• 締切済み

首からくる痺れの対処法

教えて下さい。先日知り合いが首の軟骨が無くなり(減少!?)し右半身にしびれがでるようになりました。病院でのリハビリもしますが、何か自宅でもできるように健康器具など、お勧めはありませんか?それと完治はしますか?本当に誰か教えて下さい。

みんなの回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

こんにちは。お知り合いの方大変ですね、残念ながら無くなった軟骨の修復は難しい物があると思います。恐らくリハビリは電気+温める+引っ張る、位だと思います。整骨院へ行けばマッサージもして貰えるかとは思いますが、素人の多い世界なので状態的にお勧めかは分かりません、噂を聞かれて行くと良いとは思いますが。又実費治療でお値段は張りますが鍼灸院はお勧めだと思います。揉んだりして骨に影響を与える事なく筋肉の疲労を取り除くからです。参考にして下さい、お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

頚椎ヘルニアかな? 下手に素人療法をすると、危険です。 一生に関わりますので気を付けて下さい。 医者及び、リハビリ指導に従うだけです。 症状の軽減又は進行の阻止だけです。 完治は難しいので、どう向き合っていくかどう付き合っていくかが重要です。 私は腰椎ですが手術前に言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首の神経・痺れ困ってます

    恩師(55歳)が首から肩にかけてしびれるって言ってずっと肩こりからだと思い整骨院やカイロに通っていたのですが、一向に治らず手首までしびれてき、1年前に大きな病院に行き検査した所首のヘルニア?骨が神経にあたりそれが圧迫してしびれてるとの診断でした。首の骨を削って手術すればマシになると言われたらしいのですが、今は数ヶ月入院の時間がとれず、また完治もしないって言われたらしく、自分なりに色んな病院に行ったり、健康食品を服用したり、温泉治療したり、本を読んで痛み、痺れをマシにさせてたみたいなんですが、今年に入って左肩が痺れてき、軟骨でも出来てるのかと数日前に病院で検査してもらった所(MRは1年ぶり)首の骨が前よりも神経にあたって肩の痺れが強くなってるとの診断でした。痺れを軽くするには手術しかないと、手術しても完治ではなく、数年に一回手術を繰り返していかなければならないと、このままだと半年なのか数年なのか握力が低下してくる言われてショックを受けてるみたいなんです。1年で骨があんなにまがるとはって言ってました。 今後どのようにしていけば、楽に暮らしていけるのでしょうか?同じような経験をされたかた、教えていただけませんか?普段超元気で飛び回っている人が落ち込んでるのをみるとよほどショックなんだろうなって思います。今まで病気1つした事ないみたいです。この病気になって大好きなお酒も止めたみたいです。

  • 首のシビレ

    60歳代男性です 数年前50歳頃に肩こりだったので整体でボキボキ首廻しを やってもらったら首から肩にかけてビリビリ痺れて、吐き気もあり 外科でレントゲンと湿布とユベラとメチコバールを処方で一時収まるも・・・ 年をとり老年になり今年初めから、首のシビレと、めまいと(ふわふわ感) 手のシビレが出て大学病院の神経内科を受診してMRIを やったら頚椎症との診断でした 当院は救急治療や検査が主体なので近所の整形外科などで リハビリをやってもらいなさいと言われ整形外科へいきましたが うちにはMRIが無いからどの程度の頚椎症かわからないので 暫らく様子を見ましょうと言う事で帰宅しました それ以来 自宅で首や肩にサロンパスを貼ったりビタミンEなどを 服用して健康本の頚椎タオル首体操をやっていますが なかなか回復せず難儀しています。 どうしたら良いかご指導下さいませ

  • 運動後のしびれ。

    趣味で草サッカーをやっています。 1年程前から練習後に右大腿部に痺れが出る様になりました。 続けていると仕事中も痺れが出る様になったので、 2ヶ月ほど練習を休み痺れが消えた頃に練習を再開したところ、 今度は夜眠むれない程痛み出しました。 通院し2ヶ月ほどリハビリを受けましたが完治とはいかず、 10分位走っただけで、また痺れてきます。 病院ではハッキリとした病名は分からず、 ただヘルニアでは無いようだと言われました。 どなたか同じ症状を経験された方で完治された方はいませんか? ゲームに参加出来ず悶々としています。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 右半身の痺れについて

    右半身の痺れについて 始めは肩だけだったのですが、20日間位で右半身が痺れるようになりました。 運動麻痺はありません。ただ感覚が鈍く、肩と首は張ったような感じで 痛みも少しあります。横になっていると少し楽です。 どんな病気が考えられるでしょうか? 日毎に痺れの範囲が広がってきてとても不安です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 首ヘルニア

    こんばんは。母親が首ヘルニアと診断されました。症状は手の痺れ、最近では肩の方まで痺れ、痛みが上がってきているそうです。 病院はもちろんですが、自宅などで出来るリハビリや治療法などがあれば教えて下さい。年齢が年齢だけに心配です。

  • 足首の捻挫と痺れについて。

    足首の捻挫と痺れについて。 去年の暮に運動中に右足首を捻挫しました。 すぐに治るだろうと放っておいたのですが、2か月以上経っても、 足首をある一定以上に曲げると痛むために病院に行きました。 レントゲンを撮ってもらいましたが特に異常は見られず、 軟骨?靭帯?の状態はMRIでないとわからないが、 損傷が分かっても安静にしておくだけだと聞いたので、 MRIは撮ってもらいませんでした。 何カ月経っても完治しない為、現在も運動を続けているのですが、 最近また捻挫してしまいました。 今回は、捻挫後、10時間ほどは走ったりなど少し強めに足をつくと 足の裏や踵からビリビリと痺れのようなものを感じ、 お風呂に入った時は、正座後などにくる痺れを感じました。 この症状の原因とどうすれば完治できるかが知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 右半身に微弱な痺れがあります

    自営業で、このところ健康診断をしていません。 血圧はかなり高いのは自覚しています。 かなり酒を飲む方です。 このところ、右半身、といっても右小指と右足に若干の痺れがあります。 高血圧ですぐ汗をかくのですが、足だけ冷えていたりします。 運動不足ではあるとおもいます。 どうも病院と言うところが苦手で具体的な障害が出ないと行く気になれないのですが、何か疑わしい病状はあるでしょうか? また、病院へ通うとしたら何科へ行けば良いでしょうか?

  • 一時的なしびれで病院へ行くべきか

    5月5日の話になりますが、夜体勢を楽にしている時急に右足にしびれが起こりその後徐々に右半身へと広がって行きました。 そのしびれは翌日の午後3時頃まで続きましたが、夕方には酷い違和感に変わりしびれは消えていきました。 それから2日間ほどは常に右半身の強い違和感と時に訪れるしびれに悩まされていましたが、今となってはあれがなんだったのかよく分からないままいつも通りしびれの無い生活を送っています。 しびれや違和感がある間に医院へも掛かり、総合病院への紹介状も頂きましたが私の都合と紹介先の科の都合が全くかみ合わず行けず仕舞いです。 そこで質問なのですが、たった一度きりのしびれでも何ともないからと放っておかずに、どれだけ遅れても紹介状を持って総合病院を受診すべきでしょうか。 医院で内科を受診した際には19歳という若さと頭痛・吐き気等の症状がない事から、脳が危険と言う訳ではないと言われました。 首や腰が痛いわけでもないので、もう病院に行かなきゃいけないのに時間が合わない!とイライラするよりは放って置きたいなと思っています。 病院へは行った方がいいのでしょうか。 どなたかアドバイスをくださるとうれしいです。 因みに紹介されたのは神経内科で、MRIを取って貰う予定でした。 宜しくお願いします。

  • 首の横から、左腕にしびれが走ります。右にも少しですが、しびれが出るよう

    首の横から、左腕にしびれが走ります。右にも少しですが、しびれが出るようになり、少し以前より(数か月)しびれが強くなっています。今のところ生活に支障はないですが、 整形外科でレントゲンを撮ってもらうと、首の7つある、けい骨が変形している。後ろの神経に当たりしびれている。したがって、今趣味と運動を兼ねて、水泳をしています。だんだんうまくなってきて面白いのですが、医師は、ゆーくりとクロールくらいならいいといわれて、ショックです。 無理に水を強くかくと、水の抵抗で力が入りますが、これが原因でしょうか? 医師は、いろんな要素があり、加齢も関係しているとのことでした。 安静にしたほうがいいのでしょうか?60ですが、いま水泳をやめると、楽しみがなくなり、毎日がそれでも、仕事も、リタイアー、家族もおらず、気力がない状態で、やっと、見つけた楽しみで、やめたくないのです。知り合いの人も、出来て喜んでいます。 こういう経験のある方、わかることがあれば教えてください。ちなみに高齢者、中年にも、しびれが出るという人もいます。僕だけじゃないみたいです。強い泳ぎをすると肩に力が入って、しびれるようです。 バタ足、背泳ぎなどのキックだけでもしようかと悩んでいます。一人暮らしですので、助けを必要とする 病には、なりたくないのです。よろしくお願いします。

  • 首のヘルニアのリハビリ

    10年以上前から肩こりがひどく、肩甲骨の激痛により起き上がれないこともしばしば、腕も指先も痺れがありましたが、今までは運動不足とか肩こりのせいとの診断。先日も肩甲骨の痛みがひどく寝られなくなり病院へ行きレントゲンをとったら、一番下の箇所以外がヘルニアでもう治らないよと診断されました。そして、痛い箇所は絶対整体とかで、マッサージしたら逆効果との事を言われました。そして、先日リハビリをしようと言われ、メニューは、電気マッサージと牽引。牽引で重さがきつかったら、そこの担当者に言って軽くしてもらってとのこと。で、いざリハビリ室へ。やはりはじめてのことで重く感じられそのことを告げると、ウォーターベッドマッサージにメニューを変えましょうと。でも先生がマッサージはダメと言っていたと訴えましたが、担当者は以前もこのマッサージやってるし、大丈夫大丈夫と聞いてもくれず。首、肩甲骨上半身をかなりの痛みをともないながら、マッサージされました。結論、痛みが無かった腰まで痛みが。その上肩甲骨付近と首も更に痛くなりました。皆様にお聞きしたいのが、このままこのリハビリを続けて言って果たして大丈夫なのかと不安になりこちらに書き込みました。首もバギハキさらになるようになり、頭の先に響きます。

このQ&Aのポイント
  • 2020年4月に母が亡くなり、未だ相続手続きが手付かずで困っています。法定相続人である私には兄と姉がおり、兄は外国に住んでいます。母の遺品整理や供養のために私が動こうとしたところ、兄からの制止がありました。また、墓地に関しても予想外の問題が起きています。
  • 私は自営業で忙しいため、母の遺品整理を早く進めたいと思っています。しかし、兄からの制止や姉の言動により、精神的にまいっています。さらに、姉が母の通帳を管理しているが、使途について明確な情報を教えてくれず、不透明な状況です。また、相続手続きの期限も既に過ぎています。
  • この問題を解決するために、私は相続手続きの代償分割を提案しましたが、兄や姉からの反応は冷淡です。さらに、墓地に関する意見も食い違いがあり、納骨を延期しています。このままでは解決が遠のいているため、早急に対策を講じる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう