• ベストアンサー

一度失った信頼を取り戻すには

noname#2021の回答

noname#2021
noname#2021
回答No.32

遅くなりました。図書館で借りる本を間違えたのですが、"No More Codependent: Stop Controlling Others"という本を借りる予定でした。この"Codependent"というコンセプトは、子供に過大な要求をする親と、それに悩む子供との関係について書かれています。私は家族関係で悩んだ時にこの本を読もうとしたのですが、あまりにも辛くて読み通すことができませんでした。principessaさんと旦那さまとの関係修復に役に立つとは思えませんが、いずれ時間がある時にお読みになられることをお勧めします。 さて、principessaさん! 前回のお礼を拝見し、ちょっと気持ちが落ち着かれたかと安心しました。でも、他の方へのお礼読むと、また辛くなって来たように見えます。どうしたら楽になれるかを私なりに考えてみたので、良かったら読んでみて下さい。 (1)過去は変えられない: 子供が生まれてから、私も鬱状態になり"psychiatrist"を夫と訪ねたことがあります。その時に、過去に夫がどうしたこうしたと悪口を言いだしたら、ドクターに "Shut up!"と言われました。過去のことをいくら言っても、それでこれからのふたりの関係が良くなるわけではないからです。この先生に、過去は過去、過ぎたことをどんなに後悔して反省しても、現在の状況は(根本的に)何も変えられない。だから、今何をしたいのか、これから何をしたいのか考えて、どうしたらそれを実現出来るか考えなさい、と言われました。こういう風に考えたら、少しは気が楽になるのではないでしょうか? (2)離婚に関して: ひとつだけ言えるのは、お二人とも普通の精神状態ではありませんよね? そんな時に、こんな大切なことを決められるか疑問です。今の状態では、お互いに傷つけあうだけで、何も進展はないでしょう。また、そんな状態で話し合われたら、将来お子さまの不利益になるようなこと(親権や経済的なこと)を決めてしまうかもしれません。離婚なんて、いつでもできます。お二人とも心が穏やかになってから、このことを話し合われた方が良いと思います。 (3)今しなくては、いけないこと: principessaさんも旦那さまも、鬱病と医師に診断されたのなら、治療に専念されることではないかと思います。(1)で申しましたように、過去のことをおふたりで話し合われても、今の状況が良くなるとは考えにくいです。旦那さまが会社で何があったか、おそらくprincipessaさんは知りたいと思いますが、これだって知ったから何かできるわけではないですよね?  (4)できないことは、やらない: 私が住むカリフォルニアでは、無料か安価のセミナーを大きめの病院でよくやっています。前に精神科医の方が"Parenting"に関して一般人向けにセミナーをした時に参加しました。その時に、自分の手に負えないことはやらない、そして"Forgive yourself." 、幾ら努力してもできないことは、(これは宗教を持っていたら)「神の手にゆだねる」という逃げ道を作りなさいと言われました。辛かったら、悩むのを止めることも、自分と周りの人の為にも大切なことだと思います。 (5)参考になるかもしれないURLのアドレス: 一番目はDr. Andrew Weilのサイトです。"8-week program"をクリックすると、8週間かけて体質改善と生活を見直すプログラムが出て来ます。第一週目はブロッコリーと鮭を食べるなど、試すのが負担になることはないと思うので、良かったら見て下さい。 二番目はWebMDの英語版です。アメリカで一番人気のある医療サイトですが、"depression"で検索すると、医師に聞いた方が良い質問のリストが出て来ます。何となく、principessaさんは医師に何を聞いたらいいか迷っているような気がしたので、これも貼付けておきます。 三番目はWebMDの日本語版です。私のマックでは文字化けして内容をチェックできなかったのですが、参考までに。 最後にあるのは、以前リラックスの仕方を回答した時の質問です。#4で呼吸法などを説明しているので、これも参考程度に。 最後に。今かかられているお医者さまとは上手いっているようで良かったです。妊娠中にかかられたカウンセラーのことは、私には何とも言えません。私の希望ですが、この回答をかかられているお医者さまに見て頂き、してもいいことと今はしない方が良いことを話されて頂けたらと思います。質問のカテゴリーが恋愛に移ったようですが、メンタルヘルスの方が適切だったような気がします。

参考URL:
http://my.webmd.com/index, http://www.webmd.ne.jp/, http://www.drweil.com/app/cda/drw_cda.php, http://oshiete1.goo.ne.jp
noname#8586
質問者

お礼

こんにちわruneeさん。まずは、(5)についてのサイト。色々と調べようと考えていますが、一昨日の主治医との三者面談の後、どうしても元気がでずにいて「~をしよう」という気持ちがでてこないのです。主治医から夜に電話がかかり、大丈夫かと確認がありましたがかなりの事を言われて帰ったので、2,3日はゆっくり横になって睡眠を取ったり休養して、何も考えないように(無理な話で。。。)と言われましたので、元気がでたら是非読もうと思ってます。日本のWebMDは今は工事中で新規会員の募集は今は行ってないと記述がありました。アメリカ版の方では以前にも何回もdepressionやborderline personality disorder(これは夫について疑ったので)をひいたりして利用していましたのですが、医師に何を聞いたらいいかというtipsが載っているとは知りませんでした。depression centerにいけばあります? (1)確かに過去は変わらないという事を受け入れることは大切でした。私は今まで受け入れたくないという思い出がんばりすぎてましたが、受け入れていった上で何をするべきかを考えなければならないと思います。 (2)(3)については、私見ですが私は周りのサポートがあってかなり正常になってきている一方で、何もケアを受けていない夫は以前にも増して心のケアが必要な番だと思っています。それは精神科医である祖父も同じ意見なのです。ところが、私の主治医やカウンセラーの先生は、ご主人はどうみても正常で理にかなっている、というご意見。こういう騒動があれば人間だれでもショック状態になりますよ、だからカウンセリングは必要かもしれませんが投薬治療の必要はありませんね、との事でした。ここが私の釈然としないところなのです。でも専門家が言われるのなら信じるしかないか。とも思う反面、専門家の前でだけは正常な自分を演じる事に過敏になっているだけではないか?とも疑っているのも事実です。残念ですが、主治医は夫を正常だと判断し、今の夫の決断は固いから私もそろそろ、離婚する場合は(法的に)どうするかということも念頭に入れる時期に入ってきたようですねとおっしゃりました。私に選択の余地がないようです。また、子供につても、自分が育児休業を会社からとり、保育園に入れながら育てるといっています。 (4)についてですが、私ももっと早くにそう気が付いていたらこんなにも長引く事もなかったのではという気がしました。あのような不安定な夫婦関係の中でも神様が私達に子供を宿してくださったんだと、流れに身を任せる事もたまには必要かな、そう思いました。 何度も申し上げますが、私は皆さんにここで色々ご意見を出していただいて、徐々に心の整理ができてきました。私はひどいことをした間違っている!といった叱咤もされましたし、ご主人がおかしい、といった見解もいただきましたし。でもきっと両方あたっているんだと思っています。私はこの場でたくさんの方の知恵を借りることができて、とても助かっています。遠いカリフォルニアから書き込んでくださるruneeさんにはもちろんですが、皆さんにも心からお礼したいです。

関連するQ&A

  • 一度失った信頼を取り戻すには

    恋愛カテゴリーでした質問(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=269645)をこちらでします。結婚して2年弱。出会いは日本でしたが、4年前に国連を目指して米国に滞在中、一時帰国して久しぶりに会った友人に次第に惹かれて付き合うようになりました。「自分は誰かの為に生きたいと考えていて、それが君だ。年老いた母親がいるから日本を離れるられないが、一緒に暮らしたい。日本に帰ってきてくれないか?」の問いに、随分と悩みましたが私にとって大切なのは今、何なのか?それを一生懸命考え、「現在」は彼との生活が優先だ、そう思い帰国後就職し、半年後に結婚。すると3ヶ月後に妊娠。私はそこで彼に大変憤りを感じ、あなたと私では生き方が違う!離婚します!と言い中絶すると言い張りました。妊娠を知ったと同時に、帰国、引越し、結婚、妊娠などが短期間でおこったためにうつ病にかかっていた事が昨年末分かりました。  妊娠中うつ病に苦しみ離婚と繰り返し言うようになり、7ヶ月目に限界がきて過呼吸の発作が出るようになり、同時に実家へ帰り出産しました。すると彼と子供への愛情が沸々と湧いてきました。うつ病が治ってきたので一昨日夫に会いました。彼は、私には大変申し訳ないけれど、出産の時にも呼んでもらえず生まれた子供にも会えずあまりにつらい期間が続き二度と君を家族と思えないといわれました。私には彼に対して溢れるばかりの愛情がある反面彼の気持ちも痛いほど分かりました。うつ病が治った今、どうにか彼に誠心誠意気持ちを伝えたいのに彼があまりに辛そうなので返って負担になるのではないかと揺れています。理由も分からず会えなかった半年の間に彼は自分の中でケリをつけたのでしょう。その辛い気持ちが私に伝わってきました。そして、今では結婚前から私がもともと愛情もないのに嫌々結婚したと心底信じている様です。一度失った信頼を取り戻すにはどうしたらいいでしょう。

