- 締切済み
- 困ってます
アルバイトの下見について
こんばんは。19歳、男です。 近々アルバイトを始めたいと思っているのですが、なかなかバイト先を決めることができなくて困っています。 一応飲食店(主に居酒屋系かも)に絞って、何件かピックアップしたのですが、やはり雑誌だけの情報では店の雰囲気などは分からないので、一度下見に行ってみたいと思います。 しかし飲食店なので急がしいと思いますし、実際迷惑じゃないかと心配です。その店で食事できれば問題ないのですが、生憎お金もなく、一度に何件か周りたいので本当に中を見る程度です。 外からということも考えましたが、見えないトコもあるので店内に入るしかないです。 また、どのように店員に声をかければいいのか分からなくて困っています。下見に行ったことのある方おられましたら、下見する際の声のかけ方がありましたら教えてください。お願いします。

- 回答数3
- 閲覧数1094
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.3
- dick_dicks
- ベストアンサー率49% (540/1098)
「ANo.2」さんの仰られている「営業時間前」に電話を掛けることが出来ない時は、「平日:14~17時 土日祝:16時ごろ」に電話を掛けるようにして下さい。飲食店は大体その時間帯に、一度客足が途絶えますので、お店の方も電話対応し易くなります。忙しい時間帯に電話すると、それだけで印象が悪くなる場合がありますので気を付けて下さい。面接は「電話」から始まっています。 >>どのように店員に声をかければいいのか分からなくて困っています これは「面接時にジーパンを履いて行く」ぐらいタブーです。最初は必ず「電話」です。 ・下見したその時に、どうしても面接の応募をしたい ・携帯電話を持っている のであれば、一旦退店し、店内の様子が伺えるところから、携帯電話で応募しましょう。この時、電話中、及び電話をし終わった後の店員の態度を見ることで、その店の“質”がわかります。そこで気に入らなかったら、2~3時間後に断りの電話を入れれば良いのです。
関連するQ&A
- 何のアルバイトをするべきでしょうか?
はじめまして 多分くだらない質問かもしれませんが聞いて下さい。 何を基準にどんなアルバイトをしますか? 例えば飲食店とか居酒屋なんかは暴力とか口ばかりでダメな店員ばかりだし、スーパーは口だけ達者なオバチャンがいたりとなかなかいいバイトがないですよね… そこで私は今コンビニのアルバイトをしてみようかと思うのですが、やはり常連客になってしまった店とかで働きたくないので、あまり行かない店で働きたいですがどう思いますか? あとコンビニ以外で良さそうなバイトは何かありますか?
- 締切済み
- アルバイト・パート
- お勧めのアルバイトはありますか?
私は現在大学生でアルバイトはしていません。 今までいろいろなアルバイトをしてきました。 コンビニ、ショップ店員、雀荘、ファーストフード、居酒屋…等。 春に引っ越しをしたので、新たにアルバイトを始めようと思うのですが、何かお勧めのアルバイトはあったら教えてください☆ ちなみに、飲食店は散々やって無理だと思いました。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 居酒屋のアルバイトで…
居酒屋でアルバイトをしたいと思っているんですが、手首にリストカットの傷跡があります。 一部に集中して傷跡があるので腕時計をつけれれば暗いしそんなにわからないと思うんですが、居酒屋などの飲食店で腕時計をつけながらってバイトできるんでしょうか。 ちなみにホールです。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 回答No.2
- z7szee5
- ベストアンサー率17% (32/181)
店にお客として来店し、厨房や店員の雰囲気を見るのはいいと思います。しかしながら、営業中に「アルバイトをしようと思うのですが」 と質問するのはNGです。 後は応募する店を決めて、翌日の営業時間前に元気よく応募の電話を 入れましょう。 アルバイトは大変なことばかりです。 でも、すぐに辞めなければ仕事が楽しくなり、人間関係も広がるし 貴方の心も大きく成長します。 がんばってください。
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。
質問者からの補足
>営業中に「アルバイトをしようと思うのですが」 と質問するのはNGです。 営業中の下見は控えた方が良いということでしょうか?
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
「アルバイトに応募させていただきたいのですが、参考にするため下見させてください。」・・・
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。
関連するQ&A
- 飲食店でのアルバイト
飲食店でのアルバイトが決まりました。 イタリアンレストランです。ホールです。 私は以前はコンビニでバイトしたことがありますが 飲食店でバイトするのが始めてなので 飲食店で働いているまたは働いたことのある方 飲食店でバイトする上で大事なことやバイト始めたばかりの人が しやすいミスとか教えてください。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 大学生でアルバイト探しています
こんにちは。私は大阪に住む大学3回生です。 先日、マクドナルドのアルバイトをやめました。新しいアルバイトを探そうと思っています。 大学生がたくさんいて、和気あいあいとした楽しいアルバイト、おすすめのアルバイトはありますか? わたしは部活をしているので、週に3、4回しかバイトに入れません。そして、親が厳しいため、ファミレス、居酒屋などの飲食店は禁止です。 厳しい条件ですが、回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- ファミレス 大○○ でのあるばいとについて
飲食店アルバイト経験者の方だけでなく、社会人の皆様に質問です。 「週3回 4時間から あなたの好きな時間帯と日にちで働けます」 という募集要項をみたことがきっかけで、私は、飲食店でアルバイトをしています。 帰宅時間の関係上どうしても、予定終了時間の延長は出来ず、 店長にもその旨は伝えているのですが、 最近、定時(シフト表の終了時間)であがろうとすると 店長が「きまった時間に変えるのはいいけどさ、仕事もちゃんとやろうね。」 と、捨て台詞を言うようになりました。 私は、時間内はもちろん仕事をしています。 飲食店でアルバイトは、本人の意思に関係なく、 「お客様は神様」と、時間延長するのが普通なのでしょうか? 大人数のお客様がいらして、店内がいそがしくなると、 店長はいつも子供のようにいらだち始め、その事についても困っています。 確かに、私のアルバイト終了時間間際に、大人数のお客様がいらして、 店内が忙しくなることはあります。 しかし、お客様が予期せず大人数でいらっしゃることは、 どこの飲食店でもよくありえることだとおもいますし、 そのたびにアルバイトが終了時間を延長していたらきりがないと思います。 そもそも、日ごろの来客具合と、アルバイトの都合や事情を考えてお店をやりくりするのが、 店長の仕事ではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 飲食店のアルバイトについて
僕は飲食店の裏方のアルバイトをしたいのですが東京か神奈川でどういったお店があるでしょうか?ちなみに居酒屋以外でお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- どんなアルバイトがいいでしょうか?
こんにちは。 アルバイトのことで相談があります。 現在、19歳の男です。 今までいくつかアルバイトをしてきました。 主に飲食業をしてきて最近では今年の6月まで居酒屋で働いていました。 それから受験勉強のため居酒屋でのアルバイトを辞めたのですが 先月、大学進学が決まったので、またアルバイトをしたいと思っています。 ですが今まで飲食業でのアルバイトをしてきた結果、自分には向いてないと思うようになりました。 接客が苦手で、それを理由に店長から怒られたことが何度もあります。 それがトラウマになってしまっていて飲食業は避けたいと思っているのですが、他にどのような職種があるのかよくわかりません。 最近では、求人誌にもそれほど多くの求人はありませんし・・・。 初心者でもできる、あまり人と関わらないでできる仕事はどのようなものがあるでしょうか? アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 飲食店でのアルバイト
近々飲食店でアルバイトをしようと思っています。 まだ具体的に決まってはいないのですが、 麺類系のお店でバイトしようかなと考えています。 飲食店は忙しいし、覚えることもたくさんあると思います。 飲食店でバイト経験のある方は、仕事を覚えるコツなどはありますか? (メニュー、レジ、注文、調理(お酒)etc) ちょっと変な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。 乱文失礼しました。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 大学生のアルバイト時間
こんにちは。私は19歳の大学二年生(女)です。 今は何もバイトしていないのですが、飲食店のバイトに興味があります。ですが月~金まで大学の授業がたくさん入っていて、まとまった空き時間が取れるのは週2日の午前中のみ。宿題も多いし体力もないので土日両日をバイトに入れるのは難しいところです(どちらか1日だけならまだ可)。 そこで質問なのですが、大学生って学校のある期間は週にどれぐらいバイトしているのですか?職種は飲食店以外でも構いません。「教えてgoo」で、飲食店のアルバイトの時間は(他の職種でもそうかもしれませんが)、求人で「時間曜日応相談。週2日~、1日3HからOK」などと書いてあっても(あくまで一例です)、実際は雇用主の都合でシフトを決められることが多いし、たくさんシフトを入れることを要求されると読んだので、どうなのか気になります。確かに私は飲食店未経験だし、始めの内は仕事を覚えるためにたくさん出た方がいいのかなとは思いますが。 あと、今年の夏休みに1ヶ月ほど語学留学しようか考え中なのですが、仮にどこかでバイトとして雇われたとして、夏休み前に「留学したいので1ヶ月休みを下さい」と頼んだら断られますか?いい顔はされないだろうなあとは思いますが、そんなこと頼むなら辞めろって思われるのでしょうか?それとテスト前に勉強のために休みを頂くことも無理なのでしょうか? 長々と失礼しましたが、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 飲食店でアルバイトをするのですが?
居酒屋、ファミレス等の飲食店や弁当屋で調理(厨房)のアルバイトをするのですがどうすれば上手く要領よくできますか? 男性で皿洗いの経験しか分かりません…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 歴書。アルバイト歴の書き方。違和感がないのは…
いろいろと気になるのですが… まずひとつ、モスバーガーで働いていたのですが、 正式名称がモスフードサービスというらしいのですが (1)モスフードサービスに販売店員として勤務 (2)モスフードサービスに販売店員アルバイトとして勤務 アルバイト歴は、わかりやすい方がいいのかな… (3)飲食店モスバーガーにアルバイトとして勤務 (4)飲食店モスバーガーに販売店員として勤務 ・~にアルバイトとして勤務 ・~に販売店員として勤務 これは、どちらでも良いんでしょうか?どちらがいいでしょうか? それとも販売店員という言い方がそもそも違いますか? 「飲食店モスバーガー」っていう言い方で良いんでしょうか? 正しい言葉って、何でしょうか…
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
質問者からのお礼
そうですね。一度電話をしてアポを取ったほうが良いのかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。