• ベストアンサー

無気力な毎日。

aqua-504の回答

  • aqua-504
  • ベストアンサー率26% (21/78)
回答No.7

#3です。 成程、語学を学んで留学することが夢だったのですね?素敵な夢です。 では、その留学中に何を学びましたか? その語学を生かせる職はダメですか? 好きなことが分からないのなら、自分の目に留まったことをしてみませんか? 「これ面白そう」 「これやってみたい」 そういう気持ちでいいんです。ちょっとした気持ちが次へ繋がります。 そしてそれをやってもダメなら次を考えます。 色々な経験をして"あれは楽しかったな""あれならば・・・"とあとになって考えつくことだってあります。そうしているうちにある程度、自分のやりたいことや夢が具象化されると思います。 今がダメなら次がある!これに限りますw 時間は止まってはくれません。前を向いて歩き出しましょう!

関連するQ&A

  • 無気力というか生きてるのが毎日しんどいです。

    無気力というか生きてるのが毎日しんどいです。 現在就職活動中の25歳の大学4年生の男です。 内定は1つありますが、嘱託の職員です。 以前こちらで質問をさせていただきました。 内定は出たのですが、心から喜べず最近無気力が続いています。 就職活動は去年の8月から始めてはいました。 去年の8月くらいに大好きだった彼女に気になる人ができたと振られて、そこから就職活動をスタートしたのですが、落ちに落ちまくってしまいました。 過食で体重も増え、吐き気のせいか肌荒れも酷く自己嫌悪です。 正直毎日しんどいです。 気が休まるときがありません。 心療内科歴8年程度あり、高校から薬も飲んではいるのですが吐き気が酷く薬も中断しています。 来週病院には行くつもりです。 なんだか毎日気が張っています。 苦しいです… 頑張れるような言葉をかけていただけると幸いです。

  • 無気力です

     私は大学3年生なのですが、就活に全く身が入りません。企業研究・自己分析は面倒そうで全くやっていません。業界研究もする気になれません。  今年の7月頃からやる気が出ず、無気力になってきました。興味を持つことがなくなって無関心になりました。毎日遅くまでパソコンで遊んでばかりです。午前4時まで遊んでいたこともありました。抗議の方もそんな状態だったので成績が悪かったです。無気力・無関心で退屈です。消えたいです。    とにかく就活がだる過ぎてやりたくないというのが本心です。よく就職講座などで「今の経済状況を掴め」、「新聞を毎日読め」など聞きますが読んでもサッパリ分からず、「どうせ私には何もできないでしょ」と思うのです。コネで採用されたらなあといつも思います。  「みんな大学に行くから私も」という感じで入ってしまってます。しかも学費の高い私大です。今まで自分の将来を本気で考えたことがありません。何かに本気で取り組んだこともないかもしれません。    もうどうすればいいのでしょうか

  • 自分の磨き方について

    結婚の約束をしていた彼に振られてしまいました。 結婚のために仕事も辞めてしまっており、毎日何もする気力が起きなくなってしまいました。 でもやっと、彼ともう一度やり直したいと考え、もっと自分を磨かなければという気持ちになってきたんです。 自己啓発の本など読んだりしているのですが、 何か自分とは違う世界のような気がして上手く行きません。 出来るだけ気持ちを前向きに前向きに、と努力してみるのですが、 毎日悲しくて苦しくて、すぐにネガティブになってしまうのです。 努力しようと思いながらも何処かで空回りしてしまっているようです。 内面を磨く。とはどの様に実行していったら良いのでしょうか? 外見ももちろん磨かなければと思っています。 自分磨きについて、色々教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 2年後に入社したい

    現在、転職活動中で内定を貰っても訳あってすぐに入社できません。(自己啓発のため) しかし、その2年間を不安に過ごしたくないので、内定は貰い入社を2年後にする方法はないでしょうか。 そのような会社を探す方法はないでしょうか。 アドバイスいただければと思います。

  • 働く気力がおきない

    入社半年ほどの1年目です。 どうしても働く気力が起きません。 専門職ではありますが、やりたいことも見つからずなんとか受かった会社でした。 現在、納期が迫っている仕事があり、本当は土日にもやらないと終わらないことはわかっているのですが、仕事量が多く、毎日遅くまで会社に残っているのにさらに土日まで仕事をするのがバカらしく感じ、最近では必要最低限の内容の仕事までこなすのが危うくなってしまっています。 一方で、同期が自己成長のためなど啓発本を読んだり英会話を始めたり、土日も仕事に捧げたりなどしてますます私との温度差が酷く自分はゆとりで、社会不適合者なんだと情けなくなります。 また、上長の先輩が少ない量ではありますが大変な仕事を選んで私に回してくる、話しかけるときは怒鳴り越し、必要事項を記載している私の提出したメモをきちんと確認していなかったのが原因にも関わらず、私が悪いことにして怒鳴り、解消されたあとにもごめんの一言もないなど、人間として嫌悪していることも原因の一つです。(違う先輩についている同期からはよく耐えられるねと言われます) 最近では会社にいくと胃痛や吐き気や動悸が治まらず、先輩が話しかけてきたり舌打ちやため息をつく、先輩に提出物を出すとき、手が震えてしまいます。 仕事の性質上人員配置を変えることはできないので、この状況は少なくともあと2ヶ月は続くと思います。 どうすれば普通に働く意欲を持てるようになるのでしょうか。働く生き甲斐ってなんですか。

  • 無気力な夢追い人です。

    はじめまして。22歳女性です。 1年以上何もやる気が起きなくて、どうしたらいいのか分かりません。 フリーターだったのですが、バイトを辞めてしまい今はほとんど家から出ていません。 やりたい仕事がありその為の勉強をしなければいけないのですが、毎日何もせずに過ごしてしまいます。 本当にその職業に就きたいのですが、「夢が叶ったとしてもそんなに幸せではないないのでは」とも思ってしまい、自分が何を望んでいるのか分からなくなってしまいました。 今のままの状態では満たされる事は無いと分かってはいるのですが…。 前までは夢に向かって自分でも驚くほど頑張っていました。 ただ、努力するほど達成感はありましたが、毎日つらく憂鬱でした。努力とはつらい物かもしれませんが、そういう嫌な気持ちがだんだんやる気を削いでいったのかもしれません。 自分に自信が無く失敗を恐れすぎているのも行動に移せない理由の1つだと思います。 「努力しなければいけない」と思うと余計な負担がかかるので楽しみながらやりたいのですが、楽しいという気持ちももうずっと感じていません。 何をやっても楽しくなく、外に出るのも億劫で人にも会いたくありません。食事をしている時だけが唯一満たされます。 みなさんは無気力な時期をどう乗り越えましたか? こういう良くないような時期も人生には必要で、意味があるという考えもありますが本当なんでしょうか?それを信じたいですが焦ってしまいます。やっぱり夢は叶えたいです。 長々と書いてしまってすみません。分かりづらい文章かもしれませんが、少しでもアドバイスしていただければ助かります。 どうかお願いします。

  • ネガティブになった、のか、元々ネガティブなのか

    数年前まで、 「毎日を目一杯に充実させて生きるぞ!」とか「何事にも一生懸命」「毎日、成長」と思っていて、 仕事や習い事や人付き合いで、朝から夜までフル活動していました。 環境が変わって、 今、あの頃の私とすっかり変わりました。 「面倒」「疲れた」「別にいいや」という感じです。 楽しかった海外旅行も、今は、行かなくてもいいやです。 仕事も、最低限することしておけばいいやと思います。 雑誌を見てオシャレを楽しむのも億劫で、着るものに鈍感になりました。 そして最近、こんなに面倒だとか疲れたとかネガティブになってばかりで、なにが幸せなのか分からなくなってきました。 数年前のエネルギーのあった頃に戻りたい、と自己啓発の本を読んだりポジティブな言葉を使うようにしたりしていますが、上辺だけ無理やり…でネガティブな考え消えません。 ネガティブな考えを持つのは生まれつきのものですか? 環境がポジティブ、ネガティブを左右するのでしょうか? またネガティブな人がポジティブになるには、大きなきっかけが必要なものですか? それともコツコツと自己暗示(啓発本を読むなど)をかけて変えていくものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無気力状態から持ち直す方法(ゆったりと生きてみたいのですが・・・)

    こんにちは。 僕は20代後半の会社員です。 現在2社目の会社に勤めて1年経過しました。 (前の会社は新卒から4年間勤めました) 最近、仕事したくないと思うことが多々あります。 (辞めたいというほど嫌な職場ではないです) 新卒で就職して、転職の際も前の会社を月末まで勤めて 翌月の頭から今の会社に勤めています。 ずっとレールから外れるのが嫌でフリーターになるとかは 全く考えたこともなく、仕事は嫌でもするものだと言い聞かせてきました。 営業の仕事を続けてきましたが、何だか自分が磨り減るような感覚の毎日で ゆったりと生きてみたいと思うようになりました。 でも、若いうちからそんなこと言ってはダメだ!と思う自分がいて「やれ!」と自分に言い聞かせていますが、 言い聞かせるたびにより無気力になってしまいました。 プライベートは外に出て人に会うようにしていますが、どうも楽しめません。 自分でも「甘い!」と言い聞かせるようにしているのですが、どうにもやる気が起きずに悶々としています。 以前に自己啓発セミナーに参加した際に講師の方から 「君はそのままでいると間違いなく鬱になるよ」と言われたことがありました。 何だか実態の掴めない質問文で非常に恐縮なのですが、 何にもやりたくない、仕事がしたくないという無気力状態に陥ってしまった時に 皆さんはどうやって持ち直して日々を生きていますでしょうか? 何もかも嫌になった際に投げ出して何とかなった方、そのまま頑張り続けた方など 色々な方の意見が聞けたら良いなと思い質問致します。 正直、正社員の仕事を辞めて色々なアルバイトをしてみたいという気持ちが強いのですが、 年齢的に再就職も中々厳しいご時勢なのであくまで妄想の範疇でしかないと思っています。 学生時代にたくさんアルバイトをしたわけではないので色々な仕事を見てみたいという気持ちがあります・・・甘々な考えですが。

  • 気力を強くするもの、弱くするもの

    こんばんは。私はしばし、精神的な弱さを覚えていましたが、 その根源に「気力」の弱さがあるように思い、現在、「強くする方法」を究明中です。皆さんの実践例ご紹介いただくとうれしいです。 私事ですが、試行錯誤の末、以下5つの行いが気を強くしてくれるもの(A)という考えに至っております。 1.毎日続ける運動:筋トレでよい 2.反復学習:語学が最適 3.呼吸を長くとる:一分に3回ー4回 4.菜食中心で小食で済ませる 5.日々の自己反省を書き綴る 1から3は毎日必須。4と5は努力目標 逆に、気力を弱くするもの(B)も5つあります 1.自慰:事後最悪です。回復に2日かかります。 2.他人の悪口:心中で非難した時点でアウト 3.ダイエットコークなど、人口甘味料がどばどばはいったジュース 4.糖質の多量摂取  →おにぎり3つ食べたあと卵サンドなど 5.睡眠不足:5時間をきる日が連続するとしんどいです。 考えがネガティブな方向へ向いてきたら、積極的にAを実践し、 Bから意識的に遠ざかります。 補足:独身時代は、B-1が起爆剤でしたが、子持ちの今となっては無用の行為と化しました。 お邪魔しました。

  • 謙虚さを、ネガティブに捉えると何でしょうか?

    自己分析に協力していただけませんか? 自分としては、謙虚なところが多少はあるだろうと思うのですが、日常生活で、それが悪い方向に出てしまう場合もあると判断しています。 ただ、ものごとをポジティブに捉えるような言葉は努力すれば思いつくのですが、ネガティブなものは苦手です。 いいようにとらえれば謙虚なのを、悪い見方をすれば何なのでしょうか?

専門家に質問してみよう