• 締切済み

デザイン業界にこだわるべきか?

a-yoの回答

  • a-yo
  • ベストアンサー率51% (40/78)
回答No.3

デザイン系の大学を卒業し、商業施設系のわりと大手の会社に就職し、 仕事内容に疑問を感じて、転職に転職を重ね4~5年? 結局フリーで同じ様な仕事をして10年を越えました。 なんだか、oiuoiuさんのような思いをしていた頃が懐かしいです。 他人事な感じで申し訳ないですが、どんどん変わってみてもいいのでは? ただ、おっしゃってる「ビジネスモデルを提案する」的な仕事は、 そのころ大手で同じ会社にいた営業職の友人が、今は独立して頑張ってます。 思うに、技術職ではなく、営業的な部門の方がいいのでしょうが、 もちろん嫌な仕事もつまらない仕事も 色々たくさんの実績と経験の上に、「時々ある、おもしろいクリエイティブな物件」ですよね。 労働時間は、最初は仕方ないにしろ、ある程度人間関係が出来てきたら、 結局は本人の性格と能力によると私は思ってます。 時間をかけたからって、いいものが出来るとは思わないので。 やることを、きちんと出来れば、残業の必要もないと思うし。 それこそ、評価基準は、人間関係のたまものだと思いますし。 あまりひとつに固執せずに、何でも経験とやってみてはどうでしょうか。 ただ、その会社の業務内容などは、あらかじめ調べてからの方がいいと思いますけども。

oiuoiu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずはいろいろな会社を見ていきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 照明デザインとインテリアコーディネーターの資格

    照明デザイナーの仕事に前々から興味があり、スクールに通うべきか悩んでいます。また、同時にインテリアの知識がひつようといった話も小耳に挟みました。でも、インテリアの知識もスクールで身につけるとすれば、かなりの学費が必要になり正直大変です・・。インテリアは通信講座で勉強すればいいのかな?とも思いましたが、なにせ業界未経験者なので、それでは後々通用しないのかもと・・・悶々です。ぜひ、業界の事情をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 空間デザインとは?

    皆様初めまして。 私の彼のことなのですが、空間デザインと、ディスプレイデザイン、 インテリアコーディネーターの違いがいまいち分からないのです。 彼は、室内、および、店舗、等の、空間をデザインしたい、感覚で モノを作っていきたい。 と、言っていて、私には空間と言われても、どんな仕事があって、 それがどのくらいのモノになるのかも分かりません。それが、 インテリアコーディネーターの仕事か、ディスプレイデザイナーの 仕事なのかも・・・ 空間デザインって、どんなことをするのですか? それと、だいたい、失礼な話ですが相場のお給料とかわかりましたら、 教えていただけないでしょうか?今度、結婚するにあたり、アシスタントで いくら・・となると、生活面が心配です。もちろん、私も働くのですが、 それで、ちゃんと成り立っていけるのか、ってことが知りたいです。 私が一人で調べても限界がありました。 どうか、お願いいたします。

  • 30代からのデザイン・イラスト方面への転職について

    以前アニメーター(原画)という仕事をしておりました、現在30歳の男です。 今は介護の仕事をしています。 アニメーター時代は仕事自体は楽しかったです。 しかしあまりにも睡眠時間や給料が低く(月10万以下の時も…)、生活が苦しくなり辞めてしまいました。 しかしそれからも絵やデザインの仕事をしたいと思い続けていました。 そこで仕事をしながらDTPスクールに通おうかと考えています。 今の私にあるスキルと言えば少しだけ人より絵心がある程度です。 年齢的にもスクールにいってすぐにDTPデザイナーなどになれるのか不安です。 現在DTPデザイナーやイラストなどで生計を立てていらっしゃる方がいましたら、どのように思われるか教えてください。

  • 適職って何なんでしょう?【長文です】

    私は、2度目の転職活動中です。一貫して建築・インテリア系の仕事に就いています。 新卒入社は大きな会社でそこそこの労働時間、そこそこのお給料、そこそこの人間関係、やりがい(当時は感じられませんでした。)、4年勤務。 2社目は、月100時間の残業、休日出勤、低賃金、そこそこの人間関係、やりがいは感じられるが、感じている暇が無い状況で、1年という短い期間で脱落してしまいました。 2つの会社の経験から、仕事は労働時間・お給料・やりがいのバランスだ!と確信してしまいました。 今、就職活動をし、ありがたいことに2社ほぼ内定をいただいております。 1社は建築設備系の会社で、労働時間・お給料良好、やりがい可能性有、な私が仕事に思っていた条件をパーフェクトに満たしています。 が、どうしても何か違う、と最終面接の帰りに感じてしまいました。 もう1社は、Web系の業界で、未経験プログラマーです。労働時間○、お給料×、やりがい×、働きやすさ○です。 どちらの会社もここにどうしても行きたい!という気持ちにならないのです。建築・インテリア業界は、過酷労働、低賃金業界で、自分の中でも限界だと思いつつ、未練を残し、在宅業務なども可能でこの先自分のライフスタイルが変わっても働きやすい環境であろう、Web業界へすすむのか。自分が仕事に何を求めているのかも、不明になっています。 2社とも断って、もっと自己分析を重ね、就活すべきなのでしょうか。 就職はタイミングもあるので、決めかねていますが、リミットは迫ります。

  • インテリアデザイン業界への転職につきまして

    皆様はじめまして。 インテリア業界についてご質問させていただいてよろしいでしょうか。 インテリアデザイナーを生涯の仕事と決め、転職するべく半年前より仕事をしながら夜間の専門に通っております。 現在はインテリアと全く関係のないIT業界です。 基礎講座(イラストレーター、フォトショップ操作)は修了しましたが肝心の空間デザインの講義が学校側の都合で始まらず、宙ぶらりの状態です。 いつ始まるかも解らない講義を待つより、転職活動を始めてしまおうかとも思いますが イラストレーター、フォトショップを少しかじっただけの26歳を採用してくれるところなどあるのでしょうか。。。 (独学でパースやCADの勉強は半年間毎日していますが) とりあえずインテリア業界に入り、仕事をしながら足りないところは夜間部などに通い勉強するのがよいか、 それともしっかりと何年か昼間部に通い28,9歳で転職したほうが良いのか判断がつきません。 実力よりも若さを重視するのか。 しっかり学んだ28歳か。 業界としてはどちらを求めるのか。 ぜひとも業界の方の意見をお聞かせ願いたく思います。 どんな些細なことでもご返答頂ければ大変嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 40歳 デザイン事務所勤務の給料

    当方、40歳、グラフィックデザイナーの個人事業主、開業9年、業界歴15年程です。 先日取引先の1つであったデザイン事務所から、ウチで働かないかとお誘いをうけました。 仕事面では信用されている感がありましたし、先方の事務所に対しても、 経験上、普通の事務所だと(異常な労働時間等) 色々悩みましたが、受けたいとは思っていますが、 給料の希望額を提示してほしいと言われました。 そこに近づけていくと。 自分としては、 ●今うけおっているクライアントもそちらへ持っていく覚悟 ●現段階では骨を埋める覚悟 ●ポジションはAD ●現在の年収はあまり考慮しないでほしい (持ち込むので今以上の売り上げは期待できる) 等、思うところはあります。 土地柄、規模等ありますが、自分での落としどころの判断に迷いが生じています。 サラリーマンを離れずいぶんたちますし、業界の情勢も変わってきていますので、 世間的にだいたいの相場が知りたく投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • デザインの勉強ってどうしたらいいのでしょうか?

    東京でグラフィックデザインの仕事をしています。 主にポスターやパンフなどのDTPがメインなのですが、この業界に入って2年、いつもデザインを考えるのに四苦八苦しています。デザイン書を読んだり、印刷物のサンプルを集めに行ったりしているのですが、もし他にいい方法を知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか?またデザイナーが集まるコミュニティのようなものってあるのでしょうか?

  • ショップデザインのお仕事がしたいのですが。。。

     私は現在大学4年の学生です。 卒業後の希望として、店鋪デザイン(内装、空間デザインなど)のお仕事が やりたくてやりたくて仕方ありません!! 一応美大ですが、私が在籍しているのはインテリア学科ではないので、 現在は日曜だけのダブルスクール中です。  私の理想は、店鋪設計デザインもやりつつグラフィック(お店のニュー、DM、ショップカード…etc.)などもやるという、総合的にお店のデザインを手掛けるようなデザイン事務所で働きたい!ということなのですが、 なかなかそういったかたちのデザイン事務所さんを見つけることが出来ません。  そのような仕事ができればもちろん給料などは重視しません。 アシスタントや見習いからでもやる気はあります。  どうかそういった事務所さんを知っている方がおられましたら 是非教えて下さい。 どんな小さな情報でも構わないです。  宜しくお願いいたします。

  • デザインはやはりMacでしょうか?

    webデザインの仕事がしたくて、DTPやweb制作を得意とする某派遣会社へ登録に 行きました。デザイン経験はなく、個人のHPを2つ作ったぐらいで、Photoshopや IllustratorやGoLiveなどを自分で購入して勉強している程度です。 (プラットフォームはWin) ところが、実務の経験もなく、デザイン関係の学校を出ているわけでもなく、 社会経験のブランクが大きいいうこともあって、派遣会社の係の人に「これ では、非常に難しいですね。アルバイトなどをして時間を調節しながら、 スクールに通ったりして、自分に投資してください。ソフトの操作でまご まごしているような人はハッキリいってうちでは要りませんから熟練して ないといけません」とアドバイスされました。 そこの派遣会社はDTP関連の分野を得意とするせいか、「デザインは やはりMacでしょう。うちでは、100%といってもいいぐらいMacを使った仕事 を紹介しています」と断言しておりました。 なんだか、場違いなところへ突入してしまったようで、恥ずかしくてた まりませんでした。(^^;) 生活の糧があるので、デザインデザインとばかりは言っておられないので、 今はやっと見つけた呉服関係のe-コマースのアルバイトをしております。 質問です。 デザイン目指すのならば、やはりMacでしょうか? (Win、Macの両刀使いになる) デザイン関連の学校へ行くように派遣会社の人に勧められましたが 果たしてこれは、本当に仕事につながるのでしょうか? 最近は派遣会社とスクールが直結していて、スクール卒であれば 優先的に仕事を回してくれるなどのコネがあるのでしょうか? 何かアドバイスなどございましたら、よろしくお願いします。 webソフトのことなど、どのようなことでもかまいません。

  • インテリアデザイン

     インテリアデザインの勉強を始めたいと思っています。が、全く未知の状態です。  スクールなどに通うことも考えたのですが、資格を取ることが目的ではないので、金額的に納得できるものがありません。また、時間はたっぷりあるので(あせっているわけではないので)独学でやっていくつもりです。 建築の基礎から勉強したいです。 参考書やサイト、いい勉強法があったら教えてください。 建築関係の学校を卒業された方、学校ではどのようなことを学びましたか? 実際にインテリア関係でデザインをされている方は、実践で最も必要となる知識はどういったものでしょうか?? よろしくお願いします。