• 締切済み

傷病手当申請用紙

いつもお世話になります。 今回は、傷病手当申請用紙に関してなのです。 医師に書いて頂く欄がありますが、しばらく検査等で通院している場合、どのタイミングで医師に書いて頂くのでしょうか? 2月20日ごろから病院にかかっていて、近くまた検査で行きますが、初めて病院へ行ったときに診断書を作成して頂いたのですが、その時3月20日ごろまで休養が必要とありました。休養日が終わってから医師に書いて頂くのがよいのでしょうか? どなたかおわかりになりますか???

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

<傷病手当手続きの流れ> (1)診断書をもらう(既にもらっているのでOK) ↓ (2)傷病手当記入用紙の本人記入欄に必要事項を記入 (記入例有り) ↓ (3)医者に記入してもらう (次回の診断日とか、早いうちに書いてもらえば良いです。) ↓ (4)会社に提出 (会社から社会保険庁に提出します) ↓ (5)給料の6割が指定の口座に振込まれる \(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noriyasu
  • ベストアンサー率17% (57/325)
回答No.1

私も右手を骨折して3週間休養しました。 そして傷病手当をもらった経験者です。 傷病手当申請用紙に書いてもらうのは病院の 通院が終了したときに書いてもらうほうがいいです。 私も通院が終わった頃に書いてもらいました。

mechasuki
質問者

補足

なるほどですね。 大学病院にお世話になっているのですが、通院が終わる日にでも持っていけばいいのでしょうか? 近日中に行きますが、これが最後ではないと思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当 申請期間について

    傷病手当の申請を検討しています。 以前にも質問させていただきましたが、昨年9月にうつ状態と診断され、休職ののち12月31日付けで退職しました。 10月当初は、通院しておりましたが、その後通院も困難な状態に陥り、自宅療養となりました。そのころは傷病手当というものを知らず、クリニックにも行きませんでした。 このたび、通院の再開とともに、傷病手当について教えてもらったので申請しようと思い、当初通ったクリニックに医師の意見をもらいに行きました。 クリニックで、医師の意見については通院期間中のみ記入できるとのことで、「10月末までなら書ける」と言われました。 傷病手当自体は自宅療養期間も含まれると思いますが、このようなケースの場合、通院期間外の申請は難しいのでしょうか。 また、申請用紙の申請期間も医師の意見にあわせて10月末までとするべきなのでしょうか。12月31日と書いても全額支給はされないと思うのですが、一応12月31日までにするのがよいのでしょうか。

  • 傷病手当金の申請書について

    1週間前まで、自律神経失調症で休職をしていました。 休職期間中の傷病手当金を申請するため、その用紙を会社から今日もらいました。 用紙には医師記入欄があり、医師に記入してもらうようにと書かれてあったのですが、 これを書いてもらう場合、そのためだけに医師の診察は必要なのでしょうか? 実は今日、病院に行ったばかりで次回の診察は2週間後です。 今日書いてもらえばよかったのですが、申請用紙を持っていくのを忘れてしまいました。 その事実に先ほど気づきました。 できれば早く申請書を退出したいのですが、経済的に苦しく、今週中にまた診察を受けるのは 厳しい・・・と言う状況です。 病院の受付の方に渡して先生に書いてもらうよう伝えてもらうという方法はダメなのでしょうか? 診断書は診断書発行のために医師の診察を受け、発行という形だったので、 申請書類も同様なのか教えてください。 診察が必要なのであれば、2週間先の通院日まで待ちます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について教えてください!!

