• ベストアンサー

押し売り?モニターを強要されました。

先週の土曜日に怖い体験をしました。 夜の9時過ぎに若い男性が突然やってきて「この辺りのガスの工事をやることになりましたので、ご挨拶に参りました」とのこと。 母が応対していたのですが、なにやら給湯器やガスの配置を見せてくれとか言われて、勝手に家の中に入って来たのです。困ると止めたのですが、いきなり商品の説明を始めました。 内容は「この辺りがモニターに選ばれたので、最新式灯油給湯器を無料で設置してやる」ということでした。「無料」「年間100万円以上ガス代が浮く」「工事・人件費の40万円は当社負担」など、調子のいいことを並べますが、結局40万円で給湯器を買えということらしく、名刺もくれないし、一方的にまくしたてられて困りました。 月曜にまたくるか、後日電話をください、今日は決められませんと言うと「なんでですか!僕は月曜からずっと回ってるんですよ!するかしないか二者択一です!今決めてくださいよ!」と迫られ「今日初めて会いましたけど」「お宅が留守だからでしょ!僕は毎日来てました」と訳のわからないことを言うので「じゃあウチはいいです」と断ると「こんなにいい条件でお宅のタメに言ってやってんのにわからんなあ」と言い、最後には「わかりました!こちらからお断りします!」とドアをバタンッ!と乱暴に閉め、門も開けっ放しで帰って行きました。 説明が長くなりましたが、これは押し売りですか?こっちも不愉快なので会社に文句を言おうかと思ったのですが、逆ギレして帰ったので、こちらは家も知られているし、逆恨みで復讐とかされたら怖いんですが、法的には何も出来ないのでしょうか? またこういうことがあるかも知れないので、対処方法もアドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

法律面では「特定商取引に関する法律(参考URL)」に違反する行為で、訪問販売業者はこのような行為をしてはいけません。話を聞く限りでは、他の方もご指摘のように刑法に引っかかる行為、すなわち犯罪が行われているようにも感じます。とはいっても、このような行為をする連中に法律の話をしても、素直に聞き入れるわけはありません。悪徳業者の中でも「馬鹿」の部類に入る常識が通用しない連中です(手の込んだ悪質業者は、さも親切人のように近づいてきます)。 こうした輩に対応するためには、弱気な態度を見せるのが一番いけないことです。相手はあなたが弱気になることを狙って脅しをかけているのですから...このような連中が来たら、決して弱気にならず、無表情でさもつまらなそうな顔をして「全く興味が無い、帰れ」とぶっきらぼうに繰り返してください。相手の言葉など聞く必要は一切ありません、相手が話始めようとしたら即座にその発言を遮ってください。話を聞いてしまうのが相手をつけあがらせる一番の要因ですよ。「オマエの存在は迷惑なんだよ」のオーラ?を出しましょう(笑) 今後、万が一にも制止も聞かずに勝手に上がりこむようなことがあれば、その時点で犯罪が成立しています。警察を呼んでください。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html
sora-ayase
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり違法なのですね。常識が通用しない相手は怖いです。弱気な態度はいけないとのことですが、夜に母と私の女ふたりだけのところに押しかけられると、どうしても弱気になってしまいます。父がいる時なら追い返してくれるのですが…。がんばって強気な態度でいきます! 警察に相談もしようと思います。通報とかではなくて。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

兎に角、家には上げないことです。 無理に上がろうとしたら、「警察を呼びます」と云う。 むりやり上がり込んだら、貴方は家から外に出て、大きな声で゛「火事だあ」と叫ぶことです。 近所の人が家から出てきます。 「助けてー」よりも、人を集める効果があります。 念のために、このようなことが有ったことを、警察に連絡して、パトロールを強化してもらいましょう。

sora-ayase
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 カギをかけていなかったせいで、すでに玄関には入られていました。この時点で住居侵入罪になるのでしょうか? 「火事だあ」ですね!居間から庭に出て叫ぶようにします! 父の仕事の都合で、夜に母と私の女ふたりだけになってしまうことが多いので、今後もこのようなことがあると怖いと思っていたのですが、一応警察に相談はしようと思います。通報とかではなくて。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.2

 良くある押し売り(サギ)です。「このあたりでガス(水道、電気)の工事がありますので、説明に伺いました。」などと言ってドアを開けさせます。(或いは近所の人のふりをする)そして、「公共料金が安くなる。」「このあたりではみんな付けてる」「この機会を逃したら申し込めない」「あなたは損をしている」「町内会で決まった」などと即断りにくい事を言います。会社名や個人名は絶対名乗りません。聞いても「ホニャ~ララ」で聞き取り不能です。(もちろんデタラメ)。昔良くあった「消防署の”方”から来ました。」という消化器売りと同じです。 今後、どこの誰だかわからない人を家にあげたり、ドアを開けたりしないことです。帰らない、言葉の暴力など有れば、警察に電話します。被害届などが出ているはずなので、「警察」と言うとすぐ逃げます。

sora-ayase
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり押し売りですか。「公共料金が安くなる。」「このあたりではみんな付けてる」「この機会を逃したら申し込めない」「あなたは損をしている」「町内会で決まった」全部言われました。(^_^; マニュアルがあるのかしら? あっ!母は20年くらい前に訪問販売で消火器を買ったそうですが、それも…? 田舎なので寝る時と外出時以外はカギをかけていなかったのもあがりこまれた原因なのでしょうね。ノックで母が玄関に行った時には、すでにドアを開けて中に入っていましたから。母が出ると名乗りながらあがりこんだのですけど、住居侵入罪にあたります? 今度から勝手にあがられたら警察を呼びます!と言います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

もし家の中に勝手にはいってきたということでしたら住居侵入罪(刑法130条)の適用が考えられますので、警察に連絡なさってはいかがでしょうか。 そして相手の会社に対して警察から警告してもらえば、おそらく逆恨み等されることはないでしょう。

sora-ayase
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 警察も考えたのですが、よくも警察に言ったなとか逆恨みされるかも…と何日も悩んでいました。 その会社はタウンページに載っていなかった(覚え違いかも)ので、電話番号もわからないし、今日で一週間になりますが何も言ってこないので、今回は通報しないことにします。 またこのような人がきたら住居侵入罪です!と強気にでることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーモバイル押し売り?について教えてください。

    はじめて投稿します。大変困っています>< 先ほど、自宅に電話があり、次の内容を伝えられました。イーモバイルですが、私がすんでいる地域の回線エリアの工事が完了したのでみなさんのお宅にお電話しています。そして、自宅にパソコンはありますか?それは、有線ですか無線ですか?また、何台ありますか?といわれ、イーモバイルというのが全然、わからず、なにかのアンケートかと思い言われるままに答えてしまいました。そして、次に、今、月額4000円くらい払われていると思いますが、お送りするモデムに変えてもらったら、2800円くらいになりますといわれました。そして、モデムを送るので、今使っているものを破棄して、送られてきたものをつけてくださいという内容でした。住所とか名前とかは聞かれず、一方的にきられたのですが、押し売りみたいなものでしょうか?私は、パソコン超初心者で混乱しています。もしも、送られてきたら、どのような対処をすれば良いでしょうか?ながくなってすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • ガスメーター交換で

    家のガス給湯器が壊れお湯が出なくなってしまいました。 それで知り合いの工事屋さんにたのんで給湯器を付け替えてもらいました。 それは無事に終わったのですが、ガス管の接続はガス指定業者がしなければならないようなので来てもらいました。 その営業マンのような人が来て説明を受けましたが何かしっくりきません。 その説明とは以前のより、容量を大きくしたので(24号)ガスメーター、配管などを変えなくてはならないというもの。 しかも見積もりしてほしいといっても現物あわせなので工事当日しか分からないという・・・ 配管の長さによっても金額は変わるので 1万5千円~2万円をみておいてくれとのこと。 普通こんなに工事代金はあいまいなのでしょうか? 見積もりも出せないなんてちょっと納得いかない気がするのですが、この金額帯は妥当なものでしょうか? いろいろよろしくお願いします。

  • 6年使ったガス給湯器、中古品として需要はありますか?

    わが家のお湯を使う量はとても多く、ガス料金が毎月1万~1万5千円にもなるので、今募集している市からの補助の制度を利用して、これまで使っていたガス給湯器をエコキュートに換えることを検討しています。ガス給湯器は取り替えてちょうど6年しか経っていないので、まだまだ使えるのではないかと思います。(その前は13年間使って取り換えたので)  取り換えた古いほうの給湯器は、普通どうなるのでしょうか?   費用を払って、エコキュートの工事をする業者に引き取ってもらうのですか?  もしできるなら、どなたか使ってくれそうな人に無料で差し上げたいと思うのですが、そもそも中古のガス給湯器の需要というのはありますか? どこかで使ってもらうために、ガス給湯器の工事をしてくれた業者さんに引き取ってもらうことなどは可能ですか?ガス給湯器を扱っていらっる方のご意見がうかがえたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 夜分遅くにすみません。押し売り電話に答えてしまいました><

    昨日の事ですが、自宅に電話があり、次の内容を伝えられました。イーモバイルですが、あなたがすんでいる地域の回線エリアの工事が完了したのでみなさんのお宅にお電話しています。そして、自宅にパソコンはありますか?それは、有線ですか無線ですか?また、何台ありますか?といわれ、イーモバイルというのが全然、わからず、なにかのアンケートかと思い言われるままに答えてしまいました。そして、次に、今、月額4000円くらい払われていると思いますが、お送りするモデムに変えてもらったら、2800円くらいになりますといわれました。そして、モデムを送るので、今使っているものを破棄して、送られてきたものをつけてくださいという内容でした。住所とか名前とかは聞かれず、一方的にきられたのですが、押し売りみたいなものでしょうか?私は、パソコン超初心者で混乱しています。もしも、送られてきたら、どのような対処をすれば良いでしょうか?ながくなってすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • ガス給湯器の取り付け費用(長文です)

    借りたアパートはガス給湯器を自分でつけなければいけない物件でした。 給湯器を設置するために、設置会社の方に家を見てもらったら 『台所の上の収納棚との空間が狭すぎるので給湯器をつけれない』 とのことなのです。 しかし、その収納棚を設置したのも同じ会社なのですよ。 ガス給湯器を設置しなくてはならないのに、給湯器を設置できなくするリフォームをされたわけです。 給湯器を設置するには工事費として2~3万くらいかかるといわれました。 ここで質問なんですが。 この工事費はリフォームした設置会社に出して欲しいのですが、それは可能かどうか、です。 加えて、工事費の問題とは別に、工事自体行ったら棚が使いづらくなるという弊害が発生するのです。 それに対しての保障といいますか、補填的な何かを要求することはできるのでしょうか? 説明力がなくて申し訳ないですが、御回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 給湯器。ガス?灯油?

    ガス給湯器を使用して10年経ちます。 (お風呂、洗面所、台所、全てです) 先日業者にガス給湯器の寿命は10年が目安と言われました。 その人は自分は工事担当なので営業を通すよりも値引きが出来る。 今なら台数限定で工事費も無料と言う事で最新の石油給湯器に変える事を勧めてきました。 価格は30万~40万です。 確かにガスより灯油の方が安いとは思いますが、本当にガス給湯器の寿命は10年なんでしょうか?

  • ガス給湯器の交換について

    ガス工事に詳しい方、いらっしゃいましたらお願いします。現在我が家のガス給湯器は10年くらい前のリンナイの給湯器なんですが、家の外にある給湯器本体だけをリンナイのユッコに交換する事は可能でしょうか?同一メーカーの給湯器なので互換性はあると思うのですが。

  • セールスの断り方

    最近、近所がガス使用からオール電化に替えた家が増えてしまいました。そのため、うちはオール電化を勧めるセールスがやたらと来るんです。 今日は「3月に二酸化炭素の排出量をはかる工事があるので挨拶です」というのでドアを開けてしまったら結局、電気の給湯器のセールスだったんです。「工事なんていうから話を聞いたのに!」と怒っていると「そんなこと言ってないですよ、給湯器を買われたら工事すると言ったんです」なんて言い返してくるし。 皆さんは興味のないセールスの人にはどうやって断っていますか?

  • プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることに

    プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることになりましたが、給湯器は24号が今ついていますが ほとんど風呂か台所1箇所か2箇所でしか使いません、工事の方が20号で十分ではないかと言われますが、20号と24号では同じ使い方でもガス代は変わるものですか、給湯器は24号のほうがどうゆうわけか1万円ほど安いのですが、長く使う上でどちらを買ったものか迷っています、よろしくお願いします

  • ガス給湯器の経理について

    法人で旅館業をしています。 お風呂のガス給湯器の交換を考えていて、その経理について教えてください。 例えば) 本体価格 20万円        工事費   10万円 この場合のガス給湯器の耐用年数は何年になりますか? 工事費はその期中の修繕費ですべて計上しますか、 それとも全体の価格から減価償却になりますか? (間違えていたら助言お願いします) よろしくお願いします。

印刷のかすれ等について
このQ&Aのポイント
  • シアンのインクの出具合がおかしく、ブロックの色抜けはないのですがチェックシートは色の強弱が目立ちます。何度クリーニングしても戻らずカラー位印刷をかけるとシアンがシマシマの状態になり全く戻りませんがどうしたらよいのでしょうか
  • 印刷時にシアンのインクの問題が発生しており、クリーニングを行っても問題が解消されず、カラー印刷を行うとシアンがシマシマの状態になる状況について相談です。
  • ブロックの色抜けはないが、シアンの出力が不安定であり、クリーニングをしても改善せず、カラー印刷時に問題が発生しているため、どう対処すれば良いか相談です。
回答を見る