• ベストアンサー

生命保険契約に関する権利の価額について教えて下さい!

生命保険の相続税評価については、生命保険契約に関する権利の価額を求める式(払い込み保険料×70%-保険金額×2%)で計算しますね。 この式は定期保険契約についても使えますか?それとも定期保険の場合は別の評価方法ですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzkz
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

定期保険でも同じはずですが、実際に計算した場合は評価額は少なくなると思います。 超長期の定期保険を除けば解約金も期待できないと思います。その為定期保険の場合、権利の評価額については考える事があまり無いと思います。

noritama55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 2004年のFP1級 生命保険の権利評価額の問題

    下の問題が解けずに困っております。 誰かわかる方がいたら教えてください。 多分、法律的に有効だと思うのですが、2004年のFP1級の問題です。 よろしくお願いいたします。 (問題) Aさんが平成16年7月1日に死亡し、相続が開始。Aさんの加入している生命保険が以下のとおりだと、権利の評価額として正しいのはどれか。 契約者:Aさん 被保険者:Aさんの長男 死亡保険金受取人:Aさん 保険種類:定期保険特約付終身保険 保険金額:3000万円 払込保健料の合計額:120万円 解約返戻金の額:45万 答え14万です。 国税庁のホームページですと 相続開始時において、保険事故が発生していない生命保険契約に関する権利の価額は、相続開始時において契約を解約するとした場合に支払われることとなる解約返戻金の額によって評価します。 とあるのですが、どういう計算式で14万になるのか、誰かわかる方がいたら教えてください。 お願いいたします。

  • 生命保険契約の権利の相続と一時所得

    「生命保険契約に関する権利」を相続した場合について、どうしてもよくわからないことがあるので教えてください。 相続発生時における解約返戻金が相続の評価額であることは理解したのですが、 相続後も保険を解約せずに継続して、何年後かに解約金又は満期金を受け取った場合、その一時所得はどのような計算になるのでしょうか? (1)解約金/満期金-支払い保険料 (2)解約金/満期金-相続時の解約払戻金-相続後の支払い保険料(ある場合) (1)が一時所得になると聞いたのですが、(2)の方が常識的な気がするのですが、そうはならないのでしょうか? (1)だと、解約時には、「相続時の解約返戻金」と「相続時までの支払い保険料」との差額に対し、相続税と所得税が二重課税されるということでしょうか?

  • 生命保険契約に関する権利を取得した後の課税について

    生命保険契約に関する権利を相続により取得した後に、 その保険の満期が到来し、満期金を受け取った場合の 課税について教えて下さい。 所得税の一時所得になるのかと思うのですが・・・。 もし、そうだとしたら、 どのように所得の金額を計算するのか 教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 【具体例】 満期金 180万円 保険料 100万円(被相続人が一時払い) 契約者 被相続人→A 保険料負担者 被相続人 被保険者 B 権利を相続した人 A

  • 生命保険の契約者

    主人が契約者、私が被保険者になっている生命保険について・・・ふと、思ったのですが。 もし、主人が私より先に亡くなった場合に、この保険の受け取りの権利は、どうなるのでしょうか?保険金の受取人は主人になっています。 まさか、保険会社に対して権利が無くなってしまったりは、しないですよね。やはり、法廷相続人が権利を持つようになるのでしょうか?子供がいないので、そんなら・・・私が、権利者になるのかなあ・・・??? あ・・・別に主人も私も、健康で元気なんですけどね・・・(笑)

  • 保険金額・保険価額について

    FPの勉強をしているのですが 一部保険について 「保険金額が、目的物の評価額である保険価額に満たない損害保険契約。」 との事ですが、 保険金額・保険価額がそれぞれ私の理解で合ってるのか教えてもらえますか? 保険金額とは、実際に被保険者(自分)が支払う保険料で 保険価額とは、例えば「1事故に付き1万円」など、被保険者(自分)に支払われる保険料の事でしょうか? また、保険金額や保険価額と言う言葉を使うのは損害保険の時だけでしょうか? 生命保険の時も使いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 生命保険の権利評価

    平成15年の税制改正前において、生命保険の権利評価は相続財産の評価を切り下げる策として活用されたのはどうしてかわからないのです。

  • 生命保険契約に関する権利 民法上は財産か

    相続について追加で質問です。 母の遺言書には「私が全てを相続し、遺留分をめい(代襲相続)に支払う」旨の記載がありましたが、不動産などの詳細は記載されていませんでした。 遺留分をめいに支払うにあたって、税理士の法律の解釈が正しいのか不安があります。 生命保険契約に関する権利(保険料払込は死亡した母、契約者・被保険者は私、簡易保険の養老)は税法上は財産だけれども、民法上は財産でないという理解で問題ないでしょうか?? めいの遺留分を算出した基になる財産には「生命保険契約に関する権利」が除外されています。税理士が計算しました。民法上では財産でないので遺産分割の対象にならないと説明を受けています。 遺留分の支払い後に修正申告をする必要があると思い税務署にやり方を相談に行ったところ、遺言に基づけば「生命保険契約に関する権利」も遺産分割の対象になるのではと言われ不安になっています。 ただ、その方は新人職員だったので・・。 税理士の見解と税務署職員どちらが正しいのか、、グレーゾーンなのか、、おわかりになる方よろしくお願いします。 また、もし判例が載っているサイトをご存じでしたら教えてください。

  • 生命保険契約の権利の評価減について

    03年の税制改正で、生命保険契約の権利の評価減 が、経過措置後無くなる、と聞いたのですが、本件 詳しい方、ご教授頂けませんでしょうか。

  • 純資産価額??

    相続税に為に同族会社の株式を評価しなくてはなりません 「1株当たりの純資産価額の計算明細書」 と言う第5表の書類に、貸借対照表を見ながら記入しようと思うのですが 相続税評価額 と 帳簿価額 の違いが判りません 説明書きを読んでもお恥ずかしいのですがよくわかりません 現金預金などは同じになるのはわかりますが 例えばどういう科目がどういう風に差額也が発生するのでしょうか? 下のほうにある「株式及び出資の化学の合計額」などは 相続発生時の前3ヶ月と当日の価格から割り出すと言うことなのでしょうか? とんちんかんな質問でお笑いにならずにどうかよろしくお願いいたします

  • 受け取った死亡保険金への課税は

    契約者:夫 被保険者:夫 受取人:妻 の終身生命保険です(保険金払込済)。 受取人=妻の 認知症が進んできたので 受取人を長男と次男の2人に変更予定で 相続税のことを勉強中です。子供が受け取った保険金への課税はあるのでしょうか。 ネットで色々調べましたが下記の異なる説明があり 困惑しています。 上記の死亡保険金は、相続税の対象かどうか 教えて下さい。 ●説1.契約者=被保険者の場合は、被保険者の死亡という保険事故によって保険契約は終了するので、生命保険契約に関する権利はもはや存在せず相続財産になりません。原則として、相続分の計算時に、生命保険金を考慮することはありません。ただし、生命保険金の額の遺産の総額に対する比率が大きい(特別受益に当たる)場合には、例外的に考慮されることになっています。 ●説2.死亡保険金は民法上(相続税法2条)、問題なく相続税の課税財産になります。受け取った保険金に相続税が適用され、相続税には「500万円×相続人数」までの非課税限度額があります。

専門家に質問してみよう