• ベストアンサー

必須アミノ酸は、高温で壊れませんか?

2mamaの回答

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.2

アミノ酸が壊れるかどうかの面で言えば,全く心配ありません。 実験室では,110℃で24時間塩酸中でたんぱく質をアミノ酸に分解しています。 問題は,先ほどの方の回答にもありましたが,『モリンガ茶』にどの程度アミノ酸が入っているかです。アミノ酸はほとんど入っていないと思います。普通の緑茶も同様です。 必須アミノ酸の【必須】というところがひっかかっているのですが, 普通の食事をしていれば,不足することはありませんし, もっと積極的に摂取しようとするなら,サプリとかアミノ酸含有清涼飲料などもあります。 いずれにしても,世の中アミノ酸がとかく言われていますが, あまり気にしなくてもいいのでは・・と思います。

budo-
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高温に耐えうる耐熱容器を探しています。

    車の中で保存できるペットボトル用の耐熱容器を探しています。 真夏の車内の温度は60度近くになるといわれます。 そんな温度にも耐えうるペットボトルのお茶などが保存できる耐熱容器がありましたらお教えください。 電化製品でもいいです。 お願いします。

  • お茶の抽出温度

    先日のTV「スパスパ人間学」でやっていた内容で、脳に有効なお茶の成分「テアニン」を抽出するのに、「10℃の冷水で10分間」が良いと言っていました。一般に、抽出温度が高いほど抽出量は増えると思うのですが、わざわざ冷水を用いるのは何故でしょうか。

  • アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について

    アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について いつもお世話になります。 非常に基本的な反応ですが周りに聞ける人がいないため……アドバイスをお願いします。 アミノ酸(グリシンやアラニン、バリンなど)のアミノ基(-NH2)を Z基で保護しよう(-NH-Z)と考えています。 アミノ酸のクロロホルム溶液(懸濁液?)に対してZ-Clを1.1当量加え、 続いて1mol/L NaOH水溶液(molでアミノ酸に対して1.2当量)をゆっくり滴下する。 反応後は分液、Na2So4やMgSo4で乾燥、濃縮、という通常の操作を行う。 以上の工程を考えています。 塩基は、トリエチルアミンよりはショッテン-バウマン反応の条件に近いものを用いたいです。 温度は0℃まで冷やして反応させるべきですか? Z-Clを加えるときも(-NZ2とならないよう)ゆっくり滴下させるべきですか? アミノ酸はクロロホルムやジクロロメタンに溶解しますか? 上記の当量で問題ありますか? 反応の終了をTLC以外で視覚的に認識することはできますか?(色の変化or析出など) 漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • お茶の、タンニンとカテキンのことですが、

    お茶からカテキンを抽出する方法(お茶からカテキンを摂取したい場合です)、 お茶からタンニンを抽出する方法(お茶からタンニンを摂取したい場合です)、 どのようにすればいいのでしょうか? お湯の温度によりからるのでしょうか?

  • 必須アミノ酸について

    質問宜しくお願い致します! 必須アミノ酸の中でも筋肉の強化、修復にとても関与している BCAA(分岐鎖アミノ酸)である、 「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」3つのアミノ酸の摂取方法について ご教授お願い致します。 この3つは、バランスを保つことで効果を発揮するらしいので、どれか一つでも 多くなると色々、障害が起きるみたいです。 そこでどのような食物に含まれているか確認すると、 大体どのアミノ酸も、 「レバー」「牛肉」「チーズ」「鶏肉」など、ほとんどどの食物にも 含まれているようです。 逆に、特定の食物だけを摂取して、 (1)「バリン」だけ多くなってしまう (2)「ロイシン」だけ多くなってしまう (3)「イソロイシン」だけ多くなってしまう といったケースというのはあるのでしょうか? すごく分かりづらい質問内容で申し訳ないです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 非必須アミノ酸について

    非必須アミノ酸11種類については体内で合成されるとなっていますが具体的にはおのおの何から合成されるのですか。

  • 必須アミノ酸は足りてる?

    自分の体でつくることができない、必須アミノ酸は普通に食事を摂っているだけで足りるのでしょうか? ご存知あれば、教えていただければ幸いです。

  • 必須アミノ酸について

    必須アミノ酸にも種類があるのですか? 教えて下さい。

  • 必須アミノ酸は足りているの?

    プロテインを飲んでいたのですが、運動もジョギング15分、腕立て・腹筋を朝と夜10回ずつぐらいなのであまり必要ないと思いました。 私の体重は50kgなので、摂取量は50gでいいのです。 運動してもせいぜい60gぐらいでしょう。 コンビニ弁当などをみると1つに20gぐらい含まれていますし、肉や魚以外のものにも結構入っていることが分かりました。 そこで、プロテインには必須アミノ酸が含まれているのですが、これは日本人の一般的食事量で足りているのでしょうか? これが足りていなければ、まだ飲む価値はあるのかなと思いました。 ご存知あれば、教えていただければ幸いです。

  • 必須アミノ酸

    必須アミノ酸は本当に必須なのでしょうか。・・・たとえば、ずっと摂取しなければ、代わりとなるものが体内で代わりの働きをもつのでは?