• ベストアンサー

がんと砂糖

ガンには砂糖がよくないと聞きます。 甘味料としてカロリーの少ないものはいいのでしょうか。 また、どんなのがあるか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-tameya
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.5

>甘いものが好きなのでお尋ねします。 はい。甘いものにもいろいろあります。 砂糖はいけません。でも砂糖って砂糖を舐める人っていませんよね? つまり食品に添加されている砂糖に気を付けて下さい。 甘いお菓子などには砂糖が入っているって分かります。 でも、たとえば、食パン。これにも砂糖が沢山はいっています。 それから、清涼飲料水。「砂糖」というのではなく●●液糖、などという ことで入っています。 ではどうしたらいいでしょう?甘味料は蜂蜜、または黒糖で摂ることをお勧めします。 それと、一番大切なことは(今まで食べていたとしたら)肉を一切やめることです。 肉は一番癌に悪いですから。癌の原因でもありますから。 もちろん肉の加工品も悪いですよ? それから牛乳及び、乳製品一切摂らないことをお勧めします。 これらに関してはインターネットでたくさん情報が得られますので、 検索して下さいね? お母様がいつまでもご健康で長生きされることを望んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • k-tameya
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

あなた、もしくは家族か知り合いがガン患者なのですか? それともガン予防のことですか? それによって回答が違ってきますので、おたずねします。

gogogo309
質問者

補足

ありがとうございます。 母が肺癌にかかり治療を終えましたが これからどのように過ごせばいいのか気がかりです。 甘いものが好きなのでお尋ねします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

なんでもそうですが、過剰になるといけない、ぐらいに考えておいてください。そうしないと絵寝るg-ご飯もパンも炭水化物ですからブドウ糖に変わります。これも制限しないといけない、と考えてしまいますよ。 ことは糖分はいけないというような単純なことではありません。 確かに、がん細胞は酸素を必要としない嫌気性呼吸をし、糖分を分解して乳酸をつくる解糖系の回路を使って発生するエネルギーで生き延びようとします。 酸素なしで生きられるというのは、がん細胞が低体温を好み、血流が悪くなって循環障害を伴い、リンパ球も活性化せず免疫力が低下してる時に増殖するということです。 糖分云々より先に心身のストレス、抗がん剤や他のクスリなどのストレスが交感神経を緊張させて血流障害を招きますので、体を積極的に温めるなどして体温が下がらないようにする方が大切です。がん細胞にその回路を利用させないようにする考え方です。

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 実行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daikuo
  • ベストアンサー率36% (89/244)
回答No.2

砂糖でも、ミネラルがたくさん入った黒砂糖は悪くないと思います。 他には、メイプルシロップや本物の国産はちみつなども体にいいです。

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、お店に出かけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

とりすぎはガンの発症率を高くします。ほどほどに・・・ http://haruscafe.blog68.fc2.com/blog-category-31.html

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 砂糖と化学甘味料。どちら派ですか?

    まだまだ砂糖が主流ですが、最近はアスパルテームなどの化学甘味料を使ったローカロリー食品が増えてきています。 自分は糖尿病や肥満にならないよう、なるべく化学甘味料を砂糖の代わりに使った食品を選ぶようにしていますが、化学甘味料は不自然な味がしたり、発がん性があったりするようです。 高カロリーな食品から得られる味覚であるはずの、甘みがあるのに0カロリーである点も不自然です。 みなさんは砂糖などを使った食品と化学甘味料を使った食品、どちらを食べますか? 理由もお聞かせください。

  • 低カロリーで砂糖より甘みが強いもの・・・

    こんにちは。 実はうちの相方が太る一方で、カロリー制限をしなくては・・・ と思い始め、色々調べております。 制限するにも、味付けは濃いものしか受け付けてくれず困ってます。 先日、羅漢果という甘味料を購入しました。ドラッグストアで 1キロ2980円。とても高いのですが、これだけに頼らず 煮物を作る際など、半分まではいかずとも、3分の1でも これに置き換えれば長い目で見れば効果は出るかなと思いましたが 羅漢果は砂糖に比べると甘さが控えめな感じがします。 なので、量的に言うと砂糖の倍近くの量をいれなければ 同じ味には近づかないような・・・。これでは高くつきすぎて・・・;; それなら薄味にすればいい話なのですが、どうしても納得してくれず 頭を痛めてます。太るだけでなく、体にも良くないですし。 そこで、砂糖よりカロリー控えめで同じ甘さ、 欲を言えば甘みは砂糖の数倍 と言う夢のような甘味料をご存知ないでしょうか。 知恵をお借りできたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 砂糖の種類

    砂糖の種類っていろいろありますよね。上白糖、三温糖、ざらめ、黒砂糖、などなど、最近はカロリー制限のための甘味料があったりします。そこで、それぞれの特徴ってご存知の方おられませんか?料理に適した砂糖をご存知の方がみえましたら教えてください。お願いします。

  • ガン細胞を増やすのは砂糖?

    砂糖はガン細胞を増やすと聞いたのですが、これは砂糖に限らず白米などの糖分過多でも増えるということなのでしょうか? それとも砂糖と白米とでは同じ糖分でも性質が違うのでしょうか?

  • 砂糖を入れるのに適した紅茶はどれなんでしょうか?

    こんにちは 普段何も考えずにリプトンのティーバッグをたらたらと愛飲しているのですが 紅茶にはセイロンやウバやらダージリンやら…色々種類がありますよね? 先日、スーパーの紅茶コーナーで商品の説明を読んでいると 「ストレートでどうぞ」や「ミルクティーにあいます」なんて書いてありましたが、どれもストレートティorミルクティに適しているという説明ばかり しかし、私はお砂糖(正式にはカロリー0の甘味料)をいれた紅茶が飲みたいのです。 昔どこかで聞いた話では、何処かの国では砂糖を入れまくった紅茶を飲むという話だったのですが…何処の国かも分からないのでその国の紅茶も調べようがありません。 そこでタイトルの質問です、是非砂糖をいれることに適している紅茶の種類を教えてください。

  • 人口甘味料と砂糖

    人口甘味料と砂糖 現在出回っている人口甘味料を調べて、その種類の多さに驚きました。 しかし、テレビの料理番組などを見ても、すべて砂糖が使われています。 これだけダイエットが言われているのに、どうして人口甘味料を使わないのでしょうか? 味覚の点で決定的に劣りますか? あと、市販されている食品や飲料にも、人口甘味料は使われていないでしょうか? (特にコカコーラあたり・・・)

  • 砂糖を極力減らしたキャラメルは作れませんか?

    生キャラメルはおいしいのですが、キャラメル類は砂糖が凄いですよね・・・。 知人に糖尿病ではありませんが糖尿病に近いということもあり砂糖をなるべく取らないようにしている人がいます。 そこで砂糖をなるべく排したキャラメルってのは作れないでしょうか? 甘味料系だと砂糖がないので固まらないですよね? なにかアイディア、レシピがありましたら教えていただけますと助かります。

  • 砂糖と甘味料

    ダイエット甘味料 6~8g は砂糖だと何グラムほどになるのでしょうか?? お願いします!!

  • ケーキ・クッキー等の砂糖は、液体人工甘味料でも大丈夫ですか?

    ケーキその他お菓子類を作るときの砂糖を、 カロリーの少ない人工甘味料(うちでは液体のシュガーカットを使用)で作りたいのですが、 甘味料のパッケージに書いてある量をそのまま置き換えて大丈夫でしょうか? 容量的には半分くらいになると思います。 また、入れるタイミングは、液体でも砂糖と同じ時でいいのでしょうか? 特にケーキは膨らみに影響しないかとか心配です。 ものによって違うなら、シフォンケーキとノーマルなスポンジケーキについて、特に教えて欲しいです。 パンを焼く場合についても教えてもらえると嬉しいです。 パンは、砂糖がイーストの発酵のエサの役割をするとききましたので特に心配です。 よろしくお願い致します。

  • みりん風調味料は砂糖の代わりになりますか?

    家で、みりん風調味料を使用しています。 ふと思ったのですが、これってお菓子作りなどでもお砂糖の代わりとして使えるのでしょうか? そういうレシピもあるようすが、気になるのはこれの原材料です。水あめとか還元水あめとか書いてあるのですが、これらの材料ってお砂糖ではないのでしょうか? こういう業務用の水あめ・還元水あめって何でできてるんですか? つまり、カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたいのです…。 でも、市販のはちみつとかだと国産だと高いし、人工甘味料も同じですよね。そういえば、手軽なみりん風があったなあと思ったので。みりん風はアルコールを飛ばす必要もないようで、もし原材料がお砂糖由来でないのなら代用してみようかなぁと。 いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。 みりん風って糖度が高いようですけど、お砂糖を同じ量で使うのと、どちらがヘルシーなんでしょうか? よろしくお願いします。

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • お使いの機器の機種名はEW-052Aで、コンピューターのOSはWindows10です。
  • 印刷をクリックしてもしばらくお待ちくださいと表示され、動作しない状況です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう