• ベストアンサー

面接時の質問・回答について

転職回数の多い方、無職だった期間が長かった経験のある方、 その他お分かりの方、アドバイスを頂けましたら幸いです。 私は今回、派遣先の会社の社員への 採用試験を受ける事になりました。 履歴書を派遣先の上司に渡した際に指摘された部分について、 面接の時どう答えたらいいのかわかりません。 ◆前の会社を辞めてから現在の会社に入るまで、  約1年のブランクがあった事  →その間は失業手当を頂きながら就職活動をしていたものの、  20社以上面接に行きましたが、どこにも就職する事ができませんでした。  いつでも仕事が始められる様にと、  短期のバイト等も一切しておりませんでした。   ◆前の会社を辞めた理由について  →学生時代、やりたい事がみつからないまま、  進路指導の教師に勧められた会社に事務として就職したのですが、  やはり事務は性に合わず、1年程で辞めてしまいました。 今の派遣会社に入るまでに沢山面接を受けてきましたが、 どうもうまく答える事ができず、全て落ちてきました。 どうしようも無くだらしのない職歴ですが、 今度の会社は頑張って続けて行きたいので、 アドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyathy30
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

すみません。また書かさせていただきました。 補足頂きありがとうございました。 2年間経つ⇒社員になれるかもしれない。 すっごく良いチャンスですね!!絶対モノにしましょう!!! 前の会社を辞めた理由⇒今の会社の職種と全く違うのであれば、 正直に今のような職種に就きたかったから、転職に踏み切った。 確かに短い期間かもしれないが、今、こうして社員になれるかも しれないチャンスがあるのだし、後悔してません。みたいに 強気で良いんでは?? ブランクの1年間⇒その間、就職活動していた。でも妥協したくなくて 1年かかった。やっとこの会社に出会えて結果としてよかった。 みたいに、マイナスをプラスに思わせるような感じで言えばいいのでは? ごめんなさい。うまく書けませんが、、。 私は、自分の長所が短所だと思うんですよね。 (長所:よく気が付く人間 短所:そのせいで疲れてしまう)みたいに。 これって結構面接で使えるって思います。ブランクだってプラスに 言えるはず!2年も頑張ってきたんだから自信を持って自分が思う事 を箇条書きにしてみたりすると色々見えてくるはず。 会社の為に自分がどのように貢献できるのか。自分は何を目指すか。 色々、考えてちゃんと言えるようにすべしです。 ファイト!ファイト!!! 自信を持って答える事も大切ですよ♪

hiro-20_2005
質問者

お礼

お礼が大変遅れて、申し訳ありませんでした。 ご回答を参考に、前向きに自信を持って面接に臨みました。 そして、採用になりました! アドバイス頂いたように、自分の無職期間を悪い事と捉えず、 明るく答えたのが良かったのかな、と思います。 本当にありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyathy30
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

こんばんわ。 まず、派遣が希望であるならば、派遣会社の方を相談をしながら 自分が何が出来て、どんな会社をチャレンジすべきかちゃんと決める べきかもしれません。 派遣というものは、即日から即戦力になる人材を求めています。 なので、もしPCスキルなど不足しているのであれば、派遣会社の講習 を受けたりしたら良いかと思います。自分で勉強する事も出来るし、 どんどんチャレンジしたらその分自分の強みも出来ます! もし、また失業手当をもらう機会があったのならば、そこで各種講習 もしているし(友達は頑張ってマイクロソフトの資格をとりまくり 転職しました)、あと学校にも通わせてもらえるので、参考に してください。 ◆前の会社を辞めた理由について  →学生時代、やりたい事がみつからないまま、  進路指導の教師に勧められた会社に事務として就職したのですが、  やはり事務は性に合わず、1年程で辞めてしまいました。 >事務は嫌いですか?どんな仕事が良いのか書いてくだされば、 それなりにアドバイスできますが・・。 失礼な言い方ですが、大抵の人がやりたい事に従事出来ていないし、 教師に勧められたかもしれないけど、決断したのは自分自身です。 面談相手からしたら言い訳って思われちゃいます。 質問内容に書かれた事を先方に伝えたら、間違えなくマイナスのイメージとなるかと思います。 まずは、何がしたいのか⇒自分に何が足りないのか⇒どうしたら得られるのか・・。をちゃんと考えて、短期のアルバイトでも良いから、 仕事をしながらスキルなどを得るべきかと思います。 やって無駄な事は無い!って思います。 多分、うまく会社に入っても、また性に合わないって思っちゃう気が します。。。 とにかくファイトですよ!!!

