• ベストアンサー

お年玉が見当たらない場合

義妹家族が帰省し義両親の家で新年会を行った際にお年玉が飛び交い ました。 ウチの子供は無くすと困るからいつも頂いた直後に私に預けに来ますが、 先日は料理の準備をしていてバタバタしていたので、義母から長女(小6) が頂いたお年玉を受け取ることを忘れてしまいました。 翌日、義母から「ココにあるから仕舞っておくよ。取りに来るように。」 と主人が聞いていたのですが、義妹家族もバタバタと帰り、そのまま1日 経ってしまったら、無くなってしまいました。 義母は「ココ(テーブルの上のクリヤケース)の上に置いた」と言って いて、特に引き出しの中などに仕舞いこんだわけではないようです。 (でも年齢柄、日常的に仕舞った所を忘れがちではあります。) そして主人には「○○(義妹)には聞けないし~・・・」と話したよう ですが、私にはそれが理解できません。 もちろん、長女と私がしっかりしていなかったことが一番悪いのですが、 どうして実の娘に「ねぇ、荷物かそっちのお年玉に紛れてないかなぁ?」 ってことくらい、聞くことが出来ないのでしょう? 別に「盗ったんじゃない?」と疑いをかけて聞くわけじゃないでしょ? 実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? そんな大事にしない子にはあげたくもなくなって、もう「無いよ」と 言っているのかな? でも義両親はそんな意地の悪い人たちじゃないはずです。 結局みなさんに聞きたいのは、 (1)実の娘に「荷物に紛れてないかちょっと探してみて」とどうして 聞けないのか (2)そして主人は「じゃ、お前が聞けよ!」と言うのですが、実の娘・妹に 聞けないものを嫁の私が聞いておかしくないですか?

  • quint
  • お礼率100% (16/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.6

実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? このことが、貴方の心の奥底に引っかかっているから、義母が義妹に 聞く・聞かないと思ったのではないかと思うのです。 聞く聞かないは義母次第であり、聞かないからと言って非常識では ありません。 事の発端が、いかなる理由があろうとも娘さんがもらったお年玉を 受け取らなかったことにあり、義母の対応に不満を言うものではない と思います。 旦那さんが 貰わなかった「じゃ、お前が聞けよ!」と言った真意は、既婚の男に はすごく分かります。 皆さんが言うように、ご自身が子連れ再婚の身であることが相手の 言動が目につくのではないでしょうか? 「でも義両親はそんな意地の悪い人たちじゃないはずです」と言って るように、イジワルするような義両親でなければ、貴方の被害妄想が 大きいと思うのです。 これを機に、自分を引け目に感じることを消す方が、娘さんの為にも 良いのではないでしょうか。

quint
質問者

お礼

ハイ、gondesuさんのご意見は私の今の心の持ち方に的を得ています。 「義母の対応に不満」については、もう70歳過ぎの義両親はだいぶ物忘れが進行しているので、仕舞ったこと自体を忘れた可能性が高いと疑ってかかっている私です。(主人も「多分そうだ」と言っていました。) 「被害妄想が大きい」については、No.2さんのお礼回答にも書いたように、再婚後生まれた次女にはいつも何か買ってきてくれるのに上の連れ子はもう大きいこともあるのか、特に何もないので、長男(中2)は何も言いませんが長女はつまらながって居ます。それがちょっと不憫で。 「自分を引け目に感じる」についても、論点がズレるのでここでは書きませんが、今も涙が出て来てしまうほど、悩んでいます。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#78404
noname#78404
回答No.7

冷静に考えてみれば、盗ったんじゃなければ、妹さんが自分から 「間違えて持ってきちゃった……」と返すなり、連絡くれるなり しますよね(苦笑)。そのためにわざわざ電話をするのって、逆に 気が引けるんじゃないでしょうか。いただいたお年玉をその場で 受け取らなかったことが失礼にあたるような気がします。まずい です。自分があげた立場だったら、あげたのにそのへんにおいて あったらガッカリしませんか?  結論としては、今度からはそのようなことがないように、 いただいたらすぐしまう、そのお勉強だったと思って黙っていた方が よいと思います。 連れ子とか、そういうことは全然別の問題だと思います。。。

quint
質問者

お礼

ハイ、とっても失礼なことをしました。それは大変解かっています。 なので焦って義両親の部屋を捜し回りたいほどです。 パフォーマンスするわけじゃないですが。 それで、小さい頃から暮らしている実の孫だったら「あなたはいつも加減だからー!ダメじゃない。」と叱ってくれる(実際、3年前まで一緒に暮らしていた私の母は電話で長女にそう言っていました。)と思うのですが、上の子たちにはまだかなり他人行儀ですので、注意できず余計に「ガッカリ。あげて損した」気分にさせてしまったと私も実母も思っています。 これからは更に身を引き締めて頑張っていきます。 どうもありがとうございました。

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.5

聞かないでいることがベストかも。 私は去年兄から私の子供へお年玉を1月にもらえなかったので どうなっているのか聞けなかったのですが 3月ごろになってから「忘れてた」となんと2ヵ月遅れでもらいました(笑 私達から兄の子供たち2人にはお年玉渡していたので もらえないはずないのですが、もしかしたら私の母が預かっているのか もしれないし、誰に聞けばいいのかな~って思って夫にも黙っていました。 実の兄妹だと「まあ、今回くらいいいか!きっと度忘れだ!仕事忙しい からなぁ」って思うくらいであまり気になりませんでした。 ということは、あなたの義母や夫は実の妹や娘がうっかり持って帰ったのなら まあ、いいじゃん!別にそれくらいなら」って軽く考えてしまうんでしょう。 別にそのお金が無いと困るわけじゃないですよね。 忘れましょう。 そして来年から気をつければいいのです。 それでおしまい。 気にしないで。

quint
質問者

お礼

あー、そうか。実の娘・妹だからこそってのもありますねー。 立場が違うと感情も微妙に違いますね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.4

> 実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 これは全く関係ないと思いますよ。 実の娘であっても、「盗ったんじゃない?」と疑いをかけて聞くわけじゃなくても、それは聞きにくい、というより、聞くのは失礼だと思います。 もし実際に紛れていたら、そのうち、義妹さんが気がついて、あなたかご主人、あるいはお義母さんに連絡をくれるでしょうから、それを待つべきだと私は思います。 もちろん、嫁のあなたがきいたりしてはいけません。 ご主人の「じゃ、お前が聞けよ!」というのは、本気で「おまえが聞け」と言っているのではなくて、「聞けるわけないだろう」と言いたいのですから。

quint
質問者

お礼

そうですか。。。失礼なんだ。私はズレてますね(苦笑) もし義妹の方に紛れていたら、義妹が気付くまでウチは何も気付かず捜しもしなかったと思われるのが嫌だったんです。 例えば遅くなっても子供が帰らず捜してお友達の家にお邪魔していたら電話して「まだ居りますか?長らくご迷惑おかけしてすみません。帰るよう伝えてください。」等と捜さないと、放任でいい加減な親だと先方は感じますよね。 子供とお年玉では比較するのがおかしいと思われるかもしれませんが、そんな風に捉えていました。 でも皆さんの意見を参考にし、電話はしませんし、このままにします。 早速の回答をどうもありがとうございました。

noname#67400
noname#67400
回答No.3

今回のことはもうしかたがないのかもしれません。 「実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? そんな大事にしない子にはあげたくもなくなって、もう「無いよ」と 言っているのかな?」 そんなこと、間違っても思わないほうがよいですよ。 善意でお年玉を下さったんでしょうし、気の毒です。 こういう複雑な関係にある者同士は、こういうひねくれたも物事の受け取り方をしがちなものです。 だからこそ、あなたがお年玉のことを聞いたら、義妹さんもどういう受け止め方をするか分かりません。 長い先のことを考えれば、今回のことはあきらめたほうがよいのかもしれませんね。 お嬢さんもお年玉のことは楽しみにしていたかもしれませんから、 何かちょっとした別のものでもあげればよいのかもしれません。 私はそういう場所に子供を連れて行くときには、首からポーチのようなものをかけさせて、お年玉等をいただいた時にはすぐにそれにしまわせるようにしています。

quint
質問者

お礼

そうですね、ポーチとかポケットにすぐ仕舞わないといけませんね。 義両親の家と言っても二世帯住宅なので階下なんです。だから自分の家のように油断してました。 義父は礼儀に対して人一倍 厳しい人なので、戒めでそのようにしたのかな、とふと思ってしまって。 お金が惜しくて捜すんじゃなくて、折角くださったものだからこそ、義妹に聞く等よくも捜しもせず、このまま行動を起こさなくてもいいのかなぁ~って。 ご親切な回答をどうもありがとうございました。

  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.2

おはようございます 「こういう価値観の人もいるのね~」程度に読んでください。 >(1)実の娘に「荷物に紛れてないかちょっと探してみて」とどうして 聞けないのか 私がもしもご主人やお義母様の立場だったら、聞けないかも知れません。 なぜなら、無くしてしまったのはあくまでこちらの不注意であり、連絡をするからにはまず詫びることが第1でしょう。 その時にもしかしたら嫌味の一つでも言われるかもしれない。 それに「疑いをかけて聞く訳じゃない」とはこちらの価値観で、聞かれること自体に不快感を持つ人も少なくないのでは?と思うからです。 特にお金の話ですから、尚更注意が必要なのではないでしょうか? >(2)そして主人は「じゃ、お前が聞けよ!」と言うのですが、実の娘・妹に聞けないものを嫁の私が聞いておかしくないですか? おかしいでしょう。余計に角がたちます。 ご主人もおかしくないと思っているのではなく、「俺は聞けない。でもそんなに聞きたいならお前が聞くしかないだろう」と一種の消去法でしょう。 >実は私は子連れ再婚なので、長女は実の孫ではないのです。 だからなのでしょうか? 最後に余計なお世話をひとこと。 日頃から冷たくされているのですか? 日頃から大事にされてないと感じてるのですか? もし日頃はそうじゃないけど、今回のことで感じられたのなら、それはちょっと相手に対して失礼な発想ではないですか? つい「連れ子」ということを意識してしまうのは、当然のことだと思います。 でも、受け入れてくれた人たちに対しての感謝はないですか? 批判に聞こえたらごめんなさい。 でもせっかく縁あって家族になったのですから、「親しき仲にも礼儀あり」を忘れずに、今回のことは「教訓」にされたらいかがでしょうか?

quint
質問者

お礼

やっぱりそうですよねー 聞いちゃダメか~ いろいろな価値観があるんですね。もし私が逆の立場(妹さんから「そっちの荷物に紛れてないか」と聞かれた場合)だったとしたら、「あら!大変!探してみるねー!」と親身になって探すけどなぁ・・・と思うんです。 連れ子ということに、私が常にひっかかっているのです。 今回のお正月はまだ2回目の新家族です。 再婚してから次女が生まれ、まだ幼いこともあり、事あるごとに可愛がられているので。。。仕方ないですが。 早速の回答をどうもありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

諦めるしかないでしょう. 名前が書いてなかったのなら,もう分かりません. 聞けば心象を悪くするだけです. (大勢いる時は,お互いきちんと名前を書く事です.)

quint
質問者

お礼

“長女の名前”も“祖父母より”とも書いてありましたが・・・ 早々の回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • お年玉やお祝い金についての質問です

    義妹さんに主人から下記の内容を提案してもらいたいと思っています。 □お年玉 小学生まで   1000円 中学生      3000円 高校生      5000円 大学生以上   なし □お祝いごと 入園入学などお互い様なのでナシにする ちなみに我が家は11歳と8歳の子供がいます。 義妹は1歳の子供がいます。 義妹からは、私の記憶が正しければ ・七五三や入園入学お祝いはもらっていません ・お年玉は幼稚園までは500円(0~1歳はもらっていません)、現在は1000円だったように記憶しています。 義妹さんやその子供になにか節目があると、毎回義母から金額指定の電話がかかってきます。 義妹ではなくて義母からです。 もらってなくても、兄としての立場から妹に何かしてあげなければ、というのはわかりますが 私には毎回毎回金額指定されて、それに従わなくてはいけないことが苦痛でなりません。 今回も前回のお年玉の金額が500円(その時姪は0歳)と少なかったのか 1000円包むように義母から電話がありました。 1000円包むのはとくに問題ないのですが どうして義母が? という思いが強くなるばかりです。 お祝い金やお年玉というのは、指定されて包むものではなく、その人もキモチ 金額など関係ないと思うのです。 ちなみに上記の思いはまだ義母にも義妹にもだんなにも言っていません。 いうと角がたつというのでしょうか だんなの家族は、家族に気を使いながら、本音と建前の建前を重視する、そんな家族です。 だんなに言ってもらうにしても、だんなは必ず「嫁が」という言葉を付け加えて言うので 私が指示して(実際そうですが)言わせた感満載であちらに伝わります。 このまま従うべきか 攻撃されるのを覚悟で思いのたけを伝えるべきか 悩んでいます。 アドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 今さら・・・お年玉頂きました(T_T)

