スクールカウンセラーと教職を悩む大学生の将来の選択肢

このQ&Aのポイント
  • 心理を勉強している大学2年生の女性が、スクールカウンセラーに興味があり教職をとるか悩んでいます。
  • 大学の学部では高校の公民しか教職がとれないため、教員になりたいか悩んでいます。
  • スクールカウンセラーは臨床心理士の資格が必要で、大学院に進めないため諦めています。将来の選択肢を広げるために資格取得も考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スクールカウンセラーと教職

心理を勉強している4月から大学2年生の女です。 スクールカウンセラーに興味があり教職をとろうかどうか悩んでいるのですが 私の学部では高校の公民しか教職がとれません。 教員になりたいという気持ちはさほど強くはないのですが 将来職業を選択する時に選択肢が広がるとは思います。 でも今のスクールカウンセラーはほとんどが臨床心理士の資格を持っている人らしいので教職をとって有利になるかわかりません。 (家庭の事情で大学院にはいけないので臨床心理士は諦めています) 将来のことを考えると何かしらの資格を大学生のうちにとっておきたいと思い 心理に近い社会福祉士や精神保健福祉士の取得も考えているのですが 実際心理と福祉では学部が違うのでなかなか難しいそうです。 大学に入るまでは心理関係の仕事に就きたい!と強く思っていましたが 入学して心理職の現状を知り、一般職が無難なのかな~と思えてきました。 (今の段階で一番なりたいのは公務員ですが・・・) 将来の選択肢を広げるため教職をとるか 今から公務員の勉強を始めるか 別の資格に時間を費やすか 今後どうやって大学生活を過ごすか悩んでいます。 優柔不断な相談で申し訳ないのですが 公民を取得した方、スクールカウンセラーをやっている方等 どんなことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78753
noname#78753
回答No.1

公務員(心理職)を目指して勉強中の院生(中高教員免許あり、臨床心理士取得予定)です。 >将来の選択肢を広げるため教職をとるか 小中高の中でも、高校は一番募集が少なくなるのが難しく、高校の中でも公民は最も(といえるほど)求人がない教科です。 公民の免許だけを取っている人間が教師になる確率はほとんどないため、場合によっては母校で教育実習さえ受け付けてもらえない、という話もききました。 ただ、心理や福祉系の職種を志すのなら、教員になるためのどんな知識が必要なのかということや教育の基本的なことをしるために、教員免許に必要な講義をうけておくことは、とても有意義なことだと思います。 公民の免許でしたら、(失礼ですが)他の科目に比べてかなり楽にとれるはずなので、すこし時間を割いてとる価値はあると思います。 私も使う予定がないのに教員免許をとりましたが、そのためにうけた講義はとても勉強になりました。 ただし、資格として意味があるかというと、どうかなぁ、という感じです。 また、スクールカウンセラーになるには、仰るとおり、院卒でないとかなり難しいと思います。 もともと教員などをされていた人の場合、院卒でなくてもされている場合もありますが、現在学生の人には無理な話です。 スクールカウンセラーは、それだけでは食べていくことがかなり難しい職種です。 月収はへたをすると学生の奨学金より少ないです。 複数かけもちする、就職がきまるまでの腰掛、ほかに本業(大学の教員など)がありその副業、配偶者がいて基本的にはお金に困らない、などの状況でないと、難しいです。 教職をとっておいて、採用に有利になるかも微妙です。 「幼稚園から高校まで全部がんばってとりました!」という人なら学生時代の努力を買ってもらえそうですが…。でも、ないよりはましかな、とは思います。 >今から公務員の勉強を始めるか 公務員の心理職なら、試験の成績さえよければ、学部卒でも院卒でも、ある程度は関係がないはずです。 事実、私の周りにも学部卒で公務員試験に受かっている人は結構います。 ただしそれは、学部の時点でしっかり心理の知識や技能がある程度身についているのが前提になります。 質問者様の大学で、学部時代にしっかりと心理査定法やWISCや田中ビネーといった知能検査の取り方を教えていない場合、学部卒での公務員合格は難しいかもしれません。 しかし、4月から大学2年生ということですので、いくらでもチャンスはあると思います。 試験の勉強を今からはじめて、公務員をされている方などに試験をうける時点で必要な技能をリサーチして、先生に相談していけば、どんな環境にあっても、十分間に合うと思います。 ただ、院卒と学部卒では、赴任先が変わってくる傾向があるそうです(都道府県ごとの傾向などもあるとおもうのでなんともいえませんが)。 院卒だと、児童相談所などのより専門知識を必要とする職場になることが多いそうですが、学部卒だと児童自立支援施設など、児童相談所などに比べて専門知識を使う機会がすくない職場に行くことが多い、ということがあるそうです。 >別の資格に時間を費やすか これは私は経験がないのでなんともいえませんが、一時期私も精神保健福祉士をとろうかとおもった時期があり、調べてみたのですが、通信教育でもかなりのお金がかかることをしりびっくりしたことがあります。 こればかりは、質問者様の希望や状況がわからないので、なにができてなにができないかはなんともいえません。 ただ、他の資格をとる余裕があるのでしたら、いまから、お金をためて院への進学を考えることもできると思います。 事情というのがどんなものかわからないのでなんともいえませんが、金銭面でしたら、国公立の院で授業料免除を利用すれば、ほとんど加須からの援助がなくても生活していけます。 大学院入試は、正直なところ学部の入試よりずっと簡単なので、しっかり努力すればかなり選択肢はあります。 ただ、文系の場合、院に行ってしまうと就職がとても難しくなるので、心理の専門職を目指そうという強い意思が必要になってきます。 以上、長々と失礼しました。 少しでも質問者様の大学生活の参考にしていただければ幸いです☆

その他の回答 (1)

noname#78753
noname#78753
回答No.2

No1です。 誤字があったので…。 最後あたりの >ほとんど加須からの援助がなくても は ほとんど家庭からの援助がなくても の間違いでした。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーについて

    こんにちは! 私は今大学4年で、教育系の学部にいる者です。 将来、スクールカウンセラーもしくは子供の心理に携わる仕事に就きたいと思っています。 そして、大学院進学を希望しています。 内部の大学院に教育学専攻の大学院があるのですが、「学校心理士」などと言った資格しか得ることはできないようです。 スクールカウンセラーになりたいという場合、やはり、「臨床心理士」の資格はあったほうが良いのでしょうか?また、臨床心理士の資格がないとスクールカウンセラーにはなることができないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラーについて質問です

    スクールカウンセラーについて質問です。精神的な問題を抱えていたこともあり、同じ苦しみをもつ人の役に立ちたいという思いから、現在仕事をしながら将来はカウンセラー職に就きたいと思っています。そこで傷つきやすい子供たちをケアするスクールカウンセラーになりたいと思っていますが、どうやったらなれるのでしょうか?臨床心理資格や精神保健福祉士の資格などが必要なのでしょうか?どなたかおわかりになられる方、佳きアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 臨床カウンセラーになりたい

    現在大学3年生・女子です。 いろんな職種の就職セミナーなどに参加するうちに、心理学という学問に非常に興味を持ちました。 で、調べたところ、心理学系の職種には大きく分けて 大学院まででて取得する臨床心理士と 専門学校などで取得するその他の資格(心理カウンセラー・スクールカウンセラーなど) そして公務員の心理職があることが分かりました。 まだ国家資格がないようなので、臨床心理士が一番権威ある資格のように思えましたが… (そして狭き門で、就職もほとんどなく、とても食べていけるような職業でないことも分かっています) でも、私はカウンセラーに強い関心があります。 今の大学を卒業したら、心理学科に編入して、(何年かかるかは分かりませんが)将来は大学院まで行って 臨床心理士の資格をとりたいとは考えているのですが 今のうちは専門学校にも通い、カウンセラーの資格をとりたいと思います。 で、質問なのですが… どこのカウンセラー養育講座に参加するのがよいのでしょうか? 調べたら、沢山あって、どこの講座が良いのか分かりません。 できれば、資格取得後に、ボランティアでも良いので仕事を紹介してくれるような大手が良いです。

  • スクールカウンセラー、 カウンセラーの方に質問です

    スクールカウンセラー、カウンセラー もしくは知り合いにそういった方がいる方に質問です。 スクールカウンセラーという職業に興味があり、このサイト内でも色々な質問を見てみましたが、臨床心理士の資格を持っていてもスクールカウンセラーは非常勤が多く、なかなか食べていくのが厳しい。また、カウンセラーなどの心理職は需要が増えている割には待遇が今だに厳しい部分がある。などの回答が多かったです。 しかし実際にカウンセラー、スクールカウンセラーをやっていらっしゃる方はいます。 そこで質問なのですが、 ●スクールカウンセラー、カウンセラーの方はどうやって生計を立てていらっしゃるのでしょうか? ●年収はいかほどなのでしょうか? ●男性は未婚の方が多いのでしょうか? ●どういった方法でなったのでしょうか? (例)心理学部卒業後大学院進学、臨床心理士を取得、→私立高校のカウンセラー など ●カウンセラーになって思うことは? (待遇、やりがい、職場環境など) アンケートみたいになってしまいましたができるだけ具体的に答えていただけたらうれしいです。

  • 将来スクールカウンセラーになりたい。

    将来スクールカウンセラーになりたいと思っています。 自分で調べてみたのですが、立教大学と明治学院大学がいいという結論に達しました。 そこで、明治学院と立教大学ではみなさんはどちらがいいと思いますか? あと、知り合いから聞いた話だとスクールカウンセラーになるのに有利な資格が社会福祉司・保育士・児童福祉司と言われました。 児童福祉司の資格は上記の大学でとれるということがわかりました。 上記の大学に入学した場合保育士と社会福祉司の資格は在学中にとれるでしょうか? あと社会福祉司受験資格と保育士と児童福祉司の資格を在学中の4年間で3つとることのできる大学はあるでしょうか? スクールカウンセラーになるのに有利と言うことで上の資格を書きましたがその中で必要ない資格はあるでしょうか?また上記以外の資格でとっておけば有利になるという資格はあるでしょうか? 回答お願いします。

  • スクールカウンセラー

    中堅私立女子高校に通う2年生です。 以前は中学の教諭になりたかったのですが 急に進路変更したくなりました。 興味があるのはスクールカウンセラーです。 いろいろ調べたのですが良く分からないので質問させてください。 1.スクールカウンセラーは理系になるのでしょうか? 学校が文系なので理系クラスはありません。 2.大学は新潟大学の教育人間科学部の教育心理学を専攻しようと思っています。この選択がいいのかどうかわかりません。 ほかにはどんな道があるのでしょう 3.大学で教職をとり(英語)大学院で心理学を学んでカウンセラーに という道は可能でしょうか? 宜しくお願いします。不足部分がありましたら補充します。

  • カウンセラーの資格

     将来、心理カウンセラーか  スクールカウンセラーになりたいと  考えてる高校生です。  でも、カウンセラーになるためには  大学に行き臨床心理士などの  資格(受験資格)を習得しなければと  いうところまでは調べてわかりました。  私は、経済的に大学は無理なので  どうしようかと悩んでいます。  そこで色々調べたら  通信講座がたくさん見つかりました。  その通信講座で、もし資格を  習得できたとしたら  カウンセラーとして働けますか?  調べ方が下手なので  うまく探せませんでしたm(__)m  回答お願いします

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • 「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか?

    「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか? 現在通信大学で心理学の勉強をしています。 高校の教職の免許も取ります。(公民ですが) 卒業すると認定心理士の資格はもらえるのですが。 臨床心理士の資格がないと、絶対カウンセラーになれないのですか。 子育て中なので大学院受験はとてもハードルが高く さらに夫が転勤族で2年に1回転勤があり…と。 臨床心理士になるには、大学院で勉強することが大前提なので できれば、認定心理士だけの資格でカウンセラーになりたいんです。 電話相談受付とか、精神科の事務員とか(医療事務の資格があり職場経験有り) 何でもいいので、心理学をいかした仕事がしたいです。 誰か認定心理士の資格でカウンセラーの仕事を知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 精神保健福祉士の資格を取って、心理カウンセラーとして働きたいのですが…

    自分は工学系の大学に通っている大学4年生なんですが、 将来は総合病院や診療所等で 心理カウンセリング(心理相談)が出来るような仕事に 就きたいと考えています。 大学卒業後は精神保健福祉士の資格を目指そうと 専門学校に通おうと思っていますが、 現在の心理カウンセラーの人たちの多くが 臨床心理士の資格を持っている人だと知りました。 それで質問なんですが、将来的に精神保健福祉士の 資格を取得した上で、心理カウンセラー(臨床心理士) のような仕事に就くことは出来ますか? また、「一般的に、病院でカウンセリングに就く人は、 医師以外では臨床士より精保の方が多い」と書いてある のを見たんですが、これは実際はどうなんでしょうか? もし、自分がやりたい仕事に対して臨床心理士の資格が 必要だと感じた場合、一度就職してから夜間大学院に 通って臨床心理士を目指そうと思っています。(今の 大学から心理系の大学院に入るのが実現困難なため、 また、臨床心理士の資格だけでは就職が厳しいと書いてある のを見たので、先に精神保健福祉士の資格を目指そうと 思いました。) 分かりにくい文章ですみませんが、ご意見やご回答を よろしくお願いします。