hiro-20_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問内容について、言葉の不足がありまして、大変申し訳ないです;; 現在、派遣として、とある会社で働いているのですが、 今回、直接そちらの会社の社員になる為の採用試験を受けるのです。 現在の会社に派遣されてもう2年程経つのですが、今回機会を頂いたので、チャレンジしてみる事にしました。 現職に就くまでの無職だった1年間、失業手当を貰っていた期間に、 ハローワークで講習の紹介があったのですが、地方の為か、 簿記とマイクロソフトOffice(ExcelとWord)の講習のみで、 既に高校在学時に取得済のものだったので、一つも受けませんでした。 地域により、CAD等の講習がある地域もあるみたいですが…。 >失礼な言い方ですが、大抵の人がやりたい事に従事出来ていないし、 >教師に勧められたかもしれないけど、決断したのは自分自身です。 >面談相手からしたら言い訳って思われちゃいます。 >質問内容に書かれた事を先方に伝えたら、間違えなくマイナスのイメージとなるかと思います。 全くその通りです。 教師に勧められたものの、結局は自分で決めて自分で面接を受けたので。言い訳です。 前職を辞めて分った事は、自分はデスクワークには向いておらず、 現場で実際に動く方が向いていると言う事がわかったのですが…ただそれだけで…。 現職の職種が特殊なので、一般的なPCスキル等は必要ないのですが、 前職を辞めた理由とブランクの1年間についての説明が どうしてもできず、困っています…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139633
noname#139633
回答No.1

僕は転職回数はかなり多いです。ただ、バイトにすら就いていない時期は無かったですが・・・。 自己の職歴をPRする際には一環したテーマが必要です。僕の場合は、営業職ばかりだったので、色々な商材を試したかったからという理由で、という感じでしたね。正直言うと営業職以外では職に就けないからだったんですが。 会社に選んでもらおうとではなく、会社を選ぶ気構えがあれば自ずと相手が納得する理由は作れるはずです。会社が貴方を雇うメリットは何ですか?貴方が経営者で自分の収入から報酬を与える立場だったら貴方のどの部分を評価しますか? 「俺を雇わない手はないでしょ」ぐらいの自信でいきましょう。

hiro-20_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね…。 私の職歴には、全く一貫性がないというか…前職と現職の2つしか職歴がないので、 なんとも説明し難くて。 >会社が貴方を雇うメリットは何ですか? >貴方が経営者で自分の収入から報酬を与える立場だったら >貴方のどの部分を評価しますか? ありがとうございます、面接の時の回答のヒントを頂いた気がします。 前職を辞めた理由と1年の無職の期間について、 どうにか上手く回答したいのですが、 もし1年以上無職だった経験のある方がいらっしゃいましたら、 引き続き、アドバイスをよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の時の質問。なんでも。

    就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 事務系を就職希望です。今回派遣の事務を面接します。 派遣会社又は、就職先に下記以外で聞いておいた方がいいことありますか。 よく大切なことを聞き忘れ、あとで、こんな質問もしておけばよかったなど、考えます。 自分はこんなことを聞いてみたということでも何でもかまいません。 1.就業場所 2.仕事の内容 3.制服 4.同じフロアの人数。(女性の数) 5.禁煙かどうか 6.必要な資格

  • 面接時の質問について

     20台男性で今度事務職?の面接を受ける事になりました。  求人広告で正社員募集とあり、かなりの田舎で 規模も小さいながら支店が3つぐらいある人材派遣や 社員研修みたいな事をやってる会社です。 ここ何年かは派遣先への募集は良くしているようですが この会社自体の社員募集ははじめてみます。 恐らく1~2名のようです。  職種には当社社員の労務管理とあり 電話で面接をお願いした時に資格や経験はどんな物が 必要かときいても特に無いとの事でした。  「月給23万円~、昇給年一回、賞与年二回、各種保険あり」  という物ですが一般的に手取りはどれくらいに なりそうでしょうか?また面接時にこういう事を聞く 場合月給は手取りでいくらかというような感じで 聞いて良いのでしょうか?なんか手取りという言葉が 気になるのですが…  すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 明日、派遣先に面接に行きます!

    派遣会社からは顔合わせと聞いていたので、ただの顔合わせかと思ったら、先ほど電話で確認したところ、他社との競合で、面接があるとのことでした。予想外だったので、しかも初めてで慌てています! 派遣先は、放送局で経理事務です。いったい何を聞かれると予想したらいいでしょうか? 今自分で予想しているのは、これまでの職歴、質問はありますか、ぐらいだと思っています。が、自己紹介お願いします、といわれたらそれは職歴を答えたらよろしいのでしょうか? 派遣会社の営業さんは、職歴と、経理事務をしたいという熱意を話したら大丈夫です、とだけ言うのですが。。。

  • 履歴書の書き方と面接時の質問について

    現在、主婦ですが就職活動中です。今日良さそうな会社2件あり詳細を貰ってきました。 8年くらい面接などしたことが無いので不安なので色々教えて頂きたいです。 まず履歴書の書き方なのですが学歴・職歴の最初って小学校卒業からでいいのでしょうか? 最後は最終職歴で大丈夫ですか?主婦になったからって特別なにか書くことがあるのでしょうか? また、今回もらって来た会社はどちらもパートで5時間程度と書いてあるんですが私的には6時間は働きたいと思っています。やはり5時間程度と書いてある会社にもっと働きたいと言うのは失礼(悪い印象)になるのでしょうか?子供の保育園の事とかあるので日曜日も休みが欲しいと思ってます。その際、履歴書の本人希望欄とゆうところがあるのですが、そこに書いた方がいいのでしょうか?それとも面接時に話した方がいいのでしょうか? 他に履歴書の書き方や面接時の注意点があれば教えて下さい。お願いします。

  • 面接の回答について

     私は派遣で働こうと考えています。派遣先担当者との面接(顔合わせ)の時に「失業期間は何をしていたのか?」という質問にどう答えたらいいのかわかりません。ネット等で調べてはみたのですが、私の場合失業期間が今の時点で1年1ヶ月もあり、その上この期間の間何もしていません。特に資格取得の勉強をしていたという事ありません。何かいいアドバイスががあれば教えてください。

  • 今日、面接に行ってきました。

    私は24歳、独身の女です。5年前に飲食店で仕事を していましたが、体力がついていかず半年で辞めてしまいました。 5年後の今年2月に再び就職したのですが、職場の雰囲気の悪さと、 職場のある人からの指導の悪さから、軽い体調不良を催し、3ヶ月で 退職。今年2月に就職する前には5年間のブランクがあり、その間に 一応パソコンの資格を取ったものの、そのうち2年間は無職、 3年間はバイトを転々としています(履歴書にはその事は 書いてません)、すると面接してくださった方が履歴書を見るなり、 「職歴がこんなに短いんじゃチョットね~、資格は取ってるようだけど、ブランクかなり開いてるし・・・」と、 雇いたくないといった感じの雰囲気がカナリあり、ほぼ不採用決定 だと感じさせられました。自業自得だし、これが現実ですが、 こんな状況の私を受け入れてくれる会社なんてないですよね・・・。 どこに行っても断られそうな気がして前に進めません。 今すぐにでも死んでしまいたい気持ちで一杯です。

  • 転職活動に行き詰っています

    現在31才の女性です。前の職場を8月に退職し、現在アルバイトをしながら仕事を探していますが、10社ほど応募したのですが書類選考で落ちてしまい面接にも行けない状態です。自信とやる気をなくしてしまいました。 これまで正社員で働いた経験がなく、医療事務を3年半、一般事務を数ヶ所で派遣として勤務してきました。一般事務はどれも短期間のものでしたので、1年未満の職場ばかりで、業務内容がバラバラで職歴に一貫性がありません。医療事務は一度嫌になり辞めていて、その後、一般事務をやってみたく派遣で働いてきました。 最近長年付き合ってきた彼氏と別れ、これからのことを考えると正社員として働かなければいけないのかなと思っています。 医療事務は気が進まない部分があるのですが、一般事務と合わせて探しています。しかし、ブランクが3年あるためと年齢のためか医療事務も受かりません。一般事務に関してはパソコンは習ったのですが、実務が少なくアピールできるスキルもあまりありません。 派遣会社からは仕事の紹介が来ますので、ついまた派遣で働いてしまおうかなとも考てしまいます。 今は求人が少なく、倍率も激しいので条件的にも私は厳しいのかもしれませんが、正社員として働く場合、今の自分に足りないものや、これから先何をしていったらいいのかが分かりません。このままだと職歴にブランクがついてしまい、悪印象になってしまいそうで焦っています。派遣で短期のものをやろうかとも考えているのですが、そうするとまた職歴が増えてしまいどうしたらいいものかと悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 面接時に聞き忘れた(><)

    こんにちは、23歳女性です。 只今就職活動中です。 ある会社に面接に行き、メールにて二次面接の通知が来ました。 前職で深夜残業・泊り・休出が原因で退社し、同じ過ちを繰り返したくないと思っているのですがこれらを面接時にじっくりと聞けなかった会社です。 さりげなく聞いてみたのですが、『業種柄(グラフィックデザイン)遅くなる事もありますが、まぁ、経験を積めば自分で早くあがれることもできるようになるでしょう。』と曖昧で、その先に進めなかったのです。 二次面接に行く前に、メールで、さりげなく聞き出す方法などがありますでしょうか? なにかよいアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 書類選考での履歴書の書き方

    こんにちは。 10年前、最初に就職した会社と 転職した会社(1ヶ月で退職)の間に 繋ぎのために3ヶ月弱のアルバイトを していました。 1ヶ月しか、居なかった会社の後、 派遣のお仕事をして今に至っております。 実は、このたび派遣に対するいろいろな 思いがあり、 派遣を辞める事にして 新たに履歴書を作成しています。 作成中の履歴書には、職歴には最初に就職した 会社名、派遣で稼動だけを書き、面接で 派遣までのブランク期間の事を (転職した会社、短期のアルバイトで繋いでいた等) お話しようと思っていました。 しかし、今ではアルバイトでも履歴書を郵送して 書類選考される会社が多いので その間何もしなかったと取られると 不利ですし、履歴書や職務経歴書などで明記しておいた 方が良いのか、しかし、1ヶ月で退職した 会社名を書くのも不利なような気がしますし、 やはりブランクのままに。。。。と 迷っています。 どのように書けばよいのか アドバイスをした下さい! よろしくお願いします。

  • 派遣就労先面接時の履歴書コピー

    本日、派遣登録をしていた派遣会社から紹介受けた就業先の面接に出向きました。 参加者は派遣会社営業担当の方、私、就業先企業の部長クラスの方1名でした。 かなり驚いたのですが、営業担当の方は私の履歴書のコピーをとり、面接に対応してくださった部長に提出したことでした。 今回が、初めての派遣登録+就業先面接ではなかったのですが、過去行った就業先面接では、私の居住地や出身校、職歴にある企業名などはふせられてたんです。 さらに面接終了後、この部長が私の教育担当になるであろう方(役職につかれてる方ではありません)を呼び、私と少し会話する時間をくださいました。しかし、この方にも部長が私の履歴書のコピーを見せていたことにも驚きました。 この履歴書のコピーを就業先企業に見せるという行為には何の問題もないのでしょうか? またこの履歴書のコピーは就業先の部長がキープされました。 就業先企業に関しては問題ないように思い、このお仕事をやってみたいと思う反面、 この派遣会社にたいして少し不安が残っている状態です。 この派遣会社の履歴書のコピーを就業先企業に見せる行為、さらにこの履歴書のコピーを就業先がキープしているという行為は問題ないのでしょうか? 些細なことなのですが、過去に派遣で働く前に受けた就業先面接で、このような経験をしたことがなく不安に感じてしましました。 ちなみに職種は事務職になります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP‐807AWからEP‐885AWを買い換えたことにより、未使用のインクが余ってしまいました。
  • EP‐807AWを買い換えるたびに未使用のインクを無駄にしてしまっています。
  • EPSON社製品に関する質問です。EP‐807AWからEP‐885AWの買い換えによる未使用インクの余剰問題を解決したいです。
回答を見る