• ベストアンサー

スクールカウンセラー

中堅私立女子高校に通う2年生です。 以前は中学の教諭になりたかったのですが 急に進路変更したくなりました。 興味があるのはスクールカウンセラーです。 いろいろ調べたのですが良く分からないので質問させてください。 1.スクールカウンセラーは理系になるのでしょうか? 学校が文系なので理系クラスはありません。 2.大学は新潟大学の教育人間科学部の教育心理学を専攻しようと思っています。この選択がいいのかどうかわかりません。 ほかにはどんな道があるのでしょう 3.大学で教職をとり(英語)大学院で心理学を学んでカウンセラーに という道は可能でしょうか? 宜しくお願いします。不足部分がありましたら補充します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

普通,スクールカウンセラーとして派遣されているのは,臨床心理士資格を持った方が多い状況です. ただし,スクールカウンセラーは,常勤職ではありません. なお,私の回答では,学校内の校務分掌として,教育相談の担当をしている教員もあるとは思いますが,それとは別ものとして,説明を書いています. また,日本教育心理学会など関係学会が連合して,「学校心理士」という資格を出していますし,教員免許の関係でも大学の専攻によっては学校心理という事項を,免許に付記している県教育委員会もあるようです. さて,ご質問の回答です. 1.文系か,理系か 臨床心理士では,臨床心理学系の大学院修士課程を修了することが必要です.学部卒では,受験資格はありません. 学校心理士の場合も,心理系か教育心理系の学部を卒業する必要があったと思います. これらは,日本では,いずれも文系という位置づけになります. 2.新潟大学教育人間科学部でよいか 参考URLに,学校心理士認定運営機構と,日本臨床心理士資格認定協会,日本臨床心理士会のURLをあげておきますので,ご覧下さい. 3.大学で英語を取り,大学院で心理学を学ぶという選択 これは,No.1の方が書いていらっしゃるとおりです. 心理士の資格を取るのであれば,学部,院とも心理学を専攻した方がよいでしょう. なお,心理士関係の国家資格については,現状はNo.1の方のご回答どおり,国家資格ではありません. 臨床心理士と医療心理師の2つの資格を法制化する法案が,関係の議員連盟で用意されていますが,昨年は,衆議院解散のため国会には上程されていません.今の通常国会や,今年の国会でどう取り扱われるかは,まだ明確にはなっていませんが,上程されるにしろ,今年後半だろうといわれています. 心理系の資格は,人気もありますが,先行きについてはいろいろと不確定な要因が関わっていたり,職業としてよいかどうか(臨床心理士でも,正職員としての採用は多くない状況です),自信を持ってお勧めしにくい状態です. しかし,人間の心理や行動,あるいは,悩みや心理的問題の解決に興味や関心があるのでしたら,ぜひ心理学を学んでいただき,進路を開拓していただきたいと,この道の経験者としては考えています.

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/,http://gakkoushinrishi.jp/,http://www.jsccp.jp/
ccrroossss
質問者

お礼

とても詳しい情報をありがとうございました。 URLになぜかリンクできませんでした。 調べれば調べるほど険しい道なのですね。 経験者の貴重な回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

>これからいろいろな意味で整っていくのでしょうか。 そう思います。ただし、学校現場でと言うことではなく、社会全体として、心理カウンセラーと言う仕事をもっと必要とするようになっていくように感じます。 理由は、一つは、アメリカ社会での心理カウンセラーの全体的な増加です。社会全体としての均一性がなくなり、個人が孤立化していくに従って、カウンセラーの需要はどんどん高くなっています。 二つ目として、日本社会の今後の予測があります。アメリカ化と言う予測がどうしてもあり、移民の増加や専門職の増加、一人っ子の社会参加に伴ういろいろな意味での摩擦など、心理の専門家の需要はどんどん増えていくでしょう。 ただ、学校現場でどうかと言うことについては、見通しが付きません。 また、心理については、非常に社会的に仕事をするのは難しいな、と言う感覚があります。

ccrroossss
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 学校の先生にも就職は厳しいということをいわれました。 進学校ではないので(現在、国立希望者はクラスに私を含め2名。附属大学、短大があるので)学校でも限界がある。予備校も視野にいれるようにいわれました。 両親に相談すると夏休みに予備校の夏期講習にでてその後は学校と予備校の両立ということになりました。がんばります。ありがとうございました。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.4

No.3です. URLは,書き方が悪かったようですので,以下に再度,整理して掲げておきます. 日本臨床心理士会:http://www.jsccp.jp/ (財)日本臨床心理士資格認定協会:http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/ 学校心理認定運営機構:http://gakkoushinrishi.jp/ そのほか,心理の資格は,現時点では国家資格がない関係で,乱立しています. 中には怪しげなものや,高額の費用がかかる割には内容がともなわないもの,あるいは,資格を取っても,まったくメリットのないものもありますので,十分注意なさってください.

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

No.1の方が言われているように、スクールカウンセラーの配置状況はあまりよくありません。 普通の教諭が、研修で、カウンセリングの単位をとり、資格をもらっているのが現状です。 反対から言うと、英語とかの教職免許を持ち、普通の教諭として採用になってから、教諭職と一緒にカウンセリングをするとかなら、かなり可能性は高いと思います。

ccrroossss
質問者

お礼

現在の状況をありがとうございました。 私のまわりでは心理が人気です。これから いろいろな意味で整っていくのでしょうか まずは第一志望の大学のオープンキャンパスに 8月に行ってみます。

回答No.1

1について。 スクールカウンセラーという道は、基本的に大学で心理学を専攻する事になると思います。心理学は各大学様々な学部で専攻できますが、文系学部にあるところも理系学部にあるところもあります。私立などは文学部、人間科学部等にあるところが多いですね。 ただ、京都大学の総合人間、大阪大学の人間科学部等の様に、文系理系両方から受験できるところもあります。 なので文・理は自分の志望する大学次第といえます。 まあ、文系であっても数学はよくやっておくといいです。 2について。私は新潟大学教育人間科学部についてはよく知りません。他にも心理学を学べる学部はどこにでもあるでしょう。 ただ、心理学といっても将来的に児童を相手にする事を決めているのなら、教育分野について学べるところを選ぶのは良い選択かもしれません。逆を言えば、早くから視野を狭めているとも言えますが。これは色々調べてみる事をお勧めします。 3について。これは学部で心理学を全くやらないという意味ですか?率直に言えば可能です。大学で何を学ぼうと、大学院に受かれば、院で心理学を学ぶ事は出来ます。しかしお勧めはしません。 大学院受験を大学受験と同じ様に考えているのかもしれませんが、院試は専門教養試験と面接でその人間が院で学ぶに相応しいかを教授が選考します。 大学で全く他分野を学んだ場合、基礎的な心理学は独学で学ばなければならないし、別の学部を選んだ志望動機が明確でなければ面接で不利になる可能性はあります。学部卒であっても、希望が教授の専攻とは関係なく、その学生を受け入れる意味がないと判断されれば落とされるのが院試です。 最後に。スクールカウンセラーを問わず、カウンセラーの需要は多いと言われながら、実際の就職状況はよくありません。臨床心理士の資格をとってもです。この資格はまだ国家資格ではありません。 だから、どうしてもカウンセラーを目指したいのなら、明確な目的意識をもって勉強する事をお勧めします。頑張ってください。

ccrroossss
質問者

お礼

国家資格ではないのですね。数学は苦手なので力を入れていきたいと 思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーについて

    こんにちは! 私は今大学4年で、教育系の学部にいる者です。 将来、スクールカウンセラーもしくは子供の心理に携わる仕事に就きたいと思っています。 そして、大学院進学を希望しています。 内部の大学院に教育学専攻の大学院があるのですが、「学校心理士」などと言った資格しか得ることはできないようです。 スクールカウンセラーになりたいという場合、やはり、「臨床心理士」の資格はあったほうが良いのでしょうか?また、臨床心理士の資格がないとスクールカウンセラーにはなることができないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラーと教職

    心理を勉強している4月から大学2年生の女です。 スクールカウンセラーに興味があり教職をとろうかどうか悩んでいるのですが 私の学部では高校の公民しか教職がとれません。 教員になりたいという気持ちはさほど強くはないのですが 将来職業を選択する時に選択肢が広がるとは思います。 でも今のスクールカウンセラーはほとんどが臨床心理士の資格を持っている人らしいので教職をとって有利になるかわかりません。 (家庭の事情で大学院にはいけないので臨床心理士は諦めています) 将来のことを考えると何かしらの資格を大学生のうちにとっておきたいと思い 心理に近い社会福祉士や精神保健福祉士の取得も考えているのですが 実際心理と福祉では学部が違うのでなかなか難しいそうです。 大学に入るまでは心理関係の仕事に就きたい!と強く思っていましたが 入学して心理職の現状を知り、一般職が無難なのかな~と思えてきました。 (今の段階で一番なりたいのは公務員ですが・・・) 将来の選択肢を広げるため教職をとるか 今から公務員の勉強を始めるか 別の資格に時間を費やすか 今後どうやって大学生活を過ごすか悩んでいます。 優柔不断な相談で申し訳ないのですが 公民を取得した方、スクールカウンセラーをやっている方等 どんなことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。

    スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。 某通信教育などの心理カウンセラーなどの講座などで「内閣府認証特定非営利活動法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定資格」というものを見たのですが、国家資格でない資格で実際カウンセラーの仕事に付けるのでしょうか?心理カウンセラーの資格を取得して実際にスクールカウンセラーなどのお仕事をされてる方やそれに詳しい方おしえてもらえませんか?

  • カウンセラーと神経科医師

    高1男子です。 あとほんの数日で、文系理系の最終決定をしなければなりません。 入学してから、スクールカウンセラーの人に助けられて、自分の大きな支えになり、自分も大きく変わりました。なので、将来は、自分もその人のようになりたいという思いから、臨床心理士を目指すと決めました。 ですが、あとほんの数日で文系理系を決める、ということになり、非常に迷っています。 臨床心理士は心理学なので、教育学心理学科とか文学部とかで、文系ですよね。 ですが最近、「神経科医師」という職業も考えるようになりました。僕の中では、神経科というものにはカウンセラーというものよりなんとなく良くないイメージがあったせいか、最近まであまり将来の仕事に考慮してませんでした。ですが、この二つの職業は、協力して患者を助けたりするみたいですよね。それで神経科医は理系。 理系から文系に変えることはできるけど逆は無理のようなので、そういうことを考えると、「精神科医になるために理系にしたくなるかもしれないので、文系にしないで、理系のほうがいいのかな?」と考えたりしています。 臨床心理士については色々調べましたが、神経科医師については、少ししか調べていません。 この二つの職種について、共通点とか、違いとか、教えてほしいです。ほんの数日で決定しなければならない文理選択の参考にします。

  • スクールカウンセラー、 カウンセラーの方に質問です

    スクールカウンセラー、カウンセラー もしくは知り合いにそういった方がいる方に質問です。 スクールカウンセラーという職業に興味があり、このサイト内でも色々な質問を見てみましたが、臨床心理士の資格を持っていてもスクールカウンセラーは非常勤が多く、なかなか食べていくのが厳しい。また、カウンセラーなどの心理職は需要が増えている割には待遇が今だに厳しい部分がある。などの回答が多かったです。 しかし実際にカウンセラー、スクールカウンセラーをやっていらっしゃる方はいます。 そこで質問なのですが、 ●スクールカウンセラー、カウンセラーの方はどうやって生計を立てていらっしゃるのでしょうか? ●年収はいかほどなのでしょうか? ●男性は未婚の方が多いのでしょうか? ●どういった方法でなったのでしょうか? (例)心理学部卒業後大学院進学、臨床心理士を取得、→私立高校のカウンセラー など ●カウンセラーになって思うことは? (待遇、やりがい、職場環境など) アンケートみたいになってしまいましたができるだけ具体的に答えていただけたらうれしいです。

  • カウンセラーになりたいのですが・・・

    大学は教育学部だったので、教養レベルの心理学は勉強しましたが それぐらいです。今大学院に行こうかと思っているのですが、 心理学部出身の方たちと比べると差は歴然だと思います。 そのため、有名な大学院(大学に心理学専攻があるような)ではなく、 新設の大学院(一種に指定されたばかり)に行こうかと思っています。 もちろん大学院を出たからといってすぐにカウンセラーになれないということはわかっています。 ただ、教育学部→新設大学院という経歴でも十分な資質が養えるのか、 将来目指している目標にたどり着けるのかすごく不安なのです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 現在、高3女子です。

    現在、高3女子です。 スクールカウンセラーになりたいと思っています。 大学院では臨床心理士の勉強をしたいと思っています。 さて、大学の人文系の心理学専攻科かまたは、教育学部の教育心理専攻か どちらにしようか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • 学校心理士とスクールカウンセラー

    日本教育心理学会の学校心理士という資格を持つ人が、文部科学省のスクールカウンセラー事業で、公立小中学校に採用されている都道府県または市町村などがありますか。  臨床心理士の資格を持つ人とでは待遇などの面で違いがあるのでしょうか。

  • 大学院を目指しています。

    こんにちは!初めて質問させて頂きます。 将来の夢はスクールカウンセラーなど、教育現場に立つ心理職を目指しています。 私は現在大学3年で、心理学を主に、サブで教職課程を学んでいます。 大学では教職(公民)と認定心理士程度しか取れないので、大学院に進路を考えています。 ※公民や認定心理士だけでは専門職への就職は厳しいと思われるため 大学院では臨床心理士の国家資格の他、出来れば教職の科目履修等で他の教科を取りたいと考えているのですが。。。 最近は教育委員会も手じゃないの?と言われ、進路に今更迷いが出てきました。 そこで質問なのですが、これらの状態を見て、 1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか? 2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか? 3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか? とりあえず思い立ったがで質問してしまってまとまりがうまくないのですが、 どうか助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします