• ベストアンサー

姑から私の子供たち(内孫)へのお年玉が急に減額なぜ?

 義母には隣接市に住んでいる夫婦共働きの娘(私の主人の妹)がいます。そちらに子供が二人、赤ちゃんから幼稚園までの間は預かって育てていましたので、昔から金銭、物、行動、何においてもメチャ可愛がりしています。ウチは旦那が転勤族で盆暮れにしか帰らず、子供が生まれるのも遅かったので孫たちの扱いにはずいぶん差があり、小遣いどころか入学祝さえくれません。私の両親は早く亡くなりきょうだいもいません。主人の父は3年前亡くなっていますが年金でウチよりリッチなくらいで(^_^;)、ウチも妹さんも、ボーナスが出ると些少ながら姑に差し上げています。  今年、うちの子供たちへのお年玉が去年までの半額以下に!どうも、社会人になってお年玉をあげる必要がなくなった外孫二人とバランスを取られたらしいのです。逆に外孫から初任給でプレゼントをもらって喜んでいたのは知っています。しかしこうなるとは思っても見ませんでした。あちらへは大卒まで万単位でお年玉あげているのですから‥。  うちの子たちは幼いながらこういった雰囲気を感じ取っていて、義母には心からはなつきません。今回のことは、ビックリして私に言いに来ました。小さい頃から友達が祖父母から可愛がられているのを聞いてなぜウチは違うのか?とゴネられて困りました。まさか「外孫より可愛くないから」と言う訳にもいきませんので何とかごまかして今までやって来ましたが、今回は正直に思い当たる理由を言いました。  妹さん夫妻や子供さんたちは良い方で、お年玉もこちらは差し上げなくなりましたがうちの子にはいつも通り頂戴しました。ただ、私の義母に対するモヤモヤが晴れず、子供たちにどう説明をしたら良いかもわかりません。同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、特に私の子供たちへの説明、対応をどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.3

こんにちは。 何のアドバイスにもならないかもしれませんが……。 私はmametankoさんのお子さんの立場でした。 父方の祖父からはかなりないがしろに扱われました。 他の従兄弟達とは明らかに違う扱われ方に、小学校中学年の頃には既に父の実家に行くことを嫌がる子どもになっていました。 幸い母方の祖母(祖父は私が生まれる前に他界)に可愛がってもらいましたので、幸せだったと思います。 父の兄も自分の子どもが成人してお年玉がもらえない年になると、 「今年からお年玉は無しっこにしよう」 と言い出し、私達兄弟へのお年玉をストップしました。 それなのに私達の目に付く所で他の従兄弟達にはお年玉を上げているのです。 こんなふうに(これだけではありませんが)対応されたせいで、今でも父の実家に行くのは気が進みません。 mametankoさんのお子さん方は事情は薄々察してしらっしゃるとのことですので、 >おじいちゃんいないしお金なくなったのよきっと これで充分ではないでしょうか。 これが真実と違うと分かっても、もっと大きくなられれば、そう言わざるを得なかったお母様の気持ちも理解してくれると思います。 でもどんなに取り繕っても子どもは自分に対する好意や悪意に結構敏感ですよね。 既に雰囲気を感じ取ってあまり懐かれていないようなので、私のようになってしまうかも……。 乱文失礼いたしました。 やはり何のアドバイスにもなっていなくて申し訳ありません。

mametanko
質問者

お礼

 そんなことはありません、アドバイスありがとうございます。やはりいらっしゃるんですね‥そういう方って。うちの子たちも既に祖母の家に行くのは嫌がっています。いろいろなことをよく分かっているのです。誰かが言っていましたが、「子供を手なずけるには、いくら愛情があっても、まず最初は『物』。あめ玉でもなんでもいい。それが大切」。私もなるほど~と思います(^_^;)。祖母は、それが分かっているのか分かってないのか、手なずけたいのは娘の子だけなのか。 azuma1007さんのご体験を読んでいてふと思ったのですが、お祖父様は、他のいとこたちに、「お前たちをこんなに可愛がっているのだぞ、他の子とは違うんだぞ」と、自己顕示したかったのかも知れない‥。それをその子達の親にも見せたかったのでは‥と思いました。恩を売りたいというか(ご無礼お許しください!)、方法は間違っていると思いますが。  うちの場合、主人は離れて暮らしてはいますが長男です。妹さんについては「あの子は嫁にやった子、頼らない」と言ってはいます。ですが心の中は分かりません。なにしろすぐ近くに家を建てていて、どこにも行かないのが分かっているので。それでなければ、妹さんに「恩を売る」必要はないわけで、という事は、真に心から湧き出る感情で今のようにしているのでしょう‥。すみません何を言ってるのかわからなくなりました。  主人はいずれは姑のところへ戻るつもりでいます。しかし、私と姑との間にある溝もよく分かってくれています。母親なのですから意見したり文句を言ったりはしませんが、「あの年になって性格が変わるもんじゃない。あきらめろ」と私に言います。私もその通りだと思います。  私たち夫婦が姑と同居を余儀なくされる頃には、子供たちは独立、自分を可愛がってくれなかった祖母と一緒に住むことは無いだろうと思います。そうなれば私が我慢すればおさまるのですよね。ちょっと落ち着いてきました‥。  祖父母としての意見、立場もどなたかにお聞きできればいいのですが‥。  azuma1007さん、ご体験大変参考になり、慰められました。嫌なことを思い出させてすみませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#109548
noname#109548
回答No.4

お年玉が減額した=おばあちゃんはお年玉を上げるのに飽きた。 とでも、考えたらどうでしょうね。 お義母さんが、おいくつかはわかりませんが、年とともに偏屈になっていく小難しい人はたくさんいます。 「おばあちゃんは、年だから(ここを強調)、子どもに返って、自分がお年玉をほしくなったのかもねえ~」 ましてや、昔から、あまり仲のいいお姑さんではないようですから、いまさら気に病んでもしょうがないですよ。 むしろ、こちらがお年玉減額を気にしている・・・などと、お義母さんに知られようものなら、かえって、「ざまあみろ」と、お義母さんの溜飲を下げさせるようなものですから、動じない。 世の中には、なめるように孫をかわいがる祖父母、というものも確かに存在しますが、そうでない祖父母、というのも一定数はいます。 くじで言えば、ハズレの祖父母に当たっちゃった・・・と、あきらめるのもいいと思いますよ。 酒乱で暴力を振るう、借金癖があって孫の貯金箱に手を出す、あるいは、金も出すが口も出すで、いちいち、就職先や結婚相手にまで口出しする祖父母でないのは、マシだ・・・と、考えてもいいと思います。

mametanko
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。泣き笑いしながら拝見しました。発想の転換ですよね。確かにおっしゃるとおりです。心が軽くなりました。  私は、自分が父方の祖父母が無いため母方の祖母に可愛がられたので、おばあちゃんおじいちゃんというものに固定観念があったのだと思います。孫はかわいいもの、と。増してや他におじいちゃんおばあちゃんがいないのだから、かわいそうだと思って息子の子でも可愛がってくれるはず、と。実際は逆でした。可愛がり方で張り合う必要がない‥。  また、ウチは自分の子供が生まれる7年も前から妹さんの子供二人のために、入園小中高大学入学卒業成人就職、と姑に催促されて(催促されなくてもしていたのに)1人につき○万円単位でお祝いしていました。3年ごとに二人が続きますからほぼ毎年でした。金額は姑が指定。いくらなんでも、とこちらの判断で少なくすると、妹さんから聞いているようでひどく怒られました。主人ではなく、私が。どうも地域性もあるのかもしれませんが、上の者が弟妹に多額を渡すのは当たり前で、下からはちっとも返って来ないんです(^_^;)。ウチはそれぞれの子の小学校入学で、妹さんから5千円ほどの品をもらったことがあるだけです。おばあちゃんは何もくれませんが、その頃健在だったおじいちゃんがそーっといくばくかくださったのを泣いて喜んだ覚えがあります。その二人が社会人となってあとは結婚や出産のお祝いだけ‥正直言って、「これからウチが取り返す番だ!」と思っていたのは否めません~(^_^;)。ゴメンナサイ‥。  私は姑から「あんたはウチの土地や家が目当てなんだろう。そう簡単に渡さない」と、マジで言われたことがあります。呆れました。普通の一軒家、敷地30坪ほどの駅から離れたバスも通らない田舎、築20年です。他に特別資産はないと主人も言っています。年配者の、人を見下す驕りを感じました。その時姑50代。これからどう偏屈になってくのかなんて考えたくないですが‥。  発想の転換も必要だとしみじみ思いました。ホントにありがとうございました!

  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.2

#1です。 なるほど、そういう事情でしたか。よく知りもせず失礼なことを並べ立てて申し訳ありませんでした。 そのような事情となると…アドバイスも非常に難しいですよね。 ただ、こんな事を言っても何の慰めにもならないかもしれませんが、 (1)どんな嫁が来ても、姑は満足しない。 (2)生物学的にも、祖父母は「息子の子」よりも「娘の子」を可愛がる傾向にある。(生物学的に言えば、娘の子は父親が誰であれ確実に自分の血を引いているが、息子の子は自分の血を引いている確証が無いから…だそうです) という事があります。 貴女や貴女のお子さんが、お義母様にないがしろにされるのは、貴女やお子さんに原因があるわけではありません。それだけは言いたいです。 全くアドバイスにはなっておりませんが、謝罪に換えさせていただきます。

mametanko
質問者

お礼

 謝罪などと‥。感謝しております。(1)と(2)を読んで、なるほどとすとんと腑に落ちました。子供たちは私によく似た顔をしているのです。同時に涙が出てきました。今、泣いています。「貴女や貴女のお子さんが、お義母様にないがしろにされるのは、貴女やお子さんに原因があるわけではありません。」私はずっと、そんな風に誰かに言って欲しかったのだと思います。わたしも不完全な至らない女ですので姑の気に入られないところがいくつもあるのだという事は分かっているのです。だから私が悪かったと思うこともあるし、どうしようもないことは仕方がないとあきらめもできます。ただ、子供たちは、姑を怒らせたり気に入らないことをしているわけではないのです。それどころか実家へ行ったときは縮こまって気を使って良い子にして、かわいそうなくらいです。それでも、扱いは外孫と天と地ほど違う‥。誕生日にも入学にも、祖母からお祝いひとつ言われたことも何かもらったことも無い子供の気持ちって、どうだと思われますか?    私も父方の祖父母がいなくて母の母に可愛がられました。(私の祖母には他に孫がいませんでした)愛情を注いで心から可愛がってくれる祖母がいるというのはその子の人生で重要なことです。私の母が健在なら事態は全く違っていたでしょうけど、うちの子供たちには、「そういうおばあちゃん」がいないのです。いとこたちと自分たちを明らかに区別して扱うおばあちゃんを、この子達はどう見ているのか‥。考えると怖いところもあります‥。  嘘でもいいから、行ったときは思い切り可愛がって抱きしめて、「あなたたちが大好きだ」と言って欲しい。ただ姑は非常にお金にシビアで、「可愛がり度」が、露骨に与えるお金や品物に現れてしまう人なのです。(昔からそうだったので私も主人もよく分かっています)それでこんな形の「質問」になってしまいました。  今回、お話させていただいて嬉しかったです。本当にありがとうございました。重ねて感謝いたします。

