• ベストアンサー

説得力って…

私は学校の部活で副部長をやっています。最近みんなのやる気が落ちてきたの感じ、同学年の人に「最上級生の自覚を持って欲しい」など今思うことを話しました。私は一生懸命訴えたつもりだったのですが、みんなの反応はというと全くといっていいほどありませんでした。とてもショックでした。私の話に同感してくれる人がいなかったことにもですが、それよりあんなに一生懸命話したにもかかわらず誰の心も動かせなかったことがすごく悲しかった。でも違う日にまた別の子が同じ話をしたら、私が話した時には何の反応もなかった子達がすごく同感してた。私はこの違いはきっと顔だと思いました。その子はすごくかわいいのに、私はそうではないからです。かわいい女の子には優しいのにそうでない子には冷たい男の人っていますよね。それと同じだと思うんです。悪気がなくても無意識のうちにそういう心理って働いてしまうんじゃないかと思います。別に親を恨んでいるわけではないしそれは仕方ないと思っています。でもそれならどうしたら皆にわかってもらえるんでしょう?このまま放って置きたくないので悩んでいます。そのかわいい子に頼んだらという方もおられると思いますがやっぱり自分の言葉でわかってもらいたい。どうしたらいいか、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myk-k
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

あなたがあくまで外見の問題と結論づけているのなら、このような回答は無意味かもしれませんが、私なりの意見を述べさせていただきます。(長文で失礼) 私は今、社会人です。会社には上司がいます。 人を指導したり統率し指揮をとってゆく立場にある人というのは、ただ自分の思い通りに人を動かしたいというエゴで動くわけにはいきません。そこに皆の共通の目的があり、その方向性を間違えないように先導してゆくのが役目だといえるでしょう。統率が乱れたり方向性がずれてきたりしたときにはには、皆にはっきりと目的意識を確認させたり、問題点を認識させる必要も生じてくるでしょう。ただ気をつけなければならないのは、「こうすべきだ」と主張している本人の行動です。 人は、その人が何を言っているのかではなく、実際に何をやっているかを見て判断します。あなたの発言に説得力があるかどうか。それは、あなたの発言自体に信憑性があるかどうかでもあるでしょう。 ひとつ例を挙げましょう。私の会社の上司は、いつも立派な発言をするのです。彼がいうことは非常に常識的であり、もっともだと皆が同意します。問題点も見事に指摘し、わずかなミスをも見逃さない鋭い目も持ち合わせています。表面的には素晴らしいリーダーシップ。なのに彼は、誰からも信頼されてはいません。外見が問題か?いいえ。彼自身が言っていることと、実際にやっていることが違っているからです。 例えば彼は皆に「服装の乱れや勤務態度を見直し、仕事中は公私をしっかり区別しするように」と注意を呼びかけました。 しかし彼は自分のデスクで男性用化粧水をはたいていたり電気髭剃りでひげを剃っていたことがあり、それは皆が目撃していました。身だしなみを整えるのは私的なことであり公の場で恥ずかしげもなくそのような行為をする彼は、常識観念に欠けていると評価され、彼の発言自体、説得力が消滅してしまうのです。 まず自分が手本となる行動をとれているのかを見直してみることは有効かもしれません。もし、あなたが日々模範となるような行動を取っているならば、あるいは何も言わなくても、その行動自体が皆の気づきを誘発するかもしれません。その上でいかに努力しても皆が耳を貸さないということであれば、周りの人たちの方に問題があるのであり、あなたに非はないといえるでしょう。周りに惑わされるのではなく、あなた自身が方向性を誤らずしっかりと自覚していることが何より大事ではないでしょうか?

peacemaker1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。思い込みだと言われればそれまでですが、私の行動には一応友達に認められているようです。でも嫌われてもmyk-kさんの出してくれた例とは反対であまりに常識過ぎてつまらない人間なのかもしれませんね。もっと気楽にやってもよかったのかなぁーなんて。でも言ったことが間違っていたとは思いません。同じ意見を持っていた子もいたとあとでわかりました。何が言いたいのかわからなくなってきましたが、とにかく後悔はしていないのでこれからのヒントになると信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

この投稿文を読んだ限りからの感想ですと 「一生懸命話したにもかかわらず誰の心も動かせなかったことがすごく悲しかった」 「私はこの違いはきっと顔だと思いました」 とこのような人は余り尊敬できるものではありません。 一生懸命だったら常に認められるものでもなく、また見た目の美醜が説得力に影響を与えるという現象は確かにそのとおりだとおもいますが、それは影響を与えるというだけのことであって、何もブスの言うことは説得力がないということではありません。 私は自虐嗜好の人間ですので、一生懸命でも結果が伴わなければ、方法が間違っていたのだろう、同じ事を言ったにも関わらず、Aさんの言い分の方が説得力があったとなら、具体的にどのような言い方をしていたのか、また普段からどのような行動をしているのか、そういう観点から分析します。 自分が認められないのは社会が悪いからでは人間成長しませんよ。 あと「別の子が同じ話したら」とあっても、内容を纏めると同じだったとしても、普段からのコミュニケーション、言葉使い、雰囲気で受け手の印象は全くことなります。 例えば同じ文章でも前後を入れ替えただけでも印象は恐ろしくかわりますよね?「かわいいけどバカ」と「バカだけどかわいい」じゃ全然意味合いが違うでしょう。 まぁアドバイスとしては。 既にいくつかあがってますが、 一つの結果を生む手段は何も一つではないということ。 厳しく言うのもやさしく言うのも、ケースバイケースでバランスとTPOを考えるようにしましょう。 それから、人間の心理というものはそう一概に纏められるものではなく、今回の件でも、貴方の言葉でそれなりにショックを受けていて、その女の子のフォローにより効果が出てきたとみることも可能でしょう。 集団の役割というのもある訳で、副部長ということや文章の内容から貴方は相当生真面目なタイプかと推測しますが、そのまま生真面目な役割に徹しておけば良いのではないかなとおもったりもします。 まぁ一種の嫌われ役ですから、しんどい面も多々あるでしょうが、そんな貴方の活動も誰かが見てくれてますよ。

peacemaker1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。popesyuさんが書かれていたように、私も自分で「こんなこと考えるなんて最低だな」と思いました。だから質問する前に迷ったのですが、やっぱり聞いてよかったです。あれから色々考えて、嫌われても仕方ないともう一度私の気持ちを皆に伝えました。そしたら私の気持ちが伝わったようで、それからは皆がほんとうに一生懸命部活をやれました。あの時勇気を出して本当によかったと思いました。 いま、私は部活を引退して勉強のほうに力を入れています。あれからは部活全体がひとつになれるようになりました。友達ともいっそう仲良くなれました。あのときはほんとうに追い詰められた気がしていたのに、今では嘘のようです。顔じゃないですよね。ほんとうに痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.5

私は、日ごろちょうど逆のことを思っていました。 つまり「顔がかわいいってのは、説得力ある話をするためには邪魔になる」(特に女性から男性への話のとき)ということです。でも「性格的にかわいいひとの話は聞いちゃう」というのもあったりする。 さて、あなたのお話で該当するかというと、私は「その場合は、顔の問題じゃない(なかった)」と思います。 私はその場に居ないし、いっしょに部活やってないんで、推定ですが、いくつか思い当たる点があります。 >副部長 >同学年の人に あなたは、「部活の仲間」として話したんじゃなく、「副部長」として、話したんですね、相手からすると「えらそうに」聞こえた面があったかもしれません。 とくに同年齢から「自覚を・・」と言われるのは、とほど親しくない限りプライドが傷つきます。 人はプライドを傷つけられると、冷静な判断はできなくなり、相手に反感を抱きます。 >みんなのやる気が落ちてきたの感じ、同学年の人に「最上級生の自覚を持って欲しい」など 話のテーマは「やる気出そうよ」てことですよね。みんなは具体的にどうすれば良いかを想像できたでしょうか? 話があまりに抽象的だと、「それはわかるけど・・」と引いてしまう感じになります。 単純に「次にどうするか」(グランド整備をきれいにしようとか、後輩を教えてあげようとか)を伝えるだけで、「自覚を」なんて抽象的なのは、落ち着いたときにポツッといえばいいです。 >それよりあんなに一生懸命話したにもかかわらず誰の心も動かせなかった あなたが話したときの目的は「やる気のある状態にしたい」ということでなく、「みんなを従わせたい」という感じになっていたのでは?「私はこんなに一生懸命」ということだけで、相手の気持ちを考えなかったんじゃないですか? 話をされた側で考えると、「部活の状態を良くしたい」というのと「自分が上に立って命令したい」というのは、大違いで、カンタンに見分けがつきます。 説得されるのはどちらのほうかは、わかりますよね。 あとは、根回しです。 常日頃からコミュニケーションを良くしておくと、たまにきついことを言っても、素直に聞く気になります。 常日頃から楽しいコミュニケーションができる人が「性格のかわいいひと」です。 (男女関係なく) 「顔がかわいい」ということは時として弱点になります。 #うちの会社の上司は、「甘え上手のおっさん」です。(文字にすると気色悪いが・・) #「xx君、こまったんだよなぁ~、たすけてよぉ~」 #「なんすか、もぉ、しょ~がないなぁ、オレがやりまよ」 #・・・で、他の課から比べるとかなりうまく行ってます。 #そういう手もあります。

peacemaker1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに少しえらそうだったかもしれません。威張ると言うより「なんで皆わかってくれないの?」ってかんじで周りが見えなくなっていたようです。後になって冷静に考えてみた感想です。かといってどんな風に言えば良かったのかはいまだにわかりません。きっとこれからもそういう場面には遭遇すると思います。そのとき冷静に相手の気持ちを考えて言えるようにしたいです。「甘え上手のおっさん」とはいかないかもしれないけど……(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inetd
  • ベストアンサー率23% (43/184)
回答No.3

人が何か行動を起こす時というのはどういう時なのかよく考えてみて下さい。自分だったらどういう時に人の言うことを聞き、どういう時だと人の言う事を聞かないのか? あるいはまたこういう人の言う事は聞くがこういう人の言う事は聞かないという場合、では何故こういう人なら聞くのか、またこういう人なら聞かないのか? などについて考えてみて下さい。その内分かると思います。わかったらそのままそれを応用して人に対して実行すれば良いんです。但し1年やそこらでは分からないかも知れませんし、分かっても応用して人に対して実行することはすぐには出来ないかも知れません。気長にやりましょう。

peacemaker1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。難しいですね。私はまだその判断ができません。わかってはいてもなかなか……。いつもそこで困ってしまいます。時間はかかると思いますが、その判断ができるようになりたいです。inetdさんのおっしゃるとおり、気長に頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 副部長さんですか。 お疲れ様です。 文面から推測させていただきますと、 とてもまじめで優等生の方なのではないでしょうか。 中学生でしょうか? 高校生でしょうか? それはさておき、そのくらいの年の時って、 いかにもって言う人にとても正当なことをいわれると 言われていることが正しいとわかっていても、聞きたくない、というへそまがりが普通だと思います。 いくつになっても、あんまり正当なことを口角泡飛ばしていわれてると、『ふんっ』と思うことは多いのではないでしょうか。 かわいいかわいくないというのはさておきです。 だから、副部長や部長って大変ですよね。 もともと、優等生っぽいとおもわれいるから、それだけでも反発されやすいのに、 正当なことをいわなくてはいけないのですからね。 メッセージを伝える方法は自分がいうことだけではありません。 うまく、同級生の友達にたのんだらいいじゃないですか。 ようは、部活がうまくいくようにしたいわけでしょ? がんばってください。

peacemaker1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。上にも書いたとおり、私は少し真面目すぎたのだと思います(自分でいうのも変だけど)。でも優等生ではありません(笑)。皆さんの意見を読んでから、すこし力を抜いて友達に接してみました。そしたら、今まで以上にたくさん友達ができました。副部長になったのは初めてだったので力んでいたんでしょう。副部長をやってから、自分が前より成長した気がします。大変ではあったけど、やってよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hugy
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.1

こんばんは、hugyです。 確かに、かわいい子と不細工な子の説得力は違うと思います。でも、かわいいかどうかは顔で決まるものではなく、発するオーラの違いだと思います。 そのほかに、人間の信用度は説得力にそのまま反映します。 この教えてgooで実験なさってはいかがでしょうか? 顔が見えない自分に対する他の方の態度と学校のみんなの態度が同じように感じたら、自分の問題点を一度見直すことをお勧めします。 逆に、ここでみんなから「性格のいい子ね」と言われたら、学校の人間はそれだけレベルが低いと思って、自分を認めてくれる人と付き合うことをお勧めします。 あまり回答になってなくて、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活に来ない部員を説得するには

    はじめまして、高1女子の者です。 ダンス部に入っています。 昨年の12月に二年生の先輩が引退されて、今は一年生だけで活動をしています。 私は部長になりました。 約一ヶ月、部長としてやってきましたが、部員の出席率があまりよくありません。 必ず毎回2,3人休みます。 2、3人というと大したことないように聞こえるかもしれませんが、私達の学年は6人しかいないので それだけでも大打撃です。 先輩方は毎年一学年15人以上いて、今年は異例の事態で、いろいろなことが例年と違ってとても 大変です。 それなのに休まれると、部活にきている人の負担が大きすぎて辛いです。 今は、約一ヶ月後に控えている創作ダンスの発表会にむけて練習中です。 全員で一つの作品を踊るため、休まれると本当に困ります。 どうしたら部活に来てくれるようになるでしょうか。 別に特定の子が幽霊部員だとか、やる気がないとかではなくて、みんながバラバラと「明日は塾なので休みます」とか「旅行に行くので冬休みの練習は出れません」とか言ってくるのです。 予定があるって言われたら、わかりましたとしか言いようがなくて、事前に防ぐことが大事かと思い 「一人でも休むと辛いからなるべく休まないようにしよう」と月の初めに言っても、そのときはちゃんと返事してくれるのですが結局みんな用事で休みます。 顧問の先生に練習の予定を立てるために会いに行ったりしたときに、休みが多いからもっと部活に来るように言えと私が言われます。 私は一回も休んでないのに…。 部活の練習自体は辛いけど楽しいし、ダンスも好きだし、部員も仲良くて好きです。 でも、みんなが用事とか旅行で休んでる中、なんで私だけこんなに毎回毎回部活に来てるんだろう…と思ったりしちゃいます。 このまま発表会までモチベーションを保てるかとても不安です。 やはり少し厳しく言ったほうがいいのでしょうか。 私は、「部活に来い」と部長が言うと強制してるような感じがして、もっとみんなが自発的に部活に行かなきゃ発表会やばい!もっと上手くならなきゃ!休んじゃいけない!と思える部活にしたくて、だからそういう雰囲気を作るためにもまず部長である私が無遅刻無欠席で真面目に取り組んできました。 でも、そういう空気は作れなくて…。 私の力不足を感じています。 どうすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • マネージャーとの交際について

    東京都のバスケ部の高校生です。 部活で部長をしているのですが、同学年のマネージャーのことが好きになってしまいました 彼女には直接やメールで愚痴を聞いたりしてもらったり相談に乗ってもらったりしていて、とても感謝しています。とても部活に熱心な子で一生懸命なところが大好きです。 ただ、いつも相談は一方的で、メールも一方的で正直迷惑がられてるかなって思ってきました。 しかも、相談したあとは気分がすっきりしてやる気が出るのですが、部活では失敗ばかりでチーム崩壊寸前までもってきてしまいました。挙句の果てには部活やりたいという気持ちも失われてきました。僕が部活をしていると彼女が一生懸命やってる価値を失わせてしまい、彼女を傷つけてしまうのではないかと不安です。 部活では部長なのに迷惑ばっか。しかも部活以外では愚痴ばっか。そんな人誰も好きになりませんよね。自分でも自分のこと嫌いですもん(笑 でもどうすればいいのかわからないのです。やはりあきらめるべきなのでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

  • 部長のいじめ?

    部活で、私の学年に新しく入ってきた子がいるんですが、部長が意地悪をするんです。 無視も暴力もないけど、ミスを攻撃したり、傷つきそうなことを言うんです。 その子は部長に告白したことがあるみたいなんですが、そのことをわざわざ部のみんなにわかるように言ったり。 部長は、みんなに信頼されてます。 意地悪も目に余るほどじゃないと思われているのでしょう。 部長が新人をいじめてるのはいつものことで、大抵入って来て一週間くらいするといじめが始まり、被害者が退部するか、新しいターゲットが入ってくると終わります。 いじめ対象から外れるとすごく優しくなります。 今、私はそのいじめられてる子と同じパートです。クラスも一緒だし。 しかも部長が、あてつけでか、私をすごく贔屓します。 で、部活が終わるとその子はなんかしょげてるし、気まずいです。 何とかしたいけど、どうすればいいのか分かりません。 どうすればいいんでしょう?

  • 部長VS副部長+役員

    20歳女です。大学の部活で部長とその他役員の気持ちのずれに戸惑っています。 部長はしっかり者で何もかも一人でやってしまうような性格なのですが、副部長はというと聞き上手で消極的な性格です。だから部長が主体で運営をしたり、みんなをひっぱっていっている状況です。でも周りから見れば部長が一人で熱くなっているようでついていけないというか…。あたしの立場はというと役員には入っているのですが2人とは待ったく別の中立の立場です。 あたしは部長の話も副部長の話もほかの子の話も聞いていて、だからこそそれぞれにどういうことを言えばいいのかわからなくなってしまいました。部長の意見を言えば「ほかの役員が頼りなくて仕事を任せきれない」副部長&ほかの役員の意見は「部長が偉そう。仕事はすべて一人でしてしまうから別にしなくてもいいのでは?じぶんたちはいらないんじゃないか」確かに副部長やほかの役員も頼りないところがあるし、でも部長に頼られていなかったらやる気もなくすし任せとけばいいやという気持ちになるだろうし…。 お互いの気持ちが痛いほどわかるからこそどうアドバイスしたらいいのかわかりません。役員を変えたら、という意見もあると思いますがそれだけはどうしてもできない規則があって、このままだとあたしもこの部を嫌いになってしまいそうで怖いです。どうしたらいちばんうまくいくでしょうか?

  • 自分の存在価値がわからない

    私は今、17才ですが、彼氏がいたことがありません。 そいう子は私の周りにも何人かいますが、他の子は男子と仲良かったり、告白されたことがある子ばかりです。でも、私はどの経験もなくて、すごく焦ってます。顔はやや可愛い方だと思いますが、ネガティブだし、積極性もないです。そんな自分が大っ嫌いで、自分の存在価値ってなんなんだろ…。と考えてしまいます。誰も好きになってくれない自分になんの価値があるのかと考えると悲しくて辛くて涙止まらなくて、消えたくなってきます。部活では部長をしていて、でも、私の学年は問題が多くて、それをなんとかするために一生懸命頑張りました。先輩は○○ちゃんが部長でよかった。辛い思いをさせてごめんね。って言ってくださいましたがそんな風に言ってくれる人はいても好きになってくれる人がいないって思うとすごくすごく悲しいし、置いてかれている気になります。 質問になっていなくてごめんなさい。私はどうすれば誰かに恋愛的に好きになってもらえるのでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 質問失礼します。 私にはとても苦手で根本的に性格があわず、相いれられない人がいます。 部活が一緒で吹奏楽部なのですが、そいつはいつも面倒だの、楽しくないなど言っていて周りのやる気を削ぐ発言をします。 それに加え、一緒に頑張ろうと言っても『私はおしゃべりを楽しみたいの!』と言って練習してくれません。しかもとても自己中で、自分の思い通りにならないと、泣き始めて同情を買おうとしたり、キレたりします。誰かと誰かが喧嘩したと聞くと、それを周りの人に広めたり、当事者たちに余分なことを言ったりして、話をこじらせるのもいつものことです。被害者ぶって悲観的になったり、信頼を得ていた子を平気で裏切ったりと、人間としてもどうかしています。部員の半分がそいつを嫌いです。 しかし、私は部長なのでこのままじゃまずいと思い、何度も良いところを見つけようと努力しましたが、その度に見事に裏切られました。 最後の演奏会まで後二ヶ月なので、早く解決したいのですが、本人と話し合っても自分は悪くないし、一生懸命やる気ないと言って話は平行線だし、逆に一生懸命部活やって馬鹿みたいとも陰で言われたこともあります。一生懸命な人のやる気を削ぐだけでなく、馬鹿にしたことも私はどうしても許せません。 こんなに書きましたが、今までのことはまだまだありすぎます。 長々とすみません。しかし、凄く困っています。 ご叱咤でもいいので、アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 部活をやめそうな友達をどうすべきか?

    私は今高校二年生で、陸上部に入っています。最近、同じ学年の中の関係がギクシャクしてきていて、一人の子が自然と孤立しているみたいなんです。その子はどちらかというと気が強く、しっかり人を引っ張れる子なんだけどわがままなところもあり・・・という感じなんです。 最近"部活をやめたい"ということをよく口にしていたのですが、実は先日、部活の引継ぎが行われて、その子は部長にも副部長にも選ばれませんでした。彼女は自分は(部長か副部長の)どちらかに入るだろうと思い込んでいたらしく、(部長になった)私にも、"言いにくいんだけど"といいつつ、"ほんとは部長やりたかったんだ"といいました。(そんなの私じゃなくて先輩に言ってよ!とも思ってしまうのですが)今日も"もうやめようかな~。部活している意味ないし"と言っていて、(あんたは部長になるために部活に入ったの?っていう感じです。)結構精神的にも(友人関係のことで)病んでいるみたいです。 私ははっきり言って優柔不断で人を引っ張れるようなタイプじゃないのに、どうして部長に選ばれたのか分からないし、彼女も口には出しませんが納得いかないとと思っている、だろうと思うのです。彼女はよく愚痴を言う子で、ちょっとしたことでもすぐ私にぼやいています。私が部長になってヘマすると、"私のほうがいいのに"と陰で言われそうで心配です。はっきり言ってそんな彼女にうんざりしています。"やめたい"と連呼されても、わたしはただ"やめないほうがいいよ"としか言えません。 私はこの子とどうやって付き合えばいいのでしょうか?こんな気持ちを持つなんて、自分でもいけないと思っているのですが・・・ちょっとしたことでもいいのでアドバイスをください。お願いします。

  • ソフトボール部 副部長になりたい

    こんにちは、中学生女子。長文です。 今日の部活で、新しい部長が発表されました。 部長は、引退した先輩方が決めます。 副部長もそのはずなのです、候補が3人いて決まらず、 結局、投票になりました。(副部長は2人) 投票は二週間後の夏休みのはじめです。 私はその候補になっているのですが、 あとの二人は学年代表をやっていた人です。 一人は仲がよくて、二人でやろうといってくれた子(m)です。 もう一人は、最近みんなの輪に入れなくて一人の子(l)です。 (でも技術はあって、声が一番大きい。自分が部長になれると思っていた) 私は副部長になりたいです! 部長の子が好きだということもありますが、 正直、部長になれると思っていた「l」にはなってほしくありません! 負けなくないです。 私は声が低いし、小さいし、技術もその子のようにないです。 同学年は10人いるのですが、みんな「m」と私に入れてくれるといっています。 でも、それも本当かわからないし、一年生がどう思っているかわかりません。 一年生は6人です。 正直、無理な気がします。 今から何をしたらいいと思いますか? また、私にも副部長になれるチャンスはあるのでしょうか。 二人しか決められないのに、候補を言った先生もどうかと思います。 アドバイス、ご意見、よろしくお願いします。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 片想い失恋で心が乱れる

    大学生で部活の部長をしています。 ずっと好きだった同級生の女の子が部活にいました。 付き合いたいと思ってアタックを続け、周りからも「いい感じじゃん。うまくいくよ。」と言われていたのですが二カ月ほど前、同じ部活の同じ学年の別の男と付き合いはじめました。 かなりショックで部活にも行きたくなかったのですが、立場が立場ですので、人から見て何事もなかったかのように振舞っています。 その二人ともに対しても、全然気にしてないようによそおい、できるだけ今まで通り接しています。 ですが、部活の部長をやっていく上で付き合ってはいませんでしたが、唯一の心の支えに感じていた女の子が別の男と付き合いだして、精神的に不安定になりました。 部活をやっているときも、部長としての雑務をやっているときもなんだかモヤモヤした気持や孤独感を感じて集中できません。 さらに同じ部活ということもあり、その二人が仲良く一緒に歩いているところやイチャイチャしている様子を見ざるをえません。 噂で「あの二人お互いの家に行きまくってるらしいよ。なにしてるんだろうね?(笑)すごくラブラブだね。」とかいう話を嫌でも聞きます。 そういうのを見たり、聞いたり、思い出したりするたびになんともいえない嫌な気分になります。 その付き合っている二人ともすごくいい子同士でお似合いだし、両想いだったそうで幸せになって良かったと頭では理解しています。 そして、もう仕方のないことだというのも分かっています。 そんなことに惑わされずに、自分がやるべきなのは部長として部活に集中することだというのも理解しています。 こんなことで部員に迷惑をかけるわけにはいきません。 でも、どうしても心が乱れてしまいます。 このようなことは初めての経験なので、どう行動すればいいのか、もしくはどう考えればいいのかアドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 友達の性格を変えたいです!!

    友達の性格を変えたいです!! その子は部活の同学年全員に嫌われています。 理由は ・絡みづらい ・昔のときと変わって意地悪になった ・2人で話していても、いきなり話に入ってくる ・みんなのノリについてきてくれない ・何かあるとすぐにごめんと謝る ・部活でなにもしない ・↑やる気を感じれない ・後輩の仕事をやってしまう ・いきなり変なテンションになる などです……。 部活やろうよ!と誘ってもうん。と言うだけでやらないし本当にやる気があるのでしょうか?? 後輩の仕事などやっているので後輩からの人気は高いのですが… それはちょっと違うと思います、 もっと、部活をやっている姿がカッコいいとかで好かれてほしいです…。 あと、私が仲のいい友達と帰っていると何も無かったかのように話に入ってきて… しかも、私たちは気を使って話しかけるのですがノリについてきてくれず、ごめん。を繰り返すばかりです… ながながとまとまらない文章ですみません(>_<) だれか、教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 20年ぐらい前に、自作のホームページにアクセス制限を設定しました。ぷららにはアクセス制限の設定があったはずです。
  • アクセス制限を解除する方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る