、構造化プログラミングの知識も必要。 http://ja.wikipedia.org/wiki/SQL

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者のプログラミングの試験

    基本情報技術者試験で一番難しいのは、 プログラミングの試験でしょうか。 プログラミングなどやった事のない者にとっては かなりの難関に思えます。 基本情報技術者試験に受かる人達というのは、 何も見ないでもプログラミングできるような人達 でしょうか?所詮プログラミング初心者が 基本情報技術者試験を受けるなど無茶でしょうか?

  • 基本情報技術者試験への合格は、私にも可能?

    私は文系で数学はダメで、またパソコンは全然詳しくないまま適当に操作してる者ですが、 7/10のITパスポートを受けることになり、無事合格できたと採点でした。 1つ上の基本情報技術者試験には、ITパスポートで勉強したことが含まれているので、 せっかくだから、受験すべきでは?!と思いました。 ただ私は、ITパスポートの勉強は単語の暗記に集中し、基数変換の10進数から2進数への変換とかは理解できず、もうあきらめてその得点は捨て、暗記だけの問題の正解で合格できたんですが、 この私でも、基本情報技術者試験は合格することは可能でしょうか? 暗記だけで獲得できる得点は、午前中の試験だと どれくらいですか? また午後の試験は、過去問でパターンを覚え、合格の6割をゲットできるでしょうか? 基本情報技術者試験の合格した方や詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験とはパソコンの基本的な動作を学ぶと思うのですが、具体的にはどのようなことを学ぶのでしょうか? C言語等のプログラミング用語等も勉強しますか? 詳しく教えてください。

  • 基本情報技術者試験の暗記用参考書を探しています。

    基本情報技術者試験の暗記用参考書を探しています。 現在IT系企業の入社に向け基本情報技術者試験の勉強をしています。 計算などは現在もっている参考書で理解していけているのですが、英略語などの暗記しなければいけない 項目がなかなか暗記できません。 そこで、暗記用の参考書を探しています。 赤シートで隠して確認しながら暗記できるような参考書はありませんでしょうか。 赤シートを使うものでなくとも暗記項目を重視した参考書などあれば教えていただけるとありがたいです。

  • 基本情報技術者について

    基本情報技術者試験を受けようと思っているものです。今勉強中なのですが、数学がわからなくて困っています。なにか基本情報技術者試験で使われる数学の参考書みたいなのがあれば教えてください。

  • 2009年 基本情報技術者試験について

    2009年の春に新試験制度の基本情報技術者試験(レベル2)を受けようと思います。 新試験ですがどのように勉強すればいいでしょうか? IPAの資料によると 「午前試験では,現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーする。午後試験では,テクノロジ系については現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーするとともに,新たにマネジメント系,ストラテジ系を追加し,幅広い分野から万遍なく出題する。」 午前試験は現行の基本情報技術者と同じ範囲で同じような問題が出題されると考えていいでしょうか? もし、同じような問題が出題されるのであれば現行の基本情報技術者の過去問(5年分)がほぼ完璧に解けるようになれば大丈夫ですよね? あと、先月新試験制度のことを知らずに、現行の基本情報技術者の参考書や問題集を購入してのですが、範囲が同じなら新しい参考書を買わなくても購入した参考書で勉強しても問題ないでしょうか? 午後試験は午前試験が完璧に解けるようになってから参考書を買って勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の簿記の問題がわかりません。

    基本情報技術者の簿記の問題がわからなくて困ってます。 うちに日商簿記の本があったので読んで見てみたんですが、内容が薄く、そしてあきらかに基本の問題としては出ない部分があって基本情報を勉強するにあたっては合いそうもありません。 どういった本がいいのか、またどういう勉強方がいいのか、 何かありましたらアドバイスお願いします。

  • 初級シスアドと基本情報技術者について・・・

    四月に情報系の国家試験を受けようと思います。 しかし、初級シスアドか基本情報技術者のどちらを受けようか悩んでいます。 基本情報技術者が受かるならば 迷わず基本情報技術者の試験を受けるつもりですが、勉強は最近始めたばかりで学校の試験も手を抜くことは出来ず実質3ヶ月半~4ヶ月程度の勉強期間しか取れません。(二月・三月に入れば春休みに入るので時間はたくさん時間取れます) C++言語については 学校で簡単に習いました。(構造体やポインタについて) ネットワークやシステムについての知識は 勉強し始める(1週間前)までは 皆無でした。 (1)基本情報技術者→ソフト開発技術者(→初級(上級)シスアド) (2)初級シスアド→基本情報技術者→ソフト開発技術者 目標は 再来年の春までに基本情報技術者とソフト開発技術者の資格を取ることです。 (1)と(2)のどちらがいいですか???

  • 基本情報技術者試験

    基本情報技術者試験を受けようと思っているのですが 自分はまったくの初心者です。。。 基本情報技術者試験の勉強をどのようにすればいいでしょうか? 試験はじっくり勉強したいので、来年の春の試験を受けようと思っています。 お勧めの本などもあったら教えてください。

  • 基本情報技術者の参考書について

    秋期に基本情報技術者を受けようと思っています。 言語選択はCを選んで、「猫でも分かるC言語プログラミング」(超入門書)を大体読みをえたところなのですが、当然過去問なんてわかりません。 そこで過去問を解けるようになるまでの2冊目、3冊目となる本を教えてください。(特にFE向けにこだわりません)またポインタを理解を助長するための本もほしいです。 そして基礎教本で言語以外の部分も(本の内容は言語も含む)勉強しているのですが、説明がほとんどない暗記物です。 覚えるより理解するタイプの私には基礎の概念なしで、普段やらないことはなかなか頭に入りません。基本的な単語にも判らない部分が多いのでそういう言葉の概念から丁寧に説明してくれる本も教えてください。 「新人SEのための基本情報技術者入門」は抜きでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入後まもないのですが回復ドライブがどうしてもできません。USBを入れたら次へが表示されません。
  • ご利用の製品タイプや製品名・型番、接続方法を教えてください。
  • 回復ドライブの作成にはいくつかの要件があり、正しく操作する必要があります。以下の解決方法を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう