• 締切済み

タバコの被害

こんばんは。私の転職先は分煙室がなく、単なる「エリア」止まり です。仕切りも何もありません。空気清浄機が置いてあるだけです。 ですが、そのエリアがいっぱいだと、みんな自分の席で吸い始めます。 私の席は、一番エリアに近いので、臭いもさることながら、ノドの 痛みがひどくなりつつあります。 私の席の後ろには窓があるのですが、こちら雪国のため、長時間開けて いると、他の方が寒くて大変です。 私のデスク周りの煙を減少させる良い手立てはないものでしょうか? 妙案お持ちの方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • horus-xxx
  • ベストアンサー率37% (88/235)
回答No.3

>こんばんは。私の転職先は分煙室がなく、単なる「エリア」止まり >です。仕切りも何もありません。空気清浄機が置いてあるだけです とのことですが、これは立派に「健康増進法」に違反しています!! みんなあまり知ろうとしませんが、「空気清浄機」は、タバコの有害物質を除去しません。それは、製品説明の下のほうに小さく小さく書かれているはずです。 違法なのですから、なあなあにしないで、しかるべき機関に通報したほうがいいですね。きっとそこまでしないと、いまどき職場で喫煙しているような会社は、自ら変わろうとはしないと思います。 各自治体に、職場や労働上のもろもろの問題に無料で相談を受けてくれる機関があります。名称は自治体ごとにさまざまだと思いますが、まずは自治体に問い合わせてその機関を教えていただいてはどうでしょうか? 私も契約上の問題で相談したことがありますが、自分で会社に伝えても一向に変わらない場合は、その機関が会社に進言してくれます。 私も以前(健康増進法ができる前)、喫煙している職場に長くいて、今ではもう煙がある場所には一切いけなくなっています。お体が今よりもっと厳しくなる前に、ぜひ早く手を打っていただきたいです。

MollyMole
質問者

お礼

>各自治体に、職場や労働上のもろもろの問題に無料で >相談を受けてくれる機関があります もう少し勤務して様子を見てからになりますが、 もしかすると本当に動くべきなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

総務に健康上の理由を言い,対策を講じて貰いましょう.今時こんな会社は通用しません.きつくいいましょう.

MollyMole
質問者

お礼

しかしながら私はまだ入社して数週間。 やはり言える立場ではないのです…。 これから先、ずっとあぁなのかと思うと、涙がにじんできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.1

マスクをするとか加湿器を使用する、自分の空気清浄機を買って近くにおく。などで対応するしかありません。 ただ、今のような職場環境はかなり健康的には最悪です。 自分で吸う煙よりも、周囲の煙のほうがかなり健康には悪いです。 副流煙を吸い続けることで癌になったり、気管支炎することもあります。

MollyMole
質問者

お礼

>副流煙を吸い続けることで癌になったり、 >気管支炎することもあります ・・・私はもともと軽度ではありますが、気管支炎喘息持ちなのです(涙) やはりmy空気清浄機を置くくらいしか、手立てはありませんよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【タバコの健康被害】換気をして何が悪い!

    こんばんは。 会社の喫煙環境についての相談になります。 今の職場は完全なる分煙環境が整っていないため、 一日中煙草の煙が凄いです。今時ありえません。 ただでさえ嗅覚が優れていない私でも分かるほどで、 会社を出るころには髪に煙草の臭いがまとわりつくほどです。 非喫煙者にとっては体にも悪いと思い先日人事に相談し、 窓を開ける許可を頂いたので、 数ある窓のうちたった一枚、数十センチを花粉症の方を考慮し 午前中は開けず、午後いっぱい、若しくは午後の数十分だけ開けています。(開けない日もある。) それでも開けたとたんに多くの人が咳を大袈裟にしたり、 上司が「外気は気持ちいいな~」、閉めた途端に「あ~うるさかった」等と嫌味を言ってきます。 今、精神的に非常につらいです。 なぜ、私が申し訳ないと思わなくてはならないのでしょうか! ●補足 ・喫煙室が窓に面していなく、上部が開いており煙がデスクに  流れてくる。(防災法で定められているらしいが?) ・喫煙室の空気清浄機がまともに機能していないことに会社の人間が  気づいていない。  会議室に空気清浄機があるのにオフィス(デスクのあるところ)にはない。 ・30人ほどの小さく、古い会社。社長もヘビースモーカー。 ・この環境を嫌がっているのは2ヶ月前に来たばかりの私だけ…。 (他の女性は皆長くいて何とも思っていない。一緒の仕事をしている私と同年代の女性も鼻炎で嗅覚が良くなく全く気づいていない。) 今私は派遣社員で、次回の更新が控えています。 窓を開けたい旨の相談をしたので、人事はこの問題に気づいています。 上司にも分煙環境が整わなければ辞める、とも伝え、この問題については話してくれているようですが、動きが全く遅いようです。 (まず社長に言えないらしい!)いつになることやら。 どうすべきでしょうか。 受動喫煙で毎日毎日イライラしてるし辞めるべきでしょうか。 ただ、職歴に傷が付くようで恐いのと、新しい業務も割り当てられたので頑張って行きたいという気持ちもあるのです。

  • 煙草の煙&臭い

    9月から新しい職に就いたのですが、あたし以外のスタッフ全員スモーカーで、嫌煙家のあたしは辛い思いをしています。禁煙や分煙を求めるには立場が弱すぎるし。。。一度、とても辛いと所長に相談したら、空気清浄機を付けてくれたのですが、やはりそれだけでは足りません。煙に燻されて、喉や鼻が痛くなるし、副流煙のほうが健康に悪いと聞くので、心配で、辞めようかと思ったくらい。。。^^; 防塵マスクなどで、臭いを和らげることはできるでしょうか? 何かアドバイスがあったら、お願いします♪

  • 隣人によるタバコの煙被害の対処法について

    【隣人が吸うタバコの臭いの被害について、何か対処法があれば教えて下さい。】 先月引っ越してきた隣の住人がベランダで喫煙し、窓を開けておくとその煙が私の部屋の中に入ってきていました。しばらく我慢していたのですが管理会社を通じて注意してもらいました。 2度匿名で注意してもらい、ベランダでの喫煙は無くなったとようですが、どうやら窓を開けて部屋の中で吸っているらしく、相変わらず臭いが私の部屋まで来ます。たとえ部屋の中で吸っていても窓を開けていたら意味ありません。 理想は窓を閉め、空気清浄機などを使って吸ってもらいたいのですが(たばこの煙が分解された後で窓を開けてもらえば煙の臭いは来ないので)、さすがにそこまでは言えません。 同じような悩みを持つ方で解決策のある方、是非教えていただけないでしょうか?

  • タバコ臭くて窓が開けられません。

    私は気管支が弱いので、タバコは、煙と臭いで咳がでます。煙草は大嫌いです。 ワンルームマンションで、50世帯はある位の大きな建物で ベランダの数メートル先には、民家がずらっと並んでます。 マンション住民のベランダの至る所から、煙の臭いが上がってきますし 民家からも煙ってるかもしれません。 民家に囲われてる為、煙の逃げ場が無いので煙がこもっていて、 窓を開けると、部屋が物凄い臭いになります。 その為、オールシーズン通して窓を開ける事が出来ないのです。 天気が良いし、今日なんて気候がとってもいいから 風を部屋に入れたいと思ったのに、凄い臭くて本当にガッカリで、悲しいです。 こんな体験は他の方もありますか?どうゆう対処をされてますか? 空気清浄機を窓に近づけたら、窓を開けて気持ち良い空気が入れられんでしょうか・・・? 大変困ってます。どうか皆様、アドバイスよろしくお願い致します。

  • タバコ臭は空気清浄機でも無理でしょうか?

    タバコ臭は空気清浄機でも無理でしょうか? 在宅時では、タバコを1~2時間に1本吸います。 窓を開けて吸っていても、 部屋の壁や家具などにも臭いが付着したり変色したりもします。 なので今は台所の換気扇やベランダに出て吸っています。 空気清浄機を考えていますが、 部屋(6畳)で吸っても臭いや煙がこもらないようなお勧めな空気清浄機ってありますか? (例えば、空気清浄機のすぐ前に灰皿を置いて、直接その空気清浄機に煙を吹きかけるとかでもOKなのですが・・・) できれば2万円以下の範囲だと嬉しいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • たばこの煙、におい

    現在、正社員で働いています。 会社は他の会社の持ちビルの中にあり 私の勤めている会社のフロアだけが喫煙可能です。 一応、煙を吸う機械、空気清浄機がありますが パーテーション等で区切られているわけではなく 煙もにおいも相当きついです。 しかも、私は今、妊娠4ヶ月でにおいに敏感な上 煙で体調が悪くなってしまいます。 上司にはたばこのにおい、煙がつらいということを 伝えたのですが、改善されることもなく つらい毎日を送っています。 自己防衛として、小型扇風機で空気循環していますが あまり役に立っていないようです。 まだ、安定期に入っていないので、社内の人には 妊娠のことは伝わっていません。 どうしたら改善されるのでしょうか? 公表して、たばこを控えてもらっても なんの解決にもならないですよね・・・。 もう一度上司に訴え、完全分煙になるよう 訴えたほうがいいのでしょうか?

