• ベストアンサー

カウンセラー開業について

ms1434の回答

  • ms1434
  • ベストアンサー率45% (37/81)
回答No.6

中部圏の方ですか。中部圏のどこでしょうか? 長野県であればご紹介することは可能ですが・・・ 私も中部圏・関東圏の範囲で活動しておりますので何らかの形でお話ができるかもしれません。もっとも、ここでは個人情報は教えられませんので何か方法を考えなくてはなりませんがね(笑) ちなみにNLPを学習するには、全国平均値の値段ですが、30~40万円かかるそうです。 参考URLから入ると、日本NLP研究所にアクセスされたかと思いますが、私はその会社のトレーニングではなく、別の先生からトレーニングを受けました。 日本NLP研究所と比較するわけではありませんが、そこでNLPを受講された人が、私と同じ先生のトレーニングを受講したところ、内容が濃くて比較にならないくらいわかりやすかったと言っていましたよ(笑) もっとも私がNLPを学習した時の先生はNLPのトレーニングを中心にやっている人ではないので、今は質問される程度になるかもしれませんが・・・ それから、もし今後カウンセリングの件で私に対してご質問があるということであれば、このまま質問は締め切らず、ここでお話すればいいと思います。 私もブックマークしておきますので、毎日見るようにします。但し、土日はレスが遅いかもしれませんがご容赦ください。

mamiluky
質問者

お礼

いつも丁寧にありがとうございます。私は愛知県在住です。NLPも会社?団体?がいくつかあって、どこがいいのかわからないのですが、名古屋で認定がとれるとこはないみたいですね。なぜなんでしょう?そういえば名古屋でセミナーのみ受けれるとこがあって今日電話しようと思って忘れてました。気ずいてよかった。私も返事が遅くなる時があるかもしれません。申し訳ありません。今後もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーと学校の先生について

    中学2年生です。来年、受験生になります。 今の私の将来の夢は、学校に携わる仕事をすることです。 今、私がなりたいのはスクールカウンセラーです。 なぜなら、私が悩んでいるときに部活の顧問の先生がたくさん相談に乗ってくれて、生きる気力を貰えたからです。 私もその先生のような、生徒から信頼されて相談に乗れる人になりたいとおもっています。 そこで質問です。 ①スクールカウンセラーは大学院まで行かなくてはなれませんか? また、なるまでにかかるお金も教えてほしいです。 ②スクールカウンセラーの給料を具体的に教えて欲しいです ③スクールカウンセラーと(小学校や中学校などの)学校の先生、どちらもなることは不可能ですか?可能ならば、なり方なども教えてほしいです。 欲を言ってしまうと、私を救ってくれた先生に、私も学校関係の仕事をして、また会いたいんです。 そのために本当に、頑張る自信は十分にあります。 たくさんの回答よろしくお願いします

  • 素人からのエステ開業について 

    現在35歳、独身。エステ業界未経験の素人です。 20代の頃からただ漠然とエステサロンを経営する夢を持っていました。 訳あって結婚を諦めざるを得なくなりました。会社も辞めました。 今人生の岐路に立ち、将来を切実に考えています。 今は普通の就職を探しているんですが、どうしてもエステが頭に引っかかりためらってしまいます。 この歳からでもサロン(個人経営の)に就職し、基礎から学び、平行して通信で勉強もしながら・・・5年後あたりで『開業』することは難しいでしょうか? もちろん資金があれば開業はできるのでしょうが、成功しなければ意味がありません。 成功するほどの技術や知識を蓄えるにはどれくらいの年数、経験が必要ですか?またこの年齢からでは諦めた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カウンセラーの勉強について

    カウンセラーについて興味を持っています。 一朝一夕になれるものではないと思いますが、 これからのテーマとして勉強していきたいと 思っています。 そこで、 勉強していく上でおすすめの本など あれば教えて頂けませんでしょうか。 できましたら、まずはわかりやすい入門書などを。。。 また、勉強していく上での方法・プラン・スクールなどの アドバイスもございましたら、お教え下さいませ。 今の段階としては、 将来職業にできるといいのですが、 なかなか職業として食べていくのは難しいようですので 自主的な勉強として始めて見たいと思います。 ボランティアや、ライフワークとしてカウンセラーに 取り組んで、そこから職業に発展できればと考えています。 ちなみに大学は法学部卒で 今まで心理系の勉強の経験はありません。

  • 喫茶店開業 仕事をつづけながら勉強できる方法

    将来、喫茶店の開業を考えています。 現在は普通のOLで過去にも飲食関係での勤務経験がありません。 コーヒーの焙煎等の知識、飲食店経営の知識などを学んでみたいと思います。夜間、週末で学べるおすすめのスクール等ありましたら是非おしえてください。 また、開業経験者の方からアドバイスがいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 未経験 不動産 開業について

     私の父(53歳)が、不動産開業を目指しています。  約9年間、「ロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さん」、「不動産・アパート経営関係」等の本を読んだりして勉強しているみたいですが・・・。  それがきっかけで、アパート経営を始めました。  昨年、宅建の資格も取得しました。  不動産に務めた経験の無い父ですが、開業できると思いますか?  皆さんは、どのようにして成功しましたか?  すみません、私は何の知識も無くて・・・  学校を卒業して、私はまだ社会経験が全く無いので、一度働いた方がいいのかと思い、職場を探しています。  しかし、否定はしていませんが、父はそっちより開業の方を手伝って欲しいそうです。自信満々の父ですが・・・失敗しそうで怖いです。  宜しくお願い致します。  

  • ペットトリミングサロン開業について

    皆さん。はじめまして。 現在インターネット関連の小さな会社の会社経営 をしております。 犬好きがこうじ、近い将来新規事業でペットサロンを 開業しようと思っております。 とは言っても、トリミングの事を何一つ知らない 経営者の下で雇われるトリマーさんに申し訳なく思い、 1年程前からトリミングスクールに通い日々カットの練習で 精進しております。 当方、今年34歳男性。 会社経営中ですので、実際の店舗へ修行しに 行くのは難しいので、卒業後にはそのまま店舗開業 したいと考えています。 正直、まだまだ技術に自信はなく、 一緒に仕事していただける他の経験のあるトリマーさんに 協力をいただきながら一緒に店舗を活性化できればと 安易かもしれませんが思っております。 まだトリマーとしての経験が浅いのですが、 だからこそ常識にとらわれないアイディア等も でるのではと思います。 こんなオーナーですが、現在トリマーの方がいらっしゃいましたら、 こんなオーナーはいやだ・こんなオーナーと仕事がしてみたい・ こんな所に気をつけてみては? など、ご意見ありましたら是非お聞かせいただきたいと思い 投稿しました。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • リフレクソロジストの開業資金。。

    「癒しの時代」といわれている今、リラクセーション のプロであるリフレクソロジストに将来性をかん感じて スクールでも探し、体得しょうと試みていますが、はたして どれ位の開業資金がかかるのでしょうか?私のお知り合いは 初期投資を抑えるため、中古品をを活用したといっておりま すが、中古品とは、おいくらなのでしょうか?もし独立して も、資金的な都合で、一等地に開業することはできませんし 立地だけではないとおもいますが、視認性のある立地でない と、息の長いビジネスは、出来ないと思うんですが。。 みなさんの中で、リフレクソロジストを開業なさっている方 いますか?今猛勉強中の志の高い方いますか。 アドバイスとご意見御持ちの方、お待ちしています。 すいません、もうひとつあります。初期投資の回収は、どれ 位の期間かかりましたか?・・よろしくお願いします。

  • カウンセラーと神経科医師

    高1男子です。 あとほんの数日で、文系理系の最終決定をしなければなりません。 入学してから、スクールカウンセラーの人に助けられて、自分の大きな支えになり、自分も大きく変わりました。なので、将来は、自分もその人のようになりたいという思いから、臨床心理士を目指すと決めました。 ですが、あとほんの数日で文系理系を決める、ということになり、非常に迷っています。 臨床心理士は心理学なので、教育学心理学科とか文学部とかで、文系ですよね。 ですが最近、「神経科医師」という職業も考えるようになりました。僕の中では、神経科というものにはカウンセラーというものよりなんとなく良くないイメージがあったせいか、最近まであまり将来の仕事に考慮してませんでした。ですが、この二つの職業は、協力して患者を助けたりするみたいですよね。それで神経科医は理系。 理系から文系に変えることはできるけど逆は無理のようなので、そういうことを考えると、「精神科医になるために理系にしたくなるかもしれないので、文系にしないで、理系のほうがいいのかな?」と考えたりしています。 臨床心理士については色々調べましたが、神経科医師については、少ししか調べていません。 この二つの職種について、共通点とか、違いとか、教えてほしいです。ほんの数日で決定しなければならない文理選択の参考にします。

  • 将来、独立開業を行いたい高校3年の男です。

    将来、独立開業を行いたい高校3年の男です。 今のところ、某有名私立大学の法学部に進学する予定ですが、自分には将来、独立開業して成功したいという夢があります。 そこで独立開業までのいくつかの過程を考えたのですが、皆さんならどの道を選択しますか? (1)司法書士→独立開業 (2)行政書士→独立開業 (3)社労士→独立開業 (4)一般企業就職→独立開業 ご回答宜しくお願い致します。 また上記以外の方法を取る場合も教えて下さい!

  • 開業にあたっての届け出や名称について・・・

    皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 私は長年、親戚の治療院(あんま、マッサージ、指圧)で仕事をして来ました。医院長で有る叔母は国家資格取得者(あ・マ・指師)です。 今回、実家に帰り開業したいと考えています。しかし、国家資格は現時点では取得しておりません。が、しかし、非常に生意気な様ですが、患者さんからお金を頂けるだけの技術は持っていると自負しております。 前から、知ってはいましたが国家資格を取るのには大変なお金と時間(最低3年)が掛かりますので、出来れば将来的に金銭的余裕が出来たら取得したいとは思いますが、今回はあえて無資格で開業したいと考えています。 無責任な考えでは有りますが、正直な所、上手く行くかどうかも分かりませんし、国家資格を取得すれば間違い無いと言うので有れば取得しますが・・・現実は関係有りませんよね?(国家資格を有していても経営が成り立たない所も有れば、無資格のいわゆる「民間療法」でも立派に経営している方もおられますよね?) そこで、質問なのですが(前置きが長くて済みません)無資格での治療院開設にあたっての関係各所への届け出は必要無いと他のスレッドに有りましたが、開業する場合の治療院の「名称」には何らかの制限が有るかと思いますが、いかがでしょうか?当然「OO医院」「OOクリニック」等はNGでしょうし、「OO治療院」や「OO整体院」はOKでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。