• ベストアンサー

中国とお寿司の関係

hirakawaの回答

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

すでに上海では、握り寿司店が営業していますし、都市部のチャイニーズ、セレブの間では、鮨は流行の兆しを見せています。 マグロの消費量も、(現在は日本が1位ですが)中国がどんどん伸びてきています。 そう遠くない将来、中国はマグロ消費量世界一になるでしょうね。

m--m
質問者

お礼

それでは冷たいご飯も食べられるようになったんですね。 普通の冷ご飯と味のついたお寿司のご飯は別物なのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなお寿司たべてみたい思いますか?

    先日アメリカのお寿司を食べてきました! 日本のお料理ですが現地で受け入れられるためにこんな変身をとげていました。 最近カリフォルニアロールとか日本でもありますが、こんなお寿司が日本にあれば食べてみたいとおもいますか? 左上の写真はあぶりサーモン、ごぼうときゅうりのロールで 左下はご飯のない刺身ロールです。サーモン・マグロ・鯛の刺身がアボガドかにかばぼこのサラダと一緒にまかれています。海苔も使用していなくソイペーパーでロールしています。 右の写真はカリフォルニアロールと似ていますが、蟹のフライがはいっていたりこのほかにもたくさんの種類の寿司ロールがありました。 日本でも人気がでるでしょうか? 食べてみたい・作ってみたいとおもいますか?

  • ちらし寿司、おにぎりの保存

    ちらし寿司とおにぎりを朝作って、お昼に食べたい場合、 保存はどのようにしたらいいでしょうか。 (6時間くらい保管すると思います) ちらし寿司はお刺身を使いたいので、常温保存は傷んでしまう気がするのですが、 冷蔵庫にご飯を入れると、ボソボソにならないか心配です。 密閉できるタッパーなどに入れれば、大丈夫でしょうか。

  • 中国語で魚の名前

    中国で魚の名前を教えて下さい。 特に日本で寿司ネタやサシミに使う魚を中国語でなんて 説明すればいいでしょうか? タイ   diaoyu と言ってみましたが知らないと言われました。 まぐろ はまち など・・ ご存知の方お願いします。

  • 海外でお寿司の質の基準はないのか?

    ヨーロッパ、途上国、日本人も良い印象をもっている国の首都に住んでいます。 日本ではこの国の事がお洒落に度々紹介されています。 グルメな国でもあります。 私は普段自炊しています。 生のマグロやサーモンを巻き寿司に入れたくて、それ様のお刺身はないかと聞いたら、ないと言われ、一旦サーモンでもマグロでも凍らせてから解凍して食べてと言われ。。 諦めました。 が、先日 どうしてもサーモン、マグロのお寿司が食べたくなり、出前をとりました。 18(握り寿司5つ、巻き寿司5つ、小さな巻き寿司8つ ) で 2000円位しました。 まず、お米には艶が全くなく、つぶれていました。 ぎゅっと握られ過ぎて?飲み込む時詰まりそうでした。そして、酢飯の味はなく、 粉砂糖の様な味、甘さがありました。 マグロは色が灰色っぽくなっていました。 思ったのですが、お寿司を売る時の基準 って海外にはないのでしょうか? プロのチェックする人がいて、「お寿司」の基準を満たしていれば、寿司屋として店をオープンできるような。。 そういう基準はないのでしょうか?

  • 料理の名前について

    お米を使った料理ってどんなのかありますか?例えばチャーハン、炊き込みご飯、お寿司、卵かけご飯、おにぎり、みたいな分類で出来るだけ多く教えて欲しいです。

  • 沖縄在住の人は、中国語できる人多いのですか?

    沖縄在住の人は、中国語できる人多いのですか? 沖縄に台湾の人が多く住んでいるんですか? 沖縄に在住している日本人は、片言以上の中国語できる人多いのですか?

  • コンビニの「いなり寿司」のご飯が固い!

    先日、近所のコンビニでいなり寿司(3個入りを2パック)を買いました。このコンビニのいなり寿司は好きで何度か食べたことがあったのですが、この間のは絶対に様子が違いました・・・ご飯がポソポソしていて、とっても固かったのです。他のお弁当類もみんなこうだとすると、お店も大変だろうと思って買ったコンビニへ知らせに行きました。 レジのアルバイトの女の子に、ご飯が固かった事を伝えると彼女は「大変申し訳ございませんでした!急いで店長を呼んできます。」と言って走っていったのですが、なかなか店長が出てきません。しばらく待つと店長婦人が出てきて 「本部や他に買った人からも何の連絡も無いから。今日のところは交換しておくけど・・・ご飯が固いのどうのって、個人の好みでしょ?難しいのよねぇ~。」 と、それはそれは嫌味たっぷりに言われてしまいました。仕方ないから食べたのも交換してあげるわよ。という具合で、2つ交換してくれたのですが、結果は一緒で固いものは固い。仕事から帰ってきた主人と母にも食べてもらいましたが「固くて食べられないね。」という感じでした。 それが「あそこのコンビニのお寿司ね、工場の機械が壊れててご飯が固かったんですって。レシートがあれば返金してくれるらしいって聞いたわよ。」と近所の人から聞きました。また聞き情報なので本当かどうかは分かりませんが、私は店長夫人の態度がとっても嫌味だったのでもう二度とあんな店行きたくないし、返金してもらわなくてもいいと思っていますが、皆さんならどうしますか?それと、店長婦人の言うようにコンビニのお弁当のご飯ってそんなにお店によって固さが違うんでしょうか。

  • 中国人は日本語を知っていますか?

    日本語を勉強したことがない外国人でも、日本についてのいくつかの単語は知っている人が多いと思います。 「ニンジャ」「スシ」「トーキョー」「トヨタ」などです。しかし中国語ではそれぞれ現地読みで「忍者(レンジェア)」「寿司(ショウスー)」「東京(ドンジン)」「豊田(フォンティエン)」と読むようです。 ということは中国人や台湾人に「トーキョー」「スシ」と言っても意味が通じないのでしょうか?

  • 中国語(台湾)でなんていえば・・・

    実は彼の誕生日に、中国語でメッセージを贈りたいのですが、どのように言ったらいいかわからない表現があります。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えてください!!! 彼は台湾の人なので、できれば台湾的中国語でお願いします。 「私には夢があります。今の私の中国語は下手だけど、いつかあなたと中国語で話したいです。」 あー、なんだかこんなところで堂々とお伺いするにはかなり恥ずかしいのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 台湾人留学生から言われたこと

    留学生とよく交流があるのですが、台湾人留学生から『沖縄の人達は、顔つきも、文化も、人柄も、本土日本人よりも台湾人に似ている。あなたはどう思う?やっぱり沖縄は人も文化も台湾に似ていると思うでしょう?』と言われました。 台湾と沖縄に行ったことがないので即答できずに、『そうかな~』と受け流しました。 実際問題、沖縄と台湾のほうが色んな意味で似ているのでしょうか?