• ベストアンサー

初アルバイトでよくわからないので教えてください。税金もほとんどわかりません。

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

コチラで計算できます。 http://www.hinatax.jp/article/13127603.html

sakuragocoro
質問者

補足

19歳で親の健康保険の扶養者枠なんですが、扱いがよくわかりません。 お教えください。

関連するQ&A

  • 漫画喫茶でのアルバイト

    漫画喫茶バイトをしたいのですが 20代女ですが漫画喫茶バイトで時給が高い夜勤22-9くらいまでの間で働いたい 女性は夜勤で働けないと聞いたのですが(安全面、一人勤務になるため) 1、漫画喫茶など朝と昼なら朝早くて何時から夜遅くても何時までの間くらいなら働かせてもらえるのですか? 2、女性で大学生、高校生、フリーターの場合、それぞれ働かせてもらえる時間帯違うのですか? それぞれ教えてください 例えば高校生は20時まで、大学生22時まで、フリーターは24までなど

  • アルバイト 税金

    学生です。 アルバイトをしていて、今年は130万ギリギリまで稼ぐつもりです(確か社会保険に自分で入らなければならない額が130万ですよね?) しかし単発でいいバイトを見つけてしまい、やりたいなと思っています。 かけもちの際の税金についてよくわからないのですが、今やってアルバイトで130万近く稼ぐことは決定していて、+で1箇所、一週間で5万円ほどの短期のバイトをした場合、135万になって扶養などが面倒になりますか? それとも短期のかけもちであればいくらまではなにもかからない、とかあるのでしょうか? 103万か106万の住民税?の方の壁は無視します。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの税金について

    今私は大学生で、派遣バイトをしているのですが、日給が良いので、気をつけないとすぐに年間103万円を超えてしまいます。 なので、今年2008年は、気をつけて103万円を超えないように、過ごしてきたのですが、留学資金をためたくて月に手取りで10万円欲しい場合、確定申告などしてひかれることを考えると年間にいくら稼いだら、税金を引かれた分が年間で120万円になるでしょうか? 税金は所得の8%と学びましたが、そのほかに、扶養家族から外れると、両親の税金がどのくらい増えるのか、保険などはどのようになるのかなど、経験したことのある方はいますでしょうか?確定申告の他にどんな手続きを踏むのでしょうか? やっぱり、学生は103万円以上稼ぐことは難しいのでしょうか? ちなみに、今年19歳になったので、来年いっぱいは年金を払う必要はありません。 誰か、ご存じの方、税金に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • アルバイトを数日で辞めたが給料を貰えない

    先週 漫画喫茶にバイトで受かったので 昼間に四時間 を 2日研修を受けその次の日 から夜10ー8時まで10時間働きました。 ですが、仕事が自分には合わず 3日で辞めたのですが辞める電 話を したとき給料は出るか聞いたら 出ないと言われてしまいました。 これは貰えないのでしょう? ハハハ こっちにだって色々お金かかってるのに うちは日払いのバイトと違うねんで!と 言われ貰えないと 言われました。 これはどうなんでしょうか?教えてください。

  • 103万・130万の壁(アルバイト)

    現在22歳フリーター、独身で親の扶養に入っています(国民年金は払っています)。10月に留学するのでバイトは9月まで続ける予定です。社会保険に入っておらず、現在新しいバイトを探し中です。 (1)103万の壁についてですが、来年1月で23歳になる(早生まれ)場合は12月31日現在22歳なので「特定扶養親族」になるんでしょうか? (2)103万と130万の壁についてですが、学生でなければ130万の壁というものはなく、103万で扶養から外れ、社保や税金を払うことになるんでしょうか? (3)今年は50万弱を稼ぎました。103万を気にせず稼ぎまくるとして(5月~9月で最高でも100万の稼ぎが限界です:20万/月)手取りはいくらぐらいになるのでしょうか?社保に入ると月々約15%引かれ、約85万の手取りですよね?社保に入らなかった場合も最終的には同じくらいの手取り(約85万)になりますか?

  • アルバイトの手取り収入は?

    質問があります。 私は今度、時給1000円のアルバイトをすることになったのですが、1日7時間働いたとして、20日勤務した場合、14万円になりますよね。 そこから、税金などをひかれると、手取りとして、幾らぐらいいただけるのかしりたいのです。税込金額(14万円)のうち、何パーセントぐらい引かれるとか、わかると、ありがたいのですが。よろしくおねがいします。

  • 東京23区のアルバイトって、どういう層?

    バイト情報を見ているのですが、東京23区内といえどもバイトの時給は1300円ぐらいです。 学生バイトや昼間の主婦にしても1日4〜5時間くらいでしょうし、仮にフリーターで1日8時間働いても1万400円にしかなりません。 ほとんど家賃で消えないですか?

  • 学生のアルバイト、税金について

    学生のアルバイト、税金について 私は、レギュラーのバイトを一つしていて、その他にちょこちょこ短期のバイトをしたり、登録制のバイトをしたりしています。 レギュラーのバイトでは、扶養控除申請書?だったか忘れましたが、そんなかんじの紙を出し、税金は引かれていません。 また、短期の2週間のバイトは、そのような紙を出していませんが引かれませんでした。 でも、登録制のバイトではその紙を出さなかったので、お給料が支払われるごとにいくらか税金が引かれています。 この場合、税金を払っている登録制バイトを含めた年間の合計年収が103万を超えたら、私は親の扶養から外れてしまうんでしょうか? そしてその場合、合計年収は、手取りではなく税金を引かれる前の値で計算しますか? それとも、登録制のバイトを計算にいれない部分で103万超えなければいいのでしょうか? もし、登録制のバイトも含めて103万以内に収めなければいけないのなら、扶養から外れないために103万におさえているのに、税金をとられているということで、なんか変だなと思い質問しました。 詳しい方、教えてください!

  • アルバイトと保険・年金

    社会保険について教えてください。 一つの職場で週35時間労働で長期アルバイトの場合、社会保険に加入しなくてはいけないですよね?例えば時給1000円だとして月12万の収入の場合、手取りはいくらぐらいになるのでしょいうか? 短期バイトしかしたことがなくて、どれぐらい給与から引かれるのか分からないので教えてください。

  • アルバイトの税金

    私は先月6月1日から新しいバイト先に勤務しています。 それまでのバイトは10000円/月前後の収入しかなかったためか給与明細上で「所得税」を引かれていることもなく年末調整なども無関係でしたが、6月だけで新しいバイトでは5万円弱の収入がありました。 そこで明細を見ると所得税が引かれています。 こんなことは初めてで、アルバイトの課税対象の金額になれば引かれるものだと 思っていたのでいきなりでびっくりしています。 この場合年間の課税対象額をこえなければ来年度の確定申告で取り戻す申告をしないととられた所得税分は戻ってこないのでしょうか?