• 締切済み

こんにちは。

こんにちは。 質問失礼します。 私にはとても苦手で根本的に性格があわず、相いれられない人がいます。 部活が一緒で吹奏楽部なのですが、そいつはいつも面倒だの、楽しくないなど言っていて周りのやる気を削ぐ発言をします。 それに加え、一緒に頑張ろうと言っても『私はおしゃべりを楽しみたいの!』と言って練習してくれません。しかもとても自己中で、自分の思い通りにならないと、泣き始めて同情を買おうとしたり、キレたりします。誰かと誰かが喧嘩したと聞くと、それを周りの人に広めたり、当事者たちに余分なことを言ったりして、話をこじらせるのもいつものことです。被害者ぶって悲観的になったり、信頼を得ていた子を平気で裏切ったりと、人間としてもどうかしています。部員の半分がそいつを嫌いです。 しかし、私は部長なのでこのままじゃまずいと思い、何度も良いところを見つけようと努力しましたが、その度に見事に裏切られました。 最後の演奏会まで後二ヶ月なので、早く解決したいのですが、本人と話し合っても自分は悪くないし、一生懸命やる気ないと言って話は平行線だし、逆に一生懸命部活やって馬鹿みたいとも陰で言われたこともあります。一生懸命な人のやる気を削ぐだけでなく、馬鹿にしたことも私はどうしても許せません。 こんなに書きましたが、今までのことはまだまだありすぎます。 長々とすみません。しかし、凄く困っています。 ご叱咤でもいいので、アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

組織内で、ネガティブな言動を繰り返す人は、本当に困ったものです。 その人を直接矯正しようとする逆ギレされたり、排除しようとすると全体の雰囲気が気まずくなったりと、中々難しい問題です。 私の過去の経験では、管理者がその組織の人全員を集めて、全員に向かって ネガティブな言動/自己中心的な言動をしないで、チームプレーに徹するように、と伝えることが 一番有効でした。 「ネガティブな言動を許さず、チームワークを高めよう!」という全体の雰囲気作りですね! ご健闘をお祈りします。

Euph0123
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございますm(__)m 何をすればいいか、どう行動すれば良いのか、わからなくなっていた時なので、対応の仕方を教えて頂けてとても参考になりました。 部活の時に、その子を含めた部員全員に向かって、注意をしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.2

相当ストレスたまってるみたいで、冷静ではない印象ですね、あなたが。 だから、正しくその子のことも判断つきませんね。 他人の悪いところなんて挙げだしたら、きりがありません。 物事の楽しみ方は人それぞれです。楽しみ方を強制するのはよくないです。 あなたが「頑張ろう」などといったせいで、余計、意固地になっている可能性もあります。 部員の半分に嫌われているのに、それに気付かないなんて、相当、鈍感過ぎると思います。 なので、おそらくそれはあなたの誇張なのだと推測します。 嫌いなら、無視するなり、すればよいはずです。

Euph0123
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございますm(__)m ご叱咤が効きました。 私が全然冷静になれてませんでした。熱くなると周りが見えなくなるタイプなので、もう少し冷めた視点から見られるように努力したいと思います。 後二ヶ月、なるべく距離を取るようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 その子は、何をしに「部活」に来ているのでしょうか。 面倒、楽しくない、と言うならば他の人に迷惑を掛けずさっさと退部するべきでは? 部活は、楽しむ為にあるものではないんではないでしょうか? それなのに、自分が面倒臭いからと言って、他の人のやる気まで失せさせるだなんて ちょっと神経疑います。 部活の部員が半分以上嫌っているという事は 部活に大きく被害がまわっているという事ですよね。 …ですがまず、部長なら、声を掛けてその子に部活を楽しませようとするのが大事だと思います。 ですが、その子は何を言っても救いようが無いようですし 一生懸命やっている貴方にまで陰で馬鹿にするような子ですから。 …ですから、その部員達で、顧問の先生と真剣に相談してみてはどうですか? …私が貴方の立場なら、迷いなくこうします。 このまま、その子の言うとおり、泣いてワガママを通す道だなんて、社会では通用しません。 ですから部員達と、よ~く相談してください。 その方が少し彼女の為にもなるかと思いますので。 …頑張ってくださいね!

Euph0123
質問者

お礼

すぐにお返事をありがとうございますm(__)m あなた様の優しくも説得力のある言葉に元気づけられました。 顧問は部活に滅多に来ず、生徒にも無関心な教師なので頼れないですが、部員たちでまた一度よーく話し合いますね。 部長の立場をしっかりとわきませて、広い心でその子と接して行きたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 部活についての相談です

    私は高校生で吹奏楽部に所属してます。 相談の内容なのですが、先輩が怖くて部活にいきたくありません…。 自分が出来ているつもりでも怒られてしまったり、何かするたびに怒られてしまうので、常にびくびくしてしまい1人で練習していても内心ではまた怒られてしまうのではないかとおもってしまいます。 自分の技術が低いのがいけないせいだとわかっています。 やる気がないわけではないんです、一生懸命練習しているつもりなんです。 でも、やる気が見えないと言われてしまいなんでもっと頑張らないんだと怒られてしまいました…… 自分の心が弱すぎるのかもしれません。 でも、もう辛いんです。 周りをみると楽しそうにやっている人がいて凄く羨ましいです。 夏からこんな感じで頑張ればきっと楽しいと思えるときが来ると思って頑張っていたのですが、もうなにも変わらない気がします。 朝が一番辛くてこれから行かなくては行けないのかと思うと行きたくなくなってしまいます。 とりあえず行くのですが、部活中でも暗い気持ちのままです。 私は部活を楽しくやりたいんです。 これからどうすればいいですか? やっぱり自分がもっと上手くなっていくしかないですか?

  • 部活をやめてしまう先輩について相談です。

    一週間前、部活(高校吹奏楽部)で揉め事が起き 部活に来なくなってしまった先輩について相談です。 来なくなった理由は その先輩と同じ学年の人たちとすれ違いが生じてしまい、 雰囲気が嫌。というのと、言いあいの中で深く傷ついてしまったみたいです。 必死に部員全員で止めても、理由を聞いても アドバイスや案、私たちの改善点を挙げてそれを直していくことも伝えて 精一杯止めましたが、 「やめたい」という気持ちは変わらないみたいです。 そして、私が一番いやなのが やめてからの気まずさです。 私は部活をやめても おなじ吹奏楽部の部員で一緒に音楽を頑張ってきたことには変わりはないし、 今までどおり一緒に帰ったり一緒に遊んだり一緒に話したりしたいです。 ですが、今日、学校ですれ違った時に 挨拶を無視され、目もあからさまに逸らされてしまいました。 いつもは挨拶を交わすのですが… 毎日メールをしたり、2人でカラオケなども行くほど 仲が良かった先輩なので、正直辛いです。 やはり、吹奏楽部のことを嫌いになってしまったのでしょうか。 普通に接するのは無理で、部活をやめた後は部員と話すのは辛いのでしょうか。 先輩はどういう気持ちで私たち部員を避けているのだと思いますか? また、どうすれば 前のように先輩と楽しく話したりできるようになると思いますか? アドバイスをいただきたいです。 協力お願いします。 乱文、すいません。

  • やる気のない部員

    こんにちは。 吹奏楽部に所属している中学2年の者です。 長文ですがすみません。 3年生が引退し、今は私たちが部活を引っ張っていかなくてはならなくなりました。 私はサックスパートリーダーでもあり、コンマスでもあるので、日々部長・副部長と部活をどうしていくかを話し合っています。 そこで今、問題になっているのが『やる気のない部員がいる』ということです。 部活を休んでいたり、来ていても楽器を出すのが遅い・吹かないで話している等の問題があり、一回2年全員で話し合いました。 その時は皆真剣に聞いてくれて大丈夫かな、と思ったのですが、2年の1人の部員(以下:Aさん)がやっているブログをたまたま見ると「話し合いとかウケる」などと書いてありました。 Aさんは他の部員に比べてやる気のなさが目立つ人です。 私はその記事を見て「私だけが空回りしてるんかな」と思ってしまって、部活の時に苦しくなって泣いてしまいました。 その時部長・副部長・何人かの部員は私の気持ちを分かってくれました。 しかしAさんのブログを後日見ると「いきなり泣くとか意味不じゃん((爆笑 部活とかまじ糞だし」などと書いてありました。 心配されたかった訳では決してありませんが、こういう事を思ってる人がいると部活全体に影響してしまいます。 そこでAさんに何をすればやる気を出してくれるでしょうか? このままだと私も部活を嫌いになってしまいそうで辛いです。 回答よろしくお願い致します。

  • 部活の事で

    最近、妙に部活に対してのやる気が出てきました。 今まで他の部員に指示などを出していなかったやる気のない俺でしたが こんな俺が突然、回りを引っ張り出したら周りにどう思われるでしょうか? うざがられるでしょうか? 貴方ならどうですか?どうか回答をお願いします。

  • 部活内恋愛?避けられてる?

    話の最初はこれを見て頂けたら嬉しいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=103... 私はそのあと普通にその部員さんに接していました。 ですが最近からかう男子が1名出てきました。 私が窓を開けてるとその部員(A)に「A手伝ってやれよー」などと 馬鹿にしたような言い方をしてきます。 ミーティングでも私が後ろにいるとからかう人がそれをAに報告して Aがさりげなく前に一歩でたりなど 嫌われてるのかというくらい避けられます。 しかも気持ち悪いくらいいつも見られているのです。 好きというからかいではなくて 最近は私が可愛くないから馬鹿にしてからかわれてるのかと思うようになりました。 周りの部員さんは同じ態度なのに2人だけ いつもそんな感じです。 嫌われてしまったのでしょうか??

  • 後輩の指導について教えて下さい。

    吹奏楽でホルン吹きをしています。 普通は一つの楽器に対してパート別に2~3人いるものなんですが、私の入ってる吹奏楽部は部員が少なくて一つの楽器にやっと一人がついている状態でした。 こんなんだから演奏しても迫力もなく…大会では銀賞がいいところ。 そんな吹奏楽部に勧誘が上手くいったのか今年はたくさんの1年生が入ってくれました! もちろん経験者だけじゃなくて楽器を触るのも初めてって子もいて大変だってけど、部員が増えてうれしかったので指導も頑張りました。 でも…最近、というか夏休み中の練習から?なんかだんだんと1年生が部活に来ないことが増えてしまいました。 暑いし、大変なのはわかるんだけど(実際私も暑い)1年が何を考えてるのかがわからない。 やる気が全然ないわけじゃないみたいだけど、なぜか来なくなっちゃう。 メールしたり電話するとしぶしぶ来てくれる感じです。 辞められたら困るし、でもこのままではダメなような気がするし。 私が1年の時は先輩も怖かったし、自分の楽器とパートに責任があったから部活はちゃんと出てたんですが・・・。 部長とも話し合ったんですが「厳しく指導とかしたら辞めちゃうかな?」と言ってました。 どうするのがいいと思いますか!!?

  • 部活についてです。

    ハンドボール部のマネをやっています。 今悩んでいることが、部員と私とのやる気の温度差です。どのようにしたら体が大きく、強くなるかなども考えて提案したりしています。しかし、どうせやらないでしょ(部員自身が)と言われてしまうこともあります。私は部活を休んだことがないのですが、部員の方は無断で休んだりする人もでてきました。練習中に声もだしません。弱いチームで人数も少なくてこんなにやる気のないチームにいる価値がわかなくなります。 でもなぜか部活をやめる勇気はありません。 どうしたらやる気のないチームにやる気をだしてあげられるでしょうか。

  • 部活を辞めたいです。

    部活を辞めたいです。 顧問の先生に「生きてる価値がない」と言われてしまいました。 僕も頑張らないといけないとは思いますが気力がわきません。 さらに本音を言うと好きな部活ではありません。 田舎なので選択肢が野球部と吹奏楽しかなかったです。 仕方なく吹奏楽に入りました。 だけど部員の中にもきっと妥協して入った人もいると思います。 そんな所で辞めるのは卑怯でしょうか? 自分勝手な質問ですが僕はどうしたらいいですか?

  • 部活をやめてやりたいことがある。

    吹奏楽部に所属している新高2です。 わたしが吹奏楽部に入ったのは、とてもなんとなくでした。 なので、もちろん音楽は好きですが 正直吹奏楽が特別好きというわけではありません。 それでもこの1年間自分なりに頑張ってきたつもりです。 でも、練習もつらく、人間関係もなかなかうまくいかないし、 自分のダメなところばかりいくつも指摘されて 自分のすべてに自信がなくなってしまいました。 自分の欠点が見えることは成長につながることだと捉えて頑張ろうとしましたが、 部活に行くとどうしても怒られるときのことを思い出して萎縮してしまい、なかなか変われませんでした。 こんな状態ではこれから後輩が入ってきた時もうまく指導できないし、不安で仕方ありません。 やめたいと何度も思い、その度になんとか思い直して、これまで続けてきました。 そんな悩みでもやもやした気持ちを抱えていた時、クラスの友達からバンドをやろうと誘われました。 ちなみにわたしの高校に軽音楽部はありません。 私はパーカッションパートなのでドラムも少々ですが叩けます。 軽いノリで始めるようなゆるいバンドではなく、その友達は本気でバンドをやりたいようでした。 私も、前からバンドをやりたいという気持ちを持っていました。 そしてバンドに誘われてから他校のライブをみにいったりして憧れが大きくなり、本気でやりたいと思うようになりました。 多分、はじめて自分からこんなにもやりたいと思えたことだと思います。 そして、バンドをやるのなら部活との両立がとても難しくなります。 よい言い方が見つかりませんが、部活をやめたいと考えていたわたしにとっては ちょうどいい理由が見つかったんだと思います。 しかし本当に辞めるとなると、 せっかく今まで続けてきたことを投げ出して逃げぐせがつくのではないかと思ったり、 部活の友達との関わりも減るし、わたしが辞めることで部員たちに迷惑をかけることも多いです。 部活自体はすごくつらいものの部員は本当に良い人たちばかりで、 部活も良い雰囲気だと思うので関わりが減るのは少しさみしいです。 それに、なによりやめたあとの部員との関係が心配です。 でも、このまま続けていても今までのようにこの環境ではいつまでも変われないのではないか?とも思います。 わたしはどうしても周りのことを気にしながらしか行動をすることができません。 部活をやめたいという気持ちと、続けてみようという気持ちが何度も交互にじぶんの中に出てきます。 ずっと前から考えていますがもう本当にわからなくなりました。 今は、本当にやりたいこと(バンド)もできずに 中途半端な気持ちでダラダラとつらい部活を続けていて毎日苦しいです。 最悪な状態です。 こんな気持ちで続けていては迷惑だし、自分のやりたいことをやった方がいいと思います。 でもきっぱりやめることができません。 どうしたらいいでしょう。アドバイスお願いします。 長文になってしまいすみません。

紙詰まりエラーが解決できない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりのエラーが発生しており、印刷ができない状況です。
  • お使いの Brother DCP982N で紙詰まりのエラーが発生していますが、実際には紙詰まりはありません。
  • マックOSを使用し、USBケーブルで接続されている環境で、Brother iprint and Scan の関連ソフトを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう