• ベストアンサー

一人一食当たりの単価

皆様の食費に関する質問を拝見しましたが、昼食代もも入っているのでしょうか? うちでは、主人と私、子供が5歳と6歳の二人ですが子供も大人の1人前食べてしまいますので、4人家族の計算として、 朝は4人分、昼は主人と私の二人分、夜はまた4人の一日で10食作ります。(自営で子供は保育園なので) お米代は抜いて、おかずやみそ汁代として、一人一食200円でやりくりできたらと奮闘中です。 200円でクリアできれば200円×10食=2000円が一日、一ヶ月で6万円。 この場合、ものすごく節約、まあまあ節約、普通、ちょっと贅沢、かなり贅沢。どの辺に当たると思われますか? また、皆さんは一食当たりに換算するとどれくらいの食費になりますか? 収入にもよるかと思いますが、率直に伺いたいです。 ちなみにうちは主人、私とも30代前半です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

我が家は30代後半の夫婦と親より食欲旺盛な10代の子供2人の4人家族ですが 一日11食として単純に先月分で計算したら一食166円でした。 我が家の場合 主人と息子は昼は お弁当持参ですが 娘は学校給食なので 娘の給食費は計算から抜いています。(お米代も抜いてます) ご質問の 一日200円 一日2000円 月6万が4人家族で 節約できているか贅沢なのか・・・ですが  我が家との比較で お答えするなら 普通~ちょっと贅沢かもしれませんね。 あくまでも我が家との比較なので 参考になるか わかりませんが・・・  

futcchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。追加の分も了解致しました。 ちょっとショックでした・・・。少しは節約になっているかなと思ったのですが、おそらく10代のお子さんはうちより食べますよね、年齢的にも。 これの他にお酒も飲まないので(本当はかなり飲みたい。)すごく節約していた気になっているのかな。 実態の一つとして受け止めます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hikayu32
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.6

私も、醤油や、みそ、油などの調味料等を購入した分も食費に入っていますよ!しかも、牛乳、ジュース、果物も食費に入っていますよ。口に入る分はすべてです。でも、朝って食パン+卵+昨日の残り物、又は、納豆ご飯って感じで1人50円もかかりませんね。だからその分を昼夜にまわせると思います。人によっては1日の買い物には1000円しか使わないと決めている人もいます。

futcchan
質問者

お礼

再びありがとうございます。 朝食はおにぎりだけ、チャーハンだけとかそんな感じですが・・・。 何がかかっているんだろ・・・。 夕食が手抜きなのかも。 計算がちがうのかな?だったらいいんだけど。 とにかく皆様のお答えを胸に見直してみます。 買い物もあまりいく暇が無いので1週間に1~2回程度、買い物に行く日は夕食がかなり遅くなってしまうので(8時食事開始で、子供は10時頃布団に入る感じであまりよくないですよね。)1度に数日分を買ってきます。足りないものは、近所のコンビニで買って来たりするのでそれも原因の一つかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikayu32
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.5

うちは、米代を入れて1ヶ月の食事が6万円です。 家族はだんなと、私と、3歳、6歳の子供です。子供は2人で1人前くらい食べるので,3人家族と考えます。米は1ヶ月で6000円。6歳の子供は幼稚園ですが弁当有りで、給食は無し。だんなは弁当(私の手作り)を持って行きます。 だから、3人で1日3回、1ヶ月30日で270食。米代を引いて54000円。54000円÷270=200円  あれ、うちと一緒ですね。でもうちは、果物大好きだし、外食にも週1回行くし(もちろん外食も食費に入れています)、自分では贅沢してるなぁって思っています。うちは、タバコ、酒を飲まないので、その分食費は贅沢しようかって思ってます。 近所の家庭では、うちと同じ家族構成なのに、米代込みで1ヶ月35000円でやりくりしているそうです(本人は余裕でやっていて、節約しているつもりは無いとのこと。ビックリ!)。しかもだんなの弁当も作っている! だから、futcchanさんの家庭は「ちょっと贅沢」ではないですか。偉そうにいってごめんなさい。

futcchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の算出した中に。醤油や、みそ、油などの調味料等を購入した分も入っていました。でもそんなに極端に変わることは無いのでやっぱり200円弱くらいになるのかと思います。 実際に昼は50分以内に作って食べないといけないので手早く作れるものと思うと、 例えば300グラム300~380円くらいの小間切れや、切り落としの豚肉と、野菜で、「肉野菜炒め」 を二人分作ったとします。 これで一人200はしちゃいます。 肉が余分と言われればそれまでですが、主人は体力仕事です。 夜も支度は7時頃からで、なるべく手早く、魚を煮るか焼くかして一切れ120円前後。ここにみそ汁、サラダ(ビタミン補給にトマトとかつけると結構値がはりますね。)とかつければやっぱり200円近く言っちゃいます。 魚一切れにサラダとみそ汁。こんなもんなんですけど、贅沢なのかなー? 煮物とかで作りおきとかもするけど、根本的な食事の作り方がいけないのかな? うーんもう少し見直した方がいいのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

No.3の者です。 早速のお礼 ありがとうございました。 家賃とお米がかからないと言う事は、どういう意味なんでしょうか? 同居と言う意味かな?お米屋さんなのかなとかいろいろと考えてしまいました。 個人商店といった感じでしょうか? 今のこの不景気で、気持ちは節約に努めているつもりです。 100円ショップを上手く利用するとか、売り出し商品を吟味して買ったり 外食も時々してますよ。 これは、主人のこづかいから出してもらう事が多いですが。 結婚して、9ヶ月ですが家でトンカツなんかした事ないです。 トンカツ用の肉を焼いて食べた事はありますが。 牛肉も食卓に出る事はほとんどなくて、豚肉、鶏肉がメインです。 結婚して1本目のサラダ油があと少し残ってる位揚げ物とかも少ないです。 私の場合、苦しいながらも専業主婦なので広告とにらめっこしながら 頑張っているつもりです。 futcchanさんの場合、共働きだから大変ですよね。 専業主婦の私ですら、疲れて作りたくないって思ってしまうほどですから。 主人はサラリーマンですが、不況で社会保険かけてもらえなくて 国民健康保険、国民年金です。 これって結構いたいですよね。

futcchan
質問者

お礼

再び ありがとうございます。 家はアパート経営をしているため、米は実家が、作っているので、おこぼれがきます。 うちも100円ショップは大好きです。 最近、生鮮食品の99円ショップも出回り、4個で99円のコロッケとか使っています。 食卓には1品におまけ程度しか並ばないので、すごくわびしい気がしていました。 うちも国民健康保険です。会社で負担してくれる部分が無いので、かなりきついですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.3

こんにちは いつも思うのですが、純粋に食費と言うのはどこまでの事でしょうか? 果物だとか、ケーキ類のおやつなども含めての計算ですか? futcchanさんの質問は、おかずや味噌汁代としてと書かれているので これは含まない計算だと解釈して答えさせてもらうと 私の場合、30代前半夫婦2人暮しなので比べにくいかと思いますが 前月の計算でいくと1日六食分で一食150円位になるようです。 (会社で注文している弁当代含む金額です。) でも今回は少な目かもしれませんと言うのも、主人の実家から野菜をもらったし 私の地元から干物を買った金額が含まれていないので。 私としては、1日千円を目標とし食費としては月3万円の予定です。 突発的な支出も考えて新聞代含み1ヶ月4万円の中から支払いをしています。 今回は 新聞代 3,670円 主人の実家に帰省した際のお土産5千円程度 病院・薬代3千円 電車代 2千円 その他米代、嗜好品、調味料、洗剤などあわせて4万円で足りました。 主人の弁当代は天引きです。

futcchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先に回答してくれたpompom2002さんも166円だと言うし、そんなものなのでしょうか? 実は、うちの給料は主人と私、しっかり朝から晩まで働いて二人で15万円なんです。自営業協力者という立場です。 家賃とお米代はかかりませんが、生命保険代や国民保険、水道光熱費や携帯、その他ローン返済などで9万は黙って出るので、残り6万円で食費がやりくり出来たとしても、他の洗剤とかの消耗品、レジャー費、お菓子はもちろんお酒も現在は飲めない。 と言った事をアピールするために、かかっている食費が、贅沢なのか、節約しているのかのバロメーターが欲しかったのです。 外食、お菓子、消耗品すら買えないので、すごく貧粗な食事内容かと思いこんでいたのかも。 tkloveさんのやり方だとうちはあと15000円あるはずなんですね。 確かにくたくたの日はカツを3枚買ってカツ丼とかにしてました。カツだけで900円弱はいっちゃうんですよね。 もう少し見直す必要があるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO.1の者です。 文中に一日200円と書いてしまいましたが一食200円の誤りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費が高くて困ってます

    主人と二人暮しなのに月に4万も食費がかかります。 米代抜きでです。 節約の為に既製品は買わず自炊すると、今度はガス代が1万近くになってしまいます・・・ 周りの先輩主婦達はジャガイモ、にんじん、タマネギがあれば充分らしく、あれこれ買わずに食費2万程度で遣り繰りしてるようです。どうしたら食費ガス代を節約できますか?また、皆さんはどれくらいかかりますか?

  • 4人家族(子供:小学生二人)の食費+雑貨で・・・月4万円もらっています

    4人家族(子供:小学生二人)の食費+雑貨で・・・月4万円もらっています。 米代は、含みません。昼は、お弁当を持って行っているので、朝・晩のみの食費です。 毎月、1万近くの赤字です。 旦那に言ったところ、お前が節約しないからだって言われます。 前までは、あまったお金を返せといわれました。 余るどころか、毎月赤字なので、自分の1万5千円のおこずかいから払っています。 この前、足りないといったところ赤字分ももらえず・・・ アルバイトするしかないかなと思っています。 私も、パートですが、フルで働いています。 働いた分は、全部主人に渡しています。 子供が寝てからバイトするしかないかなって言ったら、いいんじゃない?って 言われました。 とっても悲しくなりました。 私が、やっぱり節約できていないんでしょうか? みなさんは、月々どれぐらいかかっていますか?

  • 食費の平均金額は…?

    皆さんにお伺いしたいのですが、食費が1か月25000円って充分な金額ですか?それとも少ないと思いますか?我家は3人家族で食べ盛りの幼稚園児が一人です。子供と私は三食完全自炊です。旦那は自宅で朝食をとり、昼ご飯用におにぎり2個を持っていきます。夕食は食べません。25000円にはお米代10キロ2750円も含まれています。お米代を引くと22250円で1か月の食品や子供のおやつ代を購入することになります。日用品(トイレットペーパーなど)は別です。というのも○協の宅配をこれまでしていたのですが、1か月の合計請求金額が32000円(お米含む)となり旦那が高すぎる、と○協中止を要求してきたうえに、インターネットで調べたら世間の1か月平均の食費は20000円だったから25000円でやりくりできるだろうと言ってきたのです。私は長年主婦をしていますが、三食自炊をしても主人の言っている金額ではできなくはないものの、けっこう厳しいのではないかと思っています。外食も全くしませんし結婚以来一回も化粧品や洋服一つ買ったことがありません。美容院にも1年に一回行くか行かないかです。私へのお小遣いはありません個人的には贅沢をしているとは思わないのですが…旦那には独身時代の金銭感覚が抜けていなくて使いすぎと言われました。私の金銭感覚がおかしいのでしょうか?

  • 「家族4人で食費14万」

    親2人に成人子供2人の4人家族です。 食費を節約したいのですが、 「家族4人で食費14万」この数字はどう思いますか? よく、節約サイトなどで、すごく低い数字を見ますが、信じられません。 うまく家計をやりくりしている方に聞きたいのですが、 1ヶ月の食費の内訳は、 お米 10,000円 お酒 20,000円 外食 なし 食材 110,000円 ---------------------- 合計 140,000円 ということは、1人35,000円です。 1日約1,100円です。 朝、(昼)、晩とあって、 やっぱり、1,100円くらいはかかってしまうものですよね。? かといって、切り詰めた生活も楽しくないのですが... 節約のコツや、アドバイスなどありましたらお願いします。また、みなさんの食費はいくらくらいか教えていただけたら参考になります。

  • みなさん自炊に1食幾らくらい掛けてますか?

    みなさん自炊に1食幾らくらい掛けてますか? 私は500円は掛かっている気がします。 1日3食なので1日1500円で一ヶ月の食費は4万6500円です。 でも家族で食べる人が1人増えても、1食150円くらい増えるだけということを聞いたことがあります。 これは一緒に食べる人を気遣った嘘なのか本当に一人増えても1食150円位増えるだけなのか、自分の食費は世間から見て高いのでしょうか? 外食ではなく自炊の話です。 皆さんの自炊の1食にかける食費を教えて下さい。 自炊の食費は一人暮らしだと幾らが普通なのですか? 一ヶ月の食費って1日1000円で一ヶ月3万1000円で過ごすのは無理なのでしょうか? 幾らが妥当なのかさっぱり分かりません。

  • 月の生活費はどのくらいが妥当でしょうか?

    今年の4月からなのですが、再婚します。そこで月の生活費で再婚相手と少し意見がちがいますので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 家族構成 夫、私、子供(中学生、高校生になります。) 子供の学校は給食はなく、毎日お弁当になります。 そこで食費を7万、日用品(生理用品含む他あり)8千円、病院代1万円、交通費5千円、娘達の小遣い1万円(二人分)雑費5千円と考えてます。計10万8千円ですが、何とか遣り繰りしまして 10万で遣り繰りしたいと考えてます。 ところが再婚相手がいうには上記全てで7万でやっていけるのでは?と言います。 食費には勿論米代なども含まれ米代だけでも月に20キロかかりますので、食費の遣り繰りには無理があります。 上記記載分で私の使い過ぎだと思われますか? 結構キツキツの家計なのですが… 因みにおかずなどは三品程度なければ文句が出るたいぷです。 正直私は10万から11万が理想なのですが… 贅沢でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。 因みに再婚相手の月収は45万程度です。 水道光熱費は再婚相手が出しますし、学費、家のローン(約10万)も再婚相手が出します。残りは、多分私に渡す生活費と上記合わせても10万以上残るはずなのですが… ご回答頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 節約の知恵を貸して下さい。

    節約の知恵を貸して下さい。 食費米代込1ヶ月5000円以内でやりくりしたいと思います。どのようにやればできますか? 節約の為、携帯を解約する事にしたので月末までに知りたいです。 浮いたお金は、少しでも母の病院の足しにしたいと思いますが、私も精神障害があるので月5万くらいしか収入ありません。 母は基礎年金のみ癌で働けません、2人とも貯金0です。 よろしくお願いします。

  • みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか?

    みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか? うちは4人家族、30代後半の夫婦、それに小学4年生の息子、小学1年の娘がいます。 月々2.3万円の食費でやり繰りしている方!! よく月2.3万円の食費でやり繰りしてます!なんて聞くと『毎日何食べてるの?』って聞きたくなります。 うちは1回の買い物で2.3日分5000円前後で月6.7万円はかかります。 米代、酒代、外食費は含まれていません。 特に食材にはこだわりはなく贅沢してるつもりはありません。 外食といっても昼にマック、夜にファミレスくらいの金額で1.2回程度の出費です。 正直料理が苦手で作るのが嫌いですができるだけ手作りするようにしています。 クックパッドを参考にして作りますがそれでも削る事ができません。 ぜひ月2.3万でやり繰りしている方、1週間、朝、昼、夕のメニューをぜひ教えて下さい。 ちなみにうちの旦那は食にちょっとうるさい人なので余計に料理がめんどくさい事もあります。 ぜひ教えてください。

  • 2人暮らしの食費

    1ヶ月の食費を3万で、雑費1万と決めてやりくりしています。食費の中には毎日お弁当を作っているのでお弁当代、お米代も含まれてます。結構節約してるつもりで毎月ピッタリ使う感じで足らなくなることはないです、ですが最近夫が節約しろ、少しは余るでしょ、と言われ困惑しています。夫は野菜があまり好きではなく、肉が好きなので毎日お肉を使ってます。晩ご飯は決まって主菜、副菜、汁物は絶対の人でこれ以上節約出来るのか?と疑問を持っています。皆様は1ヶ月の食費(2人)をいくら位に設定してますか?これ以上節約出来るのか、方法や提案があったら教えて欲しいです。

  • 4人家族、生活費+雑費、苦しいです!!

    主人、私(専業主婦)、子供2人(小学生男子)の4人家族です。 再婚をしまして4月から新しい生活をスタートさせました。 しかし、大きな悩み・・・と言いますか苦しい気持ちでいっぱいなんです。 主人から食費+雑費という事で月に13万円を頂いています。 その他は主人が払ってくれているのですが、13万円ではやっていけていなく毎月マイナスです。 きちんと家計簿はつけています。 話し合いも何度かしましたが、 主人には「金遣いが荒い」「世の中の主婦はきちんとやりくりできてるよ」 「会社の人に聞いても贅沢し過ぎだって」「節約して考えるのが主婦の仕事」 などなど言われて終わってしまいます。 4月から8月の5ヵ月間、一人で悩んでしまい、節約しきれず 体調まで崩してしまって、今では通院しています。 細かい中身は・・・(5ヵ月間を平均して出してみました) ★食費(5万5千円) ★外食費(2万円) ★日用品・・・薬局(1万円) ★学校の毎月の雑費代・・・集金(4千円)2人分 ★子供の習い事(2万8千円)2人分 上記の★を合計すると11万7千円。 これは毎月必ず出る金額です。 そうすると残りが1万3千円になります。 この残りのお金で、例えば衣類代、本代、文具代など。 子供達は私と出かける事もあるので交通費、映画代、入場料など。 1万3千円では足りず、最終的に外に出ない、公園のみなどの方法をとったりしています。 食費も贅沢をしているつもりは全くなく 安いスーパーで買うようにしていますが、男3人よく食べますから あっという間に食材がなくなるんです。 ちなみに主人のお昼はお弁当を作って持って行ってもらっています。 外食は主人が休みの日や出かけるとするというかんじです。 後は時々ですが私が1人ランチやお茶をするくらいです。 これも多い方なんでしょうか・・・。 節約する為に、自分の服を我慢しています、というか買えません。 化粧品もアルビオンなど2万円以上のコスメを揃える事もありましたが 今では500円の化粧品です。 自分では決して贅沢をしているつもりはないのですが やっぱり使い過ぎなんだろうか・・・とも考えるようになり 今では毎月、大丈夫かな・・・苦しいな・・・どうしよう・・・ と思うようになってしまいました。イライラしたりする事も多くて。 そして最近パートに出る事を考え 主人に相談してみたところ、「お金が足りなくて働くのは違うんじゃないか?」 と反対しているようでした。 私は子供の習い事代くらい稼げたら、少し楽になるかなと考えたのですが・・・ 不満そうな態度で納得はしてもらっていません。 何かアドバイスやご意見、ありましたら 頂けると嬉しいです。 長文読んでもらって有難うございます。

このQ&Aのポイント
  • 排紙トレーを引き出しても問題が解決しない場合、寿命が原因かもしれません。
  • キヤノン製品を使用している場合、排紙トレーの故障は寿命によるものかもしれません。
  • 問題が継続する場合は、メーカーに連絡してみてください。
回答を見る