• ベストアンサー

賛成?反対?

til-rooの回答

  • til-roo
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

単に資格を取ることを楽しめるなら良いんじゃないですか、趣味として。 フォークリフトなんか持ってるというと、うぉ~っていうかんじで話題になりそうですし。 人生が変わるかどうかは知りません。 でも、自分が楽しいと割り切ればいいと思います。ある意味挑戦の連続で張りがある生活じゃないですか!

aki_tomi
質問者

お礼

今のところリフトと無線で短期間で資格ですので 楽しみながら取れるかなぁ^^ 難しい資格であれば遣り甲斐と成果がついてきそうですね! ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 皆さんは、免許や資格はどれぐらい持ってますか?

    皆さんは、免許や資格はどれぐらい持ってますか? 僕は、大型、中型(旧普通)、原付、液化石油ガス調査員、保安業務員、簡易ガス調査員、アマチュア無線第四級ぐらいです。

  • 大型・大型特殊・フォーク取得で28万円はどういうことでしょうか?

    大型・大型特殊・フォーク取得で28万円はどういうことでしょうか? こちらのサイトだとhttp://fork.driver.co.jp/ 大型免許・大型特殊・フォークリフトの取得が込みで28万円ほどとあります。大型だけ取るにも 30万円以上かかるはずですが・・。しかも大型を取るには普通免許か大型特殊免許取得から3年以上経ってないといけないはずです。しかし同時に大型特殊を取ると書いてありますし、普通免許取得後3年経過している方に限りなどの文言がありません。これはなにも免許を取得してない人もいきなり大型・大型特殊・フォークリフトを取得できるということでしょうか?単なる記載漏れですか?

  • トラック、バス、運転してる方に聞きたいです。

    運転関係に転職を考えています。 これから資格を取りに行こうと考えています。 考えているのは「大型2種」です。 職種にも寄りますが、「大型1種+牽引」もあるし。 全て取れると一番なのですが有効に選択して取得したいと思っています。 就職先に寄っては「大型1種」のみで良い場合もあるし、普通免許だけでも良い場合もあります。 今持ってる資格も最大限生かせるとそれは良いことだし。 現在持ってる資格は 普通自動車、大型自動二輪、玉掛け(クレーンの)、アセチレンガス溶接、アマチュア無線4級、そろばん2級、書道3段、甲種内燃車動力車操縦者免許等です。 一番最後の免許はもう関わりたくないし。 どの選択で取るのが良いのか、又それ以外で何を取得するとどちらの方面で役に立てるのか、教えて頂きたいと思います。

  • 運転関係に転職したいです。

    運転関係に転職を考えています。 これから資格を取りに行こうと考えています。 考えているのは「大型2種」です。 職種にも寄りますが、「大型1種+牽引」もあるし。 全て取れると一番なのですが有効に選択して取得したいと思っています。 就職先に寄っては「大型1種」のみで良い場合もあるし、普通免許だけでも良い場合もあります。 今持ってる資格も最大限生かせるとそれは良いことだし。 現在持ってる資格は 普通自動車、大型自動二輪、玉掛け(クレーンの)、アセチレンガス溶接、アマチュア無線4級、そろばん2級、書道3段、甲種内燃車動力車操縦者免許等です。 一番最後の免許はもう関わりたくないし。 どの選択で取るのが良いのか、又それ以外で何を取得するとどちらの方面で役に立てるのか、教えて頂きたいと思います。

  • トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須?

    今、トラックドライバーへ転職しようと思っています。 大型免許、大型特殊免許は持っていますが、教習のとき意外は乗ったことが無く、慣れている中型「4t」トラックから始めようと思っています。 そこで質問なんですが、タイトルにもしたように「トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須」なのでしょうか? よく、10t、11tダンプのドライバーさんは無線しながら乗っている方見かけますし、またアマチュア無線好きな人多いですよね。 土木建設の仕事していたのでよく見ていました。 ですが例えば大型、中型、または長距離、ルート配送や宅配便にかかわらず、アマチュア無線免許を持っている、いない、では会社に採用されるのについて有利、不利はあるでしょうか? 運送業界については素人なので、ご存知の方がいましたら教えてくれませんでしょうか?

  • 移動式クレーン・玉かけ・フォークリフト・大型特殊とあとひとつ生かせる資格

    移動式クレーン・玉かけ技能・フォークリフト・大型特殊を取得し、仕事をするとなると運送の仕事ですよね しかし、あとひとつ技能的な資格取得はできないでしょうか? 運んだ物を据え付けるのに必要な資格とか・・・

  • 業務で使う無線の資格について

    仕事で無線を使おうと考えていますが、取得すべき資格がわからないので質問させていただきます。 無線関連の仕事というわけではなく 仕事をする上での通信手段として無線を使用する予定です。 アマチュア無線では、取得した本人は使えそうなのですが、私が必要なのは 「その資格を持った人の監督下で使うのであれば、 資格がなくても使用しても良い」 といった類のものになります。 そのような資格はあるのでしょうか? あるとすればどのようにすれば取得できるのでしょうか? もしくは、私の求める条件であればアマチュア無線の免許だけで事足りるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお待ちしております。

  • 各種運転免許&福祉系

    女性ですが、子供の頃より憧れていた大型等の免許取得を今年中に叶えたいと思っています そこで・・・ 1)大型免許を持っていれば、基本的にどの車両でも運転できると考えてよいのでしょうか?  (タクシーやバス等は2種免許が必要なのは理解しています) 2)大型特殊免許を取得した場合に運転できる車両ってどんなものでしょうか? 3)大型免許と大型特殊では、転職の際に需要が多いのはどちらでしょうか?  大型と大型特殊とでは、どちらを取得した方が有利になるでしょうか? 4)大型特殊を取得したとしたら、フォークリフトの技能講習にも行きたいと思っています  昨年半ばまでは、フォークリフト保持者の求人の時給はかなり良かったのですが、だんだん下がってきているように思えます  あまり意味をなさない免許になってしまう可能性はあるのでしょうか? 5)友人に大型を持っていると、福祉関係でも働ける・・・ような事を言われました  時間がなくてそれ以上は聞けませんでしたが、そんなことってあるのでしょうか?  また、ホームヘルパー2級や福祉用具相談員(だったかな?)等にも興味があります  そういうものを合わせて持っていれば良いということでしょうか?  役にたつか解らない運転免許を取得するよりは、これから需要が広がるであろう福祉関係の資格に重点を置いたほうが賢いでしょうか? 思うままに書き込んでしまいましたが、全てでなくても良いので ご回答頂けると嬉しいです

  • 免許と資格

    普通自動車運転免許を失効してしまい、フォークリフトの資格だけが残ってしまっている状態です。この時、履歴書などにはリフトの免許の取得は記載すべきなのでしょうか。転職エージェントの面談が、明日あるため、教えていただきたいです。

  • 教習所に通わず大型二輪免許を取得したいです。

    教習所に通わず大型二輪免許を取得したいと思っています。(現在、普通自動車免許と中型二輪免許を持っています。) 受験するのは茨城です。 経験者の方、或いは、よく知っている方へ。 費用がどのくらいかかるか。 どのくらい難しいのか。 どのような手続きが必要なのか。 取得までに最短でどのくらいかかるのか。 など、ご存知でしたら教えてください。

専門家に質問してみよう