大学卒業後の通信教育で教員免許を取得する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。通信教育の大学を使って教員免許を取ることを検討しています。
  • 日本大学が多くの単位を認定し、学士の称号を持っていることと教職の単位を取り、実習を終えることで教員免許の申請が可能です。
  • 他の大学でも教職の科目を履修して資格を取得することができます。教育の基礎科目から始めることができるため、教科の選択に制限はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。その上で通信教育の大学を使って

今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。その上で通信教育の大学を使って教員免許を取ることを検討しています。中学:社会、高校:地歴公民を考えています。当然3年時辺りに編入して教職関係の単位を取ることになるのですが、いくつか調べた結果、日本大学がかなりの単位を一括で認定してくれて卒業までの道筋が立つのと、仮に卒業の単位を取らなくても、「学部にこだわらずに学士の称号を持っていること」と「教職の単位を取り、実習を終えることが出来ること」の二点を満たせば申請をして資格は取れるとのことでした。前の大学の単位がかなり認定されるので卒業はするつもりではいますが! 今の大学では単位は完全に取り終わり、後は自動的に3月を待つ段階です。 ここからが本題ですが、今から3月の入学までの時間を有効に使いたいのです。今の大学と日本大学では片方が大学課程でもう片方が科目履修生の場合はかけもちがOKとのことでした。ところが日本大学は後期の科目履修生は取っておらず、今からやるのはNGです。他の大学で取った単位でも証明書が出れば申請の時に合算して申し込めるとのことですが、調べた大学は「教育課程の大学を一度卒業していて取りこぼしをとる為のみ」と言う所ばかりでした。 どこか、そういった条件以外でも科目履修生として教職の科目を履修出来る大学をご存じな方いらっしゃらないでしょうか?まずは教育の基礎科目から取るので教科はそんなに問わずで良いと思います。 どなたか情報提供を宜しくお願いします。 他にも日本大学以外でこの様な好条件で資格が取れる大学をご存じでしたら、そちらの情報も是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>他の大学で取った単位でも証明書が出れば申請の時に合算して申し込めるとのことですが、 >教科はそんなに問わずで良いと思います。 ※教員免許取得に関係する単位の認定は、 教育職員免許法で厳しく制限されていますので、ご注意下さい。 (例1)中高英語免許を取得出来るA大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 中高英語免許を取得出来るB大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 中高英語免許を取得出来るC大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 →3校でとった単位を合わせて、中高英語免許を取得。 (例2)中高家庭科免許を取得出来るA大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中社高地歴免許を取得出来るB大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中高英語免許を取得出来るC大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中高国語免許を取得出来るD大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 →中社高地歴免許を取得出来るのに使える教職科目の単位は、B大学で修得したものだけで、 A大学・C大学・D大学で修得した単位は、中社高地歴免許を取得するために使うことは出来ない。 ※大学によっては、 「本校で取得出来るのは、中高家庭科免許のみです。 そのため、本校で発行出来るのは、中高家庭科免許申請用の学力に関する証明書のみです。 家庭科免許以外の他の教科の教員免許申請用の学力に関する証明書の発行は、 一切行っておりません。」 ・・・といった制限を実施している場合がありますので、ご注意下さい。 >どこか、そういった条件以外でも科目履修生として教職の科目を履修出来る大学をご存じな方いらっしゃらないでしょうか? 放送大学でも、教育実習と介護等体験を除いた教職科目の一部を開講していますし、科目履修も出来ます。 しかし、放送大学は、文部科学省による正式な教職課程の認定を受けているわけではないので、 都道府県教育委員会によっては、 「放送大学で修得した単位の使用は認めない」 としている場合もあります。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/kyoin.html
timdankan
質問者

お礼

いろいろと縛りがあるんですね…自分の状況と慎重に照らし合わせて良く検討したいと思います。大変詳しい事情をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学中退~学位授与機構にて学士取得~教員免許取得は可能か?

    四年制の私立音楽大学を卒業式数週間前に自主退学しました。理由は必修科目である教科4単位を落とし、留年が決定したためです。 その大学で取った単位数は、163単位で教職課程も履修し、教職に関する科目は全て取得済みです。大学評価・学位授与機構に問い合わせたところ、書類にて申請を行えば学士が取れそうだということで10月期に申請を行う予定です。 同機構の「学士」は、一種教員免許取得の基礎資格となります。問題は、その他に必要となる教職課程及び専門教科で単位を取ったという単位修得証明書です。教育庁に問い合わせたところ「教職課程及び関連科目を履修し、単位修得した証明書」があれば、申請により教員免許取得可能かどうか判断がつくとのことでしたが、退学した大学サイドは、「普通の単位修得証明書は発行出来るが、教職に限ったものは当大学を卒業していないとだせない」との回答でした。おそらく、これは学則による縛りだと思うのですが・・。 現在私が知りたいのは、 ・落とした教科4単位が教員免許取得に関係ある科目かどうか ・このような状況でどのように申請を進めるか です。 具体的には、芸術学音楽の学士をとる予定で落とした科目というのは、「作曲法」と「対位法」です。教育職員免許法施行規則においては、「作曲に関する科目」と一括りのようですが・・・よろしくお願い申し上げます。

  • 通信教育でこんな「教員免許」の取り方はOK?

    先ず、自分自身の境遇を、分かりやすく説明します。 私は、都内の私立○○大学の文学部を卒業しました。 本当は【教員免許】を取得したかったのですが、その当時は、 不況のどん底であり、教員採用はおぼつかない状況でした。 よって、「教育実習」の単位と他数単位を取らず放棄し、 卒業して、民間企業に就職しました。 しかし、ここに来て、やっぱり【教員免許】を取得して教職に就きたいと考え、 △△大学の「通信教育課程」に【学士編入】し、教育実習の単位と、 まだ取得出来ていない単位を取る為、がんばりました。 △△大学では、「教育実習」の参加のためには単位規定があり、 どうにかその単位もクリアーし、教育実習に参加し、 無事に単位も頂きました。 ということは、前大学で【学士】の称号もありますので、 通信制の△△大学を卒業しなくても、教員免許は貰えるのでは、 と思っているのですが、この考えは間違っているのでしょうか? つまり、まとめますと、 (1)、○○大学はしっかりと「学士」の称号を得ている。 (2)、△△大学で、残りの必要な教職単位を取得できた。 (3)、ということは、○○大学と△△大学との単位の合算で、   教員免許がもらえる。 だから、△△大学を卒業しなくても、 教員免許の申請は出来、無事、教員免許もいただける、 という考えを吟味したいのです。 少し、煩雑となりましたが、分かる方がいらっしゃれば、 教えてください。なお、私自身も、所定機関で確認はしようと 考えています。

  • 教員免許を3年次編入した大学卒業後に取得する方法

    私は、工業高等専門学校を卒業した後、4年制大学工学部の3年次に編入しました。 3年次編入の場合、前の学校で取得した単位を、編入した学校の単位として認定する、単位認定とよばれる制度があり、私も多くの単位が認定されています。 私が進学した大学には高等学校教諭第一種(数学)の教職課程があり、自分の学科科目に加え、そちらも履修しています。 高校教員の免許を取得するには、「教職に関する科目」「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」「教科に関する科目」を、必要単位数以上取得する必要があると思います。 このうち、「教職に関する科目」は、大学で全て単位取得が完了する見込みです。 (幸い、教職課程の先生と相談した結果、教育実習等の実習科目についても全て取得できる見込みです) また、「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」については、編入前に在籍していた学校の単位が全て認定されているため、単位は全て取得済みです。 しかし、「教科に関する科目」に関しては、編入前の学校で認定された単位を「教科に関する科目」として利用するのには制限があり、単位自体は単位認定により取得しているものの、教員免許状の取得にあたっては利用することができません。 このような状態で、卒業後に教員免許を取得するには、どのような方法があるでしょうか。 現地点で、教務と教職課程の先生には相談しています。 相談した結果出された取得方法としては、「現在の大学からそのまま大学院に進学して、教科に関する科目を再履修する」という方法です。 大学院も高等学校教諭専修(数学)が取得できる制度になっていますので、学部の時点では単位認定のために教員免許の申請には利用できなかった「教科に関する科目」を、大学院在学中に再履修して、この大学の学部で取得したことにし、教員免許を申請するという方法です。 (これが実施可能かどうかは確証が得られてないのですが、恐らく可能であるとのことでした) 現在の大学の大学院に進学するのであれば良いのですが、他大学の大学院、特に教職課程が存在しない大学の大学院に進学した場合や、就職した場合は、どういった方法があるでしょうか。 (現時点では大学院に進学する予定ですが、具体的にどの大学の大学院とは決めていません) よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の教育実習について

    現在大学三年生です。 今期の教職科目のうち、1科目履修ができず、来年決まっていた教育実習に行けなくなりました。 私は英語教師を目指していてやはりあきらめきれないので、 4年生になってからも必要単位を履修して、大学卒業後に教育実習を行い、採用試験を受けたいと考えています。 これって可能なことですか? 大学にも相談するつもりですが、友達が上記のことを言っていたので気になり質問させていただきました。回答よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学日本の大学(学士・学位・単位・卒業)

    将来子どもが外国の大学に行きたいと行ったら、いかせようと思います。 そんな話題を身内でしていて、ハテ?"学位"と"学士"と"単位"と"卒業資格"の関係がだれもよくわかっていないことに気が付きました。 例えば一例でいうと、日本で4年制大学を卒業する場合、120数単位を4年間のうちに取得し卒業資格を得る、と思います。4年という卒業年は基本的に決まっているように見えます。 では学位(学士?)とは、何を指すのでしょうか。工学部を卒業したら、工学士で、これは卒業資格とは違うきもします。また専門科目で履修(単位取得)したものは学位?、となるのでしょうか。 また、アメリカの大学になると学位(degree)という言葉を良く目にします。Bachelor of management などは学士のための履修科目があり、これを履修したら単位を取得し学士となるのでしょうか。では、学位との関係は? さらに、アメリカの場合、4年とは限らず2年とか3年で卒業した、という話題なんかも聞きます。 すると卒業年というものはなくて、必須単位を履修すれば、いつでも卒業できるのでしょうか。 その道に詳しい方いましたら、どなたか"学位"と"学士"と"単位"と"卒業資格"の関係を、日米の違いで比較して、わかりやすく(簡単でいいです)おしえてください。 とりあえず、修士と博士はおいておいていいです(笑) また、参考になるサイトとかもありましたら、よろしくお願いします。

  • 一度大学を卒業したのですが、高校の教員(地理歴史)になりたいと思っています。

    私は東京大学法学部を卒業して今社会人として働いているのですが、高校の教員(地理歴史)になりたいと考えています。 そして大学の科目等履修生として教員免許に必要な単位だけを取りたいと考えています。 しかし、私は東大卒なのですが、母校は科目等履修生の制度がなく、他大学で履修するしかないのです。 そこで質問ですが、どの大学が科目等履修生として教職課程の単位を取れる(教育実習も含む)のでしょうか。 だいたいその大学出身者でなければ受け入れていない大学がほとんどなので、なかなか見つかりません。

  • 来年度の教育実習履修

    私は現在大学の3年生で、理学部で化学を学んでいます。私の学科では中高の理科の教員免許が取得可能で、教職課程をとっていたのですが、不注意により自分の大学での来年度の教育実習の履修申し込みの時期を逃してしました。 教育実習以外の教職単位は全て履修、又は今年度中に履修出来そうなので、何とかして卒業までに(来年度中に)教育実習を履修し教員免許を取得、教員採用試験を受けられないものかと考えています。来年度、通信制の大学に在籍して教育実習を履修できないものかと幾つか調べてみたのですが・・・ 科目等履修生では、その大学出身でない限り教育実習の履修が出来ず、かといって本科生入学は二重学籍になるために出来ないというところが多いようです。 そこで質問なのですが、  科目等履修生でも教育実習の履修が可能な大学はあるのでしょうか?  又は、二重履修という形でも入学が可能な大学で教育実習が履修できる大学はあるのでしょうか?  その他、今からでも来年度の教育実習を可能にする方法は無いのでしょうか? 実習受入れ校の内諾はまだ得ていないのですが、来年度の教育実習が可能なようであればすぐに、出身校を含め受入れ校を探すつもりでいます。 分かりにくい文章で申し訳ありません。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 始めまして。現在大学を卒業したのですが、パニック障害という病気を患って

    始めまして。現在大学を卒業したのですが、パニック障害という病気を患ってしまい、現在は資格の勉強などをしながら静養しています。ご相談なのですが、自分は中高の教職を取得したいと考えています。大学の学士は既にあるので、選択肢としては通信大学の科目履修生として教職科目を履修するという事、もう一つは最近知ったのですが慶応大学などに教職特別課程というものがありそこに通学するというものです。両者とも今春の募集は終わってしまいました。夏場にも後期生として履修する事はできるでしょうか?また通学と通信でしたらどちらの方がいいでしょうか?情報が乏しいのでよろしくお願いします。

  • 教職科目取得後の他大学に編入

     大学の編入を考えています。現在在籍している大学では教職関係の単位は、教育実習、教科に関する科目なども含めてすべて取得済みです。  しかし編入を考えている大学には、教職課程がありません。現在の大学を卒業せずに、編入した場合、教員免許を取得することは出来ないのでしょうか。  免許の取得には自己申請という方法があると聞いたのですが、主に教職課程を履修せずに大学を卒業し、その後教職課程を履修するという場合がほとんどのようです。私の場合逆になるのですが、同じように申請できるのでしょうか?

  • 大学通信教育、通信教育部について

    こんにちは。 今、工学系(特に機械、電気、通信関連)の通信教育課程、通信教育 学部大学、短大等、きちんと普通通学の学部生と同じに単位の修得の できる、特に科目履修生が望ましいです(必要科目の選択が出来るの で助かります)。 大学の通信教育・通信教育学部を探していますがわたしの調べる限り ではわかりませんでした。  某国立大学で似たようなのはありましたが、それは一般のカル チャー関係の(~のための)通信教育で大学の単位と同等ではない ことがわかりました。  その様なことに詳しい方、その様なものはない事も含め是非 教えていただければ助かるのですが。 よろしくお願いいたします。