• ベストアンサー

大人1人の1食分の安い具体的な献立を教えてください!

ooi820の回答

  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.7

食費を安く上げるのはやはり冷凍をある程度することをしたほうがよいですよ。まとめて作ると手間もかかりません。 光熱費も抑えることができます。 私がよくやるのは、パスタの冷凍です。 ぐったりして何も作りたくないときに ジップロックのパックのパスタを冷凍庫からだして チンっ 調理終了です。外食しようという誘惑から救ってくれます。 凍ったまま仕事場に持っていって 職場のレンジで温めて食べることもあります。 コンビにパスタよりはるかにおいしくて栄養がありますし、安上がりです。 ぺペロンチーノだと栄養があまり期待できませんので 安売りのトマト水煮缶でつくるアラビアータか それに合びきミンチをいれると立派なミートソースになります。 トマト水煮一缶98円 ニンニクひとかけ10円ぐらい? 唐辛子一味少々(あれば輪切りの唐辛子) オリーブオイル大さじ3 ブイヨンひとつ パスタ300g100円 これでたっぷりの三食分、女の子の四食分は作れます。 お財布に余裕があればひき肉50グラム50円を入れるとおいしいです。 手元にあればベーコンでもソーセージでも入れてください。 冷たいフライパンに刻んだニンニクを入れて唐辛子もいれ オリーブオイルを注ぎます。 中火でゆっくりと加熱してよい香りがするまでいためます。 (こうすると焦げません。) ここにひき肉を入れていためて色が変わったら トマト水煮を入れます ブイヨンを入れます 刻んだものでなければへらでトマトを崩しながらにつめます。 塩、こしょうで味を調えます。 ここに表示時間より一分短くゆでたパスタを放り込んで ソースをからめながら軽く火を通します。 冷凍するときには硬めに仕上げるのがポイントです。 食べる分だけフライパンに残して少し火を通していくと つくりわけがかんたんです。

sha-penn
質問者

お礼

パスタの冷凍!なるほどいつも「ゴハンの冷凍」しか頭になかったので 盲点でしたね パスタならいろんな種類もできそうだし非常に よさそうですね~ ご回答ありがとうございました!^^

関連するQ&A

  • 1週間分の献立

    主婦歴1年未満の者です。 恥ずかしながら料理が下手なので、毎日の献立をどうしようか 頭を悩ませております。 主婦の皆様は、1週間分の献立はどのように決めているのでしょうか? ちなみに週1は外食。 休日の昼食は、麺類が多いです。 なお、食費は月20000~25000円を目標としています。 (給料は安めなので節約もしたい・・)

  • 一人一食当たりの単価

    皆様の食費に関する質問を拝見しましたが、昼食代もも入っているのでしょうか? うちでは、主人と私、子供が5歳と6歳の二人ですが子供も大人の1人前食べてしまいますので、4人家族の計算として、 朝は4人分、昼は主人と私の二人分、夜はまた4人の一日で10食作ります。(自営で子供は保育園なので) お米代は抜いて、おかずやみそ汁代として、一人一食200円でやりくりできたらと奮闘中です。 200円でクリアできれば200円×10食=2000円が一日、一ヶ月で6万円。 この場合、ものすごく節約、まあまあ節約、普通、ちょっと贅沢、かなり贅沢。どの辺に当たると思われますか? また、皆さんは一食当たりに換算するとどれくらいの食費になりますか? 収入にもよるかと思いますが、率直に伺いたいです。 ちなみにうちは主人、私とも30代前半です。

  • 献立、食費。

    32歳主婦です。結婚して2ヶ月です。 毎日困っていることがあるのですが、主人が好き嫌いが多くて これを作ろう!って思っても食べないかなぁと思うと、献立を決めるのにすごく時間がかかり憂鬱になったりします。 今はまだマシになりましたが、一緒に住みだした当初は一日の大半、献立を考えていたり、ご飯を出して主人に嫌な顔をされると落ち込み、機嫌が悪くなりケンカになりそうな時もありました。 お弁当にはそうもいってられないので野菜とかも入れれば食べてくれています。 食卓に出すと残すんです。 「いらないなら食べなくても良いよ。」と言うと本当に食べなかったこともあります。 肉類が好きなので肉中心にしたり、食べそうな物を作ってます。 私は和食や地味な物でも何でも良いんですが、もやし炒めとか野菜炒めをあまり作っていません。 後、麺類も手抜きと思われるのかなぁとか思いたまにしかしません。 でも、食費がどうしても3万~4万を超えてしまうのでどうしたら良いかなぁとネットや雑誌を買って調べたりしました。 まとめ買いをして献立を先に考えたら良い。 とあったので、なるべく3~4日に一回買い物に行き(まとめ買いと言えるかどうかですが・・。) 4千円くらいを買い、その中から献立を考えるようにしました。 でも、献立が思いつかなくなり買い物に行かないといけなくなったりしてどうしたものか・・と悩んだりします。 今は時間がききますが、子供が出来たらちゃんと出来るのかなぁと心配になります。 世の中の主婦の方はどうやりくりをしているのか、献立はいつどうやって考えているのか、とか知りたいです。 献立の品目も3品は作るように心がけていますが、肉類、野菜(サラダ)、汁物っていう感じです。汁物はレパートリーもないのでいつもは出してないです。 考えすぎてしまうっていうのもありますが、お弁当のおかずも段々粗末になっていってる気がします・・。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • まとめ買いの献立の立て方について

    こんにちわ。 今回は節約を考えてまとめ買いに挑戦しようと思っています。 予算は1週間8千円前後。(2人分で昼食のお弁当も含めた3食分) 献立を決めたいのですが、何にしていいんだか・・・。 料理はある程度得意分野なのですが、問題が・・・先日献立を考えていたら「焼きそば」を献立に組み込もうと思ったら、旦那が「焼きそばは食べたくないなぁ~」などと言ってきて、かといって「何がいいのか??」聞いても「お任せ!!」みたいな答えしか返ってきません。 何かいいサイトがあればお願いします。 ちなみに今までほぼ毎日買い物に行っていたので、冷蔵庫にはほとんど食材は使いきり状態でカラに近いです。

  • 世のお母様方!今日一日の献立を教えて!

    1歳と4歳の娘を持つ母親です。毎日バタバタしっぱなしで、おまけにとっても貧乏。1週間分の献立を決めてまとめ買いをしたり、賢くやりくりしたいんだけれど、もう面倒くさくて。 賢くどころか、何も考えずに買い物するから、捨てることも多い!当然、月の食費は、大赤字。 そんな、大きなことを考える前に、ホントは、今日一日の献立にも頭を痛めています。本は山ほどもっているけれど、決まらな~い(トホホ・・・) で、皆さんの、お宅の献立、覗かせてもらえませんか? 珍しいものじゃなくて、いいんです。煮魚でも、カレーでも。人の話を聞くと、それ、作ろうかなあって思うことって、ないですか? できれば、今日、一日。3食。副菜や、汁の内容もぜーんぶ真似させてください。 もし、私がやりたいと思っている「1週間分の献立」が決まっている方!そのまま、お知恵拝借できませんか? よろしくお願いいたします!

  • 安くて栄養価が高い野菜や食材

    食費にお金をなかなか回せずあっぷあっぷしています。 ですが、健康的にも良くない(例えば毎日納豆ご飯や食パンにマーガリン)ので 出来るだけ安くボリュームアップしつつ、体にも良い食材を探しています。 美味しくて安く体に良い食材というのはありますか?もやしを一番最初に 思いついたのですがどう使えばいいのか・・・。あのもやし臭い(分かりますかね?)も あまり好きになれません。 レタスは美味しいですが、実はあまり栄養価が無いと聞いてショックです。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らしの自炊

    一人暮らしを始めたばかりの学生です。 生活費を親に甘えているので、自炊をして 食費を月1万円以内にする予定です。 ネットなどで調べていると、一週間の献立を考えて まとめ買いをするほうが節約できるという話を見たので、 一週間2000円を予算にまとめて買い物をするつもりです。 でも、一週間の献立をどのように考えて、 なにを買えばいいのかわかりません。 (1)今日買い物に行ってみたのですが、 よくわからず、安かったのでとりあえず にんじんとピーマンともやしとキャベツを 買いました。 これで一週間過ごせる献立はありますか? またこの材料になにを買い足せばいいでしょう? (2)一週間の献立のアイデア、 またそのために何を買えばいいのか(必要な食材)の サンプルを教えていただきたいです。 本などを買おうと思いましたが、4人分用とかで 量がわかりません。 一人用の献立をお願いします。 作り置きができるものでもいいです。 ちなみに、 冷凍庫付きの冷蔵庫(一人暮らし用) 電子レンジ 炊飯器 米 ソース ケチャップ めんつゆ サラダ油 味噌 塩 砂糖 ほんだし コンソメ 乾燥わかめ 片栗粉 ツナ缶 トマト缶 はあります。

  • スーパーで安い食材を探してます

    食費を切り詰めています。 料理の手間(包丁カット等)がほとんど無い、激安の食材を探してます。 基本的に買っている物は、 もやし20円位、即席麺(5袋)200円位、食パン80円位、納豆3P50円位、 豆腐1丁35円位、乾燥ワカメ、お米、卵、他はたまに期限間近の半額以下の惣菜類です。 最近は中国とフィリピンの領土問題で、激安バナナ(5房、80円位)も基本メニューに入れています。 他ありますか?

  • 10日間で1000円 良いレシピありませんか?

    10日間で1000円 良いレシピありませんか? 1000円だと一日3食は難しいですよね?だと1日2食? 全く備蓄ないわけではなくて、これだけあれば乗り切れますかね? 備蓄を使って残り1000円で何を優先して買えば良いのか? 卵?150円~200円 もやし?20円~30円 足りなくなりそうなキャベツ?150円~300円 キャベツお好み焼きで使い方なマヨネーズ? 小麦粉300g 米粉200g オートミールkg 玄米5kg 納豆3つ 水菜2束 キャベツ半玉 乾燥わかめ500g 乾燥高野豆腐500g 乾燥そば250g 冷凍きんぴらごぼう200g 冷凍インゲン200g 冷凍ブロッコリー100g 冷凍胸肉800g 冷凍ネギ300g

  • 食配サービスどこがいい?

    いつもお世話になっています。 食費を削減するのに、食配をたのもうか迷っています。 というのも、知人から「安いスーパーをハシゴしていたけど、結局余計なものを買わない分、食配(その人はメニューも決めて届けてくれるサービス)のほうが安くついた」と聞いたからなのですが、皆さんの経験上どうですか? 共働きなので買い物に行く時間はタイムセールに合わせて…というわけにはいきませんし、安いところをハシゴというのもままなりませんが、食配サービスは割高のイメージがあり手を出すべきか迷っています。 また、届けてもらう時間に家に居られないので食材が痛まないかも不安です。 メニューを決めて配達してくれるところを中心にいろいろサイトを見てみましたが、イマイチ値段の表示がわかりにくいのと、やっぱり高いのが気になっています。ちなみに、ヨシケイは配達圏外でした。 *大人2人、子供3人(4~8歳)の5人家族(ものによっては4人分でいけるかも) *予算2万5千円/一ヶ月 *メニューは決めてもらえるほうが尚ありがたい(決めてもらえるならもちろんおいしいところ) *安全なことは当たり前の条件ですが、特に有機野菜じゃないと…みたいなこだわりはない 以上の条件で一番よい食配サービスを教えてください。 また、食配以外の食費節約術があれば教えてください。よろしくお願いします。