• 締切済み

高校卒業後の1人暮らし

nico-robinの回答

回答No.1

こんにちは。 なかなか複雑な状況ですね。 でも、14歳にしてすでに自立を目指しているとは頼もしいです。 高校に進学して学業とバイトを両立させ、 県外の大学に進学したいという将来設計も立派です。 肉親を説得するには、周囲を圧倒するほどの熱意を見せること、 そして結果を出すのが一番だと思います。 現在不登校でも高校に進学することは可能ですが、 受け入れ先はかなり限られてきます。 アルバイト禁止の高校も多いです。 さらに、その高校から進学できる大学も限られてきます。 よほど勉強しない限り、国公立の大学には入れません。 私立の大学は受験料・入学金・授業料が相当高いです。 さらに、大阪・京都辺りで下宿をするには、 毎月かなりの生活費がかかります。 実家からの仕送りも望めないとなると、 やはりアルバイト漬けの毎日になると予想されます。 またしても学業との両立は厳しいことでしょう。 (成績が良ければ、入学金や授業料の免除を受けたり、奨学金をもらうことも可能です。) それを乗り越えて、あなたは何になりたいですか。 業種・職種は問わないから、 とにかく就職できればいい、 自立できればいいのですか。 親兄弟と縁を切りたいだけですか。 現実逃避は決して悪いことではありませんが、 建設的・生産的な将来設計を。 ちょっと逆算してみてください。 将来、どういう仕事をしたいか。 そのためには、大学のどの学部・学科で勉強したら有利か。 そのためには、どんな高校に入ったほうがいいのか。 その高校に入るには、今なにをするべきか。 ・・・・・・という具合に。 ちなみに、大阪・京都よりも、 奈良・三重・滋賀・岐阜あたりのほうが物価も安く、 ひとり暮らしをしやすいですよ。 寮のある大学は限られています。 ひとつだけお願いがあります。 子供の養育義務はもちろん親にありますが、 その親が頼りにならない場合、 弟さんと妹さんの世話をできるのはあなたです。 あなたが親を選べないように、 あなたの弟さんと妹さんも親と姉を選べないのです。 無理に愛情を抱くことは不可能でしょうが、 愛情なくとも経済的支援はできるはずです。 今後、あなたもご自分のことで手一杯でしょうが、 できる範囲で弟さんと妹さんのことを気にかけてあげてください。 あなたが自立と自由を勝ち取ることができますよう祈っています。

noname#25351
質問者

お礼

有難う御座います。 皆様あまりお知りじゃないみたいなのですが、現在の高校受験の制度は大きく変わっています。 出席日数がなくても学力があれば進学できます。 私の行きたい高校は、基本的自由です。 (アルバイト以外でも、よくピアスとか茶髪とか見かけます) 私の友人で、現在大学受験中の女性がいます。 彼女は「浪人するかも知れない」とお母さんが漏らしている状況のようですが、奨学金は受け取れるみたいです。 私は特に仕事への興味がないのです。 奥底で、「歌手になりたい」と言う夢がありますが、前に母に言った際、母も実際歌手を志して挫折したので、という理由で無理と言われました。 私の母は典型的な「子供の将来を決める」タイプです。 自分が自由にしたのに子供を束縛しているタイプって奴ですかね。 看護師になれだとか公務員になれだとか言われます。 私は、関西地区とかではなく、「大阪」が良い理由があるんですが…^^; 頼りにならないわけではないんですがね… 弟も妹も同居している祖母に育てられてるって感じです。 甘やかされているので、弟はすぐに暴力を振るったりします。 また、今現在母には恋人がいますが、その人は警備員のアルバイトをしている60近い人です。(言えばおじいちゃん世代です) その人の事で精一杯なんだと思いますが、これはある意味の育児放棄ですよね…

