• ベストアンサー

社会的弱者と会話する機会(短時間で)

aho0xffの回答

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.3

面倒だから、2ちゃんねるにでもいってみたらどうですか? 人によっては酷い言われようの掲示板なので、そんなイメージ通りの人はいるかも知れませんし、 何しろ掲示板なので時間は自由ですしね。それに匿名なのでお互いの立場も関係ありません。 普通面と向かって話したり、お互いの立場を説明すると、どうしてもその部分を意識してしまいがち でしょうから、罵言雑言を上手く扱えるなら、ある意味対等の場所です。あそこは。

koumuinn
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ちゃんねるのことは詳しく知りませんが、罵詈雑言を扱う能力が必要なのですか。 私にはその能力がありません。 また、経験をつんで身に着けたとしても、汎用性のなさそうな能力なので、身に着ける予定もありません。 2ちゃんねるに限らず、世の中にはたくさんの掲示板・チャットの場所があるので、罵詈雑言を必要としない場を利用するのは、次善の策として、良いかもしれません。 でも、できれば直接会話したいです。

関連するQ&A

  • 京大卒の官僚

    官僚の世界というのは、東大卒の独壇場だということは十分に理解できますが、その中でも比較的京大卒がやっていける(言葉はおかしいですが)というか、やりやすい省庁というのはどこなのでしょうか?逆に、東大卒にあらずんば官僚にあらず、的な省庁はどこなのでしょうか? かなり抽象的な質問ですみません。

  • 社会を支えているのは社会的弱者ではないかという説

    友人が最近、医者は社会から期待されているから強い立場にいるのかもしれないが、患者がいるから医者も必要とされるので、ほかの領域でも弱者の立場にいる人が強者といわれる人を支えているのではないかと言っていました。金融業などでも言えるようにも思いますが、福祉の理念などにも通じることでしょうか。老人は社会のお荷物ではなく、これからの社会を支える重要な存在という考え方も成り立つのでしょうか。

  • 【アメリカの官僚】

    【アメリカの官僚】 アメリカ生活初心者です。 日本では、官僚はいわゆる国I試験に合格し、そのうえで、 省庁への就職をPASSできた人がなれるものだと思います。 多くは有名大学、具体的には、東大・京大・早慶といった 大学の卒業生がなっているのではと思います。 また、ごく一部ですが、社会人を5年程度以上経験したうえで、 中途で官僚になる人もいると聞きます。 アメリカでは、官僚になるプロセスというのは、どういったもの なのでしょうか? また、どういう人たちが官僚になっている のでしょうか?(日本同様、トップ大学のエリートたち?) よろしくお願いします。  

  • 恋人がいると友達と遊ぶ機会は減りますよね

    恋人がいると友人と疎遠になりませんか? 社会人だと特に土日に恋人との予定を入れるので特に友人と会う機会が減りますよね? なんだか寂しく感じるのは私だけでしょうか?

  • 強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか?

    強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか? 政治カテゴリーによく首を突っ込んでいるのですが、社会的弱者に属する人や集団を排斥し差別する人の投稿が、守ろうとする人の投稿より圧倒的に多いように感じるのです。 植物には住み分けというのがありますが、同じ場所にある場合、より生命力の旺盛な種がそうでない種を駆逐して繁茂しますよね。 動物の場合はもっとはっきり、肉食獣が草食獣を食べて生きて生きます。人間社会の場合、途上国ではやはりこの法則がはっきり見えます。一部の権力と富を持った支配階級が、権力も金も無い大部分の弱者を徹底的に搾取する社会が固定化しています。アメリカの支配階級は全世界で傀儡政権を作って一般民衆を弾圧し富を略奪し続けています。 人間社会は違うと教えられて来たはずなんですが、日本社会もどうもその法則から抜け出せていないと見えるんです。日本にも支配階級というものが形成されています。官僚や利権政治屋、大企業が日本社会を自分たちに都合のいいように動かしており、弱者の立場を代弁する共産党や社民党が一向に反撃できません。在日は日本のマイノリティーであり、弱者です。その彼らを見下し、差別する投稿が政治社会カテゴリーでかなり優勢です。 人間社会も所詮、生物社会の法則に従うのか、強い者が弱い者を食う。人類の進歩、幾多の血を流してたどり着いた民主主義社会というのは幻想に過ぎないのか?戦時中の反省から、ずっと反権力で弱者の立場からモノを言っていた朝日新聞も数年前から、完全に世界一の強者であるアメリカの腰巾着のような新聞になってしまいました。最大多数の最大幸福なんてのは、所詮不可能で、人間社会も落ち着くところは、一部の強者が残りの大分を食うような社会ということになるのでしょうか? いや、人間社会は違うというなら、どこがどのように違うのか教えて下さい。人間社会には動物社会にはないモーメントが働く可能性があるのでしょうか? どうも今の日本社会を見ていると悲観的になってしまいます。

  • 東大の社会について

    春から高3になるものです。元々京大経済学部志望だったのですが、官僚になりたいと思い東大文科一類を目指そうと思いました。私の通う高校では文系の場合2年次で世界史と日本史を選択し3年で倫理政経を学習するようになっており、元々京大志望だった私はより好きな日本史を選んだのですが、東大は地歴が2科目必要ということでもう一つをどうしようか迷っています。そこで質問なのですが、独学で東大レベルまで社会を高めることはできますか?またその場合地理と世界史のどちらをするのがいいですか? また理科基礎についてなのですが、学校では化学基礎及び生物基礎をしています。この2つで大丈夫でしょうか? ちなみに共通テスト同日の結果は658/900で一応どちらもA判定が出ています

  • 就職の機会や出世の機会で学歴関係するから学歴社会?

    「もう日本は学歴社会じゃない」って言ってる人に 「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われて、その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだって思った。 官僚は東大しか出世できないし、マスコミは早慶の学閥があるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が60以下の大学は全て書類審査で落ちるっていう事実があるけど、 それでも 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったと思いますか? 低学歴は就職するチャンスは少ないし、無名な大学は出世のチャンスが少ないという事は未だにありますが、それでも学歴社会では無いと思いますか?

  • 中学受験で偏差値50~55ぐらいでも

    https://article.yahoo.co.jp/detail/e23af8f4f8ef1d72183857064e991c325eb30f15 普通の公立中学から高校受験をする人に比べると 地頭はあるのでしょうか? 灘や開成、筑駒、桜蔭に行っても東大、京大に落ちる人もいれば 偏差値50~55ぐらいの中高一貫に進んで東大京大に 合格する人もいます。

  • 弱者を救える・守れる仕事とは?

    はじめまして。24歳男フリーターです 大学を卒業し一年ほど内定を頂いた会社で働いたあと公務員試験に挑み残念ながら不合格となり現在に至ります。 民間企業の就職活動をはじめたのですが、自分の希望している仕事にどのような職種があるのかわからず活動が止まっています。 私は子供の頃からいじめたりなどの理由でいつも弱者の立場にいました。 精神的に不器用で社会にうまく溶けこめなかったり、家が貧しかったり弱者の方々の気持ちがとてもよくわかります。そんな人達の力になることができる仕事を探しているのですが中々見つかりません。 そこで上記のようなことを仕事に取り扱っている職業がありましたら教えてください。

  • 私の夢についてなんですが…

    私はとある中高一貫の高校三年生です。中高一貫といっても大学までついていてほとんどの人がその大学にいきます。私はそこの大学の法学部を狙っています。理由なのですが、私は将来警察官になりたいからです。理由はたくさんありますが一言で言うと悪いことをする人や組織を潰したいという気持ちからです。警察官という仕事をやるからには出世もしてもっといろいろな事が出来るようになりたいとも思いました。 しかし先日ネットで警察官について調べていたらキャリアのある人はとても出世がはやく、ノンキャリアはある程度までしか出来ないということを知りました。キャリアになるためにはどこの大学を出れば良いかを調べたところ…9割が東大の法学部と知りました。残りは京大がほとんどだとか…私のいく大学はそこそこ有名な私大ではありますが東大には遠く及ばず…レベル的には明治大学くらいでしょうか?やっぱり世の中学歴が全てなんだなと悟りました。しかし正直夢も捨てきれないというか…東大なんていけるわけないと分かりつつもキャリア警察官になりたいという気持ちはなかなかなくなりません。どうすれば諦めがつくのでしょうか。最近は専らこのことばかり考えていて頭から離れません。