カウンセラーの勉強について

このQ&Aのポイント
  • カウンセラーになるための勉強方法や本を教えてください。
  • 自主的にカウンセラーの勉強を始めたいけど、職業にするのは難しいと思っています。
  • 大学は法学部卒ですが、心理系の勉強の経験はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

カウンセラーの勉強について

カウンセラーについて興味を持っています。 一朝一夕になれるものではないと思いますが、 これからのテーマとして勉強していきたいと 思っています。 そこで、 勉強していく上でおすすめの本など あれば教えて頂けませんでしょうか。 できましたら、まずはわかりやすい入門書などを。。。 また、勉強していく上での方法・プラン・スクールなどの アドバイスもございましたら、お教え下さいませ。 今の段階としては、 将来職業にできるといいのですが、 なかなか職業として食べていくのは難しいようですので 自主的な勉強として始めて見たいと思います。 ボランティアや、ライフワークとしてカウンセラーに 取り組んで、そこから職業に発展できればと考えています。 ちなみに大学は法学部卒で 今まで心理系の勉強の経験はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emi99
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.2

初めまして。こんにちは。 私は心理学科卒で、現在は子供たちに勉強を教える仕事をしている者です。 No1さんが仰る様に、矢張り心理学やカウンセラーは、 生半可な気持ちでは出来ないというのは正直なところです。 けれど、仕事は心理系ではなくても、普段の生活の中に、 心理学全般、カウンセリング心理学の基礎知識はとても役立つと思います。 心理学に関しては、色々様々多種多様な捉えられ方があって、 No1さんの様に捉える方も居れば、私の様に思う人間も居て、 そして、あなたの考えもまた、別に存在するでしょう。 私個人としては、カウンセリング心理やその他心理学を学び、 社会に出て行くことはとても重要だと考えています。 現在、私は子供たちに勉強を教えて生活していますが、 その中でも子供たちや保護者様の気持ちを「聴く」という動作1つとっても、 そこにも心理学は役立っています。「聴くことの心理」や 「聴いて貰うことの心理」、そういったものを理解していないと難しい職ですので。 そういった意味では、心理学は幅広い職業に役立つ学問だと思っています。 将来職業に出来るといいとありますので、 心理職、臨床心理士や心理カウンセラーを目指すのであれば、 矢張りNo1さんも仰っておられる通り、大学、大学院をお勧めします。 ただ、矢張り大学院を出て、臨床心理士の資格を取ったとしても、 就職は本当に少なく、そして金銭的にも苦しいです。 更に臨床心理士という資格自体、曖昧なものですので、 今後国家資格にならない限り、厳しいかも知れません。 更に、最近では臨床心理士という資格名だけが知られてしまい、 その資格を取るためだけに大学院に進学する学生さんも多く居ます。 そうなってくると、たとえ臨床心理士だとしても、 結局のところ、「何が出来るのか」を問われることになるでしょう。(勿論それが大切なのですけどね。) ただ、forest2005さんが今現在の仕事や生活の中で、 心理学の基礎知識が必要だと感じているのならば、 入門書や専門書、そういったものから始め、 実際心理職をされている方のお話を聴く機会を持ったりしてみるといいと思います。 先にも書きました通り、心理学はどの仕事をする上でも役立ちますから。 結局、世の中人対人です。その中で相手の立場であり、 相手の気持ちであり、そしてその相手を取り囲む周囲の人の立場まで、 そういったところまで考えて行動出来る人は素敵です。 本気で心理職に就こうとお思いでしたら、専門的に勉強されることが1番ですが、 現在の生活の中で心理学を活かしていきたいのであれば、 それは私個人としてはとても素敵なことだと思います。 私もそうですが、学生時代の友人も、心理学科卒だからと云って、 心理系の仕事をしている方は極少数です。 皆、その他何らかの職業に就いて、その中で学生時代に学んだ心理の知識を活かしています。 私は心理学は専門職に成るために学ぶのではなく、 その他の職業に活かすために学ぶことも大事だと思うんです。 こんなに物が溢れた日本でも、心の豊かさはまだまだです。 そんな国で生きていく以上、どんな仕事をされていても、 きっと心理が役立つ場面は多々ありますから。 そういった意味で、forest2005さんが心理学を学びたいという意志を応援させて頂きます。 最後になりましたが、お勧めの入門書や読みやすい本を挙げておきます。 ・図説 現代心理学入門  金城 辰夫 編 培風館 (一般的な入門書です。専門書ですので多少難しいですが、図説なのでお勧めです。心理学の中にも色々な分野があるのだと解ります。) ・心理学  詫摩 武俊 編  新曜社 (図は余り無いのですが、各ページの左側に、そのページで述べられている専門用語が書かれていて、一目見て知りたいことが解ります。個人的には使いやすいです。) ・新版 カウンセリング心理学~カウンセラーの専門性と責任性~  渡辺三枝子 著 ナカニシヤ出版 ・学校に生かすカウンセリング 渡辺三枝子 著 ナカニシヤ出版 (学校カウンセリングについてなら、こちらがお勧めです。) ・河合隼雄のカウンセリング入門 河合隼雄 創元社 (河合先生の著書ですので、楽しんで読めるかと思います。) ・「聴く」ことの力~臨床哲学試論~ 鷲田清一 阪急コミュニケーションズ (こちらは哲学試論ですので、文章は結構難しいですが、とても為になる本です。「聴く」こととはどういうことかを知りたいときにどうぞ。) 何かのお役に立てれば光栄です。 長々失礼致しました。

