• ベストアンサー

営業職に必要な知識か?

うちの会社は社長が営業を行っているとても小さい会社です。 現在、この業界にいるにも関わらず、営業職の彼は、何の知識も持ち合わせていません。 (昔はプログラマ、SE、営業をこなしてきたそうですが) その為、どう考えても金にならない仕事も、人件費を大幅に下げて(平たく言えばサービス残業) ムリヤリ受注してきます。 その為、儲からない、納期がやたら早い、社員は帰れない、地獄の毎日です。 工数を算出した際に金とコストが全く釣り合っていない事は受注前に分かっています。 経営学だけしか勉強してないのか、はたまた何にも勉強してないのか知りません。 営業職という立場でもある彼には、技術者とある程度話が合うようにしたり、 依頼があった時点で即座にリスクのある案件なのかを判断する為に、 基本的な技術レベルの知識も持ち合わせてもらいたいものなのですが、 営業職にそういった知識は必要だと思いますでしょうか? 基本的な技術知識を叩き込ませるか、細かい数値を見せて社長と喧嘩する道を選ぶかのどちらかだと思っています。 金の管理もプロジェクトの管理も、社長や部長というトップレベルの人以外の人の方が明らかに長けています。 これが技術者と営業職のギャップってやつでしょうが、営業職だけでなく経営者なのですから、 何かアクションしてもらいたいものです。 また、営業職が自分の会社の出来る事や商品の金をある程度理解しているのは 当たり前だと私は考えますが、実際はそれが間違った考えなのかは分かりません。 彼は、営業の話まで全て技術者に丸投げで身を任せている割には、自分が気に入らないと切り捨てます。 最近になって、営業は仕事をとってなんぼだと言い放つようになりましたが、 ムリヤリ仕事を取っているおかげで赤字続きです。 似たような体験をされた方や、いやいやそうじゃないんだよ、というような方、ご意見下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takchan
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

これは自分も思うことですが、お客様は決して神様ではありません。自分の客をどれだけ「しつけるか」ということも大事です。そのあたりを履き違えているのではないでしょうか。無理を言われたら、なぜ無理なのかきっちり説明し、価格の根拠を明確にした上で交渉するに限ります。その上で自社の強みは何なのか?もし、その強みが売値が安いということだけならば会社は存続できません。(ただし、原価低減を何か画期的な仕組みにより構築できているなら別です。質問者さんのようにサービス残業をさせることは決して強みではありません。)そういうところから、自社の商品というものをもう一度見直し、何をすることで利益を出すのか考えるしか方法がないです。逆に言えば、それがなければ会社なんて作ってはいけないと思います。

naktak
質問者

補足

ありがとうございます。 システムの開発なので、社員がどういった事を実現出来るか、 それをどのくらいの期間で仕上げる事が出来るか、という事が商品になります。 それらの情報というのは社長は完全に把握しています。 システムの開発ですからその金額をキッチリ弾き出す事が出来ないとしても、 情報を元にして大雑把な金額とコストを算出出来るはずなのです。 それが出来ていれば、顧客の予算と、求められた内容が見合っていない事くらい 即座に判断出来るはずなのです。 そこでの判断が多少難しかった場合には、技術者が見積もり、営業と話し合うという場面で解決するはずなのです。 (どちらにせよ、技術者が一度見積もるのですから) 現状、社員が見積もった後、結局その見積もりは高いと却下され、社長独断の見積もりが通ります。 技術者が見積もった金額の方が安い時だけぼったくります。 多少難しい、もう少し安いのか?高いのか?と悩む所にすら到達出来ていません。 むしろ、「何でも出来ますよ」と豪語するものですから、出来ない(事例が無い為、リスクに該当する)事まで なんでも受けてきてしまいます。それが、「仕事をとってなんぼ」という意識なのでしょう。 「何でも出来ますよ」というのは、営業職としては問題オオアリだと思うのですが、 それが昔教育されてきた事でしょうし、自分の意見以外を認めません。 業種にこだわっているわけでもないそうです。聞く限りだと、経営思念もなく、 ただ金儲けをしたい、それだけで会社を興したように聞き取れます。 以前に夢を聞いたら、追いかければあっさり到達出来そうな何とも下らない、小さな夢でした。 が、現状ではきっと社員全員辞めると個人的に思っています。 というか、夢まで金の話でした(5億、10億、15億、、、)。 儲かる事は大切ですが、他に何か無いのか、と思ってしまいます。 そんな事を聞いたらかなり悩んだ結果、やはり金だそうです。 強みもありませんし、利益に結びつく仕組みを考えようともしていませんから実現もしていません。 その辺も、全部人任せです。ほんとに。それなのに話し合いで、すぐに実現出来るはずもない事を 何も考えず言ってきます。 社長がそんなスタンスであり、何度言っても改善される兆しが見られない為、 現在、一部の社員にて営業から整備してます(全員技術者ですが)。 経営思念は社長が持つべきものですから、社員で整備しようとは思っていません。 また、営業(社長の「しつけ」に該当します)も並行して行っていきます。 まずは営業がしっかりしていないと、顧客のしつけも出来ませんから・・・。 本当はしたいのですが、出来る人は技術者で、会社存続の危機を感じて営業転向を 申し込んだらしいのですが、不可だそうです。 やはり営業は自分でやりたいらしい。 この裏には、人脈を自分だけが広げたいというのがあると個人的に感じています。

その他の回答 (2)

回答No.3

間違えてクリックしたページに興味深いスレッドが、、、(苦笑) そういう社長が嫌で退職しましたが何か? ていうか給料を支払ってもらえなかったんですけどね。(事情はわかってたので1ヶ月待ちです(^^;) 定期的に更新するようなページについては、 手作業にせずにバッチスクリプトを作っていったので、そこまで苦労はありませんでしたけど、 1つ1つ手作業で更新してたらサービス残業もいいところでしょう。 もちろん社長に言われたわけではなく、残業が嫌だったので自主的に作りました。 ライブラリで簡単に作ることもできるかもしれませんし、制作ツールを作るということもできるかもしれません。 再利用不可の技術作業の見積もりを出すのにその知識は必要と思いますが 携帯電話のように本体は0円でも毎月の通信費で黒字に出来るとか、 技術以外の経営学(なのか?)でカバー出来るかも知れません。 > 基本的な技術知識を叩き込ませるか、細かい数値を見せて社長と喧嘩する道を選ぶかのどちらかだと思っています。 それができるならやった方がいいと思います。

naktak
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、5,6月頃に辞める予定です。 それまでに万が一にも変われば、辞める事も踏み止まるかもしれません。 > 再利用不可の技術作業の見積もりを出すのにその知識は必要と思いますが 出来る限り社員からは、再利用可・不可に関わらず技術作業について 情報を降ろしていますから、単純にそれらを活用しようとする頭が無いのだと思います。 活用すれば、自然に外回りくらいの知識は身につくハズなのです。 > 携帯電話のように本体は0円でも毎月の通信費で黒字に出来るとか、 > 技術以外の経営学(なのか?)でカバー出来るかも知れません。 全くありません!!ええ、ありません。 赤字続きですから。黒字にするには主に経営と営業の観点が問題になってくるはずなのに、 自分で考えようともしてませんね。 誰が一番考えなきゃいけないのか分かっていないのだと思います。 (技術者側にも問題があり、それは以前から技術者側で相談して徐々に解決に向かってます) 色々決定すれば、一番忙しいのは営業を担っている社長のはずなのですが、 必死こいてる様は一切感じられません。 > 基本的な技術知識を叩き込ませるか、細かい数値を見せて社長と喧嘩する道を選ぶかのどちらかだと思っています。 これは私個人の意見ですので、活動している社員全員に相談してみて 今後の動きを考えようかと思います。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

典型的な駄目営業ですね 日経ソリューションビジネスとかにシステム開発の営業の特集をやっていたりするのでバックナンバーを読んでみてください

naktak
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、日経NETWORKを我々に見ろと言うだけで(言われなくても見ますが)、 自主的に学習している様を見た所はありません・・・。 密かに学習しているようにも全く感じ取れません(真相は不明ですが)。 完全年功序列の生き残りでしょうか・・・。 うちは年功序列の色がかなり濃いので、トップな方は実は大分役に立っていません。 そしてワンマンで超短気です。 だから経営や営業の事に口を挟むとすぐブチギレて、議論や話し合いに全くならないのが問題です・・・。

関連するQ&A

  • 営業職について

    こんにちは。 ある製造会社の営業職に転職を考えています。 その会社は、内勤が主で受注書の管理がメイン業務という事です。 営業職の受注書の管理とは、具体的にどのような仕事を言うのでしょうか? 営業というと、自ら客先に出向き、受注をとってくるイメージです。 主な仕事は製造工場のキャパがわかるコンピューター管理された受注システムで即納できるかどうかを判断し、多数受注書が届き、他部署とのコミュニケーションも多い重要な仕事ということです。 それ以外は取引先に行って情報収集を行い、VA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 私は前職で購買事務職で、在庫管理及び削減・材料コスト削減等を行っていました。 この会社の営業職で、今までの経験を生かせると思うのですが、いかがでしょうか? それとも、受注書の管理業務の意味のとらえ方がまちがっているのでしょうか? 営業経験がないので、詳しい方、教えて下さい。

  • 営業職の受注書管理について

    こんにちは。 車部品に使用するナットを製造している会社ですが、この会社の営業職は内勤が主で、受注書の管理がメイン業務という事です。 営業職の受注書の管理とは、具体的にどのような仕事を言うのでしょうか? 営業というと、外に行って受注をとってくる意識がありました。 主な仕事は自社工場のキャパが人目でわかるコンピューター管理された受注システムで即納できるかどうかを判断し、ひっきりなしに受注書が届き、他部署とのコミュニケーションも多い重要な仕事ということです。 たまに取引先に行って情報収集を行い、VA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 私は前職で購買事務職で、在庫管理及び削減・材料コスト削減等を行っていました。 この会社の営業職で、今までの経験を生かせると思うのですが、いかがでしょうか? それとも、受注書の管理業務の意味のとらえ方がまちがっているのでしょうか? 営業経験がないので、詳しい方、教えて下さい。

  • 専門職か一般職

    大学で学んだ知識を生かしたいという人は 専門職、技術職、技術営業などの方面に 進むと思います。 自分も大学には4年間いましたが 大学で学んだ知識を生かした職種という 風にはあまりおもえないこともあります。 お金を払って勉強させてもらっているレベルと 勉強したことを使ってプロとしてお金をいただく レベルとではギャップを感じています。 大学院でもお金を払って研究しているのと 会社で研究して成果を出してお金をもらうのでは やっていることは同じでも次元が違うように 感じます。 もともと不器用で要領の悪いので高度なことが できるとは思ってません。 学部選考問わず自分にできることのほうが大事 だと思っています。 でも実際のところ誰でもできるような仕事の人は いらないとか、専門知識、技術力のある人を ぜひとも会社においておきたいとリストラの対象 になりやすいのでしょうか。 専門職で職種が高度でもそれをこなす能力が なければ当然リストラにはなると思います。 社会を生きていく上で生活の糧を得るには どのようにしていくのが得策でしょうか。 専門職と一般職についてアドバイスお願いします。

  • 営業職で今まで大変だったことは何ですか?

    営業職で今まで大変だったことは何ですか? 営業職だからこんな嫌なことがあった、こんな辛さがあった。 ということは、ありますか? 私の知り合いでは、「裸踊りをしたら受注をとってやる」と言われ、 言われたまま踊り、なんとか受注をとったようです。 もし、営業をやっていくなかで、こんな辛さがあった。 会社をやめようと思ったようなこと、があれば お伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • IT営業の業務範囲について

    まず説明しておかなくてはいけないことなのですが、実は私は父が社長で後継者という立場です。 まったく違う業界の研究職から転職してきて1年だけ現場のエンジニアをやった後、経営には営業経験が必要だからということでここ2年ほどは営業職をしております。 人脈は全くゼロ、IT知識もほとんどゼロから営業をはじめ、苦労しながらも新規顧客を何件か開拓できました。 しかしここでまた一つの壁に当たっているような気がしています。 営業も1年ほど経験し、会社がどのような技術を持ち、どのような仕事を得意としているのかは上手に説明することができるようになりました。 開拓したお客様から具体的な案件の話をされても、IT知識がないのでチンプンカンプンなのです。 引き合いの段階では技術者を同行させて提案書などを作ってもらって説明までしてもらっています。 この段階での私の仕事は自信に満ちた態度で「任せてくれ」とお客様を説得することくらいです。 そして受注した後は技術部隊に全てを投げてしまっているのが現状です。 自分が獲得した案件を自分の力で推進させることはできません。 周囲の会社を見ると営業の業務範囲は大きく二通りに分けられているように思います。 (1)営業と技術の役割が明確に分かれている場合。   営業の業務範囲を受注するまでのアプローチ、見積作成。   営業活動に必要な技術的な内容を含んだ提案書も技術部が作る。 (2)営業マンがプロジェクト完結までやり遂げる場合   技術者としての経験がなくても営業マンが自ら提案書を作り、受注した後も営業マン自らがプロマネをしている会社もあります。   長い経験が必要と思われますが、私の知っている会社の方ですと入社14年目のベテラン営業マンです 前述のように今の私の仕事は(1)で、所属は社員20人程度の技術者を中心とした中小のソフトハウスです。 (1)と(2)の技術者から見た欠点・利点はどうでしょうか? また、経営者から見て今の規模の会社では営業マンの業務範囲はどちらにしたら良いでしょうか? 大手SI会社から中小ソフトハウスまで幅広い立場の方の意見を聞かせていただけたらと思います。 人脈を作り、頭を下げ仕事をもらう・・・・ とても大切な仕事ではあるのですが、それにこんなことくらいしかできない私に、今後社員がついてくるのかどうか疑問です。 タコツボ化した中小企業でずっとプログラマやっている人には営業の難しさや重要性を理解しているようには見えません。 社長はもう実績できたから次は経営の仕事をと考えていますが、私にはそんな気はしません。 たとえ(1)が会社にとっては良くても、後継者という立場上将来的には(2)ができるようにならないとマズいのではないかと危惧しています。

  • 技術営業職と営業職の違いについて

    皆さんこんにちは。 私は4月から、あるメーカーの技術営業職に就く者です(転職) ところで、皆さんお聞きしたいのですが、技術営業職と営業職はどこがどう違うのか教えて頂けないでしょうか? どちらも商品知識を持った上で、お客様に営業活動を行うという点では同じように思うのですが… 技術営業の方が、より専門的な技術の知識が必要だから、あえて分けているのでしょうか?(採用条件として、理系大学卒が必須でした) つたない文章で申し訳ありませんが、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 営業で何をしていいのかわからないです

    社長(代表)とふたりのコンサル会社に勤めています。 今までは内勤として調査を行ったり、雑務を行っていましたが、営業も行う事になりました。 今までコンサル・営業どちらも経験はありません。 社長は技術職で営業ではありません。 今までは主に紹介で仕事を行ってきましたが、それだけでは経営が難しいので 私も営業に出る事になりました。 社長も忙しく、同行などはなく一人で業務を行っている状態です。 見込みの客から依頼があっても、何をどうしていいかわからず、社長に訪ねると 「ヒアリングしてからこっちに話して」といわれる状態です。 ヒアリングと言われても何を質問していいかすらわからないのです。 コンサルは専門分野で私はその分野についての知識はありません。 (かなり専門的です。自社商品があるわけでないので技術とかアイデアが商品です。  お客さんで全くやる事が変わるのでその都度勉強しないとなりません) 提案書にしろ何にしろ、一人で調べて作り、ダメ出しされる日々です。 相談する人もおらず、周りに経験者もおらず、かなり追い詰められています。 (ちょっとした事は聞けません。もっと考えてから話て、と言われます) なんとかしようと、本を読んだり、セミナーに参加したりしていますが、思うように成果は でません。 一人で営業先に行くので、反省すべき点もわかりません。 成果が出ないので、給料もあまり良くなく休日はバイトをしています。 このわからない事だらけの状況から抜け出したいです。 どうしたらこの状況を抜け出せるでしょうか? お知恵を借りられたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 技術職・営業職・そのた、26歳高卒が転職するならどれがいいでしょう。

    今転職を考えています。 現在パソコン会社でサポート業務をおこなっていますが、 ネットワーク関連にいくか、 営業にいくか、 それとも別のなにかにいくか考えています。 あまりやりたい仕事もないのが本音です。 そう考えると将来性のある仕事を探すべきかと考えます。 ・ネットワーク関連(LINUX等)の勉強をし続け、技術職を目指すのがいいか。 ・簡単なパソコンの知識でやっていけるCE等(LINUX含む)を行うのがいいのか。 ・いっそのこと営業(不動産等)にて年収アップを狙うのがいいのか。 といろいろ考えます・・・それに上記の場合に26歳高卒(社会人経験4年)では面接でいくらぐらいを希望するべきなのでしょう。 よくわからずなやんでます。

  • 会社員として必要な経営知識をつけたい

    お世話になります。 30代の会社員です。入社して10年経ちます。職種は技術職でおもに設計に携っています。 最近、会社で持ち株制度の話などが出てきましたが、私は、株を始め、そういった経済知識をあまり持ち合わせていません。 そこで、経済知識、とくに会社員として必要と思われる知識を得るために勉強したいと思います。 なにぶん、本当にどシロウトのレベルなので、基礎的なところから勉強出来るようなインターネット上のサイトや文献等、お教えいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう