大学院受験の準備と進学のタイミングについて相談です

このQ&Aのポイント
  • 大学院受験に備えて大学3年で何をすべきか
  • 大学院への進学タイミングについて
  • 大学での相談先はゼミの先生で良いか
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院を目指しています。

こんにちは!初めて質問させて頂きます。 将来の夢はスクールカウンセラーなど、教育現場に立つ心理職を目指しています。 私は現在大学3年で、心理学を主に、サブで教職課程を学んでいます。 大学では教職(公民)と認定心理士程度しか取れないので、大学院に進路を考えています。 ※公民や認定心理士だけでは専門職への就職は厳しいと思われるため 大学院では臨床心理士の国家資格の他、出来れば教職の科目履修等で他の教科を取りたいと考えているのですが。。。 最近は教育委員会も手じゃないの?と言われ、進路に今更迷いが出てきました。 そこで質問なのですが、これらの状態を見て、 1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか? 2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか? 3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか? とりあえず思い立ったがで質問してしまってまとまりがうまくないのですが、 どうか助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zero614
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

現在臨床心理士を目指して心理の大学院に通っている者です。 まずは単刀直入にご質問への回答です。 1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか?    仮に心理の大学院を受験すると仮定して、主に受験科目は英語と専門科目、そして面接です。  専門科目は心理学を勉強している受験生の間ではほとんど差がつきません、  できて当たり前くらいのものです。    そこで、重要なのは英語です。英語の論文をある程度辞書をひかずに読めるレベルが必要です。  もし、英語が苦手であれば論文を読んだり、単語を覚えたりという対策が必要でしょう。    逆に英語は自身があるなら専門科目を重点的にやることです。スクールカウンセラーは臨床心理士が多 いので、臨床心理士をとることを目標としているなら、臨床系の大学院がほとんどでしょう。  なので、今まで臨床寄りでない授業が多かったなら対策が必要です。  最後に面接は、面接内容は大体が自分の卒業研究についてです。  修士課程は研究する場所なので、研究する力があるかどうかを見られます。  手を抜かずに研究したほうがいいでしょう。 2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか?    今からでも十分間に合います。  現在臨床系の大学で英語が得意ならまだ余裕はありますが、  英語が苦手、もしくは臨床系の大学でないなら今はじめなければ間に合いません。 3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか?  ゼミの先生は必ず丁寧に対応してくれると思いますよ。  ただ、先の回答者の方もおっしゃっている通り、  同じ目標を持つ先輩や同級生と情報交換してみたらいいのではないでしょうか。 以上、質問への回答でした。 個人的には、私も教育系での心理職を目指していますが、子どものメンタルヘルスを考えるのは、 なにもスクールカウンセラーだけの仕事ではないと感じています。 特に学校では、どうしたって学校の先生方の協力は不可欠です。   先生方の中に、少しでも心理のことを理解してくださっている方がいると、非常に連携がしやすいです。 それは、子どものメンタルヘルスを考える上で大きなメリットとなります。 ご存知と思いますが、やはり心理士は不安定な職業なので生活自体は楽なものではないでしょう。 そういう観点からも、教員や教育委員会という職業でもいいかもしれません。 しかし、心理士が教員とは違った関わりが可能となるのも事実だと思います。 異なる視点を持つからこそそれぞれの専門性を活かして連携がとれるわけです。 以上、長文失礼しました。参考サイトをのせておくので、興味があればどうぞ。

参考URL:
http://ck0190.blog.fc2.com/
sora1015
質問者

お礼

ものすごく丁寧なご回答ありがとうございます! 回答結果以外にも、元気づけられ、目標が見えた気がします! やっぱり、夢に向かって頑張ろうと思います ありがとうございました(・∀・)

その他の回答 (1)

回答No.1

同じ大学の院かどうかにもよるけど、まず行きたい研究室の先生に相談したり、実際の院生に話を聞く(入試情報も含めて)といいんじゃないかな?3年生なら全然遅くないでしょう。 ちなみに臨床心理士はまだ民間資格だと思うし、それだけで食べていける人はかなり少ないのは知ってますよね。 社会の教師として採用されて、今学んでいることもいかすことを考えたほうが現実的かもしれません。

sora1015
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学院で臨床心理士と教員免許

    私は、四年制大学の数学科を卒業したものです。 現在、スクールカウンセラーの職業をめざしたいと考えています。 そのために臨床心理士になるための指定大学院を目指したいと思っています。大学院で、臨床心理の勉強とともに中高の教員免許(数学)をとりたいのですが、それは可能なのでしょうか? 学部時に、教職にかんする単位を履修していたので、残りは10単位くらいと教育実習、介護等体験を履修する必要があります。 または、通信教育などで数学の教員免許を取得し、その後、夜間などの臨床心理士の大学院に進学することなども考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 編入学生の教育職員養成課程の履修について

    こんにちは。 私は、編入学の制度を利用し、合格したので、来年4月から、他大学で学ぶことになりました。 現在の大学で、教職課程を履修しており、もう既にいくつか単位を取っていて、それを編入先の大学でも活かしたいと思っているのですが・・・ その大学での、前大学で履修した教職課程の単位認定は、「『編入学生の教育職員養成課程の履修について』に基づいて認定する」と書かれているだけです。 その、『編入学生の教育職員養成課程の履修について』の説明は、どこを見ても書かれていないのです。 行くことになった大学に問い合わせてみても、しっかりとした回答を得ることができません。 どんなものなのか、気になっています。 もし、この『編入学生の教育職員養成課程の履修について』をご存知の方がいらっしゃれば、これについて詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

  • 「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか?

    「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか? 現在通信大学で心理学の勉強をしています。 高校の教職の免許も取ります。(公民ですが) 卒業すると認定心理士の資格はもらえるのですが。 臨床心理士の資格がないと、絶対カウンセラーになれないのですか。 子育て中なので大学院受験はとてもハードルが高く さらに夫が転勤族で2年に1回転勤があり…と。 臨床心理士になるには、大学院で勉強することが大前提なので できれば、認定心理士だけの資格でカウンセラーになりたいんです。 電話相談受付とか、精神科の事務員とか(医療事務の資格があり職場経験有り) 何でもいいので、心理学をいかした仕事がしたいです。 誰か認定心理士の資格でカウンセラーの仕事を知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 大学の単位だけ取る価値

    大学を単位だけとって、価値がでるって何がありますか? 教職課程 認定心理士のための単位取得 履修証明制度 などが思いつきますが。

  • 大学院入試について教えてください。

    私は現在心理の大学3年で来年卒業になります。 進路として大学院を考えているのですが、その中でも教育に興味があります。 しかし私が通っている大学では教職免許を取得できません。 大学院に進学し、教職免許と臨床心理士の受験資格を得られる大学院をご存知の方いましたら教えていただきたいです。

  • 大学院で教職課程を履修することについて

    大学院で教職課程を履修された方、または現在履修中の方 大学院から教職課程の履修を始めた場合、 (1)学部の科目履修生として教職科目を履修されましたか?その場合は1科目ごとに授業料を払いましたか? (2)第一種免許と専修免許の両方を同時に取りましたか? (3)教育実習はいつしましたか? (4)学部時代に取った教職に関する単位(「憲法」等)は免除されましたか? (5)教職課程を取ってみてどうでしたか?良かったことは?逆に困ったことは?院の研究と同時に進めるのは大変でしたか? 教えてくださいm(__)m

  • 心理学関係の大学について

    私は高校2年生です。 今進路を決める時期なんですが、大学について全くわかりません。 カウンセラーを目指しているんですが カウンセラーはどの心理学の分野に値するのかもわかりません。 心理学にはさまざまな種類があるけれど カウンセラーを目指すにはどの分野の心理学を学べば良いのか教えてください。 あと東京、神奈川の大学で臨床心理士の受験資格がもらえる大学院があれば教えて下さい カウンセラーになりたい場合、認定心理士という資格をとった方がいいと資料に書いてあったのですが、それについても教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラーと教職

    心理を勉強している4月から大学2年生の女です。 スクールカウンセラーに興味があり教職をとろうかどうか悩んでいるのですが 私の学部では高校の公民しか教職がとれません。 教員になりたいという気持ちはさほど強くはないのですが 将来職業を選択する時に選択肢が広がるとは思います。 でも今のスクールカウンセラーはほとんどが臨床心理士の資格を持っている人らしいので教職をとって有利になるかわかりません。 (家庭の事情で大学院にはいけないので臨床心理士は諦めています) 将来のことを考えると何かしらの資格を大学生のうちにとっておきたいと思い 心理に近い社会福祉士や精神保健福祉士の取得も考えているのですが 実際心理と福祉では学部が違うのでなかなか難しいそうです。 大学に入るまでは心理関係の仕事に就きたい!と強く思っていましたが 入学して心理職の現状を知り、一般職が無難なのかな~と思えてきました。 (今の段階で一番なりたいのは公務員ですが・・・) 将来の選択肢を広げるため教職をとるか 今から公務員の勉強を始めるか 別の資格に時間を費やすか 今後どうやって大学生活を過ごすか悩んでいます。 優柔不断な相談で申し訳ないのですが 公民を取得した方、スクールカウンセラーをやっている方等 どんなことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 臨床心理士の資格は必要・・・?

    私は今高3です。 スクールカウンセラーの夢を抱いていて、叶えるべく心理学科に進みます。 大学院を卒業しなければ臨床心理士の資格が取れないということは分かりました。 ところで大学院の博士課程でなく、修士課程を卒業しても臨床心理士の資格は取れるんですか? また、スクールカウンセラーの資格は臨床心理士の資格を持っていなければ取れないのですか? ある大学の学校案内では大学卒業後の進路にスクールカウンセラーがありました。 けれど、臨床心理士の資格がなければなれないという人もいます。 そのへん、どーなんでしょう??? 即レスお願いいたします。

  • 心理学の就職

    どうも、今高2の男です。心理学について質問があります。  今大学進学のことを考えているのですが、心理学の分野に進みたいと思っています。ここで、いくつかどんな大学があるかなど質問してみました。まだ心理学の分野には何の心理学があるかなどわからなくて、どのような心理学を学びたいかなど聞き返されてばかりで、あまり解決に至っていません。(心理学についてもっと自分で調べろと言われればそれで終わりですが)   そこで、具体的に質問したいと思います。  現在の自分の考えでは、教育関係とかじゃなく、日本臨床心理士資格認定協会の指定大学院のある大学の心理学部に進もうと思っています。そこで、臨床心理士の資格の有無に関わらず、大学院まで行き、修士課程を終えた人達は、どのような就職先があるのでしょうか?また、今度は資格があれば就職に有利なのでしょうか?    あと1つ質問があります。一般企業で働いている、カウンセラーの人たちはどのような過程でカウンセラーとなっているのでしょうか?(たとえば、大学の学部とか、資格とか)このカウンセラーの仕事は心理学に入るのでしょうか?  全部でなくても、1つだけでもかまいませんので回答お願いします。