  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.1

やっぱり年2~3日しか見ない孫よりも、頻繁に顔を見せる孫の方がかわいいものだと思いますよ。 「近くに住んでいる娘の子」ですから、幼稚園まで育てただけでなく、その後もずっと育児に手を貸したと思いますし。本当に「孫」としての実感があるのでしょう。 悲しいけれども、貴女のお子様より妹さんの子供さんの方が、精神的・物理的にずっとずっと結びつきは強いと思います。 あと文章から察するに、貴女のお子様も、貴女もちょっと「ヤな感じ」かもしれません…。 「妹さんのお子さんは大学生になったけれど、ウチの子はまだ子供だからまだまだ“子供の権利”が使えるワ」と無意識に考え、大事にされること優遇されることを当然と考えている節があるように見受けられました。 例えば、お年玉はあくまで善意。頂いたら感謝するのは当然の教育ではありませんか?。 それなのに金額を値踏みして「半分になってた」と親に告げ口するような子供さんは…正直いかがなものかと思いますね。 しかも親の貴女も「せっかく頂いたのにそんなこと言って!」と叱りつけるならまだしも、子供と一緒になって「ヒイキよね。たぶん理由は…」とコソコソやるなんて、親として社会人としてちょっとどうかなと思います。 >私の義母に対するモヤモヤが晴れず、子供たちにどう説明をしたら良いかもわかりません。 >同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、特に私の子供たちへの説明、対応をどうしたらいいのかアドバイスお願いします。 説明する必要も無いし、モヤモヤする必要も無いでしょう。 貴女がお義母様に嫌な感情を持っているから、お子さん達もその気持ちを反映して「可愛げのない、なつかない」態度を取るのです。 おそらく家庭内のご主人との会話でも、そういった不満を口にしたりするのでは?子供は敏感に察しますし、意外と小さな一言を覚えているものですよ。 貴女のすべきことはお義母様やその家族を愛し、大切にし、感謝すること。そしてそれを子供に教えることです。 子供の言葉や行動は、全て貴女の心の鏡だという事を忘れてはいけません。

mametanko
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。おっしゃることは誠に正論だと思います。回答者様は私どものほうを悪い性根の者ととらえられたようですが、子供たちからお年玉の額をきいたのは一昨日、私が月ぎめの小遣いを渡し忘れてお金の話になった時で、子供たちはガッカリしながらも黙っていたのです。それが私の渡し忘れで「そういえば忘れてたけど、開けた時びっくりしたよ」と言う話になったのです。子供たちは祖母の自分たちへの扱いを小さい頃から知っていますので今さら何も言いません。だから余計気になるのです。  私も、「あははは、そうだったの~?やだね~おばあちゃんたら。おじいちゃんいないしお金なくなったのよきっと。いとこにももうお年玉あげてないしね~」というような話をしました。主人も「そりゃ少ないな~今度行ったらマッサージでもしないと回復しないな~」と笑っていました。こどもたちはそれでもちろん文句も言いません。でも全て察しているのです。主人も察しています。回答者様が想像なさったのとは違うシチュエーションだと思います。 「子供の特権」は、初めからウチにはなかったものなのです。そんなものを意識したことはありません。正直言って「あんたみたいな家からウチに嫁に来られて感謝してもらわなければ」「こっちでいい話がいくらでもあったのにあんたみたいな‥」と、最初に言い放った姑です。姑は舅が良い家からの出だという事が自慢だったようで‥。私は特に不良娘でもありませんし普通に会社勤めをしていて、同期だった主人と社内結婚です。確かに両親はそのころすでに亡くなっていましたがそんなことをいわれる筋合いはないのですが‥。私が1人で主人の実家に居る時だけにそういったことを言われました。私が泣き付く親がいないことも分かって言っているのが言葉の端から伝わり、情けなく、泣きました。ですから、自分が子供を生んでも可愛がられないかもしれないとは思っていました。  姑は、妹さんが嫁に行った先のご両親とどのくらい孫によくしてやるか、お金を掛けるかを張り合っていました。お金を掛けた自慢話も、あちらのご両親をけなす形でたっぷり聞かせられたので‥。私は親が亡くなって、張り合う相手がいませんから。そういう事もあったようです。  結婚してから長い期間には他にも筆舌に尽くしがたい事がいくらもあり、あまりの仕打ちに一晩中泣いたことも何回もあります。それを親しい人に話すと絶句されます。「いただいた事自体をそもそもありがたいと思わなければ」ということを考えた時期は、既に過ぎ去っているのです。  私はもうあきらめましたが、子供たちは多感な年頃です。反抗期もあります。既に子供たちと主人とは私がどんなことで泣いていたかを知っています。このまま私が忘れたフリをしているのが、一番良いのかと今は思っています。子供たちにも、忘れたフリで行くしかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • お年玉で悩みました。

    込み入った話になるのですが、相談に乗って下さい。 主人には2人の妹がいて、二人とも結婚しています。 上の妹(仮にA子)には3人、下の妹(同B子)には1人子供がいます。A子の一番上の女の子とB子の一人娘は同学年です。 そこで私は二人には同額のお年玉をあげようと思っていたのですが、主人が「B子の所は1人しか子供がいなくて、もらえるお年玉が少なくて不公平だからもっと沢山やれ!」と言ったのです。 私はすごくビックリしたんです。お年玉ってそういうものなの?って。 子供が多いからとか少ないからとかではなく、子供の年齢で決めるものだと思っていたからです。 子供同士とても仲良しですし、お互いの金額が違っていたら少ない方の子はショックではないでしょうか? その事を主人に言うと、B子の娘にはA子の娘にあげた金額を言うように言っておけばいい・・なんてことを言い出すのです。 主人は九州出身なのですが、九州の風習は家あたりいくら・・なんでしょうか・・? それともただ単にB子が可愛いので、そのように言っただけなのでしょうか?(実際A子よりB子の方が主人にとっては随分可愛いようです) そして結局、私は迷いに迷った末、やはり二人には同額のお年玉をあげました。 結局A子の家の方が子供が多い分、トータルは随分多くなりましたけど。 子供の気持ちを考えると、私はどうしても金額を変える事はできませんでした。 私の考え間違ってますか? もし、本当に九州のやり方がそうなのであれば、来年からは主人に従おう・・とは思いますが・・どうしてもそんな風習があるようには思えないのです。 九州出身の方でお解りの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? そして皆さんは実際どのようにお年玉をあげていますか? 私のような立場になったとき、皆さんはどうされますか? アドバイスお願いいたします。

  • お年玉はいくつぐらいから?

    少し季節外れになりますが、お年玉はだいたいいくつぐらいからあげるんでしょうか?私にはまだ子供がいないのですが、主人の兄の所と私の妹の所に2人ずついます。私の妹の方は同じ市内に住んでいてしょっ中会うので少しですが、1歳になる前から形としてあげてました。 主人のお兄さんは連れ子がある方と結婚されたので、連れ子の子がもう中1なのでその子にはあげてますが、その後2人の子供が生まれて2才になります。去年はお菓子の詰め合わせを送ったのですが、いつ頃からお年玉をあげたらいいのかなと迷ってます。

  • 今さら・・・お年玉頂きました(T_T)

    しょ~もないことなんですが、どなたか教えてください。 2日前に主人の妹(小学6年生&小学4年生の女の子有り)から お年玉が送られてきました。 実は、お正月には主人の実家に行ったときに入れ違いになってしまって、 私たちが着く1時間前に帰ってしまっていました。 田舎にお嫁に行った彼女ですから、親戚関係はきちっとした人で (小さいときから親戚付き合いしていない私・・・) 会えないとわかっているときは必ず、義母にお年玉を預けていてくれる 人なんですが・・・今年は、なぜだか義母も預かっていなかったのです。 主人と「景気わり~から、今年はお年玉なしにしたんじゃろ」と 勝手に決めて、我が家も姪たちにはお年玉無しにしたのですが・・・ そう思っていたら、突然送られてきたお年玉! 頂いたんですから、こちらも差し上げるべきだと思うんですが、 とってつけたように、送っても良いものでしょうか? 同じような年頃の子供たちだから、結局は、送られてきた金額を そのまま送り返すようなもんなんですよね。 それって、どうなんでしょうか? 支離滅裂な文章ですが、おわかりいただけたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。

    内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。 結婚して10年目、子供は4人います。主人は次男です。 主人の実家から車で10分くらいのところに住んでいます。 主人の兄は結婚3年目、子供が2人います。 同じく車で10分くらいのところに住んでいます。 両方別居なのですが、最近義母が「内孫」、「うちの孫」という言い方をよくします。 うちの子供たちのことは外孫といいますので内孫とは兄の子供のことを指すのだと思います。 我が家の子供たちのお遊戯会や運動会などはまったく顔を見せません。 義兄のところの敬老会や運動会は顔を出すようです。 義兄のところと私たち家族がそろったときが苦痛です。 同い年の子もいますがかわいがり方がかなり違います。 同じような環境の方、どのように気持ちの折り合いをつけていますか?。 これから年末年始に向けて気持ちがどんよりしてきています。

  • 内孫と外孫、どっちがかわいい?

    私は2人姉妹の長女です。数年前に結婚し、夫の姓を選択しました。 妹は昨年結婚し、実家の姓を選択しました(妹の夫が婿養子ではありません。姓の選択です) 現在、私には子供がおり、妹にはまだおりませんが、両親にとっては私の子は外孫で、妹の子は内孫です。私も妹両親のそばにすんでいます。 今は、私の子は大変実両親になついており、実両親もよくかわいがってくれます。 そこで質問なのですが、やはり祖父母は内孫の方がかわいいものでしょうか?というか、孫としての認識の違いはありますか? よく、外孫であっても、娘の子はかわいいとの話を聞きますが、私の場合、内孫も両親にとっては娘の子なので。 両親は決して孫の前で、内孫、外孫を区別する人ではありません。(それに内孫はまだ生まれてませんし)。今までどおりかわいがってくれるし、孫の前では平等に接してくれるのは明白です。が、でもそう思えるだけに両親が心の中で、やはり内孫に対して、うちの子と違う感情をもつのであれば、やはり、今までどおり甘えていいのもか、私が何か1線を張らなくてはいけないのでは?(露骨にするわけではありません、時間をかけて)と悩むのです, 本当は内孫、外孫意識なく妹夫婦も含めて近所にすんでいますし、両親を含め、大家族で従兄弟どうし、兄弟に近い形で楽しく暮らしたいのですが、私達夫婦はそれでよくても、両親や妹夫婦や今後どう思うか不安です。両親や妹夫婦が大好きなだけに傷つけたくないのです。 私はどうすればいいですか とくにお孫様を持つ方、ご意見いただけたらと思います。

  • お年玉が見当たらない場合

    義妹家族が帰省し義両親の家で新年会を行った際にお年玉が飛び交い ました。 ウチの子供は無くすと困るからいつも頂いた直後に私に預けに来ますが、 先日は料理の準備をしていてバタバタしていたので、義母から長女(小6) が頂いたお年玉を受け取ることを忘れてしまいました。 翌日、義母から「ココにあるから仕舞っておくよ。取りに来るように。」 と主人が聞いていたのですが、義妹家族もバタバタと帰り、そのまま1日 経ってしまったら、無くなってしまいました。 義母は「ココ(テーブルの上のクリヤケース)の上に置いた」と言って いて、特に引き出しの中などに仕舞いこんだわけではないようです。 (でも年齢柄、日常的に仕舞った所を忘れがちではあります。) そして主人には「○○(義妹)には聞けないし~・・・」と話したよう ですが、私にはそれが理解できません。 もちろん、長女と私がしっかりしていなかったことが一番悪いのですが、 どうして実の娘に「ねぇ、荷物かそっちのお年玉に紛れてないかなぁ?」 ってことくらい、聞くことが出来ないのでしょう? 別に「盗ったんじゃない?」と疑いをかけて聞くわけじゃないでしょ? 実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? そんな大事にしない子にはあげたくもなくなって、もう「無いよ」と 言っているのかな? でも義両親はそんな意地の悪い人たちじゃないはずです。 結局みなさんに聞きたいのは、 (1)実の娘に「荷物に紛れてないかちょっと探してみて」とどうして 聞けないのか (2)そして主人は「じゃ、お前が聞けよ!」と言うのですが、実の娘・妹に 聞けないものを嫁の私が聞いておかしくないですか?

  • 子どもと孫ではかわいがり方違うんですか?

    再掲します なんか両親から姪にお年玉をあげてくれ、とたかられていて迷惑しています。 「あの子にお年玉として任天堂switchとポケモン買ってあげて。あの子は私らにとっては外孫だから、私たちが高いもの買うと向こうの祖父母さん達にも悪いし。叔父のお前が買ってやるなら向こうは何も言わないだろうし。私たちもそんなに年金に余裕もないのよ」 みたいに言ってくるんで 「お前ら、俺が子ども時にゲーム買ってくれって言った時に 『ゲームは目が悪くなるからダメ』『子どものうちは勉強優先。これはお前がかわいいから言ってるんだ』って言ってたじゃないか。外孫にもそれと同じ対応しろよ。外孫がかわいいなら勉強優先させろ。かわいいんだろ?ゲームなんかしてる場合じゃないわ。 小学校1年生の時から受験勉強させろよ。低学歴はゴミだから。勉強させまくって桜蔭に入れろ。かわいいんだから。 かわいくないんだったら、そんな外孫に価値はないんだからswitchはいらんだろ。かわいくないんだからほっとけ。 よって俺は1円も出さないよ」 と言って断ってるんですが、しつこくたかってきます。 自分はゲーム禁止と言って子どもを育てておきながら、孫にはゲーム買おうとするなんておかしな話です。 子どもと孫、両方いる人に聞きたいんですが ①子どもと孫で接し方とかかわいがり方って変わるもんなんですか? ②また外孫と内孫でどう接し方変えてます? ウチの両親は外孫だからランドセル買えなくて悔しいとか言ってました まあ聞いたところで私は金は出さないから意味ないんですけどね。 年末年始も実家には帰らずに風俗ばかり行ってましたから。風俗に払う20万円はありますが姪にやる5万円は持ってません 妹のことも嫌いだし、それの娘とかもっと嫌いですし 仮に明日姪が事故とかあっても、葬式とか行かずに予約してるソープランド行ってますね。

  • 孫のかわいがり方と子どものかわいがり方は違うの?

    なんか両親から姪にお年玉をあげてくれ、とたかられていて迷惑しています。 「あの子にお年玉として任天堂switchとポケモン買ってあげて。あの子は私らにとっては外孫で他所の子みたいなものだから、私たちが高いもの買うと向こうの祖父母さん達にも悪いし。そんなに年金に余裕もないのよ」 みたいに言ってくるんで 「お前ら、俺が子ども時にゲーム買ってくれって言った時に 『ゲームは目が悪くなるからダメ』『子どものうちは勉強優先。これはお前がかわいいから言ってるんだ』って言ってたじゃないか。外孫にもそれと同じ対応しろよ。外孫がかわいいなら勉強優先させろ。かわいいんだろ?ゲームなんかしてる場合じゃないわ。小学校1年生の時から受験勉強させろよ。 かわいくないんだったら、そんな外孫に価値はないんだからswitchはいらんだろ。かわいくないんだからほっとけ。 よって俺は1円も出さないよ」 と言って断ってるんですが、しつこくたかってきます。 自分はゲーム禁止と言って子どもを育てておきながら、孫にはゲーム買おうとするなんておかしな話です。 子どもと孫、両方いる人に聞きたいんですが ①子どもと孫で接し方とかかわいがり方って変わるもんなんですか? ②また外孫と内孫でどう接し方変えてます? ウチの両親は外孫だからランドセル買えなくて悔しいとか言ってました まあ聞いたところで私は金は出さないから意味ないんですけどね。 妹のことも嫌いだし、それの娘とかもっと嫌いですし。 仮に明日姪が事故とかあっても、葬式とか行かずに予約してるソープランド行って姫納めしてきますね。 それくらい嫌いです 内孫が欲しいなら、私に年齢が25歳まで、体重が45キロまで、胸のサイズがGカップの女性を差しだせばいつでも結婚すると言ってるんですが一向に出してこないのでいらないのでしょう

  • お年玉を入れる袋の大きさについて。(姑問題含む)

    主人側の甥っ子(高校3年生)に毎年お年玉をあげていますが、今年は向こう側が忙しく、実家の集まりに来れませんでした。 近々、主人のご両親がお兄さん(甥っ子の父)の家に行くと言うので、お年玉を預けました。 お年玉用のポチ袋に、1万円を三つ折りで入れたのですが、1万円は大きいのに入れるのが常識だから、入れ替えたよ!と私のいないところでお義母さんが勝手に家にあった封筒に入れ換えていました。 帰り際に、入れ替えたよー、と言われましたが、唖然として何も言葉が出ませんでした。 ご祝儀でしたらもちろん大きいものに入れますが、お年玉でも1万円は大きいサイズが常識なのでしょうか? 私がお年玉を頂いていた頃も、1万円でも、小さなポチ袋でしたし、甥っ子にも今までは、そうしていました。 こういうことは、地域による違いもあるのかもしれませんが、私からすると、自分の子どもとはいえ、40歳過ぎた息子夫婦から預かったお年玉の中身を確認し、こちらが用意した袋を破棄し、勝手に入れ替えることの方が非常識に感じてしまいました。 しかも、入れ替えた封筒が白地に花柄の封筒だったので、向こうのお姉さん(甥っ子の母)も、今までの付き合いから私が用意したものではないと思ったと思います。(高校生の男の子にピンク柄は私にはあり得ません。) 会えないからと用意してなかったのに、お義母さんに用意させられた??私は包んだことを知ってる??と考えたのか、何か送れば、私に直接、LINEや電話をくれる人なのにくれませんでした。 お年玉の常識の確認から、愚痴めいたことに話がそれてしまいましたが、どう思われますか? ・お年玉の常識はこう! ・お義母さんの対応についてこう思う! ・あなたの考えについてこう思う! どちらの回答でも構いません。 よろしくお願いします。 長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございます。 OK wave初めての利用なので、不備があったら申し訳ありません。

  • お年玉をあげるべきか?

    今度のお正月に旦那の家族が集まって食事をすることになりました。 私は結婚して2年目。子供はいません。 お兄さんの家は子供が二人います。 私たちが結婚してからお正月に会うのは初めてです。旦那は独身のときお正月にたまたま甥に会うときだけお年玉をあげていたそうです。 今回はやっぱりあげるべきですか? あげないと私と結婚してからケチになった!とか言われそうで。。 ちなみに旦那とお兄さんはあまり仲は良くないです。嫁同士は話もしたことありません。そして旦那にはもう一人妹がいます。妹に聞いたところお年玉はあげないそうです。自分に子供ができたときももらうのがウザイから!と言っていました。 私もはっきりいって自分に子供ができたときお互いにあげたりお礼をしたりで接するのが面倒です。