  • 職場でのタバコに困っています

    4月から10人未満の小さな会社で働いております。 給湯室と仕事をする部屋の2つに別れているだけです。 なので、給湯室が喫煙所になっております。 空気清浄機はありますが、ドア一枚向こうのことですので 仕事をしていてもこちらまでタバコの臭いが届きます。 従業員の荷物は全て給湯室の棚(扉等はありません)に置くことになっているため、 帰る頃にはカバンや上着がタバコ臭くなります。 元々タバコの臭いが嫌いなせいか、上着を羽織った途端頭痛と吐き気がします。 それだけで会社へ行くのが嫌です。 個人のマグカップやちょっとした食器も水切りカゴに置いてあるままなので タバコの煙のなにかがついていそうで嫌です。(考え過ぎかもしれませんが) お昼になると給湯室へお弁当を取りに行くのですが、 中では既に2人程がタバコを吸っているので ちょっと入っただけでも髪や服に臭いがついてしまうので 午後はずっと気持ち悪いまま過ごします。 前に一度、何かの機会で分煙の話になったときに 2番目に偉い役職のひとが「空気清浄機を置いてるからいいんだよ」と言ってタバコを吸っていました。 いくらこちらがタバコの煙が好きじゃないオーラを出しても 「空気清浄機を置いてあげてるんだからそれ以上の文句は無いだろう」という態度を取られて気分が悪いです。 小さい会社なので相談するところもなく大変困っております。 なにかよい解決策はございませんか よろしくお願いいたします。

  • イオン発生器はタバコに効くのでしょうか?

    イオン発生器はタバコに効くのでしょうか? イオン発生器はタバコのにおい、煙に対しても有効なのでしょうか? 煙は難しそうですが匂いには効くような感じのことは書いてありますが・・。 空気清浄機とは別物と考えていいのでしょうか?

  • タバコの煙をどうすれば・・・

    こんにちは、投稿させていただきます。 店舗(小規模インターネットカフェ)経営をしていますが お客様からのクレームで他のお客様の利用している席からのタバコの煙と匂いをなんとかしてくれというのが相次いでいます。 いまのところ、空気清浄機を2台設置していますが、やはりリアルタイムで喫煙されてる方が多いと、煙と匂いがこもってしまいます。 今後の対策としては ・天井換気扇の増設 ・禁煙・喫煙スペースを分け分煙化 ・個室席の仕切り板の高さを上げる (それをすると消防法で今後問題発展の可能性大) いかんせん小規模なので、予算捻出と回転率低下、消防法に触れてしまう等の問題が大きいので、上記3つはできるだけ避けたいところではあります。 ふと最近その件で気がついたのは、対策をされてないお店でも煙がこもってない状態って、天井が高かったりします、うちのお店は地面から天井までの高さ約2m弱なので、この差が多いのかなぁ~と・・・>< 思いつく限りでも結構ですので、他に対策できそうな案、もしくは手本になるようなお店等の例でも。宜しくお願いします><

  • タバコの煙を出来るだけ遮断してくれるマスク

    こんにちは。タイトル通り、タバコの煙を出来るだけ遮断してくれるマスク を探しております。 職場が小さく狭いので、分煙できず、社長もお客様も ヘビースモーカーが多くて毎日つらいです・・・ (女性は私一人です) 辞めれば良いのですが、事情がありましてすぐには無理なのです・・・(-_-;) 職場ではいつも自分の席の後ろの窓を全開にして、 消臭剤は2種類を10個以上あちこちに置いていて、 空気清浄機も大・中・小と3台設置しています。 小型ながら部屋の隅には換気扇もあり、勿論回しっぱなしです。 自分の席の後ろの以外の窓もいつも全部10cmくらい開けてあります。 髪には定期的にタバコの煙が付くのを防ぐヘアスプレーを吹きかけ、 服にもしょっちゅうファブリーズしています。 タバコのにおい消しスプレーも定期的に自分の席の周りに散布しています。 お客様にお茶を出す時以外はずっとマスクをしています。 このマスクは福之助という名称でSARSの時に役立ったらしいです。 中には活性炭が入っていて縁にもスポンジが入っているので、顔にフィットして使い心地は良いのですが、 まだまだ煙の臭いがして気になります。 マスクの外側にもファブリーズして、中にはメントールスプレーをしています。 この福之助というマスク以外に、タバコの煙を出来るだけシャットアウトするマスクがありましたら 是非、教えてください。 ただ、職場で使用しますのでガスマスクのような形の物はちょっと出来ません(^_^;) それでは宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨日購入したノートPCの初期設定で、画面が全く付きません。
  • NECや購入店舗のサポートセンターに電話しても繋がりにくく、早く使用したいのに困っています。
  • バッテリー外しもできず、モニターも映らない状態です。購入店舗に直接持ち込んで修理してもらうべきでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう