• ベストアンサー

私っておかしい人間でしょうか?

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.1

「人生いろいろ」「人いろいろ」  自分に忠実に生きるのが最良だと思いますが   周りの雑音は気にしない、気にしない 小生も一人の事が多かったと思います 但し、他人と協調が必要な時は別ですが  他人の話題に合わせるのが面倒だったと思います

syouko88
質問者

お礼

お礼がおくれて申し訳ありません どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

    新しい職場に就職したのですが、人間関係が煩わしいようです。昼食を誘って断ったら悪口をいったり、誰かがお昼に誘ったら私は誘われてないと不満をいう人がいたりするそうです。 職場の人から聞きました。 「関わらないことはできないんですかね?」って聞いたら 「女性同士だしね・・関わらないでも言われるみたいだよ(--;)適度に付き合うのが一番良いと思う。」と言われました。 先日、休憩時間(昼休みではなく夕方)にある女性に休憩しようと言われました。前任者から納期が遅れた状態の仕事を引き継ぎ、早く終わらせなければならなかったため、断ったら次の日は誘われず、遅れて休憩にいったら変な空気になりました。輪の中に入っても、誰も話しかけてきませんでしたし、誰も目を合わせません。途中で話に参加するのも、何か言われそうなので、私もからも特には話さず、その日の休憩は終わりました。 夕方の休憩は必須ではなく、新人のため誰かから誘われないと取りづらいです。また、話せる人がいないので休憩せず仕事をしていたほうが精神的に楽です。一人で輪の中に入って浮くのもつらいです。 あまりまわりを気にするタイプではなく、特に一人でいても構わないタイプですが、仕事に支障をきたすほどだと困るなと思っています。 私のような環境にいたかたで、このような状態の場合、どうしていましたか? 夕方の休憩は、誰かから誘われれば行こうと思いますが、誰からも誘われなかった場合(新人は雰囲気的に取りづらい) (1)誘われなくてもできるだけ輪の中に入っていく (2)そのまま仕事をしている (3)女性達が休憩している部屋でポツンと一人で休憩する (4)休憩時間はどこかに姿を消す どれが良いと思いますか??

  • もっと強い人間になりたい

    こんにちは  21才男です  「疎外感」を感じると 途端に自分の行動の全てが変になります 気持ちが沈むと声がボソボソとした小声になってくるんです 顔も下を向き、何も言えなくなってくる さっきまでは頭の回転も抜群 会話の最中に冗談飛ばせる余裕もあった 今は違う 隣にいても「え?」って聞き返されるくらい小声になります 冗談なんかも言えない 相手の反応を考えて話すようになるんです さっきまでは一流プレゼンターのように話してたのに・・ 行動もおかしくなります さっきまで、主体的に動けていたのが 100%受身の姿勢になってしまいます この状態で昼休憩に入ったら グループでご飯食べてるバイト仲間の話し声が 全て私の悪口に聞こえてしまいます さっきまでは、そんなの気にも留めなかったはずなのに・・ 主に 集団の会話に一人ついて行けなかった時 職場での人間関係になかなか馴染めない時等です 「自分って外されてるな」って感じる時にこれが起こる様な気がします 私は人の輪の中に入るのが苦手なタイプです なんとか入ったとしても結局話の流れについて行けず 一人ポツンとなり、みじめな思いをしてしまいます 誘われたら違います 「みんな自分を必要としてくれてるんだ」って思う ので 逆に笑顔でどんどん話せます そんな性格です・・ 「お前らなんて関係ない!俺は一人でやってやる!」 と思っても やっぱり話す人が欲しいもう一人の自分がいる・・ 「自分って一体どっちなんだろう?」って思ってしまいます みなさん、精神的に強くなる方法ってありませんか? タバコ吸う時もお昼ご飯の時も、一人で居れるような 芯の強い人間になりたいんです 強くなれば こんな事なんて起こらないと思う みなさんアドバイス頂ければ幸いです 読んで頂きありがとうございました お疲れ様です           

  • 悩んでいます。

    この10月から職業訓練に通い始めたのですが、女性が多くてその独特の雰囲気にまいってしまっています。 元々人数が多い場所はすごく苦手で、人と接するのも苦痛なタイプなので、男性がもっと多いのかと思って応募したのですが・・・ お昼休憩が1時間もあって、1人で食べたいのに、休憩場所が狭いし、固まって食べるしかない状況で仕方なく食べてるけど、みんな次から次に話題があって、喋ってて、あたしはただ聞いてるだけなんです。 お昼食べたら、1人でタイピングの練習とかしたいけど、輪から抜けたら何を言われるのかがわからなくて、怖いので50分ひたすら我慢しています。 みんな何故あんな人に合わせて喋れるのでしょうか?毎日顔を合わせてるのによく話題が途切れないなあって思います。

  • 淡々とこなす仕事とは・・・

    一人で黙々とする仕事ってなんでしょう。 ぼくは転職して見たのですが、何人も人のいる中で さまざまな人とコミュニケーションをとり気軽に雑談をする ということが、ほとほとだめなんだと思いました。いつも孤立してしまう。 今の職場も人が多く、輪の中に入るのが苦痛です。同期同士の研修など苦痛以外の何物でもありません。 小人数のアットホームな雰囲気ならよいのですが、大所帯だと途端に気おくれしてしまいます。 そんなぼくはやはり、職人的に黙々とこなす仕事があっているのだと思います。そんな仕事はどのようなものがありますか?マニアックでもいいです。ただ、あまり社会的な地位が低いものは抵抗があります。 一見さんを相手にしたり、営業相手と接したりするのはそんなに苦手というわけではありません。得意というわけではもちろんありませんが。 苦手なのは、属している組織内などです。溶け込むのが苦手で雑談が苦手です。

  • 高校に行くのがつらい

    長文と乱文になりますが、真剣に悩んでいるのでよろしくお願いします。 私は現在、全日制に通っている新三年生です。 しかし、春休み手前からうつ病を発症してしまいました。 それから学校へ行くことが大変しんどくて、体中の筋肉がこわばるほどです。変な汗も出ます。 友達と喋ることも苦痛で、いつの間にか私の周りには友達が居なくなっていました。 弁当も独りで食べ、たまに話しかけてくる人に嘘の笑みを浮かべ、私らしい私では居られなくなってしまいました。 特に休憩時間とお昼ご飯の時間が苦痛です。一人だからです。 そのせいでもっと学校へ行くことが辛くなり、金曜日ついに休んでしまいました。 正直明日も休んでしまいたいですが、単位が危うくなってしまうのです。 社会人の彼氏が居るのですか、その人と居るときだけ唯一辛いことが忘れられます。 だからといって学校に引っ張ってくることはできません。 私はたいして学力も無いです。このままでいくと、単位を落とし、卒業出来ません。 この状況でどうしたらいいでしょうか? 本当にもう何もかも放り出し、自殺願望まで芽生えてしまいました。 どうしたらいいんでしょうか? 学校行けばいいじゃんとか、そういうのは以外でお願いします。 何か疑問がありましたら答えます。 助けてください

  • 会社の人間関係について

    30代、製造現場で働いています。 今の会社に入って一年経ちますが、会社の人間関係に悩んでいます。 会社の中で仲の良い人たちの輪というものが入社当時からあって、 初めはその輪の中に入れてもらったりしてたんですが、仕事上でその輪の中のボスと口論になったことがあって以来、ボスにもその輪の中にいる人も私を避けたがっていて、無視されています。 製造現場なんで話し合いはほとんどなくて、ただもくもくと手を動かしていれば差し支えないんですが、休憩時間など一人なんで辛いときがあります。挨拶しても無視されるときがあります。 仕事でわからないときは質問しに行きますが、うっとうしいと思われているんでしょうか嫌な顔して教えられます。 おまけに輪の中にいる人みんな同じラインで仕事してます。職場の上司も仕事以外の相談は受け付けなく、自分で解決しなければなりません。 輪の中にいる人から仕事以外で声をかけられる事がないんで とりあえず、始業と終業に向こうが挨拶しなくても自分から嫌でも挨拶してますけど、状況は三か月たってもいっこうに良くなりません。 しばらく我慢するしかないんでしょうか? 仲良くなれる解決方法があったら教えてください

  • 毎日が辛い。私は寂しい人間です。

    高2女子です。 夏休みが先週終わり、学校が始まっています。 移動教室や、お弁当、休憩時間も1人になる事はなく、ごく普通の毎日です。 周りからは、気楽で何も悩みがない性格に見られます。 しかし、私は高1の時ずっと仲よくしていて、何でも話せる親友という存在だった人と、ある事件があり絶縁しています。 もう半年近く、話していません。 だから、私には1番仲の良い友人がいないのです。 みんな、親友、相方という存在がいるのですが、私にはいないのです。 それが、とてつもなく悲しくて、寂しい人間なんだなと思ってしまいます。 私は、人見知りで警戒心が強く、気が弱くて、人に素をさらけだせません。 言いたい事も言えなくて、ストレスが溜まる一方です。 こんな性格だから、きっと色んな人に馬鹿にされていると思います。 帰り道だけはいつも1人です。 すれ違いざまに、クラスの男子に「寂しいねー」とからかわれました。 もうすぐある修学旅行も、みんな1番仲のいい友人と自由行動を回るらしいのですが、 私にはその存在がいないため、きっと1人で自由行動するのかなあ。と思うと、情けなく孤独を感じ、悲しいです。 それを隣のクラスの子に相談すると、「一緒にまわろ?」と言ってくれたのですが、その子のグループの誰かが反対するかもしれないし、ただの社交辞令かもしれません。 休みの日も、基本誘いがなく1人で過ごしているのですが、 その時も、「今頃、世の中の高校生は青春しているのかな」と思うと、憂欝になってしまいます。 長くなりましたが、私はつまらない人間です。 朝起きたら、この世から消えてればいいのに。と思ってしまう時もあります。 私はどうしたらいいのでしょうか? どなたかご回答くだされば、嬉しいです。

  • 仕事の休憩中の時間の使い方

    教えてください。 みなさんお仕事の休憩中ってどのように使われていますか?うちの職場は事務が私一人なのでほとんど職場から出ずに1日ずっといます。たまに銀行・郵便局などに外出したりしますが電話が鳴ったら出なければいけません。 営業の人はショッピングセンタ-などで休憩がてら買い物とかしたりして帰ってきたり自由に過ごしているみたいです。私も休憩中は自由に外でランチしたりしたいですがまぁ一人なので・・1日一人でずっと職場にいるのが最近苦痛になってきています。仕事は自分のペ-スで出来るのはいいのですが・・ そこで休憩中ってみなさんどのように過ごされているのかなぁと思いよろしくお願いします。

  • 職場での人間関係で悩んでいます。

    職場での人間関係で悩んでいます。 長文ですがよろしくお願いします。 25歳女。派遣でとある企業で勤めはじめ、そろそろ3年目に入ります。 今の会社は基本的に人と話す事がない会社で、あまりコミュニケーションをとらなくても何とかやっていける会社です。 お昼は同じ部署の二人ととっていましたが、ある日そのうちの一人(Aさん)が時間をずらして入るようになりました。 もう一人(Bさん)と二人っきりになったんですが、Bさんとはあまり話も合わず、同い年ですが気もあわないのかお互い敬語。しかもしょっちゅう人の文句ばかり言っていてあまり話していても面白くありません。また悪口になってしまいますが、太っているし、見た目を気にしないのか頭も油でぎっとりしっとりしていて、頭皮の臭いもきつく正直あまり仲良くはしたくない人でした。 こちらもそう思っているからかBさんから話かけてくれることはほぼなく、二人っきりの時はBさんは携帯をいじりながら音楽を聴いていて、気を使ってなにか話そうにも話かけづらい状態。 そんな状況も気まずいし、私も休憩時間をAさんとあわせるか、Bさんとは違うテーブルで食事をしようかとも迷いましたが、今まで一緒に食べていたのに、二人になったとたん変えると態度悪いかなと思っていたら… ある日BさんもAさんの休憩時間に合わせだしたんです。 唯一、人と話の出来る休憩時間でしたが話す人もいなくなり、正直寂しいので私も休憩時間を変えようかとも思いましたが、 あの人がこうしたから、私もこうする、といった主体性が無いのも嫌だし、 もしかして私がいない時に二人で私の悪口を言っているのかも、とか もし私が時間を合わせても、私が嫌な場合またずらされるだけでは? 等、考えてしまって悩んでいます。 Aさんとは普通に楽しく話しているつもりなので、私の事を嫌って時間をずらした、 とは考えたくはないのですが。。。 今までの経験上会社で仲良くなれた人もおらず、 会社は友達を作る場ではないので、割り切って仕事を頑張ればいいのかな、 とも思いましたが、一日中会話がないのも正直孤独で。 あまり気にせず、また休憩時間を合わせてもよいものか、どうしようか迷っています。 もともと私は人見知りをして、人とコミュニケーションをとるのがうまくないので、 私一人が社会不適合者なんじゃないか、とも思ったりします。 最近はこのことが心に引っ掛かって、気持ちも憂鬱で沈みがちなので、 病院に行った方が…とも思ったりもしました。 また、彼氏に相談したところ、会話がなくコミュニケーションがとりずらい会社だからこそ、、 少しでもいいから会話をした方がいいと、アドバイスをもらいました。 本当に悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 学校での人間関係

    私は看護専門学校に通う1年生です。在宅医療に関心を持ち、将来保健師または訪問看護師として働きたくて看護分野に進学しました。 今の悩は、学校生活が苦痛になってきたことです。 私は小学校から高校までずっと一緒の友達が多かったためか、今年の春から進学した看護学校での、今までとは全く異なる環境にはじめとまどいました。でも、自分なりに友達になりたいなと思った人に話しかけたり、小規模な学校なので、またみんな同じ目標をもっているのだから、まずは席が近い人を目標にクラスの人と、ゆっくりでもいいから仲良くなろうと思ってきました。 でも、もともと私は自分でもいやになるくらいマイナス思考で、被害妄想が激しいねとも言われました。他人からしたら(ときに自分でも)相手の些細な言動に、相手の気持ちを考えてしまいます。 また私は、2,3人くらいでおしゃべりするのが好きで、大勢で話すのが苦手です。自分から、人の輪にはいるということが苦手です。こういう性格だからか、はじめは仲良くしてくれた人たちは、最近もっと楽しい子と仲良くなってしまいました。友達の友達というのも苦手です。 自分は独占欲とか嫉妬心がつよいから、うまく友達の輪を広げられないのだと思うようになりました。 クラスの人で信頼できる人はいません。誰かと仲良くするより、一人でいたほうが気楽になるかなと思って、一人でいるとそれはただの強がりで、心の中では情けなくて自分がいやになっています。 学校のすごく明るい先輩は、「今まで何度も人間不信に陥った、3年なったらほとんどグループなんか変ってるから」と笑って、言っていました。その先輩は、すごく前向きなんだなと思います。前向きに物事を考えられる人が、うらやましいです。 私は、ひどく悩んだとき自分は何をしに学校に行っているのか自問自答します。それは、冒頭に書いたことであり、(自分でもくだらないと思ってしまう)人間関係に悩むためではないです。学校の外には、信頼できる友達がいます。人によってはおかしく感じるかもしれませんが、学校の守衛さんと仲良くなりました。新しい環境で、同年代の人より年上の人の方が話しやすくなりました。でもほとんど毎日は看護学校の小さな教室で1日を過ごします。ひとりでいいや、と思うのだけどすごくやってられないと何度も思います。 学校をやめたいと思う気持ちはありません。が、学校に入学して半年もたっていない時点で他人とのコミュニケーションを断っている私は、看護職に向いてないのではないかと思ってしまうのです。私の性格、考え方はこのままではいけないと思っています。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。