• ベストアンサー

離職票の離職理由について

初めまして、宜しくお願いします。 離職票の理由が自己都合で一身上の都合となっているのですが、 退職までの流れが納得いきません。 1月末で退職。理由として、直営店が閉鎖(1月中旬)となった為です。 本部以外に直営店はこの1件のみです。 12月20日頃、テナントに入っていた為、会社の経理の方が持ってきた 退社の申し入れ書のようなものを見て初めて閉鎖になると知りました。 元々店舗希望で入社をし、閉鎖まで1ヶ月切っているのに事業部の上司から何も報告がなく、不安を感じていました。 正式な閉鎖の日付もわからず、文面で本部へ意義・不満を申し立てた所、12月31日に事業部の本部長が面談に来ました。 閉店までの準備作業や私自身の閉店後の動向も解らないとのことなど、不満をぶつけた所マネージャーが言ってると思ってたと。 さらに、就職先は決まったの?と言ってきました。 今まで報告してこなかったのに・・。 正月明け、マネージャーとも面談。 噂が流れ加盟店にばれるのが怖かったから正月明けに言おうと思ってたと。閉鎖は14日でした。正月明けに言ってたら10日ほどしかないのに、法律的にもそれはどうなんだろうと色々考えました。 そのままの流れでやめる方向で話が進み、退社となりました。 退職届を出し辞めますと正式に言ったわけでもなく、だからと言って解雇するとか辞めてくれとはっきりいわれた訳ではないのですが、自己都合はどうも納得がいきません。 長文で解りづらく申し訳ありません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

まず下記をご覧下さい。 解雇等でなくても会社都合と認められる正当な理由です。 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/taiseito.htm#1 質問者の方の場合は5のロ(ハはふたつあるので上のハはロの間違いです)に当たると思われます。 次に下記をご覧下さい。 離職理由の判断手続きの流れです。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#2 安定所は会社の退職理由をそのまま鵜呑みにするわけではありません、質問者の方が異議を申し立てれば質問者の方の言い分と、会社に事情聴取したものを総合的に検討して判断を下します。 すぐに安定所に行って事情を話して、退職理由に異議を申し立ててください。 安定所は上記のような流れに沿って処理をして判断を下すはずです。 恐らく質問者の方の言い分が認められる公算のほうが高いと思います。

vivi1028
質問者

お礼

ありがとうございます。 解雇と言われていないので厳しいと思っていましたが、 正当な理由を拝見し、なんだか勇気が沸いてきました。 安定所へ行って確認してみたいと思います。 色々と勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

この文面だけで判断すると、事業所閉鎖に伴う解雇と考えられます。なぜならば「直営店が閉鎖(1月中旬)となった為」の人員整理と解釈される可能性が高いからです。 会社が社員を解雇する場合はハードルが高く、たとえ店舗希望で入社しようとも解雇は特別で、少なくとも雇用を維持する努力(本部での労働条件等の提案)をすることが求められます。また、会社の努力の甲斐なく解雇になる場合でも、30日前に通知するか、30日から「解雇通知日から退職日までの日数」を引いた日数相当の解雇予告手当を払わなければなりません。 今回は、12/31に権限者である「事業部の本部長」から解雇通知があったと考えると、1/31退職はちょうど1ヶ月前となり、解雇予告日数は労働基準法上合法となるとおもわれますが、会社が雇用維持の努力をしていない事になりますので、この部分は違法です 今回については、既に退職されていますが、離職票と退職までの経過を労働基準監督署に出頭してご相談される事をお勧めします。

vivi1028
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 できる限りいい方向へ進めばと思います。 労働基準監督署へ相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.3

雇用保険被保険者資格喪失届を提出する時会社側が自己都合で処理した事による手違い、もしくは退社の申し入れ書を同時に提出したのかも知れません。 一番の解決方法は基準局に電話でも出向いてもいいですので先の話をする事です。即解決すると思います。自分は事業者側の人間です。 労働基準局は完全(100%)に労働者側です。 事業主にハローワークに行って訂正してくれるように頼んだ場合、会社がハローワークに訂正してくれと頼んでもおそらくハローワークが直さないと思います。

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1477/C1477.html
vivi1028
質問者

お礼

即答ありがとうございます。 労働基準局が労働者側と聞き安心しました。 早速足を運んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

離職票の2の事業主がつけた離職理由に異議ありに○して 署名して返せばいい。 事業主が職安に呼ばれて事実確認されるので。 この事例は事業主側の事業所縮小による退職勧奨になると思います。 退職願を書いていますか?渡したらダメですよ。 解雇通知書はもらっていますか? 自己都合だと3ヶ月間は雇用保険はもらえませんよ。 会社都合にしないとダメです。 退職までのことは調査に備えて時系列でメモを残しましょう。

vivi1028
質問者

お礼

即答ありがとうございます。 解雇通知はもらってません。 離職票を出すのに退職届がないとと言われ、 「会社都合による店舗閉鎖のため○月○日退職となりました」 と書きました。 やはりまずかったでしょうか。 でも少し希望が持てました。難しいかもしれませんが、職安にいき事実確認してもらえるようやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

一方的に解雇を言われたら会社都合です。そうでないとどういう経緯があれ、自己都合と処理されることが多いです。 退社の申し入れ書というのはあなたに退職を勧告した文面だったのでしょうか。質問内容からするとそうでもないようですが、会社はあなたが辞めるというのを待っていたのではないでしょうか。それに引っかかってしまったのではないでしょうか。 意義申し立ては出来ますが、翻るかは難しいところですね。

vivi1028
質問者

補足

即答ありがとうございます。 退社の申し入れ書ですが、ショッピングセンターの中のテナントだったので テナントを出るということでそのショッピングセンターの経理というか総務だったかな?宛てに持ってきたものです。 私がいた会社の経理の人はもう知っていると思っていたらしいです。 やはり自己都合になるのはしょうがないのですね。 >会社はあなたが辞めるというのを待っていたのではないでしょうか。それに引っかかってしまったのではないでしょうか。 私自身今まで何も知らず知識不足で・・・考え様というかによっては会社都合にできたかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票の退職理由

    7月末で退職します。9月から別の仕事をはじめます。人事に、『通常、退職後、他に就職が決まっている場合は、「転職のため」と記入し、決まっていない場合は「転職希望のため」と記入するので、あなたの場合は、「転職のため」と記載してよいですか?』と確認されました。それで良いと答えてしまいましたが、転職の為の退社、と言うと、いかにも「自分の都合による退社」という感じがして、不安になっています。実際は、自分の都合と言うよりも、契約内容と実際の雇用内容があまりに異なるため、どうしても耐えられず辞めることを決め、その後、偶然次の仕事が見つかったという流れです。離職票に、転職のための退社と記入されると、何か不都合がありますか?

  • 離職理由について

    会社が事業縮小の為、店舗を閉鎖する事になり、今月一杯で解雇を言い渡されました。その後、離職者の証明が必要であると言う事で離職票が届いたのですが、その中の「離職理由」の欄の「事業主からの働きかけによるもの、希望退職の募集または退職勧奨 事業の縮小または一部休廃止に伴う人員整理を行うためのもの」と言う欄にまるがしてありました。具体的理由の欄に「退店のため」と書いてあったので、まるで自己都合退社のように書かれているのが気になりました。この離職票に署名・捺印しても「会社都合での解雇」になるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 離職票に記載する離職理由について

    自己都合であれば手当ての支給が遅く、会社都合であれば支給が早いと聞きました。実は、今回会社都合で退職していただくことになった社員がいます。今年の9月20日付け入社でまだ使用期間内ですが、本人の業務能力に疑問を感じて退社をお願いしました。離職票2の書き方ですが、あまり本人を傷つけずに済むような書き方ありますか? 十分退社をお願いした時点で傷ついているとは思いますが、どのような書き方がいいでしょうか?

  • 離職表の理由について

    9月いっぱいで勤めていた薬局が本社の意向で閉店になりました。 本社は都内にあり、勤めていた薬局を含め2店舗経営していました。 現在私は有給休暇消化中なのですが、本社より連絡があり 「有給休暇を全て使っての退職なので、会社との話し合いによる合意の上での退社だから、離職表の退職理由が 会社都合ではなく、自己都合になるかもしれない」と 言われました。 てっきり、会社都合になると思っていたのですが 自己都合になることもあるのでしょうか?? 失業手当の支給額や時期も変わってきてしまうので 心配です。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 離職票の離職理由に異議

    よろしくお願いいたします。 先日、退職した会社から離職票が送られてきました。 退職理由は自己都合、具体的事情記載欄(事業主用)には「会社の待遇に不満を感じた為の退職」と記入されていました。 しかし、社長によるセクハラに耐えられず、退職に追い込まれたというのが事実です。 退職届けは私から出しましたが、 「社長から受けたセクハラ行為に対し、精神的・肉体的苦痛に耐え難いため」とはっきり書きました。会社もそれを受理しております。 この離職票の離職理由に対し、異議を申し立てたいと思っています。 ただ、目的は失業保険の給付を受ける為ではなく、会社に非を認めさせたいということにあります。 私は幸いなことにすぐ転職先が決まり、すでに退職日翌日から就業しております。 こういった状態でも異議は聞き入れられるものでしょうか? なお、会社及び社長にはこのセクハラ行為に対して慰謝料を請求しております。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 離職票の理由欄について。

    離職票についてお伺いします。 9月の末から11月の頭まで入院をし、結局11月末に退職になりました。 会社の退職届の理由欄には「病気(急性腎不全)のため」を記入し提出しました。 (その際、この退職届をコピーしこちらで保管しておけばよかったのですが…。) 最近、離職票が届いたのですが事業主の理由欄が「一身上の都合」と記入されてました。 (4Dのところに丸がついてました) 医師の方からは働いていいと言われております。 この様な場合、病気が理由で退職をし医師の許可証があれば、失業保険を早くいただけると聞きました。 しかし、「一身上の都合」ではダメでしょうか? ハローワークに異議を訴えれば、変更が可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 会社都合か自己都合か質問致します

    ある直営店の店長を任されています。来年にその直営店舗が閉鎖されます。会社は私に対し次の移動先を探してくれてますが、長年勤めた店でもありその閉店と同時に会社を退職しようと考えております。この場合、会社都合になるのでしょうか?それとも自己都合になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離職票が届きません

    パワハラで体調を崩し、会社から許可をもらい休職していました。 休職中なのに、「会社が社会保険料を支払う義務はないから」と切られたり、 会社負担がない「雇用保険だけはそのままにしてあげる」等、嫌がらせに嫌気がさし、復帰する気持ちになれず退職しました。 社長も、退職の原因がパワハラだと知っているのに、 「会社は辞めてくれなんて言ってないから、勝手に辞めるんだから自己都合」だと言われました。 でも社会保険は2月で喪失にされていました。 5月2日に退職届けを書きました。退職日も同じ日付です。 それもおかしいと思いましたが、体調も悪く面倒なので言われるままにしました。 社長は無知なのに、何か指摘されるとすぐ逆切れする性格で、これ以上かかわりたくなくて。 離職票が出来たら取りに来ると言いましたが、 「皆、郵送している。誰も会社に来ないから。」 と言われ、郵送をお願いして退社しました。 (皆、泣き寝入りのような辞め方をさせられるので会社に来たくないのです) 離職票は未だに届かず、もう1ヶ月半以上過ぎました。 「時間がかかる」とは言われていましたが、こんなに時間がかかるのでしょうか? 嫌な思いが蘇り過呼吸と動悸がするので、会社には二度と連絡もしたくないです。 でもこのまま待っていてもきっと届かないような気がします。 届くのにどのくらい待つものなのでしょうか? こういう場合の相談窓口はハローワークですか?労働基準監督署ですか? 本当は会社都合なのに自己都合。休職中に有給も使わせてもらえず、就業規則も見せてくれない会社なので、少し懲らしめて欲しいです。

  • 履歴書の書き方【退社理由】

    履歴書の職歴の欄に、退社の理由を書きたいのですが、 適切な書き方を教えてください。 私が勤めていた会社は、いくつかの事業をやっていましたが、 ひとつに統合することになり、 私が勤めていた店も閉店することになりました。 それにともない、 ・今までとは違う仕事をする ・自主的に退社をする の選択肢の中、退社を選びました。 この場合、「●●により退社」の部分を、どう書けばいいでしょうか。 「一身上の都合により」と書くのが悔しい思いがあります。 できれば「閉店により」ということを伝えたいのですが、どうでしょうか。 無知で恥ずかしいですが、ご回答のほど、よろしくおねがいいたします。

  • 離職票が届きません。

    約一年半勤めていた職場から解雇通告を受け、十月末に退職しました。 解雇通告(事業主の都合による)を受けたのはなんと解雇の2日前で、かなりショックだったのですが気持ちを切り替えて新しい職場を探しています。 が、なかなか自分に合う条件の職場が見つからず失業手当に頼らざるを得ない状況になってきました。手続きのため離職票が必要なのは知っていたので、当然退職するとき職場にはその旨伝えておいたのですが退職してから一ヶ月ほどたつ今になっても離職票が届きません。 自分で少し調べてみたのですが「通常1~2週間で離職票が届く」との記述をいくつか見つけ、どうなっているのかな・・と不安です。 3週間たったころに一度職場に電話で問い合わせたのですが「責任者に伝えておきます」とだけ言われてしまいました。 そして未だに届いていません。突然の解雇や次の職場が決まらないストレスがあるのにこんな心配事もあって本当に困っています。 一ヶ月たっても離職票が届かないのはよくあることなのでしょうか? ちなみに同じ日に退職した(こちらは自己都合による退職)人はもう届いているそうです。解雇とは手続き方法が違って私ばかり時間がかかっているのかなと考えたりとにかく不安です。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ワーク固定を手締めから油圧クランプに変更を検討しております。
  • 銅管、なまし銅管、NITTA製樹脂ホース1100番の三種の油圧配管で悩んでいます。
  • 配管時に切粉が配管内部に入る可能性があるため、一般的にどのような配管が選ばれるのか知りたいです。
回答を見る