  • もう一度

    30代の女性、結婚4年で子供はいません。 主人とは社内結婚で、今でも同じ会社(他部署)に勤めています。 3週間前に離婚を切り出されました。 原因は私の怠慢です・・・。 主人はとても優しくまめで腰が軽く、共働きを理由に家事を随分押し付けていました。 また特にここ半年は仕事が忙しく、すれ違いの日々が続いていました。 この期間に主人の気持ちがどんどん冷めてしまったようです。 「もう愛情はない、生活のパートナーとして考えられない」と言われてしまいました。 恥ずかしい話ですが、私は主人がそう考えていたことに全く気づかず、離婚と聞いて慌てふためきなんとか思い直してもらえるよう今更ながら家事をし始めましたが、主人は「もう一度やり直す、なんてありえない。」の一点張りです。 義父母にも私の両親にも同じ話をされました。 主人は離婚を念頭において、来月から別居をしてくれと言っています。 私は過去を反省し、もう一度やり直したいと思っています。何よりも主人の愛情を失うのがツライです。 楽しかった日々が嘘のように、主人は私を避け、意地悪く感じられるほど愛情がないことを訴えます。 その結果を招いたのが自分だということは重々分かっていますし、主人にもそれぞれの親にも申し訳なく思っています。 主人に愛想をつかされ、周りに迷惑をかけ、生きてていいのかな、とも思いました。 (これは思いとどまりました) 「解放してくれ」と主人に訴えられると申し訳なくて何も言わずに離婚した方がいいのかな、と思うこともありますし、何を言ってももうダメかもとも思いますが、やっぱり別れたくありません。 パニック気味なのでまとまりませんが、なんとかまた夫婦に戻る方法はないものでしょうか。 また同じような経験をされた方、ご意見をいただけると幸いです・・・。

  • うつ病の妻への信頼がゆらいでいく

    結婚3年目、子供は2歳です。 妻の出産直後から妻に精神的ゆとりがなくなりました。 ノイローゼとまでは行きませんが、家事をする気力がなくなっていきました。 僕は「無理しないでいいよ」と妻を安心させ、仕事が終わるとすぐ帰宅し子供の面倒を見ていました。 子供は0歳から保育園に預けていました。 妻は余裕があればご飯を作ったり掃除をしたりしてくれました。 子供へは機械的に世話をしている様子でしたが、僕が愛情を持って育てれば大丈夫だと思っていました。 休みの日は子供を連れて出かけるようにしました。水族館や動物園に行きました。妻は調子がよければ一緒に来てくれました。 妻の両親にも協力してもらい、義父母の都合がつけば子供をお泊りさせてました。 こんな生活を続けたのも、何より妻を愛していたからです。結婚する前の妻に戻って欲しかったからです。 ある時を境に妻が本当にうつ病になりました。心療内科でうつ病とはっきり診断され、治療を始めました。 泣くことが多くなり、遠くを見てぼんやりすることが増えました。 子供への愛情はもうないように見えました。可愛くない思えない、一緒にいるのが苦痛だ、と訴えるようになりました。 外に働きに行きたいと言うので、僕が子供の面倒を見れる深夜のコンビニのバイトを始めました。 離婚して欲しい、私よりあなたにふさわしい人がいるはず、私の人生はこんなはずではなかったと繰り返します。 離婚届けも渡されました。 すべてうつ病のせいだと思っていました。離婚するつもりなどありませんでした。子供も妻の方が好きと言います。僕も結婚を決めた時の気持ちそのまま、妻をずっと愛していました。 先日、妻から手紙を渡されました。 いままでの想いが書いてありました。 結婚前から不倫をしていたこと。不倫相手と同じ土俵に乗りたくて僕と結婚したこと。予想外の妊娠で子供を愛せないこと。不倫相手に助けを求めたが、拒否され、それが原因でうつ病になったこと。アルバイト仲間と何度か浮気したことがある。バイトをやめた後もバイトと偽って浮気相手に会いに行っていたこと。 僕を愛しているのか聞きました。 好きだけど、不倫相手より上になることはないと言われました。 不倫相手とは結婚できない、僕は結婚するにはとてもいい人だと。 僕との生活には不満はないと。 これもうつ病がそうさせているのでしょうか。 不倫をしていたことは結婚前に聞いていました。ただその時はきっぱり終わっていると聞いてたので、過去のことだと考えていました。 妻の中では終わっておらず、結婚後に妻の方から連絡を取ったそうです。 どう質問していいか分からないのですが、僕はおかしくなりそうです。

  • 彼女の信頼を取り戻したい

    私の彼女は結婚をしています。つまり私とは不倫状態にあります。 この状態が長く数年続きました。不倫とはいえ、彼女の気持ちは誠実でした。 結婚相手への気持ちは完全に冷えており、気持ちは完全に離婚に向いていました。 彼女の離婚を私は待っていました。 ところがそんな頃、私は別の女性に浮気をしました。 数ヶ月の間その女性との関係が続きましたが性格が合わず長続きはしませんでした。 関係がばれ、彼女を傷つける結果になりました。 今は彼女に別れを告げられています。 彼女は離婚をし、一人で生きていくと言っています。 やり直したいと告げても、「不安で、もとに戻ることは出来ない」と言われました。 同時に2人を傷つけてしまった罪悪感に悩んでいます。 しかし虫のいい話ですが私はやはり長年理解しあってきた彼女との関係を修復し、 失った信頼を取り戻したいというのが本心です。 そして、ゆくゆくは彼女と結婚をしたいと考えています。 先ずは信頼を取り戻したい、そのため今どう接したらよいのでしょうか。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 妊娠中のホルモンバランスの変化?それともうつ病?

    現在妊娠して6ヶ月目です。 昨年、2年の大学院留学を終えて日本に帰国し、就職、9月に結婚しました。そして、1月に妊娠し、夫からの強い要望により出産を決意しました。 6ヶ月目に入っても未だ生もうという積極的な態度が見られないし、笑わないし、会話がないし、聞いても答えないと、夫から叱責されますが、私はいつも不安です。 時には夫の愛情が不安になったり、生きていくことすら嫌になったり、家庭がすさんでいる事への自責の念から離婚願望が膨らんだり、最も顕著なのは生活に張りがなく、以前の様に意欲的にいろいろな事に取り組みたいとも思わなくなりました。仕事中に涙が出たり、感情がどんどんなくなっていきます。パニックが起こると、呼吸が苦しくなって放っておくと1日中涙が止まりません。 何かに没頭していないと不安でたまりません。これは妊娠中のホルモンのバランスが崩れているせいでしょうか?それともうつ病でしょうか。

  • 妊娠中の妻に風俗行った事が知られてしまいました。

    妻の妊娠中に風俗に行き、離婚を言われました。 今結婚1年、現在妊娠5ケ月。 妊娠してからは自己処理をしていましたが、5回程行っていた風俗を妻に知られてしまいました。 妻に 「こんな体の自分がみじめだ」 「他の女にお金を払ってでもしたかったのか」 「もうそれは私に気が無いって事だから、もう離婚したい」等、いろいろと言われました。 本当に自分の行動が浅はかだったと思いましたし、なんて事をしてしまったんだろうと・・・ 妻を本当に愛してますし、自分にとって大切な妻です。 自分の欲求を抑えられなかった事が一番だと思いますが、本当に妻の体やお腹の赤ちゃんを気遣って、 刺激したり抱きしめたり触るのが怖いというのがあり、妻を愛していないからでは決してありません。 誰よりも妻を愛しています。 妻も お腹の赤ちゃんも何よりの宝物です。 ですが、風俗に気持ちなんかない。浮気じゃない。愛してるのは君だけだという事をどうしても聞き入れてくれません。 「今後もう絶対に行かない」と言っても 「あなたはもう私に気が無い」 等の一点張りです。 誠心誠意土下座して謝罪し、即離婚は踏みとどまってくれそうですが・・・ 「ただの同居人で、お互い自由に遊びましょう」 「他に好きな人を探したり、あなたと同じ事をするよ?」 など言われてます。 妻を失いたくないので、それでも一緒にいてください。 もう二度と同じ過ちを犯さず、誠心誠意尽し、愛情や信頼を少しずつでも取り戻したいと思ってます。 ですが、このまま妻に離婚されてしまうしかないのでしょうか。 彼女に許してもらう為にはどうしたらよいのでしょうか。 自分勝手ではあると思いますが、ご意見お願いします。

  • 離婚するためには

    うつ病になった夫と離婚しようと考えています。理由はうつ病になったのは私からの愛情が感じられないとのことでした。もともと昨年の夏に殴らて、その時から離婚を考えていました。でもその時は専業主婦で仕事なかったので、しませんでしたが、今年から正社員の仕事に就けてやっと安定したお給料がもらえるようになり、そのころに夫がうつ病を発症し.今は別居状態です。 義理両親からは離婚を私から切り出してほしいそうに言ってきたので、両親にその話をするともぅ見切りをつけたほうがいいと言って離婚に賛成してくれたので、今日本人に離婚を切り出したら、認めてくれません。でも.話して痛感しました。もぅ無理だなって。全然気持ちや情がないことがはっきりわかりました。どぅしたら離婚を夫に認めさせれますか?

  • 妊娠8か月で旦那に隠し子が発覚・・・

    友人から相談を受けたのですが、なんと言っていいか分からず相談させてください。 彼女は先日バツ1の男性と入籍しました。 結婚前に子どもがいる(前妻のではない)ことは聞かされていたらしいのですが、もう会ってもおらず、養育費等の関係もないと聞かされていて納得の上結婚したらしいです。 ですが、妊娠8か月の今になって、もう一人子供がいると打ち明けられたらしいのです。 認知していてこれから養育費を毎月払っていくらしいのです。しかも出産したら3人で済む予定の彼のマンションに住んでいるらしいのです。(今は賃貸に出しているとウソをつかれていたらしいです。) 彼は謝って、それでも彼女と一緒に生きていきたいらしいのですが、 いやならば離婚してもかまわないし、子供も引き取っても、養育費を払っても、すべて彼女の言うとおりにすると言っているらしいです。 マンションからは相手の親子は出ていくらしいのですが、そこに家族で住むと言っているらしく、信じられません。 元々内緒にするはずだったのが、ふとしたことから妊娠8か月の大切な時にわかってしまいました。 彼女はだいぶショックをうけていて、嘘をつかれていたことでこれからも彼を信じて生きていけるのか、子供を愛してもらえるのかなど様々な不安があります。 とりあえずはもう産むしかないのですが、妊娠前にわかっていたら結婚も考えなかったと言っているので、これからの生活が心配です。 本人もどうしたらいいのか気持ちの整理がつかなくて相談されたのですが、私も困ってしまって・・・ 最終的には自分で決めるしかないですが、どうすることがよいと思いますか?客観的な意見を聞かせて下さい。 今、私が思うのは もう結婚も妊娠も取り消せないのだから、とりあえず、今は出産に専念して、子供の顔をみてそれから決めてもいいのかなというものです。 離婚には相当労力を費やすと思うので、出産前後の大事な時期に気持ちを不安定にさせないほうがいいと思って。 時間をおいて、やはり許せないと思うなら、離婚して、子供は自分で育てても相手に渡してもいいと思うのです。 と言うのも彼への気持はまだ残っているらしいので、もし彼が改心してやっていけるのならいいかなと思ったからです。 気持ちが不安定な今、急いで結論を出すことはないと思うのですが、こんなアドバイスでいいでしょうか? それともすぐにでも離婚すべきでしょうか?

  • アメリカ在住の従妹へのお祝いで喜ばれるものは?

    幼い頃から姉妹のように仲良くしてきた従妹がいます。 5年ほど前からアメリカへ語学留学していて、昨年現地で知り合った方と結婚し、先日妊娠したことを教えてもらいました。 私自身は、2歳の息子がおりますが妊娠中・出産後も従妹が帰国したときにいろいろお土産といって赤ちゃんグッズや出産してからは子供服などもらっています。まだ従妹は妊娠中ですが出産祝いよりも先に気持ちばかりの贈りものをしたいと思っていますが、正直どういうものが喜んでもらえるのかわからず困っています。 こちらをご覧の方で妊娠中アメリカにいてこういうものがアメリカにはなくて不便だった、こういうものを日本から送ってもらって重宝した、というような経験がありましたら教えていただけないでしょうか。 出産はまだ日本にするかアメリカにするか決めていないようなのです。 出産祝いはまだ別に贈りたいと思っているので、相手の負担にならない程度の贈りものを考えています。 どうぞよろしくお願いします。