その他の回答 (1)

  • jupiter5
  • ベストアンサー率62% (56/90)
回答No.1

最初にちょっと厳しいことを言わせていただきます。 カウンセラーを軽く考えているわけではないと思いますが、 まだまだ考えが甘いです。 「ボランティアや、ライフワークとしてカウンセラー」 などという生易しいことを考えているうちは、 エセカウンセラーにしかなれません。 例えるなら、 「人助けのために独学で医学を学び、人の治療をしたい」 ・・・と言っているのと同じです。 精神的な問題に直接的な介入をしたいなら、 むしろ精神科医になったほうがいいはずです。 それなのに、 独学で精神医学を勉強しようとは思わないのですか? 「精神医学は難しそうだけど、 臨床心理学くらいなら独学でどうにかなるかも」 と考えているとしたら、 その考えが甘いのです。 カウンセラーは医師とは方法論が違いますが、 不適応に陥っている人の命を預かるという点では、 まったく同じです。 確かに、 医師になるには国家免許がいりますが、 カウンセラーには免許はいりません。 ですが、倫理的問題として、 だれでもカウンセラーをやっていいわけではありません。 生半可なカウンセラーほど危険なものはありません。 アカデミックな心理学の経験を持たず、 独学でどんなにたくさんの本を読んでも、 実際には何も出来ません。 まして、 ボランティアという責任の所在が不明確な状態で、 不十分な知識でのカウンセリングは、 不適応を悪化させるだけです。 うつ病の人のカウンセリングをし、 その人が自殺でもしたらどうするのですか? 十分にありうることですよ。 ・・・というわけで、 ライフワークとして「心理学」の勉強をするのは 大いに結構ですが、 カウンセラーになるなら、 専門的な学問的訓練を積んでください。 つまり、大学・大学院に通うことです。 放送大学などでは通信講座もあります。 民間の「カウンセリングスクール」などもありますが、 信頼できるスクールはほぼゼロです。 ちなみに、 今後本気でカウンセリングを学ぼうとなさろうとする場合も、 心理学の基礎知識は必須ですので、 まずは「カウンセリング」ではなく、 「学問としての心理学」の勉強から はじめてみてはいかがでしょうか。 独学するおつもりならば、 まず最初は、 読み物風のものから入るのがお勧めです。 例えば 「心理学ビギナーズトピック100」 (斉藤勇 編 誠信書房) こちらは学問的な堅苦しさは抜きにして、 心理学のさまざまな古典的研究を紹介しています。 同じシリーズで 「対人心理学トピック100」 「欲求心理学トピック100」 などもお勧めです。 これらの本で心理学の概要がつかめたと思ったら、 大学の心理学科の教科書として使われているような、 心理学の概説書をお手にとって見ると良いでしょう。 お勧めは 「キーワードコレクション心理学」(重野純 編 新曜社) 「図説心理学入門」(斉藤勇 編 誠信書房) 「心理学」(鹿取広人・杉本敏夫 編 東京大学出版会) あたりでしょうか。 こういった本をご覧になると、 想像していた心理学とは全く違う世界が見えると思います。 しかし、カウンセリングは心理学の応用中の応用ですので、 ユングやフロイトのような非科学的心理学ばかりではなく、 動物実験や神経生理などの理系的な分野も含め、 幅広く心理学の知識を持つ必要があります。 よって、 まずは「学問的心理学とは何なのか」ということを、 しっかりと見極めるところから始めてみてください。

forest2005
質問者

お礼

真摯なご意見ありがとうございます。 仰るとおり、中途半端な知識・気持ちで、 精神的に病んでる方に対応することの危険さ、 改めて考えさせられました。 現在は、カウンセリングに興味をもっている状況 なのですが、なにかカウンセリングを活かして仕事を することができないかと模索しております。 (例えばキャリアカウンセラーなどの  精神疾患ではない方の相談に応ずる仕事など) 只、現在まったくカウンセリング技術や心理学などに ついて勉強したことがない為、まずはどういうものなのか も分かりません。 そこで今は情報・知識を得ようとしている段階です。 もしいわゆる心理カウンセラーになりたいと考えた場合は やはり、専門的な勉強は不可欠ですよね。 もし自分が患者側の立場に立った場合を考えても そう思います。 まっすぐなご意見ありがとうございます。 仕事にするかどうかは別として 一社会人として生きていく上でもカウンセリング的な精神 を持って人に関わって行きたくおもっております。 まずは教えて頂いた入門書などから、 勉強を始めたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カウンセラーになりたいのですが・・・・

    私はいま大学院の数学科で勉強しています。 ただ将来の職業としては数学関係ではなく心理関係の職業につきたいと思っています。 前々から興味があったのにもかかわらすいままで行動を起こさなかったことに後悔はしています。 けれども、いざ心理関係の職につきたいと思っても何から手をつけていいのかわからず、困っています。 はっきりいって、心理関係の職といっても漠然としていてどういうのがあるか具体的にはわかりません。 スクールカウンセラーや登校拒否、反社会的行動を起こす子達等子供に関わったカウンセラーになりたいと思っているのですが・・・ やはり資格があったほうがいいのでしょうか? また心理関係の大学を出ていないとそういう職につくのは難しいのでしょうか? 心理系に関してはまったく無知といってもいいほど,知識がありません。 どうかどなたかおしえてください。

  • カウンセラーの資格を取りたいのですが・・・

    将来、心理カウンセラーとして仕事に付きたいと考えてスクールを探していますが現在、職業として活躍されている方はどちらのスクール(東京都内)などに通って資格を取られたのでしょうか?または現在、勉強中の方で、ここはオススメですよ~という方がいらっしゃったら是非、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • カウンセラーについて

    カウンセラーの仕事ってどんな事がありますか? 以前から興味があったんですけど、最近特に気になっています。 聞いた話だと、臨床心理士の資格をもっていないと、 カウンセラーになるのは難しいとか・・・。 その資格も大学を出ていないと受けられないんですよね? わたしは、心理学の勉強はまったくしたことがないし、大学もでていません。 今から勉強しても最低8年はかかるといわれました。 臨床心理士の資格がないとカウンセラーにはなれないのですか? 仕事として無理であれば、ボランティアの様なものでもいいも考えています。

  • スクールカウンセラー、 カウンセラーの方に質問です

    スクールカウンセラー、カウンセラー もしくは知り合いにそういった方がいる方に質問です。 スクールカウンセラーという職業に興味があり、このサイト内でも色々な質問を見てみましたが、臨床心理士の資格を持っていてもスクールカウンセラーは非常勤が多く、なかなか食べていくのが厳しい。また、カウンセラーなどの心理職は需要が増えている割には待遇が今だに厳しい部分がある。などの回答が多かったです。 しかし実際にカウンセラー、スクールカウンセラーをやっていらっしゃる方はいます。 そこで質問なのですが、 ●スクールカウンセラー、カウンセラーの方はどうやって生計を立てていらっしゃるのでしょうか? ●年収はいかほどなのでしょうか? ●男性は未婚の方が多いのでしょうか? ●どういった方法でなったのでしょうか? (例)心理学部卒業後大学院進学、臨床心理士を取得、→私立高校のカウンセラー など ●カウンセラーになって思うことは? (待遇、やりがい、職場環境など) アンケートみたいになってしまいましたができるだけ具体的に答えていただけたらうれしいです。

  • カウンセラーについて

    この前、友人が亡くなりました。 自殺です。首をつりました。そんな気配も 全然なく・・ショックでした。 もしかしたら・・そんな信号を送っていたのかも 知れませんでしたが、私は気がつきませんでした。 今ボランティア活動で障害者の方と接しています。 その方もその一人なのですが・・ 私にもう少し知識があったら・・と思います。 カウンセラーの勉強をしたいと思うのですが。 どのような勉強をしたら、よいのか分りません、 教えて下さい。

  • 臨床カウンセラーになりたい

    現在大学3年生・女子です。 いろんな職種の就職セミナーなどに参加するうちに、心理学という学問に非常に興味を持ちました。 で、調べたところ、心理学系の職種には大きく分けて 大学院まででて取得する臨床心理士と 専門学校などで取得するその他の資格(心理カウンセラー・スクールカウンセラーなど) そして公務員の心理職があることが分かりました。 まだ国家資格がないようなので、臨床心理士が一番権威ある資格のように思えましたが… (そして狭き門で、就職もほとんどなく、とても食べていけるような職業でないことも分かっています) でも、私はカウンセラーに強い関心があります。 今の大学を卒業したら、心理学科に編入して、(何年かかるかは分かりませんが)将来は大学院まで行って 臨床心理士の資格をとりたいとは考えているのですが 今のうちは専門学校にも通い、カウンセラーの資格をとりたいと思います。 で、質問なのですが… どこのカウンセラー養育講座に参加するのがよいのでしょうか? 調べたら、沢山あって、どこの講座が良いのか分かりません。 できれば、資格取得後に、ボランティアでも良いので仕事を紹介してくれるような大手が良いです。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • メールカウンセラー希望

    僕はカウンセラーとして、辛い人や困惑にある人の少しでも力になりたいと希望する者です。 カウンセラーと言っても臨床心理士のように、今なるものが無理なものではなくボランティアとして相談相手のような活動を希望しています。 臨床心理士以外は民間のカウンセラーの資格は頼りないものであるのが一般的な常識のようですが、少しでもボランティアでのその様な活動の力にしたくて、民間の資格を考えております。 勉強しないよりは力になるという考えです。 その様な活動を行うための、相手の方と会う場が今のところ無いので辛い人や困惑にある人のいるサイトでの相談相手として活動することを希望しております。 いずれは実際にその様な人と出会って、対話することを考えております。 以前、あるサイトやメールでのメッセージのやり取りで3人の方に喜んでいただけたことがありました。しかし、何の勉強もしていませんでした。 今はきちんと勉強してからそのような活動をしていきたいと希望しています。 臨床心理士でもないのに甘いと言われるかもしれませんし、場合によっては相手の方に対して危険なことになることもあると思います。 しかし、勉強の内容によっては可能と思います。今の自分の身の丈に合ったことから始めたいと考えています。危険なことは避けます。今は傾聴ボランティアに参加しています。 次はメールカウンセラーの勉強をしてからと思っています。 メールカウンセラーではTERADAという資格の学校を考えていますが、その次の勉強する場所は神戸メンタルサービスを選びました。神戸メンタルサービスはメールカウンセラーの勉強も行えますが、今はお金も時間も無いために、まずTERADAを選びました。 TERADA以外のメールカウンセラーの最も評判の良い、または進んだ学校を教えていただけたら幸いです。また、ご存知の方は神戸メンタルサービスはどうなのかのご意見をきかせていただくことができれば有難く思います。 これは真に図々しいことかもしれませんが、 臨床心理士でなければやらない方が良いというご意見は遠慮させていただきます。

  • スクールカウンセラーと教職

    心理を勉強している4月から大学2年生の女です。 スクールカウンセラーに興味があり教職をとろうかどうか悩んでいるのですが 私の学部では高校の公民しか教職がとれません。 教員になりたいという気持ちはさほど強くはないのですが 将来職業を選択する時に選択肢が広がるとは思います。 でも今のスクールカウンセラーはほとんどが臨床心理士の資格を持っている人らしいので教職をとって有利になるかわかりません。 (家庭の事情で大学院にはいけないので臨床心理士は諦めています) 将来のことを考えると何かしらの資格を大学生のうちにとっておきたいと思い 心理に近い社会福祉士や精神保健福祉士の取得も考えているのですが 実際心理と福祉では学部が違うのでなかなか難しいそうです。 大学に入るまでは心理関係の仕事に就きたい!と強く思っていましたが 入学して心理職の現状を知り、一般職が無難なのかな~と思えてきました。 (今の段階で一番なりたいのは公務員ですが・・・) 将来の選択肢を広げるため教職をとるか 今から公務員の勉強を始めるか 別の資格に時間を費やすか 今後どうやって大学生活を過ごすか悩んでいます。 優柔不断な相談で申し訳ないのですが 公民を取得した方、スクールカウンセラーをやっている方等 どんなことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 35歳からのカウンセラー転職について

    現在35歳独身でWeb関係の職業を10年ほど行ってきましたが 仕事でやりがいを感じたことがなく惰性でやってきました。 (しっかり自己分析ができていなかったのが一番の原因です。。。) しかし今の仕事は精神的に限界を感じてきまして 産業カウンセラーの方と相談した結果、私には ・人の力になり社会に貢献したいという気持ちが強い ・直接誰かが自分の行う行為によって感触がかえってくる仕事が向いている ・一対一で人と接する仕事 というご意見をいただき自分の頭にあった内容と同じ結果でした。 そこでカウンセラーの仕事はどうだろうかと考えております。 できればスクールカウンセラーをやりたいと思ったのでがその際に 臨床心理士という資格が必要なのですが取得に時間がかかり 国家資格ではないので臨床心理士になってもカウンセラーになれる保障が ないということでした。 そこで今の会社は塾の経営も行っているので塾運営をしながら カウンセラーとして生徒と接して行けないものかと考えております。 その場合に取得(勉強)した方がよい資格があれば教えていただけないでしょうか。 また先々には独立出きればとも考えております。 いろいろアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。