• ベストアンサー

彼との今後についてご意見をお聞かせください。

私は20代後半の女性で、昨年秋から親しくなった同僚(男性30代前半)についてご意見をお聞かせください。 『親しくなった』を補足すると、1週間のうち3日は私の家に泊まり(体の関係あり)、私を大事に思ってくれていることは理解しています。ただ『付き会おう』、私を『好き』だという言葉は一度も相手の口から聞いたことがありません。一度だけ私が彼に気持ちを聞きましたが『恥ずかしくて言えない』とのことでした。※私自身はお付き合いしていると思っています。 先日ビジネス上、ご年配の方2人(男性)と彼・私で食事をしました。 私たちの関係を察してかは不明ですが、その席で私と彼が『何故その年齢まで結婚をしないのか』という質問を受けました。 私は『仕事に熱中していた』『機会があれば結婚・出産をしたい』と、その後で彼は子供時代のトラウマ経験と『子供を絶対作らないなら結婚をしてもいい』『こんな自分は一生独身でいるしかない』と答えました。 以前から彼が何か背負っていることに気づいていましたが、それはこのトラウマが原因で、女性とお付き合いする度に直面する結婚・出産の問題を気にかけているのだとわかりました。 それから考えた末、私が『結婚・出産を諦めて彼と一緒にいる(彼と一緒にいれないリスクもある)』、『結婚・出産ができる人とのスタートを考える』のどちらかを決めるしかないと考えています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 1.上の状況で答えた彼の言葉が本心だと受け止めて良いのでしょうか? 2.2人でこのトラウマを越えることを目標にしたいのですが、どのように接し・話を切り出せば良いのでしょうか? 3.『他者は変えられない』と一般的に言われています。彼と結婚・出産をしたいと考える私は我儘で非現実的なのでしょうか? また、その他ご意見・アドバイスなどありましたらご回答いただけますようお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ANO3です。 質問者さんの彼と同じ、幼少期のDV経験をトラウマに持つ友人がいるので 質問者さんの心中や彼の抱く不安が、少しですけどわかりました。 友人は、DVしてしまうかもしれないから子供はいらないと言っていて。 けど、想像や不安だけでそう思うんではなくて 子供と接したときのふとした瞬間に嫌な感情と行動が出てしまうからで。 >『恥ずかしくて言えない』とのことでした。 この言葉の感じ、結構彼の素の部分じゃないですか? 週3日泊まりに来たり、ちょっとでも素になれたりするんですから 彼はもう質問者さんに、色々貰ってるし 質問者さんといることが心地良いんだと思いますよ。 質問者さんが今以上にがんばりすぎてしまうと 彼みたいにやさしい方って、気を使ってしまうんじゃないかな。 彼が大切にしたいと思ってるものを、質問者さんも大切にしてあげる それだけでも十分だと思いますよ。 自分の友人と重ねて感じたことなので、見当違いでしたらすいません。

marko3
質問者

お礼

再度のご回答、大変ありがたく存じます。 見当違いではありません。その通りだと思います。 ここにご相談したことで今の状況を客観的に考えることができました。 温かい気持ちで彼のことを受け止めようと思います。 重ねて御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m1983
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

女性から見た、「私の場合は・・・」という回答ですが、参考になれば幸いです。 >1.上の状況で答えた彼の言葉が本心だと受け止めて良いのでしょうか? これは本心かどうかは定かではありませんが、あなたがいた手前、本心を語っていない場合もあると思います。 しかし「触れられたくない」と思っている彼の気持ちは察します。 >2.2人でこのトラウマを越えることを目標にしたいのですが、どのように接し・話を切り出せば良いのでしょうか? 直接聞くのが一番良いと私は思います。 回りくどく聞かずに、質問者さんが彼をどのように想っているのか、これから先をどんな風に考えているのかを話して、 「結婚も考えている相手だから、話してほしい」と伝えてみてはいかがですか? >3.『他者は変えられない』と一般的に言われています。彼と結婚・出産をしたいと考える私は我儘で非現実的なのでしょうか? 私はわがままだとも、非現実的だとも思いません。 好きな人が出来て、その人との結婚・出産を考えるのはすごく自然だと思います。 しかしそれを彼に押し付けては良くないと思います。 話のもっていきかたによっては、やはり自分の意見を押し付けるようになってしまいますし、トラウマを抱えている彼にとっては負担になってしまうと思います。 あなたが彼を変えるのは難しいかもしれません。 でも、あなたの働きかけによって彼が変わろう!と思うかもしれません。 その「お手伝い」は出来ると思います。 トラウマを抱えた人にとってそのトラウマと向き合うのはすごく辛いことだと思います。 私も、忘れたくても忘れられずに苦しんでいるトラウマがあります。 それは決して、自分ではどうにもならないと思います。 彼の手助けとして出来ることは、あなたが彼が話したくなるまで待つことか、カウンセリングを進めるなど、「一緒に向き合う」という姿勢を見せることかもしれません。 他人から見て、「あなたが結婚して出産もしたいがために彼を無理やりトラウマと向き合わせようとしている」という風にも見られるかもしれませんが、それは当人同士の問題だと思うので、お気になさらない方がいいかもしれません。 長文失礼しました。お役に立てれば幸いです。

marko3
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 m1983様にご回答いただいたように『お手伝い』をしたいと思っています。自分が変わろうと思わない限り、どんな言葉も心に響かないですものね。 私自身もトラウマを彼の優しさによって乗り越えられたように、私も彼に何か恩返しをしたいのです。 それには私自身が成長しなければならないことに気が付きました。 優しいお言葉をありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1 本心の一部ではあると思います。 でも、それが本心の全部だとは思わない方が良いです。 2 トラウマは、それを持つ本人がどうしたいか?によると思います。 第三者が切り出したり、ずかずか立ち入ってはいけない領域です。 それに、彼の性格とトラウマの内容次第で 越えられるか、背負わなくてはいけないか、違ってきます。 3 他人は変えられません。変えられるのは、自分だけです。   結婚出産については、わがままではないけれど、自分勝手な言い分ですよね。 彼の考えよりも、自分の考えを優先している時点で 彼のトラウマを受け入れることができないと言ってるようなものです。 それに、非現実的ではないですよ。 むしろ、条件で彼を見てるので現実的だと思います。 結婚は、子供を望まなければしたいと言ってますよね彼。 現時点で、それだけでは不満ですか? 今どうしても出産にこだわるのでしたら、他の方を探した方が良いですよ。 質問者さんのためでもあるし、彼のためでもあります。 あなたと二人きりの時に話すこともできたことを わざわざ他の方達に聞かれる場で話されたということを考えても それだけの覚悟があるからなんだと思います。

marko3
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 彼のトラウマは子供の頃のDVです。また以前に家族との縁が薄い家庭に育ったと聞いていました。 結婚相手が私でなくても家庭の素晴しさを彼にも知って欲しい、その相手が私だったら尚嬉しいと思ってしまうエゴがあります。 これからも彼と一緒にいたいのであれば、自分の要求だけに固執してはいけませんね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyangoro
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.2

1、ワザワザ、ビジネス上の付き合いのある方しかも年上に、自分の過去を告白してもあまり意味が無いどころか、内容が内容だけにイメージ的にマイナスと捉える可能性がある点から考えれば、(子供時代のトラウマ経験と『子供を絶対作らないなら結婚をしてもいい』『こんな自分は一生独身でいるしかない』)に関しては、真実の可能性が高いと言えるでしょう。 2、1の回答が真実だと仮定した場合、貴女との関係を明白にしたがらないのは、1のセリフが関係しており、深入りしたくない又は貴女自身に期待を持たせたくないと考えている事が考えられます。 その状況を考えた場合で、トラウマを克服するのであれば・・・トラウマと直接対決するぐらいしかなくなります。無論、そこに触れるのは、パンドラの箱を開けるようなもので、何が出てくるかは判りかねます。また扱いを誤れば簡単に破裂しますので、とても難しい事ですね。 相手の心理を緩め、相手から話しやすくする手段は記載しておきます。自分の中のトラウマを相手に話す・自分の失敗談等を話す事で、相手が自分に対して心を緩めている事に気がつくでしょう。そうなる事で、共感が得られれば、多少なりとも過去の真実に迫れる可能性はあります。無論、実施する前には心理学を学んでおくと良いと思います。 仮に原因に迫れれば、それに対する対処も見える可能性がありますが・・・危険な賭けですね。 私自身、彼女がDVを受けていた事もあり、真実に迫るか悩みましたが・・・迫るより、真綿で包んで本人が出来るだけ思い出す必要がないようにしちゃいました。 真実に迫って、完全解決を図るか・・・又は、それすら忘れてしまえる状況を作り出すか・・・どちらかが解決方法なのだと思います。安全なのは後者ですが、解決しない場合もありますし、前者は危険を伴いますが、解決できますけど、失敗すれば大火傷ですね。 3、『他者は変えられない』これに関しては、個人的には異論を唱えたいですね。過去は変えることが出来ませんが、未来の彼自身が選ぶ選択肢(出産などの)を、増やしてあげる事は、周囲に居ても十分出来ると思います。 人生における選択肢が増えれば、それに伴う考え方も変化しますので、可能と考えます。 但し、とてつもない時間と根気が必要ですけどね。marko3さんの覚悟次第では無いでしょうか?20代後半との事、女性としては出産年齢のこともありますので、慎重且つ冷静な判断が必要ではないでしょうか? ここがターニングポイントなのだと思いますよ。

marko3
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 私自身が長年乗り越えられなかったトラウマを、彼によって乗り越えることができました。(彼には私の抱えていた問題を話していませんが) いつか私の抱えていた問題と彼の存在で私が変わったことを話すときが来るのかもしれません。 それまでに自分自身を成長させていきたいと思います。 ご経験談を教えていただきありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

A1.良いと思います。 A2.難しいですね。 A3.我が儘と言われてもしかたないですね。望みは薄いと思います。     同じような状況の友達がいましたが(男女逆、女性が子供はいらないと言っていた)、いろいろと手をかえ品をかえといった感じで友達(男)が相手の女性を説得しようとしましたが、最終的には非常に怒りを買って嫌われてしまって別れました。 相手を変えてやろうとするのは、ものすごく傲慢な考え方なんですよ。「2人でトラウマを越える」と言えば言葉は綺麗ですが、結局は、あなたの「子供が欲しい」という価値観を相手に押しつけるということなんです。 ですから、説得を試みるのは構わないとは思いますが、そのことで彼をさらに深く傷つけてしまう可能性も大いにあります。 決して無理強いはしないように、そして、説得がうまくいかない場合はあまり彼を傷つける前に潔く身をひく覚悟を決めて下さい。

marko3
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 お付き合いをしても結婚をしても別人格であることは事実ですので、全ての価値観が同じであるはずがないですよね。 『価値観を押し付けられた』と思われないように、気をつけたいと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中絶を迫る彼との今後について

    誰にも相談できずにいました。 誰かに聞いて欲しかった、そして何か言葉がほしかった。 私は今妊娠17週で、彼から中絶を迫られています。 でも、せっかく授かった命、お腹の中で元気に動き回っているこの子を、中絶することなんて、考えられなくて・・・ 私には前夫との間に3人の子供がいます。 彼は10年一緒に暮らしている女性がいるそうです。 つい先日まで、私はそのことを知らずにいました。 彼の「将来はオマエと一緒にやっていきたい(今思うととても曖昧な表現ですが)」という言葉に安心しきっていたんです。 でも、妊娠の週数が進み、お腹も目立ち始めると、いろいろな理由をつけては、中絶を勧めるようになったのです。 結局は、今居る女性と別れられないから、何の援助もできない。 だから中絶してほしいということだと思います。 その女性は彼より一回り以上も年上で、彼の子を産める可能性はありません。 前夫との2人の子供がいて、今は二人とも結婚して子供もいるそうです。 彼はとても子供好きで、一人くらいは自分の子供がほしいと言っていました。 そのことも、彼を悩ませているようです。 私は一度は、もう彼のことは全て忘れて、一人で子供を産み育てて行こうと決めて、彼にももう会わないと伝えました。 でも彼は、「オマエとのことは、遊びじゃなかった。だからもっと割り切って、これからも時々会いたい」と言います。 正直な気持ちを言えば、そんな不誠実な彼ですが、今でも愛しています。 結婚はできなくても、時々子供に会いに来てくれたら・・・、子供を抱いてくれたら・・・という思いも捨てきれずにいます。 自分でも、そんな彼の言葉に翻弄されている自分をバカだと思います。 でも、どうすることもできなくて・・・ こんな彼と、これからどう接して行ったらいいですか? 私のような立場で、相手の方と曖昧な関係を続けている方、いらっしゃいますか?

  • 子供いらないと思ってる女性と結婚って?

    知り合いの男性はまだ20代で若いんですが、一回りぐらい年齢が離れてる30代後半の女性と結婚してます。 不思議っていうか疑問なんですが、女性は年齢が年齢だし高齢出産となるとデメリットもいろいろあるから、、子供は作らない?みたいなんですが、男性はまだ若いのに本当に自分の子供欲しいと思って無いんでしょうか?今は年上の奥さんと2人だけの生活で良いと思ってても、これから先も子供が欲しいと思うことは無いのですか? 男性って自分の遺伝子を残したいと思う生き物じゃないんですか? 子供が嫌いな男性だとしたら子供なんて要らないとか? なんでまだ男性は若いのに最初から子供を諦めてるような女性と一緒になるんですか? いろんな方の意見を聞いてみたいんですが 特にこの男性と同じような立場の方がいたら聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産が難しい年齢の女性と結婚した男性へ質問です

    タイトル通り、出会った時点で奥様が33歳以上で、結婚された方は、 結婚のきっかけ、結婚したいと思った理由はなんでしたか? 私は、30代前半、30代半ばといったほうがいいかもしれない年齢の女性です。 付き合っている男性も、ここ9年おりません。 しかも、お恥ずかしいことに、無名の中小企業の契約社員です。 目指していた職業に就くことができず、今の仕事に落ち着き二年がたちました。 私の人間関係は、とても恵まれてきた方だと思います。 恵まれた人間関係を活用(というと、とても言葉が乱暴ですが)、紹介を頼んだりもしますが、 みなさん、「そんな焦らなくて大丈夫だって、今時30代の独身なんてごろごろいるし、 そもそも本当に彼氏いないの?」と言い、取り合ってくれません。 みなさんやさしいので、そうおっしゃいますが、現実は、30代半ばにもなれば、同年代はまず無理 (20代の若い女性を望む)、40代の男性も同様20代女性を望むため無理、50代のバツイチ以上の男性なら、 なんとか30代半ば女性も視野に入れるかも、もしくは、40代以上の子どもを望まない(または子どもが 嫌いな)男性なら、お見合いに応じてくれるかも、という意見がネット上で散見されます。 結婚は何歳でもできますが、私は子どもを産みたいです。 もう出産が難しい年齢であるにも関わらず、厚かましくもいまだ出産をあきらめていませんが、 結婚も出産も相手がいてこそ叶うものなので、どうしようもありません。 毎日毎日、朝起きては、「私はただ、そう社会的貢献もない仕事をし、食べて排泄しているだけの 若くない女だ」と思ってしまい、時折ものすごく落ち込みます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 子作りに対しての意見の相違

    結婚して1年以上過ぎましたが、旦那がいまだに子作りを拒否します。 「まだ1年くらいなら、旦那も2人の時間を楽しみたいのでは?」 と友人に言われましたが、私達は付き合い期間が長く、もうそんな気はないと思います。 周りに 「新婚生活はいいでしょ?」 と聞かれても、 「付き合い期間が長かったし、新鮮さもなければ、これといって良いとも思わない」 と発言していました。 愛されていないのも解っています。 今となっては、何故結婚しようと言ってきたのか不思議なくらいです。 私も30歳を越えてしまいました。 旦那は5つ上です。 極端な話、男性はある程度歳をとっても子供は作れますが、女性は30過ぎると色々なリスクも増え、産みづらくなると聞きます。 ですので、私はできるなら早く我が子を抱いてみたいのです。 友達や親戚が出産し、大変ながらも優しい顔で子供を見つめる姿を見ると、とても羨ましいです。 甥と姪もいますが、可愛くて仕方ありません。 先日、旦那に 「子供を作る気はあるの?!」 と聞きましたが、いまだに返事はなく、スルーされています。 「作る気がないのなら、こちらもそれなりの対応(早く言えば離婚)をさせてもらうので、意見を聞かせてください」 と伝えたのですが…。 男性は義務的に言われると、子作りに消極的になると聞いた事があったので、この1年ちょっとは旦那に任せて何も口出ししませんでした。 でも、そうこうしていると、また歳を重ね、出産のリスクを高めてしまう!と思い、今回、意見を求めてしまいました。 周りからの「子供はまだなの?もう何歳になるんだっけ?」という言葉を聞く度、鬱な気分になります。 仕事もしているので、職場関係の人にも毎回聞かれます。 それがどんどん重荷になり、最近はもう毎晩1人部屋で悩み、眠れません。 そのストレスが関係あるのかどうかは解りませんが、最近何を食べても味がせず、美味しくないです。 特に白米が美味しくなく、牛乳も薄く感じたりして、あまり飲食できなくなりました。 これはストレスの影響でしょうか? 夜は安定剤を飲まなければ寝付けないし、寝ても悪夢にうなされ、何度も夜中に起きます。 悪夢の内容も、過去にあった嫌な事がリフレインされるような感じで、大体起きても暫くは夢か現実か、わからない状態になります。 これは、もう一度旦那に 「こないだの答えは出ましたか?」 と催促してもいいものなのでしょうか? やはり、ウザイだけで聞き流されるだけでしょうか? こういうのって、どうすればいいのか… どなたか参考なるようなご意見がありましたら、よろしくおねがいします。

  • 50歳で未婚の彼とバツイチの私との今後について

    彼は50歳で結婚暦なし 私は40代後半・10年前に離婚・二人の子供は24歳(大学卒業後就職し遠方にいます)21歳(大学4年でやはり遠方にいます) 1年くらい前から、仕事上で時々顔を合わせ、会話を交わしていた彼と、お互いに惹かれあっていたのですがあくまで仕事上の付き合いが続いていました。 ですが、先月彼の方から「今度仕事抜きで二人で会いませんか」とお誘いいただき、快く承諾したものの、日々不安が募ってきてしまいました。 私に離婚暦があること、成人しているとはいえ子供が二人いることは彼は知りません。 正式に交際することになれば、早めにお話しなければいけないと思っています。 40代後半~50代の結婚暦がない男性にとって、この事実はどのように受け止められるのでしょうか? これから交際に発展するかどうかもわからないのに取り越し苦労してしまって、会う前から疲労困憊してしまっています。 子供たちも成人し、これから女性としての幸せを手に入れたいという思いと、誠実でやさしい彼を失いたくないという思いが強すぎるのでしょうか・・・。 私の周囲に同じような例がないので、できれば40代以降の男性・女性の方のご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • あなたの意見を聞かせてください

    おはようございます。 私は22歳の男で、彼女とは同い年で付き合って3年目になります。 お互いいずれは一緒になるつもりでいるので、 よく「早く結婚したいね」と言ったりしています。 結婚の話をすると大抵「子供はどうするか」の話になるのですが、 その話になると意見が私と彼女とで違うためいつも喧嘩になってしまいます。 まず「一人は欲しいかな」というのが私の意見で、それに対し 「25歳過ぎたら絶対作りたくない」というのが彼女の意見なんです。 その理由が「25過ぎたら体力衰えて子育て大変だから」だとか 「産むと体形がくずれるから」といったものなんですが、 こういう理由なら、まぁ、分からないでもないなという感じなんですが、 「自分が子供だったら年とった親は嫌だ」といった どう考えても自己中な意見まで出てくるのです。 考え方は人それぞれだから、最初はそれならそれで仕方ないなと思っていたんですが、 結婚の話になるたびに言われるので、 ついついこっちもムキになって反論してしまうため 喧嘩になってしまうわけです。 「結婚する」とは言っても、結婚費用やらその後の生活費やら ある程度貯えがないと厳しいですよね。 お金貯めるにしても2,3年はかかるだろうし、でもそうすると25歳超えてしまうし・・・。 女性の方に質問ですが、彼女の考え方についてどう思いますか? 子供欲しいと思っているのに25歳超えるまで待たせてしまう 私が悪いんでしょうか? 男性の方に質問ですが、もし将来結婚をしようと思ってる自分の彼女にこんな風に言われたらどうしますか? とりとめのない文章で分かり難かったかもしれませんが、 既婚・未婚問わず男性・女性からの幅広い意見をお待ちしております。

  • 言葉の意味 皆さんの意見お願いします!

    言葉の意味皆さんの意見お願いします! あなたは50代男性です!! 付き合っている彼女に↓の言葉を言いました。 「お前(30代)も良いが 若い子(30代以下)も良い」 この言葉の意味をどう捉えて良いのでしょうか? 彼女である30代も良いけどたまにはつまみ食いで 30代以下も良いかなぁ?と言う意味なのでしょうか? 男性はどのような気持ちで↑のような言葉を言うのか も一緒に意見下さい。 特に50代の男性の方意見聞かせて下さい!!

  • 立ち会い出産について意見を聞かせて下さい

    12月に出産を控えた妊娠7ヶ月の妊婦です。 出産に旦那を立ち会わせるか迷っています… というのも立ち会いしたことによりトラウマになり、奥さんを女として見れなくなったという意見を聞いたからです。 それに旦那は血が大の苦手です! 大量の血や内蔵を見たら気分悪くなる~っと言ってます。 子供は一人っ子の予定です。 なので旦那は怖いけど、せっかくだし一生に一度だから一緒に立ち会いたい!とも言ってくれています。 でもそれと同じくらいテレビとかでよくある、手術室の前のソファーに座って待っていて、看護婦さんに、産まれましたよ~元気な男の子ですよ~っと連れて来てもらいたいのもある!って言っています(笑) 立ち会い出産について、賛否両論あると思います。 ひとつの意見として聞かせてほしいです。 メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 年齢問わず、男性の方の意見を聞かせて!

    あたしは29歳で、子供(7歳、男の子)とふたり暮らしをしてます。 23歳の時に、今の生活を始めました。 3年くらい前から好きな人がいて、おつき合いをしてるんですが、その人に何度か言われたことがあるんです。 「お前のことは好きだけど、受け入れられない」って・・・ 1度、別れようと言われて、しばらく会ってなかったのですが、最近また会うようになりました。 あたしは、好きだから一緒にいたいと思ってます。 それはカタチ(結婚とか言葉とか)が欲しいという意味ではなく、あたし自信の正直な気持ちです。 でも、彼にしてみると、とても悩んでしまうらしいのです。 やはり、子供がいるというのは考えてしまうものなのでしょうか? 「好き」という気持ちだけで、一緒にいたいと思うあたしの考えは子供すぎるでしょうか? 彼のことは大好きです。 これから先のことはわかりませんが、今は、彼と一緒にいたいと思ってます。 男性の方の、率直な意見を聞かせてください。 ちなみに、彼は26歳です。今年結婚したお兄さんがいます。仕事は公務員です。

  • 女性の方の意見をお願いします

    私は30代半ばの男性です、現在一年程付き合っている4歳年上の 女性がおり、いずれ結婚を考えていたのですが、 その女性が何を考えているのかわからないので 投稿させていただきました。 私の彼女はバツイチで中学と小学校のお子さんが二人います。 付き合った当初から知っていたので、その後紹介してもらい、 彼女と合う時の殆どは、子供さんも一緒で出かけていつも一緒に 付き合っていました。 子供さんも懐き、彼女の親御さんにも挨拶も済ませ、時期が来れば 結婚をと二人で考えていました。 子供さんが家を欲しがっていたので一緒に見に行って、 『おじちゃんと同居してもイイよ』と、言ってくれていたので 子供さん達との関係もある程度、安心していました。 しかし、去年の10月頃に一時期、情緒不安定になり 性欲がなくなったそうです。 その後現在まで、エッチをすることもなく、何となく彼女の態度が 『いつでも別れてもいい』様な冷たい態度になり、 メールもこちらが送らないと来なくなりました。 勿論、将来に対しての話も殆どしなくなりました。 お互いが少し距離のある所に住んでいるので、 私の見ないところで新しい人が出来たんだろうか ただ単に冷めたのか いろいろ考えてしまいます。 中途半端に考えているなら、子供も紹介せずに親御さんにも 会わせなかったのでしょうが、これだけの人を巻き込んでおいて 何故こうなったのかわかりません。 彼女は性欲がありましたので10月を境に性欲が全くなくなったと言って いましたが、女性は突然性欲がなくなるものでしょうか? 私は彼女の環境を悪くなせないように、子供さんにも周りにも気を使い 彼女の生活スタイルを変化させないように努めてきたつもりです。 勿論、彼女にとって不満もあったでしょうが・・・・ 彼女の事が好きなのですが、先が見えないのでどうすればいいか 悩んでいます。 何を考えているのか女性の目から分かる範囲でお教え願えませんか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973N-Wで印刷していると突然色が薄くなる不具合が発生しました。インクを変えても問題は解決されません。この問題の原因と解決方法について解説します。
  • DCP-J973N-Wで印刷していると突然印刷の色が悪くなりました。印刷に使用するインクを変えても、薄い色で印刷されてしまいます。この問題の原因と対処法について詳しく紹介します。
  • DCP-J973N-Wの印刷不具合に悩んでいる方へ。印刷した際に突然色が薄くなる問題に遭遇した場合、どのような対処方法があるのでしょうか?本記事では、この問題の原因と解決策について詳しく説明します。
回答を見る