• 締切済み

悩んでいます。

この10月から職業訓練に通い始めたのですが、女性が多くてその独特の雰囲気にまいってしまっています。 元々人数が多い場所はすごく苦手で、人と接するのも苦痛なタイプなので、男性がもっと多いのかと思って応募したのですが・・・ お昼休憩が1時間もあって、1人で食べたいのに、休憩場所が狭いし、固まって食べるしかない状況で仕方なく食べてるけど、みんな次から次に話題があって、喋ってて、あたしはただ聞いてるだけなんです。 お昼食べたら、1人でタイピングの練習とかしたいけど、輪から抜けたら何を言われるのかがわからなくて、怖いので50分ひたすら我慢しています。 みんな何故あんな人に合わせて喋れるのでしょうか?毎日顔を合わせてるのによく話題が途切れないなあって思います。

みんなの回答

noname#13984
noname#13984
回答No.7
参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1711500
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13984
noname#13984
回答No.6

同一人物ですか?いままで回答してくれた方の中にたくさん参考になる意見があるはずです。質問の内容がすこし違っていてもあなたの対人恐怖症という根本的な問題は一緒だと思います。ですからいままで回答してくれた人の意見を参考に少しずつ人と接することになれていってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13820
noname#13820
回答No.5

最近の人って・・・っていうと、年寄りみたいですが 群れていないと不安なんでしょうか。 私のように30代になると、どう考えても一人で行動 する方がかっこいいのですが。 >輪から抜けると何を言われるかわからない 何を言われてもいい、と思えませんか。 自分のやりたいことをやってる人を、いちいち悪く言う 人たちと仲良くしたいと思いますか? そういう人たちならば、お弁当の時だけ一緒にいても、 必ず別の場所では悪口を言われてますよ。 特に、質問者さまが楽しくもないのに皆と一緒にいる としたら、その方がいずれ悪口の対象になります。 結局、最後には「自分自身」をしっかり持っている人間 が勝つんですよ。 そしてどこに行っても誰とでも仲良くできる人なんて いません。人には相性というものがありますから。 誰とでも仲良くしているように見える人は、それが その人の本性ではなく、寂しくて仮面を被って皆と 群れている場合が多いのです。 その学校で皆が楽しくおしゃべりしているのなら、 皆は相性が合っているのかもしれません。 でも質問者さまはそんなに楽しくもないならば、 無理に友達つきあいしなくても良いではないですか。 自分はタイピングがしたいならばすればいい。 私もそのように、会社勤めの時に一人でお弁当を食べ、 休み時間は一人で遊んでました。 特に気が合う人もいなかったからです。 こんなの、大人なら当たり前のことです。 影では「あの人友達がいない」とかなんとか言われて いたかもしれませんが、そんなことどーだっていい です。 群れて安心してる人に何言われても傷つきもしません。 自分の時間なんだから自分の好きに使っていいでしょ。 こういう環境だからこそ、質問者さまも自分のパーソ ナリティを充実させる、よいチャンスだと思ってくだ さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.4

私は女子寮に2年居ましたが、本当に感心する位おしゃべり好きな女性は仕事中から寝るまで話がつきません。お話の内容が人の悪口であれば、その輪から離れたら悪口を言われる可能性がありますが、彼女らのおしゃべりを誰も止められないし、そのグループの中の人が誰か離れたらその人の悪口を言い出すみたいに、足の引っ張り合い状態で、たえず自分のボロが出ない様していないといけない様なグループなら、疲れるだけで本当の親友にはなれません。ご機嫌取りより、タイピングの練習をしたいからと正直に言われた方が、結果的に為になると思います。女性にありがちな人間関係がこれです。同性でも理解出来ません。人の悪口を聞くより一人の方が私は楽と考えるタイプなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.3

amuro24さんは女性なんですよね?? こういうのは男性には分かりにくい感覚かもしれません。 男性の昼の集い方と、女性のそれはちょっと違う感じがします。 男性は全体的に適当に集まって、食べ終わったら解散するでしょ。残りたい人は残ってるけど。 女性は違うんですよね。 どちらも群れるんだけど、群れ方が違うみたい。 無理に喋ろうと努力する必要はないと思います。 まあたまには発言してみるのも悪くないでしょうけど、だいたい適当に相槌を打ったり、笑ったりしていれば。 でも、聞いているだけでも辛くありませんか? 私は合う話なら好きなんだけど、毎日毎日、興味持てない会話に意識的に合わせるのは辛いです。 前に職場で、どうも気を使っちゃう相手と食べていたときは苦行のようでした・・・・ ビジネスランチだと思って食べてましたよ(笑) むげに断るのも何だか悪いし。 そしたら、他の人で「今日は銀行に行くから」とか「買い物があるから」と時々抜ける人がいて、「それはいい手だ!」と(その人は本当に用事があったんだろうけど)私も用事をときどき作ってました。 毎回避けるんでなくて、たまにね。 ある程度は合わせておくのが「便利」なんだけど、あまり我慢すると胃に悪いので(今、毎日の昼食時間が苦痛じゃありませんか?)、週に1度とか、たまに抜けるようにしてみたらどうでしょうか。 「ちょっと練習したいところがあるから」とか「家に電話かける用事があって」などなど用事をでっち上げ、途中で抜けてみるとか。 やってみたら意外とみんな気にしないかも分しれない。 試してみて、居心地悪くなりそうだったらしょうがないかもしれないけど、ダメと決まったわけじゃないでしょう。 いっぺん試してみたら? 村上春樹さんの奥さんなんか、勤め人時代に「1人でお昼を食べたい」と、他の人たちが外に食べに行くのに誘われないようにお弁当持参にしていたそうです。 (それでも彼女は人付き合いが出来ないわけじゃないです) それを読んだときには「そうか、そういうのも有りなんだ」と大変気楽になりました。 こんな人もいるんだ、と。 全部合わせるか/全部合わせない、でなくて、「だいたい合わせる(マイペースのときもある)」ように出来たらいいんじゃないかなあ?と思います。 それに、職業訓練学校は永遠に通うわけではないでしょう? 期間限定です。また環境が変わりますよ。 これもまた一時の人生修行。 まあでも、そんな路線の違う人たちにも、それぞれの人生があるんですよね。 それぞれに悩み事があったりするものなのですよきっと。 タイプは違っても。 No.2の方の「修行してきまーす」って明るく言うの、いいですねえ。 amuro24さんは若い人なんだと想像しますが、今は無理だとしても、将来は言えるようになるかもよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

ちょっと難しい言い方になりますが、「個人性」と「社会性」の問題なんだと思います。 個人性を尊重すると、社会性は損なわれます。 そうすると、人は一人では生きていけないので、個人性も損なわれます。 だからといって、社会性ばかり重んじても個人性は損なわれます。 この二律背反が辛いんだと思います。 で、私は、まず『個の確立』があってこその社会性だと思うんです。 社会の中で『個』を確立できれば一番良いんですが、そのためにも、やはりある程度の個の確立が先決だと思います。 たとえ、一時的にマイノリティーな存在として周囲から浮いてしまっても、強烈な想いで「個を確立しよう」とする「独立自尊」の発想を持つ人は、いつかリーダーとなり、社会の役に立つ人間になるんです。いつか輪の中心人物になるんです。 まあ、そんな風に今は、下積み、ドサ回りの時代なんだと割り切って、個の確立にまい進するべきだと思います。 また、そんな風に、何かに夢中になっている人こそ、人を引き付ける、凄いオーラを持っているものなんです。 逆に、人の顔色、世間体ばかりを気にしているフワフワした人は、個の確立もできないので社会性もおろそかになってしまうんです。 食後、輪から抜け出すときも、「修行してきま~す」と、明るく言い残していけば良いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人と違う行動をとるのは勇気が要りますが、やっちゃえば、人はそこまで気にしてないと思いますよ。気にしすぎると、その雰囲気が伝わって、人も気になるものです。マイペースの人を演じるくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか。ただ、明るい雰囲気をだせるようにするといいですね。それはしゃべるとかじゃなくて、笑顔で挨拶とか、目が合ったらニコっとか、人のいいところが見えるようになると、何気に明るくなるものですよ。心は顔に表れますので。 たまには、みんなの輪に入って、ただ笑顔で聞いてるだけでもいいと思いますよ。和やかな雰囲気が出せるように、女優にでもなったつもりで、笑顔の練習をしてみてはどうでしょうか? 就職すれば、どちらにしても人間関係でそういうことが生じてきますから、練習だと思って、マイペースの自分と、笑顔の自分を演じてみてはどうでしょうか? 演じると言う事は、うそをつくわけではなく、別の自分を発見できる道具になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人たちと仲良くなれない

    新しい職場に入り、3カ月が経って 少しずつ仕事になれてきましたが、 女性同士で仲良くするのが苦手です。 女性が多く、お昼は女性同士で休憩室に食べに行ってます。 自分も何回か誘われて休憩室で食べましたが 大抵社内の人の噂話、あの人こうだ。 あの人はこういうところがある。 と社内の人のダメ出しも多いです。 年齢の近い同士でだんだん仲良くなってきて 25歳の女の子たち同士、30歳くらいの女性同士で仲が良く、 38歳女性は25の子たちと同じ仕事してるのでいつも一緒にいて キャピキャピ話しています。 私は33歳ですが、正直25の子たちが苦手で 休憩室に行くといつも コスプレパーティーに行った話など ついていけなく、避けてしまいます。 38歳の女性のようにその子達を 子供のように「楽しかったの、良かったね。次はどこ行くの?」 と接していければいいですが 私は心が広くないため 「いつもお化粧が濃くて香水プンプンさせて会社にもノースリーブにミニスカートで露出してくるような女の子は苦手で一緒にいたくないな…」 と思い、 30代の女性たちとは仲良くしたくても いつもお昼の休憩室には25の女の子がいるので 大人気ないですが避けてしまいます。 他の女性は皆さん、 いつもキャピキャピした子に合わせて話してますが 自分はその子が苦手で、 最近は休憩室に行かずに一人で食べてしまいます。 自分より新しく入った女性は、 ちゃんと輪に入って皆さんと仲良くしているので 輪に入らない自分は少し女性たちと 距離ができ始めています。 自分より年下な子に対して苦手なんて、大人気ないですが 休み時間くらいは 自分のためにゆっくりしたいです。 でも一人で食べることで 他の女性とも距離ができてしまうことに気まずさを感じています。 苦手な人とも合わせなきゃいけないのが苦痛でも お昼は休憩室に行って、みなさんと 一緒に食べた方がいいんでしょうか??

  • 職業訓練での休憩時間や途中退室について等

    職業訓練での休憩時間や途中退室について等 1、ハローワークなどで応募している職業訓練についてなのですが 休憩時間はどうなってることが多いでしょうか? やはり、午前途中休憩無しでいっぱいやって昼のみ休憩、午後も途中休憩無しでいっぱいやって帰宅という感じでしょうか? 2、また、途中退室についてなのですが 持病でトイレが近くなることがあり止む無く退室した場合の扱われ方なのですが 退室した授業は出席しなかったことになるのでしょうか?それともすぐ戻れば何も問題ないのでしょうか? 3、最後に、現在月に1回ほど通院してます、止む無く平日に休みを頂かなければならないときがあると思いますが 月1~2日程度なら8割以上出席?という条件を満たせそうなので大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 昼めんについて

    私は今高校生なのですが クラスでなんとなく集まって 食べる昼めんが苦痛です(:_;) 最初の頃は頑張って 話題を提供していたのですが 最近皆無言なのです 私も疲れてしまいました でも他の人の輪に入るのも ちょっと… このまま現状維持で 良いと思いますか?

  • 雇用保険と職業訓練

    公共職業訓練についてお聞きします。雇用保険受給資格は無くても、職安に求職登録して応募できるようです。 大学を出てから定年まで会社を辞めることなく働いた人が雇用保険料の使い道に対して、意見を述べる場所は有りますか? 1.職業訓練に応募する際、住民票と照らし合わせ等は有りますか? 2.本人では無く、友人の名前を借りて応募しても、ばれようが無いのでしょうか? 3.『過去1年以内に公共職業訓練を受講した人は、原則応募できない』と書いて有りますが、どのようにチェックしているのでしょうか? ある訓練を受けて、1年以内に他の訓練に応募する際に友人の名前と友人の住所を書いて応募すれば、1年に何度も受講できてしまうのでしょうか? また、その疑いの有る人がいるので、許せないのですが、疑いをはっきりさせるには、どのような方法が有りますか? 4.公共職業訓練の制度に、いくつか疑問があるのですが、どこに言いに行ったら良いのでしょうか?

  • 女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

    新しい職場に就職したのですが、人間関係が煩わしいようです。昼食を誘って断ったら悪口をいったり、誰かがお昼に誘ったら私は誘われてないと不満をいう人がいたりするそうです。 職場の人から聞きました。 「関わらないことはできないんですかね?」って聞いたら 「女性同士だしね・・関わらないでも言われるみたいだよ(--;)適度に付き合うのが一番良いと思う。」と言われました。 先日、休憩時間(昼休みではなく夕方)にある女性に休憩しようと言われました。前任者から納期が遅れた状態の仕事を引き継ぎ、早く終わらせなければならなかったため、断ったら次の日は誘われず、遅れて休憩にいったら変な空気になりました。輪の中に入っても、誰も話しかけてきませんでしたし、誰も目を合わせません。途中で話に参加するのも、何か言われそうなので、私もからも特には話さず、その日の休憩は終わりました。 夕方の休憩は必須ではなく、新人のため誰かから誘われないと取りづらいです。また、話せる人がいないので休憩せず仕事をしていたほうが精神的に楽です。一人で輪の中に入って浮くのもつらいです。 あまりまわりを気にするタイプではなく、特に一人でいても構わないタイプですが、仕事に支障をきたすほどだと困るなと思っています。 私のような環境にいたかたで、このような状態の場合、どうしていましたか? 夕方の休憩は、誰かから誘われれば行こうと思いますが、誰からも誘われなかった場合(新人は雰囲気的に取りづらい) (1)誘われなくてもできるだけ輪の中に入っていく (2)そのまま仕事をしている (3)女性達が休憩している部屋でポツンと一人で休憩する (4)休憩時間はどこかに姿を消す どれが良いと思いますか??

  • 事業所誰とも話してない休憩休むいいと思う?

    就職するためにとある事業所(職業訓練所のような所)に通ってます。 休憩時間は、1人個室で休んでます。他は騒がしくてとても休んだ気になりません。 通い始めて2日経ちますが、誰ともお話したりしてません。 それって皆さんどう思いますか? ご意見など宜しくお願いします。

  • 重度の知的障害者気にならない方法

    今、障害者の職業訓練所に通ってます。中には重度の知的障害者がいます。そのことについて質問です。 あははとか無意味に大きい声で笑ったり、独り言を喋るので、作業が集中できなかったり、休憩中にもその声が聞こえるので、精神的に苦痛になって、休憩がとれません。 (1)こんな気持ちになるのは私だけですか? (2)皆さんなら気にせず、作業や休憩に集中できますか? (3)皆さんなら気にならないようどう対処しますか? (4)朝礼もそういう障害者達が一つの部屋で集まって行うのですが、奇怪な言動が気になって、苦痛でしょうがないです。皆さんなら気になりますか? (5)(4)の気にならない対処法を教えてください。 教えてください。お願いします。<m(_ _)m>

  • バイトで孤立・・・。

    今までいくつかのバイトをしてきましたが人間関係で悩んだ事は1度もありませんでした・・・。 3月から始めたバイトなんですがもう辞めたいと思うようになってしまいました。 仕事内容自体は嫌ではないんですが人間関係にすごく押しつぶされそうなくらい悩んでいます。 仕事内容はお客様から注文を頂いた商品を箱に詰めて発送できる状態にするいわゆる梱包作業なのですが 私以外のみんながとても仲がよく注文が少ないときなど何もする事がないときや時間に余裕のあるときなど、結構楽しくしゃべっています。 まだ作業することがあれば良いのですが何もする事がないときなどとても苦痛です。 私は1人なにもしゃべらないし、他の人が1つの場所に集まってしゃべっているときも私は1人孤立しています・・・。 1番嫌な時間は昼休憩でみんな一緒に休憩を取ることになっているので1つの机を囲んでお昼ご飯を食べます。 そこでもやはりみんな仲が良いのでたくさんおしゃべりしていますが私は話しに入れません・・・。 しゃべれたとしてもすぐに話しが変わってしまいまた孤立。 昼休憩がたまたま1人で取れたときはとても楽です。 精神的にかなりつらいです。

  • 職業訓練校(ポリテク)の併願ができないと聞きましたが、どのタイミングで次の願書を出していいのですか?

    不合格通知が来た瞬間から次の募集に応募してもいいのですか? それとも一度不合格になったら、応募できない期間などが定められているのでしょうか? また、今は在職中なので縁がなかったのですが、応募時期の関係で、初ハローワークが、いきなり職業訓練校についての手続きになりそうです。 ろくに次の職も探さずに、職業訓練校の書類ください、は感じが悪いですか? 在職中から職を探し、数回通って「訓練校行きたいのですが・・・」と言ったほうがいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 何かした???

    あたしは、今、鬱病で、対人恐怖症なのですが、ハローワークの職業訓練に先週から通い始めました。手に職がないので、手に職を付けたいと思ったからです。 でも、環境がかなり悪くて、女性20人男性5人そのうち、24歳があたし含めて3人、27歳が1人28歳~うえが50歳ぐらいまでが、残り女性という感じなんですけど、お昼休みや休憩時間にいつもいじめっぽいあたしの悪口を全員ではないですが、ほぼ全員が言ってるんです。 「あのキモイ人さ、対人恐怖症じゃないの?あたしのさ前の職場にもそういうキモイ人1人おったから、わかるねんけど、マジキモイで。悲劇のヒロインぶってさ、同情買おうとしてるんじゃない?ほんまにあたしが学生やったらいじめてるわ。ていうかいじめたくなるし」とか休憩時間にタイピングの練習してたら、「あの人きもすぎ。何か怖いねんか。マジキモイ」って言ってたりして、精神的にまいってしまって、もう辞めたいんです・・・ お金もったいないし、辞めたくないけど。。。

このQ&Aのポイント
  • ビールやタバコ、パチンコをやらない人はお得?
  • 同じ給料でも、酒やタバコ、ギャンブルに使わないことで貯金が増える
  • 酒やタバコ、パチンコは無駄と思えるが、結果的に残金に大きな差が生まれる
回答を見る