    しょ~もないことなんですが、どなたか教えてください。 2日前に主人の妹(小学6年生&小学4年生の女の子有り)から お年玉が送られてきました。 実は、お正月には主人の実家に行ったときに入れ違いになってしまって、 私たちが着く1時間前に帰ってしまっていました。 田舎にお嫁に行った彼女ですから、親戚関係はきちっとした人で (小さいときから親戚付き合いしていない私・・・) 会えないとわかっているときは必ず、義母にお年玉を預けていてくれる 人なんですが・・・今年は、なぜだか義母も預かっていなかったのです。 主人と「景気わり~から、今年はお年玉なしにしたんじゃろ」と 勝手に決めて、我が家も姪たちにはお年玉無しにしたのですが・・・ そう思っていたら、突然送られてきたお年玉! 頂いたんですから、こちらも差し上げるべきだと思うんですが、 とってつけたように、送っても良いものでしょうか? 同じような年頃の子供たちだから、結局は、送られてきた金額を そのまま送り返すようなもんなんですよね。 それって、どうなんでしょうか? 支離滅裂な文章ですが、おわかりいただけたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供のお年玉や入学祝いを辞退したいのですが・・・

    我が家は娘が一人おります。 夫の両親は健在で私たちとは別に暮らしてます。また、弟が一人いて、子供も2人あります。 義妹のご両親はきっちりした方で、毎年うちの娘にもお年玉も下さいます。それは直接ではなくいつも両親に預けて下さるので、いただいたことも金額も両親は知っています。 その度に両親にはお返しをするように言われます。もちろん、それは催促されなくてもお返しするつもりですし、義妹には弟さんと妹さんがいて、それぞれ2人ずつお子さんをお持ちですが、その子たち皆に両親経由で渡してます。(両親の意向で)。 今春、我が家の一人娘が高校に入学し、義妹の親元からも入学祝をいただきました。 私は内祝いとして義妹の実家にお菓子か何かを送って済まそうと考えておりましたところ、両親から、来年弟さんの息子さんと妹さんの息子さんが小学校に入学されるからお祝いをするように忠告されました。 ただ、私はケチなのかも知れませんが、弟の子供2人にお年玉や節目ごとのお祝いを上げることには異存はないのですが、義妹の実家の子供たちにまで…それも特に嫁がれた妹さんの子にまでしなければならないのかな?と思ってます。 このことをなるべく角を立てることなく、両親にわかってもらいたいのです。また、できれば今後、義妹の親元からのお年玉やお祝いも辞退したいのですが、どうでしょうか?

  • お年玉について教えてくだい。

    先日、別のカテゴリーで質問したのですがあまり回答が頂けなかったのでもう一度こちらで質問させていただきます。 お年玉についてですが皆さんは従兄弟にお年玉をあげますか?主人の母方の従兄弟で弟(18歳)兄(19歳)に毎年お年玉をあげているのですが兄の方は高校を卒業し、専門学校生になりましたが今年もお年玉をあげるべきでしょうか?主人(25歳)は18歳の時に就職してから親に言われてあげているようです。ちなみに主人の実家は毎年、母方の実家に兄弟、子供と集まるみたいなのですが主人は毎年、正月も仕事なので両親にことずけています。私としては正直、従兄弟にお年玉をあげる事を疑問に感じるのですが・・・私の方は従兄弟も多いですが従兄弟からもらったこともあげた事もありません。友達も同じ意見でした。従兄弟というのはお互い同じ立場だと思ってしまうのですが・・・しかも直接会うのだったらまだしも両親にことずけてまであげなくてもって思います。しかも、従兄弟からお礼の電話も一切ありません。主人は一人につき1万円ずつあげてきたみたいですが正直キツイです。かと言って、主人が独身の時からあげているのに急にあげないって訳にもいかず・・・まーお年玉も一生あげるわけじゃないから、仕方ないかと諦めています。話がそれてしまい愚痴っぽくなってしまいすいません。ちなみに従兄弟と主人の関係ですが最後に会ったのが小学生の時だったらしくまったく疎遠です。それと、私たちに子供(1歳)がいるのですが去年は子供が産まれた初めての年だったのでその集まりに私だけ行ったのですがその時に子供にと叔母がお年玉をくれました。その時は受け取ったのですが次回以降はその集まりに行かないつもりです。それで、もし行かないのに子供にお年玉をもらった場合は受け取らない方がいいですか?乱文になり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • この場合、お年玉をあげ続けるべきでしょうか?

    こんにちは、皆様の意見をお聞かせいただきたく質問をしました。 幅広い年代の方の意見を頂戴できればと思います、よろしくお願い致します。 結婚して5年目の若夫婦で、今年子供が生まれました。 毎年元旦に主人の実家へ帰省し、夕食は私たち夫婦だけ近所に住む義父の姉(主人からすると叔母)の家へ行き、ご馳走になっていました。 叔母には私たちより15才ほど上の息子さんが二人おり、主人も小さい頃は遊んでもらっていたようですが、小学校3年生くらいからは疎遠になっていたそうです。 夕食は息子さんが腕を振るって下さいます。お刺身、揚げ物、煮物・・とても美味しくいただいています。 その息子さん達にはそれぞれ2人ずつ子供がおり、現在下は小学校高学年、上は高校生になります。 5年前から毎年欠かさずお世話になり、御宅に出向く時にはお年賀のお菓子、ビール、そして4人の子供に5千円ずつ渡していました。 金額はわかりませんが、主人の両親もこの子供たちにお年玉を別途あげています。 今年は我が家にも子供が生まれ、今後は主人の叔母の家で夕食を食べることはなくなると思います。 ただ、叔母からは出産祝いをいただいていますし(1万円)、手土産を持って年始の挨拶には行くつもりです。(お祝い返しは事前にしています。主人の両親は、息子さんたちの出産祝いとして毎回3~5万円ずつ渡しています) その際、息子さんたちもご在宅の可能性が高く、息子さん達からも出産祝いをいただくかもしれません。 そこで質問です。 この場合、これからもお年玉を渡し続けるべきですか? 私たちにも子供が生まれ、叔母宅でご馳走になることもなくなるので、お年玉を辞めるには今回しかなく、ここであげてしまうとずっと渡し続けることになるかと思います。 ただ主人の意見と致しましては、親戚ですし、毎年恒例になってしまっているので、渡さないわけにはいかないだろうと言います。 私は、主人とその子供達は5年前に初めて会ったくらい疎遠になっていましたし、叔母宅でも子供達だけで別室で遊んでいて話す事もないので可愛いとは思えず、これを機に辞めたいと思っています。 因みに家が近いのもあり、私達が来たことはすぐにわかってしまいます。 皆さんでしたらどうなさいますか?? 冒頭でも書きました通り、幅広い年代の方の意見をお聞きしたいので、よろしければ年代も併せて教えていただけますと幸いです。 どうか、よろしくお願い致します!

  • お年玉のことで…

    旦那の方の親戚へのお年玉の事で 至急 教えてください。 結婚してから 義妹の子供には3千円、いとこの子供には2千円あげてきました。(全て小学生以下です) 私は、去年 三つ子を産んだのですが、義妹からもいとこからも頂いた金額は一人千円でした。 私はいつも通りの金額を渡しています。 親戚の子が生まれたときから金額は変えていないので 今まで払っていた分と同じ金額が返ってくると思っていたので 正直 ビックリでした。 (私の方の親戚では 頂いた金額を返す、と言うように自然となっており、また 兄弟間では お年玉のやり取りはしない事に決まってます) ポチ袋に名前を書いていたわけではないので 誰から貰った物か覚えてもらえてなかったのかな?? もしそうなら なんだか かなりショックです。 今までの金額を取り戻す、とかそういうつもりはないのですが 来年のお年玉をどうしようか悩んでいます。 千円にしよう、と思う反面 今までの金額を急に落としてもいいものなのかどうか…。 やっぱり割り切って千円でいいのかな…。 今年は 両方の両親の還暦や 祖父母の米寿などがあって かなり金欠になってしまうので 少しでも安く上げたいとは思うのですが…。 どうすればいいのかおしえてください。 あと ポチ袋って名前 書くものなんですか?

  • お年玉の行くえ

    あけましておめでとうございます。 子供のお年玉についてご意見下さい。 主人は毎年自分の実家に泊まりで行きます。 ここ数年、子供の事情などがあり、主人だけで行くようになりました。 その時は兄弟も集まるのですが、長女の義姉さんは仕事の都合で会えない時もありますがお年玉は必ず姑に送ってくれていました。 それで、今年も送って頂いたようですが我が子の手元にはありません。 帰宅した主人に聞くと「お年玉はJ君にあげた。と言うのです。 J君とは長女の義理姉さんの孫にあたる子どもです。 お姉さんがその事を知っているのかどうかは分かりませんが なんで、わたしらの子供に送って頂いたお年玉がJ君に渡すことになるのか分かりません。 私の予測では次女の義理姉が言い出したのでは、、、 去年の正月もお年玉はもう止めようと言ったのです。 次女の義理姉と我が家はお互い子供2人なのでトントンな事もあるし、義理姉のお子さんは県外の大学に進学したので仕送りで大変と推測。 でもこのお年玉だけは納得出来ません。 子どももショックなようですし、そのことに何も言えない主人にイラつきさえ覚えました。 私も姑宅に行ったわけではないのですが、義理姉婿がもしいたなら 何もおもわないのでしょうか お金にうるさいと言われてもしょうがないかもしれませんが、なんか、こんな事されるとは思わず、今後関わりたくない心境です。 どう思われますか?

  • 義両親との同居から、もめずに別居したい!!

    現在、主人の両親と完全同居しています。 両親健在で、私たちは8才の長女と、3ヶ月の長男の4人家族です。 主人は長男で跡継ぎなので、2年前、長女が小学校入学を機に同居を始めました。 しかし、いろいろと事情があって家を建てて別居したいと思っています。 事情というのは・・・、 1.敷地内に義妹が家を建てて住んでいます。 シングルマザーで小さい子どもが4人います。勝手口が渡り廊下でつながっており、すぐに行き来できます。甥姪は、こちらの家から出入りしています。 2.義姉が、敷地内の離れに住んでいます。(独身) 3.義両親が、義姉妹のために何でもしてしまいます。ご飯、洗濯、保育園の迎え・・・とにかく何もかもしてやっている状態です。 4.義母が、義妹の子と、うちの子どもを比べることが多く、かわいそうになります。もちろん私と義妹も比べられますが・・・。 5.義妹が家を買ってほしいと言ってきたが、正直買いたくないです。(新しい彼氏ができて、彼氏と一緒になりたい(?)のだと思います。) 6.娘と義妹の子は仲がよく、義妹が休日仕事のときなど、一緒に連れて出かけることが多いのですが、お礼を言われるどころか、甥っこが怒られることがあるそうです。義妹が怒るので、甥っ子は出かけたことを絶対に言いません。義母も義妹に気を遣っているのか、絶対に言いません。親だったらお礼ぐらい言わせろよって感じですけど・・・。 義母は悪い人ではないのですが、義姉妹を甘やかしすぎていると思います。 義父は、とてもいい人で、何度か義母に注意していましたが、その度に義母がキレていました・・・ 妹家族の面倒を見ることが生きがいのようになっているのだと思います。 私たち夫婦がいる必要はなさそうなので、出て行きたいと考えています。 別居については、義父は、私たちに出て行ってほしくないようです。(いずれは私たち夫婦に家を譲り渡したいようですから。) 義母は、義妹家族が出て行くことは望んでないようです。できれば、私たちに出て行ってほしいくらいではないかと思います。 私にとっても、義妹がずっと敷地内に住み続けるのが平和だと感じています。 ただ、今の彼氏は1人っ子のようなので、結婚することになったらもめると思いますが。 1年~2年後には、出て行くつもりでいます。 できれば、義妹が彼氏と結婚して出て行きたいと言い出す前に決断したいです。 事を荒立てずに出て行く方法を考えています。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 みなさんからアドバイスをお願いします。

  • お年玉で悩みました。

    込み入った話になるのですが、相談に乗って下さい。 主人には2人の妹がいて、二人とも結婚しています。 上の妹(仮にA子)には3人、下の妹(同B子)には1人子供がいます。A子の一番上の女の子とB子の一人娘は同学年です。 そこで私は二人には同額のお年玉をあげようと思っていたのですが、主人が「B子の所は1人しか子供がいなくて、もらえるお年玉が少なくて不公平だからもっと沢山やれ!」と言ったのです。 私はすごくビックリしたんです。お年玉ってそういうものなの?って。 子供が多いからとか少ないからとかではなく、子供の年齢で決めるものだと思っていたからです。 子供同士とても仲良しですし、お互いの金額が違っていたら少ない方の子はショックではないでしょうか? その事を主人に言うと、B子の娘にはA子の娘にあげた金額を言うように言っておけばいい・・なんてことを言い出すのです。 主人は九州出身なのですが、九州の風習は家あたりいくら・・なんでしょうか・・? それともただ単にB子が可愛いので、そのように言っただけなのでしょうか?(実際A子よりB子の方が主人にとっては随分可愛いようです) そして結局、私は迷いに迷った末、やはり二人には同額のお年玉をあげました。 結局A子の家の方が子供が多い分、トータルは随分多くなりましたけど。 子供の気持ちを考えると、私はどうしても金額を変える事はできませんでした。 私の考え間違ってますか? もし、本当に九州のやり方がそうなのであれば、来年からは主人に従おう・・とは思いますが・・どうしてもそんな風習があるようには思えないのです。 九州出身の方でお解りの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? そして皆さんは実際どのようにお年玉をあげていますか? 私のような立場になったとき、皆さんはどうされますか? アドバイスお願いいたします。

  • 時期は早いですがお年玉について

    お年玉についてですが皆さんは従兄弟にお年玉をあげますか?主人の母方の従兄弟で弟(18歳)兄(19歳)に毎年お年玉をあげているのですが兄の方は高校を卒業し、専門学校生になりましたが今年もお年玉をあげるべきでしょうか?主人(25歳)は18歳の時に就職してから親に言われてあげているようです。ちなみに主人の実家は毎年、母方の実家に兄弟、子供と集まるみたいなのですが主人は毎年、正月も仕事なので両親にことずけています。私としては正直、従兄弟にお年玉をあげる事を疑問に感じるのですが・・・私の方は従兄弟も多いですが従兄弟からもらったこともあげた事もありません。友達も同じ意見でした。従兄弟というのはお互い同じ立場だと思ってしまうのですが・・・しかも直接会うのだったらまだしも両親にことずけてまであげなくてもって思います。しかも、従兄弟からお礼の電話も一切ありません。主人は一人につき1万円ずつあげてきたみたいですが正直キツイです。かと言って、主人が独身の時からあげているのに急にあげないって訳にもいかず・・・まーお年玉も一生あげるわけじゃないから、仕方ないかと諦めています。話がそれてしまい愚痴っぽくなってしまいすいません。ちなみに従兄弟と主人の関係ですが最後に会ったのが小学生の時だったらしくまったく疎遠です。それと、私たちに子供(1歳)がいるのですが去年は子供が産まれた初めての年だったのでその集まりに私だけ行ったのですがその時に子供にと叔母がお年玉をくれました。その時は受け取ったのですが次回以降はその集まりに行かないつもりです。それで、もし行かないのに子供にお年玉をもらった場合は受け取らない方がいいですか?乱文になり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。