関連するQ&A

  • 県外高校受験

    中学3年生と中学2年生の娘2人と母の3人暮らしです。母子家庭です。 来年、県外の大阪の公立高校を受ける予定です。大阪には、私の両親が住んでいます。 次女も続いて大阪の高校を受験します。 受験する親(私)の住民票が大阪であれば受験できますか? 娘の住民票だけを大阪の実家に移すことはできますか? 移して今の県に住むことはできないですよね? 先に、姉だけ大阪の祖父母の家に住んで高校に通い 1年遅れて妹と私と大阪へ引っ越す予定なんですが。 姉だけを先に大阪の公立高校の受験を受けたいのですが違法ですか? 父母のどちらかだけの住民票を移して受験したなどの話は聞いたことはありますが 母子家庭ですからそれはできません。 ゆくゆくは、大阪の実家に引っ越す予定でしたが、長女の受験を機に 先に長女だけおおさかの公立高校に行く方法を分かる方教えてください。

  • 大阪での下宿or一人暮らし

    家庭事情が複雑でいろいろあってはたから見ると高校浪人です 青森に住んでいますが、母の事情で10月から大阪に行くことになりました 来年受験ですが、高校生1人で大阪ですめるでしょうか? インターネットでいろいろ調べてますがなかなか分かりません 下宿となると下宿所なんて大阪にどのくらいあるのでしょうか? 予算としてどのくらい必要でしょうか? なにを心得ておけばいいでしょうか? 一人暮らしとなるとそもそも高校生1人ですんでいいものなのでしょうか? 1か月どのくらい必要で高校生はどのくらい1人でおぎなえるでしょうか? 勉強と両立するのはやはり難しいのもなのでしょうか? 少しでもなにか知恵がある人はぜひ助言お願いします

  • 高校生の一人暮らし

    こんばんは 両親が離婚して5年になり、 自分もバイトをしていたのですが母が倒れました 先が長くないようで、母もそれを気付いています 母の死後、僕は祖父母に引き取られるのでしょうか 調べたところ、高校生でも一人暮らしはできるが家を借りる際に保証人が必要..などと、当然ですがいろいろ制約があるようでした 母方の祖父母は大嫌いです 成人までの日々をあの人たちの下で生きようとは思いません 父の居場所や連絡先も分かりません (母が他界したら父への連絡が何らかの形であるのでしょうか) 母に暴力を振るっていたような人が僕を引き取るとも思えませんが、祖父母に引き取られるよりはましです 質問したい事は3つです ・母の死後、僕はどうなるのか ・一人暮らしができるのなら、それに伴う必要なことは何があるのか ・成人するまで自分の生活の支えになるようなサービスなどがあるのか です ご回答よろしくお願いします

  • 一人暮らしがしたい

    高校3年の女子です。 来年から大学進学します。 家から通うのに電車・バスで2時間ぐらいかかります。 頑張れば通える距離です。 本題に入ります。 大学で一人暮らしがしたいです。親も嫌々ながらOK出してもらいました。ですが、女子だから、不安だと言われ寮に住めと言われました。 でも、私は寮が嫌いなんです。こんな事言うのはいけないんですが、寮に帰っても女子がいるのは辛いからです。元々女子が嫌いとかではないんですけど、毎日大勢の女子がいるのは精神的に無理なんです。それに寮から学校まで遠く、バスに乗ると酔うから寮には住みたくありません。 このことを言うと、家から通えと言われました。でも、私は乗り物酔いが激しくて、酔い止めでもあまり効きません。なので、毎日通うことになると正直きついです。 でも、親は我慢しろ、そんなの嘘など言われて信じてくれません。 どうしたら信じてくれますか? あと、寮には住みたくない理由をなんと言えば納得してもらえますか? 乱文になってしまい、すみません。

  • 高校入試 親を説得するには・・・・?

    和歌山県在住の中学3年生です。 私は、将来、近畿大学の薬学部に通って、薬剤師になりたいです。 近畿大学は、父の母校なので、興味を持ちました。 近畿大学の附属の高校に通っていると、近畿大学の受験に有利だと、パンフレットにも書いていました。なので、わたしは、近畿大学附属の高校に行きたいです。 和歌山には、 近畿大学附属和歌山高等学校 と 近畿大学附属新宮高等学校 があります。 和歌山校は、寮がなくて、家からも遠いので、新宮校に通いたいです。 でも、私の家族は、「田辺高校に行って近畿大学を受験した方が有利なんじゃないの?」 「きっと、先生もそう言うわよ」 とか言って納得してくれません。 どうすれば、納得してくれますか? 成績は、いつも定期テストでは学年3位 通知簿は、5教科で平均4,8 9教科で平均、約4,7 です。 どうすれば、納得してくれますか? 教えてください。

  • 高校入試について。。。。です 急いでます!!

    21日に公立高校の合格発表がありました。 私は私立高校を専願受験して合格していたので、公立高校は受験しませんでした。 私の通うことになっている高校は自宅から遠いので、寮生活になります。 今日、母が私に言いました。 「公立高校の追募集を受けなさい」 「私立に行くなら、もう一生帰って来るな。」 専願で合格していますが、公立高校の追募集を受けることはできるのでしょうか? 和歌山県に住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 高校生から1人暮らしをしたい

    私は中学2年生の女子です。 父・母・高2姉・私・父方祖母の5人家族です。 両親は仲が悪く、私も姉も、父と祖母の事が嫌いで、 私が中学を卒業したら離婚して、母と姉と私で家を出て行きマンションに住む予定でした。 しかしこの前、母から 「あんたを連れて行きたくない。 あんたはお父さんと一緒に居たいんでしょ。 ずっとこの家におれ」と言われました。 大嫌いな父の側に居る気はありません。 かといって母に「連れて行ってください」と頭を下げたくありません。 高校生から一人暮らしをしたいです。 高校生から1人暮らしはできるのでしょうか。

  • 高校選び

     私は、現在中学3年生の受験生です。ある高校を受験しようと考えていたのですが、その高校が他の高校に比べ学業にだいぶ力を入れていると聞きました。私としては、毎日とてもたくさんの家庭学習をすることは避けたいです。そこで、もうひとつの候補として、ある程度自由な校風の学校を視野に入れているのですが、みなさんは、学業にかなりの重点を置いた高校と、ある程度自由な校風の高校とでは、どちらの高校がいいと考えますか?  大学進学などでは、学業に重点を置いたほうがいいのは分かりますし、実際そちらの高校のほうが現役での大学進学率が高いのですが、それ以外の面のことも考慮して考えるとどうでしょうか?  ちなみに、現在私は特に大学進学を強く希望しているわけではなく、大学へは行けるのであれば行こうかなぁという程度です。  また、断っておきますが、「毎日とてもたくさんの家庭学習をすることは避けたいです」と書きましたが、高校に入ったら中学より家庭学習が必要なのは承知しております。  また、具体的な話になりますので、上とは別に書いていますが、上で言っている学業に重点を置いている高校とは県立千葉東高等学校で、ある程度自由な高校というのは県立千葉高等学校のことです。  私は上で記したように聞いたのですが、実際これらの高校は、どうなのでしょうか?また、千葉東がどうかということと、ある程度自由な高校らしいということで県立千葉を候補に入れただけでして、千葉東でない場合に行く高校が県立千葉である必要はないのですが、これらの高校と同レベルか、ちょっと下(だいぶ下げてもいいです)の千葉の高校で、お勧めの高校はありますでしょうか?  こちらは分かる方だけで結構ですので、答えていただけるとありがたいです。  資金面の問題から、私立高校は第1希望にはできませんので、ご了承ください。

  • 高校生の一人暮らし

    僕は高校2年の男です。 学校の退学(自主)と家庭の事情で家を出ることになりました。 ただいま富山県に住んでいますが、今後の大学などのことを考えると県外の高校になってきますので一人暮らしということになります。 ですが、一人暮らしについては素人すぎて分からないことばかりです。 高校生が一人暮らしをするとなるとどのような問題が発生するものなのでしょうか?そもそも、高校生が一人暮らしできるのですか?  注意点や問題、アドバイスでもなんでもいいです。教えていただければ大変参考になります。

  • 寮がある高校

    私は、東京に住む中(2)♀です。                                                  来年というか、今年受験生なので高校のことを考えてるんですが、私は寮がある高校に行きたいんです。                 ・私服。 ・大阪か京都。 ・共学。             で、どこかいい高校ありませんか?;;              ・・・できれば、偏差値もお願いします!!><