• ベストアンサー

一度失った信頼を取り戻すには

mimosa2001の回答

回答No.31

こんにちは、また来ました。 とても気持ちがしっかりなさっていると感じます。 あなたはあなたの心をゆっくり解放していってあげられそうに思います。 現状では、問題は夫の精神状態ですね。 かなり破綻をきたしていると思います。 本人がカウンセリングを受けてくれるのが一番だと思いますが、 たぶん彼は自分は正常だと信じていて、行きたがらないでしょうね。 あなたが今かかられている精神科やカウンセラーに、 夫の状態を細かく説明して、彼へのあなたの対処が変わることで 彼が変わる可能性はあるだろうかと聞いてみてください。 場合によっては、精神的に問題をかかえてしまった本人が治療を 直接受けられない状態でも、周囲の人々がその人への接し方を変えて いくことで、本人が快方に向かう、というのもよくあることなのです。 「家族カウンセリング」といったキーワードで情報は入ると思います。 ただ、ご本人の精神状態の度合いによっては、 もはやあなたが接するべきではないという場合もあるかと思います。 そのあたりの判断は、あなたが頼れると感じるプロの意見をご参考に なさってください。 状況によっては、「いったん」離婚され、消息を完全に絶つのも 手かと思います。 彼の精神状態が安定して、もういちどやり直せるのならまた結婚 しなおしてもよいではないですか。 子供にも会わせないほうがよい状況であれば、 医師の診断など「子供に会わせるべき状態ではない」と判断される 証拠があれば、面接交渉権があっても会わせないでおけるのでは ないでしょうか。 このあたりについては、ソーシャルワーカーや弁護士に相談するのが よいと思います。 あなたが言ったことで彼が傷ついた、ということについては あなたが罪悪感を持つ必要はないと私は思います。 彼との生活のなかで、あなたは、そのときできるだけのことを してきたでしょう?それで精一杯であって、それよりよいことは できなかった、というのなら、それはそれで、しかたのないことなんです。 お互いに相手を選び一緒に生活すると契約し、ベストを尽くした結果が こうなのですから、もうそれは、そういう状況だ、としか考えなくていい。 あなたが自分を責めることはないです。 お互いがどれだけ傷つけあったか、ということは、 精神状態の安定しているふたりの間では、ふたりで話し合って 分かり合い、許しあって解決する問題ですが、 当事者のどちらかひとりでも落ち着いて話し合える精神状態でないなら、 ふたりの間で解決することは不可能なのです。 すくなくとも、あなたが自分を責めなければいけない義務は まったくありません。 現状ではその問題は、たとえば離婚するとなったときに、 慰謝料の金額を変化させる要因のひとつでしかありません。

noname#8586
質問者

補足

何度もアドバイスいただき嬉しく思います 主治医の先生を交えての三者面談で、私は今まで平身低頭自分の否の部分について謝ってきました。私さえ愛情があれば相手に伝わるのではないかと。また、夫は私の事に関してまだ「かまって欲しかったのに、見捨てられた」と被害的に思っているだけで、これからは家庭に入りあなただけを見ていきますよ、といたメッセージを伝えました この1年間で彼も相当辛かったと繰り返し言いました。そんなことは私だって当然だと考え、うつ病で苦しんでいる間どれだけ両親に私より夫のサポートをして欲しいして欲しいと泣きながら訴えてた日々。にもかかわらず夫は、結局はもう子供が生まれる前から私の事よりも、生まれてくる子供の事だけを考えてきたと、ポロッとと口にしました。成る程、それでつじつまが合う。いくら私がまだあなたに愛情がありますよといっても、半年振りに会っても、がんばってよく産んだねの一言もない。ねぎらいの一言さえあれば私はどんなに救われたでしょう。一方的に、君は悪くないから、離婚して子供を引き取る、の一点張り。 私は妊娠したときからずっと「信頼」されてなかった。彼は私をずっと疑ってきた。二人の間には信じてもらおうとする心と、猜疑心とがぶつかりあってきた。そんなことだったのかもしれません。私は確かに彼を愛しています。でもそれは昔、まだ彼が通常の状態だった頃の事で、眉間にしわを寄せ私の顔すらみようとしない夫に愛情をかけるわけにはいきません。私は彼が元の彼に戻ることを望みます。 長らく、今のような彼になってしまった原因はなんだろう?うつ病であってくれればいいな、と正直思ったときもありました。主治医の見解ではそこまではいっていない。といいます。じゃあ、私が彼を追い込んでしまったのだろうと自責の念にも駆られます。これはうつ病特有の思考パターンだと自覚し、やめるようにはしてますが、どうしてもそう思います。または、本来の彼はそういう彼だったのが、結婚から何ヶ月間だけは違った人間を装っていたのか。 私は彼が一過性の熱にうなされているものだと信じて。息子のパパは立派な人だといいたいな。そんな風に思いました。このページを主治医にいつか読んでもらおうと思います。きっと新たな見解が聞けるかもしれません。叱咤激励、ありがとうございます。私もこれで少し成長できる事と思います。

関連するQ&A

  • 一度失った信頼を取り戻すには

    恋愛カテゴリーでした質問(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=269645)をこちらでします。結婚して2年弱。出会いは日本でしたが、4年前に国連を目指して米国に滞在中、一時帰国して久しぶりに会った友人に次第に惹かれて付き合うようになりました。「自分は誰かの為に生きたいと考えていて、それが君だ。年老いた母親がいるから日本を離れるられないが、一緒に暮らしたい。日本に帰ってきてくれないか?」の問いに、随分と悩みましたが私にとって大切なのは今、何なのか?それを一生懸命考え、「現在」は彼との生活が優先だ、そう思い帰国後就職し、半年後に結婚。すると3ヶ月後に妊娠。私はそこで彼に大変憤りを感じ、あなたと私では生き方が違う!離婚します!と言い中絶すると言い張りました。妊娠を知ったと同時に、帰国、引越し、結婚、妊娠などが短期間でおこったためにうつ病にかかっていた事が昨年末分かりました。  妊娠中うつ病に苦しみ離婚と繰り返し言うようになり、7ヶ月目に限界がきて過呼吸の発作が出るようになり、同時に実家へ帰り出産しました。すると彼と子供への愛情が沸々と湧いてきました。うつ病が治ってきたので一昨日夫に会いました。彼は、私には大変申し訳ないけれど、出産の時にも呼んでもらえず生まれた子供にも会えずあまりにつらい期間が続き二度と君を家族と思えないといわれました。私には彼に対して溢れるばかりの愛情がある反面彼の気持ちも痛いほど分かりました。うつ病が治った今、どうにか彼に誠心誠意気持ちを伝えたいのに彼があまりに辛そうなので返って負担になるのではないかと揺れています。理由も分からず会えなかった半年の間に彼は自分の中でケリをつけたのでしょう。その辛い気持ちが私に伝わってきました。そして、今では結婚前から私がもともと愛情もないのに嫌々結婚したと心底信じている様です。一度失った信頼を取り戻すにはどうしたらいいでしょう。

  • もう一度

    30代の女性、結婚4年で子供はいません。 主人とは社内結婚で、今でも同じ会社(他部署)に勤めています。 3週間前に離婚を切り出されました。 原因は私の怠慢です・・・。 主人はとても優しくまめで腰が軽く、共働きを理由に家事を随分押し付けていました。 また特にここ半年は仕事が忙しく、すれ違いの日々が続いていました。 この期間に主人の気持ちがどんどん冷めてしまったようです。 「もう愛情はない、生活のパートナーとして考えられない」と言われてしまいました。 恥ずかしい話ですが、私は主人がそう考えていたことに全く気づかず、離婚と聞いて慌てふためきなんとか思い直してもらえるよう今更ながら家事をし始めましたが、主人は「もう一度やり直す、なんてありえない。」の一点張りです。 義父母にも私の両親にも同じ話をされました。 主人は離婚を念頭において、来月から別居をしてくれと言っています。 私は過去を反省し、もう一度やり直したいと思っています。何よりも主人の愛情を失うのがツライです。 楽しかった日々が嘘のように、主人は私を避け、意地悪く感じられるほど愛情がないことを訴えます。 その結果を招いたのが自分だということは重々分かっていますし、主人にもそれぞれの親にも申し訳なく思っています。 主人に愛想をつかされ、周りに迷惑をかけ、生きてていいのかな、とも思いました。 (これは思いとどまりました) 「解放してくれ」と主人に訴えられると申し訳なくて何も言わずに離婚した方がいいのかな、と思うこともありますし、何を言ってももうダメかもとも思いますが、やっぱり別れたくありません。 パニック気味なのでまとまりませんが、なんとかまた夫婦に戻る方法はないものでしょうか。 また同じような経験をされた方、ご意見をいただけると幸いです・・・。

  • うつ病の妻への信頼がゆらいでいく

    結婚3年目、子供は2歳です。 妻の出産直後から妻に精神的ゆとりがなくなりました。 ノイローゼとまでは行きませんが、家事をする気力がなくなっていきました。 僕は「無理しないでいいよ」と妻を安心させ、仕事が終わるとすぐ帰宅し子供の面倒を見ていました。 子供は0歳から保育園に預けていました。 妻は余裕があればご飯を作ったり掃除をしたりしてくれました。 子供へは機械的に世話をしている様子でしたが、僕が愛情を持って育てれば大丈夫だと思っていました。 休みの日は子供を連れて出かけるようにしました。水族館や動物園に行きました。妻は調子がよければ一緒に来てくれました。 妻の両親にも協力してもらい、義父母の都合がつけば子供をお泊りさせてました。 こんな生活を続けたのも、何より妻を愛していたからです。結婚する前の妻に戻って欲しかったからです。 ある時を境に妻が本当にうつ病になりました。心療内科でうつ病とはっきり診断され、治療を始めました。 泣くことが多くなり、遠くを見てぼんやりすることが増えました。 子供への愛情はもうないように見えました。可愛くない思えない、一緒にいるのが苦痛だ、と訴えるようになりました。 外に働きに行きたいと言うので、僕が子供の面倒を見れる深夜のコンビニのバイトを始めました。 離婚して欲しい、私よりあなたにふさわしい人がいるはず、私の人生はこんなはずではなかったと繰り返します。 離婚届けも渡されました。 すべてうつ病のせいだと思っていました。離婚するつもりなどありませんでした。子供も妻の方が好きと言います。僕も結婚を決めた時の気持ちそのまま、妻をずっと愛していました。 先日、妻から手紙を渡されました。 いままでの想いが書いてありました。 結婚前から不倫をしていたこと。不倫相手と同じ土俵に乗りたくて僕と結婚したこと。予想外の妊娠で子供を愛せないこと。不倫相手に助けを求めたが、拒否され、それが原因でうつ病になったこと。アルバイト仲間と何度か浮気したことがある。バイトをやめた後もバイトと偽って浮気相手に会いに行っていたこと。 僕を愛しているのか聞きました。 好きだけど、不倫相手より上になることはないと言われました。 不倫相手とは結婚できない、僕は結婚するにはとてもいい人だと。 僕との生活には不満はないと。 これもうつ病がそうさせているのでしょうか。 不倫をしていたことは結婚前に聞いていました。ただその時はきっぱり終わっていると聞いてたので、過去のことだと考えていました。 妻の中では終わっておらず、結婚後に妻の方から連絡を取ったそうです。 どう質問していいか分からないのですが、僕はおかしくなりそうです。

  • 彼女の信頼を取り戻したい

    私の彼女は結婚をしています。つまり私とは不倫状態にあります。 この状態が長く数年続きました。不倫とはいえ、彼女の気持ちは誠実でした。 結婚相手への気持ちは完全に冷えており、気持ちは完全に離婚に向いていました。 彼女の離婚を私は待っていました。 ところがそんな頃、私は別の女性に浮気をしました。 数ヶ月の間その女性との関係が続きましたが性格が合わず長続きはしませんでした。 関係がばれ、彼女を傷つける結果になりました。 今は彼女に別れを告げられています。 彼女は離婚をし、一人で生きていくと言っています。 やり直したいと告げても、「不安で、もとに戻ることは出来ない」と言われました。 同時に2人を傷つけてしまった罪悪感に悩んでいます。 しかし虫のいい話ですが私はやはり長年理解しあってきた彼女との関係を修復し、 失った信頼を取り戻したいというのが本心です。 そして、ゆくゆくは彼女と結婚をしたいと考えています。 先ずは信頼を取り戻したい、そのため今どう接したらよいのでしょうか。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 妊娠中のホルモンバランスの変化?それともうつ病?

    現在妊娠して6ヶ月目です。 昨年、2年の大学院留学を終えて日本に帰国し、就職、9月に結婚しました。そして、1月に妊娠し、夫からの強い要望により出産を決意しました。 6ヶ月目に入っても未だ生もうという積極的な態度が見られないし、笑わないし、会話がないし、聞いても答えないと、夫から叱責されますが、私はいつも不安です。 時には夫の愛情が不安になったり、生きていくことすら嫌になったり、家庭がすさんでいる事への自責の念から離婚願望が膨らんだり、最も顕著なのは生活に張りがなく、以前の様に意欲的にいろいろな事に取り組みたいとも思わなくなりました。仕事中に涙が出たり、感情がどんどんなくなっていきます。パニックが起こると、呼吸が苦しくなって放っておくと1日中涙が止まりません。 何かに没頭していないと不安でたまりません。これは妊娠中のホルモンのバランスが崩れているせいでしょうか?それともうつ病でしょうか。

  • 妊娠中の妻に風俗行った事が知られてしまいました。

    妻の妊娠中に風俗に行き、離婚を言われました。 今結婚1年、現在妊娠5ケ月。 妊娠してからは自己処理をしていましたが、5回程行っていた風俗を妻に知られてしまいました。 妻に 「こんな体の自分がみじめだ」 「他の女にお金を払ってでもしたかったのか」 「もうそれは私に気が無いって事だから、もう離婚したい」等、いろいろと言われました。 本当に自分の行動が浅はかだったと思いましたし、なんて事をしてしまったんだろうと・・・ 妻を本当に愛してますし、自分にとって大切な妻です。 自分の欲求を抑えられなかった事が一番だと思いますが、本当に妻の体やお腹の赤ちゃんを気遣って、 刺激したり抱きしめたり触るのが怖いというのがあり、妻を愛していないからでは決してありません。 誰よりも妻を愛しています。 妻も お腹の赤ちゃんも何よりの宝物です。 ですが、風俗に気持ちなんかない。浮気じゃない。愛してるのは君だけだという事をどうしても聞き入れてくれません。 「今後もう絶対に行かない」と言っても 「あなたはもう私に気が無い」 等の一点張りです。 誠心誠意土下座して謝罪し、即離婚は踏みとどまってくれそうですが・・・ 「ただの同居人で、お互い自由に遊びましょう」 「他に好きな人を探したり、あなたと同じ事をするよ?」 など言われてます。 妻を失いたくないので、それでも一緒にいてください。 もう二度と同じ過ちを犯さず、誠心誠意尽し、愛情や信頼を少しずつでも取り戻したいと思ってます。 ですが、このまま妻に離婚されてしまうしかないのでしょうか。 彼女に許してもらう為にはどうしたらよいのでしょうか。 自分勝手ではあると思いますが、ご意見お願いします。

  • 離婚するためには

    うつ病になった夫と離婚しようと考えています。理由はうつ病になったのは私からの愛情が感じられないとのことでした。もともと昨年の夏に殴らて、その時から離婚を考えていました。でもその時は専業主婦で仕事なかったので、しませんでしたが、今年から正社員の仕事に就けてやっと安定したお給料がもらえるようになり、そのころに夫がうつ病を発症し.今は別居状態です。 義理両親からは離婚を私から切り出してほしいそうに言ってきたので、両親にその話をするともぅ見切りをつけたほうがいいと言って離婚に賛成してくれたので、今日本人に離婚を切り出したら、認めてくれません。でも.話して痛感しました。もぅ無理だなって。全然気持ちや情がないことがはっきりわかりました。どぅしたら離婚を夫に認めさせれますか?

  • 妊娠8か月で旦那に隠し子が発覚・・・

    友人から相談を受けたのですが、なんと言っていいか分からず相談させてください。 彼女は先日バツ1の男性と入籍しました。 結婚前に子どもがいる(前妻のではない)ことは聞かされていたらしいのですが、もう会ってもおらず、養育費等の関係もないと聞かされていて納得の上結婚したらしいです。 ですが、妊娠8か月の今になって、もう一人子供がいると打ち明けられたらしいのです。 認知していてこれから養育費を毎月払っていくらしいのです。しかも出産したら3人で済む予定の彼のマンションに住んでいるらしいのです。(今は賃貸に出しているとウソをつかれていたらしいです。) 彼は謝って、それでも彼女と一緒に生きていきたいらしいのですが、 いやならば離婚してもかまわないし、子供も引き取っても、養育費を払っても、すべて彼女の言うとおりにすると言っているらしいです。 マンションからは相手の親子は出ていくらしいのですが、そこに家族で住むと言っているらしく、信じられません。 元々内緒にするはずだったのが、ふとしたことから妊娠8か月の大切な時にわかってしまいました。 彼女はだいぶショックをうけていて、嘘をつかれていたことでこれからも彼を信じて生きていけるのか、子供を愛してもらえるのかなど様々な不安があります。 とりあえずはもう産むしかないのですが、妊娠前にわかっていたら結婚も考えなかったと言っているので、これからの生活が心配です。 本人もどうしたらいいのか気持ちの整理がつかなくて相談されたのですが、私も困ってしまって・・・ 最終的には自分で決めるしかないですが、どうすることがよいと思いますか?客観的な意見を聞かせて下さい。 今、私が思うのは もう結婚も妊娠も取り消せないのだから、とりあえず、今は出産に専念して、子供の顔をみてそれから決めてもいいのかなというものです。 離婚には相当労力を費やすと思うので、出産前後の大事な時期に気持ちを不安定にさせないほうがいいと思って。 時間をおいて、やはり許せないと思うなら、離婚して、子供は自分で育てても相手に渡してもいいと思うのです。 と言うのも彼への気持はまだ残っているらしいので、もし彼が改心してやっていけるのならいいかなと思ったからです。 気持ちが不安定な今、急いで結論を出すことはないと思うのですが、こんなアドバイスでいいでしょうか? それともすぐにでも離婚すべきでしょうか?

  • アメリカ在住の従妹へのお祝いで喜ばれるものは?

    幼い頃から姉妹のように仲良くしてきた従妹がいます。 5年ほど前からアメリカへ語学留学していて、昨年現地で知り合った方と結婚し、先日妊娠したことを教えてもらいました。 私自身は、2歳の息子がおりますが妊娠中・出産後も従妹が帰国したときにいろいろお土産といって赤ちゃんグッズや出産してからは子供服などもらっています。まだ従妹は妊娠中ですが出産祝いよりも先に気持ちばかりの贈りものをしたいと思っていますが、正直どういうものが喜んでもらえるのかわからず困っています。 こちらをご覧の方で妊娠中アメリカにいてこういうものがアメリカにはなくて不便だった、こういうものを日本から送ってもらって重宝した、というような経験がありましたら教えていただけないでしょうか。 出産はまだ日本にするかアメリカにするか決めていないようなのです。 出産祝いはまだ別に贈りたいと思っているので、相手の負担にならない程度の贈りものを考えています。 どうぞよろしくお願いします。