• ベストアンサー

ワープロ検定、PC検定、MOUSなどの違い。

lala_Uの回答

  • lala_U
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

ワープロ検定は、ワープロ専用機の使い方をマスターされているかどうかを試験します。 パソコン検定はパソコンの一般的な操作を行うことができるかです。 上記2つは、公的資格として見られますが、 MOUSはマイクロソフト社の認定資格です。 ExcelやWordなどMS社のOfficeアプリケーションの使い方を熟知しているかが、試験されます。 MOUSはベンダー資格といって、公的には効果ありませんが、一般的な企業では、パソコン検定などよりも重要視されていると思います。

wowmakotan
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。 なるほど、個々の資格の違いがよくわかりました。 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • MOUS一般とワープロ検定2級

    再就職のとき、一応パソコンが使えることを示すために、MOUS一般(WORD)かワープロ検定の2級のどちらかを取ろうと考えています。 難易度に大きな差が無いようであれば、MOUSの方を受けようとは思っているのですが、ワープロ2級の方が、難しいのであればそちらに挑戦しようかとも思います。 試験の内容も違いますので、一概には言えないかもしれませんが、より高い評価が得られるのはどちらでしょうか?

  • ワープロ検定を受けたいのですが・・・。

    パソコンを始めて早1年。ブラインドタッチもそこそこ出来るようになってきたので、ワープロ検定でも受けてみようかと考えているのですが、ここで疑問が・・。 私はパソコンの操作なら出来ますが、ワープロはほとんど触ったことが有りません。以前、ワープロを使ってみた時、パソコンとの操作の違いに驚きました。 こんな私ですが、ワープロ検定を受けるに当たって、勉強しておくべき事を教えて下さい。一応、3級あたりを狙っています。 試験内容なんかも分かれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ワープロ検定とパソコン検定

    ◎ワープロ検定とパソコン検定、それぞれ4級または3級だと、どちらが受かりやすいでしょうか。 タッチタイピング、ワードはできますが、エクセルは全然できません。

  • 『旧ワープロ』『MOUS』『パソコン検定』どの勉強がベスト?

    友人は今アルバイトで英語の塾講師をしていて、講師仲間はパソコンをうまく使いこなして、塾用の資料を作っているのですが、彼女はパソコンはそれほど得意でないため、これから一念発起して勉強しようと考えています。 私は仕事でパソコンは使わないものの、事務職に憧れがあり、独学で『日本語文書処理技能検定』や『MOUS』試験の勉強をしたことがあり、うちにテキストがあるので参考までに見せようと思っています。 私は主にワードを使いこなせるようになりたいという目的があり、当時はエクセルにはあまり興味がもてず勉強していません。彼女は仕事柄、生徒さんたちの成績を表にまとめたりもしたいようで、そのときにはエクセルを使いたいようです。 彼女は『パソコン検定の勉強をしよう!』と言っていましたが、『旧ワープロ検定』、『MOUS』、『パソコン検定』の違いがよくわからなくて、うまく説明できません。 彼女のニーズに一番合った試験(そのための学習で力がつくと思うから)、それぞれの試験の特徴や違いなどを教えてください。

  • mous検定試験について

    今度MOUS検定を受けようと思うのですが、一応独学で、問題集を片手に取り組んでいます。使っている問題集はFOM出版のものとASCII社のものを使っていますが、何しろ独学の悲しさで、試験に対する要領がよくつかめず困っています。例えば、列の削除をする問題の場合に“ショートカットメニューで右クリックを操作して答えてよいのか、それともやはりテキスト通り標準メニューバーから操作しないと減点されたり、正解にならなかったりするのかしら・・・”など聞く人によっても、答えが違うので勉強していても試験の際どうしたらいいのか不安です。ほんとにつまらないことですが、教えてください。

  • ワープロ検定とタイピング検定の違い

    ワープロ検定とタイピング検定の違いを教えてください。あと一級を取得するにはどちらの方が難しいですか?回答お願いします

  • MOUS検定の練習が出来るサイトはありませんか?

    最近、タイピングの練習のサイト(もしくはフリーのソフト)、パソコン系の資格や他の資格の模擬試験(PDF)&練習出来るサイトとか、ちょくちょく見かけるようになりました。 そこでMOUS検定のための練習出来るようなサイトもどこかにないものかと思い、質問させて頂きました。 どなたかご存知でしたら、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • 私は今、ワープロ検定に向けてブラインドタッチの練習をしています。

    私は今、ワープロ検定に向けてブラインドタッチの練習をしています。 でも、今まであまりPCを触ったことのない私はうまく練習ができません。 数ヵ月後にワープロ検定の試験があるので、焦っています!! ちょっとした簡単な工夫で効率よく練習がはかどる方法を知っている方がいらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ワープロ検定(文字入力する検定)について

    教えて下さい。 最近PCの文字入力がブラインドタッチができるようになって楽しくなってきたものです。 今回文字入力をする検定に挑んでみようかと思っていますが、入力するといっても様々な検定があるようなのてお伺いしたいと思います。 PCで調べてみたら、 ☆ワープロ検定 ☆ワード検定 ☆パソコン入力検定(名前はあやふやですが) と、いろいろあるようで、違いもわからず、自分にはどれが向いてるのかわかりません… ちなみに私はPCとは全然関係のない職についてます。 文字入力検定は、自分の力を試したい…また、今の職を離れたときに役に立てばいい…と、いう気持ちでいます。 現在PCを使用してますが、ワープロ検定はPC使用者でもOKなのでしょうか? 色々ご意見うかがわせてください。

  • 日商ワープロ検定4級についてご質問

    はじめまして。 いよいよ、明日、ワープロ検定4級の試験を控えた主婦です。 ここへきて、ちと、不安に思っていることが出てきたので、ご質問させてください。 ワープロ検定4級の「タイピング試験」に於いて、打ち込む回答の1行の文字数は、試験問題と同じ出なければならないのでしょうか? 当方、あまり考えず、誤字脱字に注意して、練習問題に取り組んできたのですが、1行の文字数が、問題と違ってたら、減点されるのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。