    現在精神病で11月から休職中のものです。 最初の1月までの休職と医師から言われ、1月まで休職しました。 最初の医師との相性が合わず、他の病院で診てもらい「4月までの休養が必要」との診断書を提出し、現在に至っています。 しかし、医師から「4月以降も休養が必要なので、会社は辞めた方がいい」と言われ、会社を来月で退職する予定です。 休職する際、「傷病手当金は1月に会社に出てきてから一括で請求する」と言われ、今まで会社からは休職手当(?)を頂いていたのですが、退職となると休職手当は貰えないので11月からの傷病手当金を申請したいと思っています。 そこで質問なのですが、   ●傷病手当金の申請する際医師を変えているのでまた最初受診した病院に行き、申請書を書いてもらわなければいけないのでしょうか?   ●それとも今受診している病院で書いてもらえば11月からの傷病手当金が受給できるのでしょうか?    ●2つの病院の診断書の病名に違いがあるのですが、そうゆう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 傷病手当

    医師から 1/20から2/20までの休養が必要と診断され 会社に診断書と傷病手当の申請をお願いしました。 現在、休職中です。 このままだと2/20から出社しないといけないのでしょうか? 傷病手当は1年6月 延長出来るようなのですが、 医者に まだ休養が必要との診断書がいるのでしょうか?

  • 傷病手当金の申請についてなのですが。。

    私は普通の会社員なのですが、5月の始め辺りから体調が悪くなり、休みを取らせて頂いています。既に病院には行っていましたが、会社の方から傷病手当の書類を頂いて診断書も必要との事だったので、後日病院へ行き、診断書と傷病手当の記入をしてもらい会社に提出をしました。 しかし、体調は良くならず、会社の方と話をして少しでも早く回復をするように、と更に休みを頂いて6月に入り、またしばらくお休みを頂いていました。それからしばらく経ってから自宅に書類が届き、また傷病手当金の記入をしてください、と新しいものが届きました。1回目の傷病手当は5月初め~5月半ばまでの期間で申請をしたのですが、今回2回目の傷病手当は5月半ば~6月半ば?ぐらいの期間での申請でした。私は傷病手当は1度申請すれば最大1年6ヶ月は大丈夫というふうな知識だったので、会社の方に電話をして聞いてみましたが、「休みがまた長引いてしまったので、また新しい診断書と傷病手当の記入を病院でしてきてください」との事でしたので、次の日、直ぐに病院へ行き診断書と傷病手当を記入してもらいました。(診断名は1回目と同じです) それからも体調は全快とはいかずにしばらく休みを頂いていました。それから7月に入りまた自宅に書類が届き、中身はまた新しい傷病手当の記入をしてくださいとの事でした。とりあえず必要なのだと思って次の日病院へ行き、3回目の診断書と傷病手当を記入して貰いました。(診断名は同じです) この時に、お医者さんは診断書に「5月~7月末までは自宅療養または通院をしてください」と今までの分と合わせて記入をして頂けたので、会社の方に7月末までお休みを頂けるようにお話をしました。しかし、体調がどうしても戻らない場合はそれよりも長引いてしまうかもしれないことも話をして、それにも同意をして頂きました。 それからお休みを頂いていましたが、今日また4回目の傷病手当が会社の方から届きました。申請期間は7月始め~7月末までで書いてありました。 しかし、いくらなんでも申請回数に決まりはなくても傷病手当の申請をし過ぎではないかと思ってしまいました。傷病手当自体は申請しなくては行けないという義務はないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、今回4回目(申請期間7月始め~7月末まで)の傷病手当の申請はしないようにしようかなと思っているのですが、問題ないでしょうか?診断書自体は3回目でまとめて期間も記入してもらっているので、今回の診断書は頂かなくても大丈夫でしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ぜひ教えてください。

  • 傷病手当~医師が書いてくれない

    3月まで入院をしておりました。その間の傷病手当は貰っています。 仕事を復帰したのは4月下旬です。そして5月末まで体調が悪く休みがちでした。 社会保険庁にそのむね相談したところ、 医師に診断書を書いて貰えば、 (1)4月1日~4月下旬の仕事復帰までの分 (2)5月の休んだ分について 傷病手当がもらえると聞きました。 その為、入院していた病院へ行き先生に傷病手当申請用紙へ記入を願いました。 その時先生より、会社に先に記入して貰ってから(白紙で持っていった為)、郵送で送って貰えれば書くと言っていただきました。 そこで会社より所定の記述をして貰ってから先日病院へ用紙を送りました。 しかし、先生より連絡があり、退院してから4月、5月は、真面目に通院していなかったから書けない。と言われてしまいました。 通院できなかった理由としては、体調が悪かったたが病院が遠くて行く事が出来なかったからです。その事は、申請用紙を持っていた時に話してあります。 ちなみに他の病院へは通院してません。 傷病手当の申請に、真面目に通院していたかどうかは関係ないと思うのですが、先生が書かないと言う以上申請の手続きができません。 傷病手当は会社員として保険も払っていましたし、申請する権利はあり、先生の書く、書かないによって左右されるのはおかしいと思うのですが。泣き寝入りするしかないのでしょうか。 こういった場合、どういった所へ相談したら良いのでしょうか。

  • 傷病手当の申請

    5月13日に体調を崩し、休んでいます。 病名はうつ病です。 医師からは一ヶ月の休養と診断されました。 会社には休職願いと診断書提出し、恐らくは20日分の有給消化となるかと思います。 締めは月末となります。 色々と調べると、休んでいる間は傷病手当がつくとあり、会社の方から頂きました。 退職届けも届き、退職日はこちらで決めて良いとありました。 今の所は退職し、6月15日から、新しい職場に移ることになりましたので、退職日は6月14日にしょうと思っています。 この場合、療養のためにやすんだ期間はどのようになるのでしょうか? 普通に5月13日~6月14日で宜しいのでしょうか? また、一ヶ月の休養と診断されていますが、医師は診断書は書いてくれるのでしょうか? また、私は傷病手当を受け取ることはできるのでしょうか?? お手数ですが、宜しくお願いします。 また、過去に何度も同じような質問をしていますが、いまいち良く分からないので、何度も質問をさせてもらっています。

  • 傷病手当の申請可能期間について

    社員がうつ病になり1月から会社を休んでいます。 2月初旬に病院に行ってうつ病のため3ヶ月の療養が必要と診断されました。 そこで傷病手当の申請をしたところ、担当していただいて先生から傷病手当の請求書の療養を担当した医師が意見を書く欄の『労務不能と認めた期間』について、病院にきた2月からの分しかかけないといわれてしまいました。 先生にしてみれば診察してない期間のことを書くのは無理なのはわかるのですが、実際に出社しなくなった1月分の傷病手当を申請する方法ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の申請について教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。 7月初めに医師からうつ、自律神経失調症、逆流性食道炎で2ヶ月休養とのことという診断書を書いてもらいました。 しかし派遣のため「2ヶ月休むのは長いので後任を探します」と言われました。 でも「後任が見つかるまでは引継ぎもしてもらわないと困る」と言われて結局7月は休めず、8月10日頃から休む予定で、そのまま8月末で退職となります。 この場合最初の傷病手当金の申請はいつしたらよろしいでしょうか? もし8月31日までの分を最初にした場合、退職後に申請という事になりますか? その場合は最初の申請書は保険組合に直接送付するのでしょうか。 色々とすみません、よろしくお願いします。

  • この場合の傷病手当ては貰える?

    傷病手当てについてなのですが、病院で、鬱と診断され、休職をすすめられました。 しかし仕事が忙しく、休職できない状態にありました。 診断されてから、すぐに会社でプロジェクトが始まり、 三ヶ月ほど通院もしておりませんでした。 で、プロジェクトも終わって吹っ切れてしまい、会社を休職することになりました。 ただここで会社に診断書の提出は必要なく、病状を話しただけで休職できました。 で、1ヶ月ほど休んでおりました。 休職してからすぐに病院に休職した旨を伝えればよかったのですが、3ヶ月も行っていなかったこともあり、正直行きづらかったです。 診断書なしで休職できたので、いく必要もないと思ってました。 しかし、ここで傷病手当ての問題がでてきました。 医師の診断書がないと貰えないそうで。 すでに1ヶ月以上休職してるんですが、今から病院に行って、貰える診断書でも休職を開始した時点からの傷病手当ては貰えるのでしょうか? 傷病手当て申請書に、医師の認めた休養の必要な期間というのがあるんですが、その期間を医師が休職を開始した期間で書いてくれるかどうか。でしょうか・・

インクが検知されない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j739dnでスターターのインクをセットしたが、マゼンダのみ検知されない問題が発生しています。
  • パソコンのOSはAndroidで、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう